【DTM】今すぐ使える!コードの打ち込みテクニック!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 131

  • @SasuraiNumberplate
    @SasuraiNumberplate 4 года назад +129

    オリジナル曲に無駄が多いっていうのは凄くわかります。
    ロックでもなんでもそうですね、ビートルズとよく聴き比べたりして如何に自分の曲に無駄が多いかなどを見つけたりします。

  • @ryotaro5950
    @ryotaro5950 4 года назад +66

    必要なことを必要な分だけ教える、、 素晴らしいです

  • @takuroiwa2016
    @takuroiwa2016 3 года назад +8

    最後の言葉、すごい。どうしても、これだけできるんだって見せちゃいたくなるんですよね。

  • @ゆうき-o5s
    @ゆうき-o5s 4 года назад +20

    初心者向けとして最高すぎる

  • @hrhdh9311
    @hrhdh9311 4 года назад +78

    転回って意味も言葉も知ってたけど、やってくれてるとこ見せられると更に理解できる!

    • @miyajimax
      @miyajimax  4 года назад +7

      役に立てば幸いです(^^)

  • @finalr-type220
    @finalr-type220 4 года назад +11

    オープンヴォイシングがとても参考になりました。普段キーボード弾いていると手が1オクターブ+1音位しか届かないので、その延長線でDTMで打ち込みしてもコードが
    クローズドになりがちです。今後のアレンジの参考とさせて頂きます。
    ルート音を抜くというのも知識としてはあったのですが、この動画でなるほどと思いました。ハクション大魔王のオープニング曲みたいにベースが暴れまくっている曲なら
    ともかく、ルートと5度をオルタネートしているようなパターンだとルートを抜いた方がアンサンブルとしてはすっきりしますよね。
    コードに6thとか7thとか9thといった音を加えると段々音が密集してくるのでルートを抜いた方が効果的だと感じました。

  • @Settkyokuzaisei
    @Settkyokuzaisei Год назад

    ありがとうございます。理論詳しくないけど、目からウロコが落ちて、モヤモヤもとれてスキッリ理解できました。

  • @nobuyukishikami7689
    @nobuyukishikami7689 3 года назад +3

    DTMをやればやるほど曲の音色が気になり、この動画で学ぶ事が出来ました。
    ”Pad音源やStrings音源がスッキリ”更に、Bass音源が濁りが無く,いい感じになりました。
    他の動画も参考に、さえていただきます。

    • @miyajimax
      @miyajimax  3 года назад

      ありがとうございます😊

  • @aaa-yl4yj
    @aaa-yl4yj 3 года назад +2

    すげえ、わかりやすいし凄い良い人そう

  • @Blair_in_minamikawachi
    @Blair_in_minamikawachi 4 года назад +6

    MacBookの購入を機に、GarageBandを使い始めました。全く知識のない状態なのですが、とてもわかりやすい動画で勉強になりました😁これからもよろしくお願いします。

  • @タチコマ-j7l
    @タチコマ-j7l 4 года назад +4

    前半は存じ上げてますが、雑談部分の有益さよ!
    ついついエフェクトも掛けがちで、如何に引く事が大事か、
    これは自分でゴテゴテオリ曲作った後に気付かされます。
    シンプルな事ほど忘れがち。
    定期的に戻って聞きたい雑談でした!

    • @miyajimax
      @miyajimax  4 года назад

      ありがとうございます!話してる自分もよく忘れますが笑

  • @アルミン太郎
    @アルミン太郎 4 года назад +37

    ボクも趣味程度ですが曲を作るのでその通りだと思います!!
    曲作りって、最終的には足し算ではなく、引き算なんですよね。

  • @dtm3318
    @dtm3318 4 года назад +13

    大変分かりやすい動画を見させていただき、ありがとうございました。「余分な音を抜く」という考え方、自分も取り入れていきたいと思います!

  • @watfuh
    @watfuh 2 года назад +1

    ピアニストのオリジナル曲の話に共感しました。DTMもいくらでも音が重ねられるし、音を多くしていくのは楽ですね。
    必要な音や大事なフレーズのためには音を削ぎ落としていくのがベストだと感じる時が多いです。

  • @masaki2149
    @masaki2149 Год назад

    大賛成ですし、大変勉強になりました。
    ありがとうございました。

  • @8aage356
    @8aage356 4 года назад +15

    理論と実践がバランスよく、とてもわかりやすかったです。
    あと単純に、伝えたい姿勢が伝わってきてすこ。

  • @bbmlukastudio
    @bbmlukastudio 4 года назад +5

    ボイシングという言葉を知らずにやってました。
    各パートの音域がぶつかってしまわないようにするためです。
    ただ、オープンボイシングの技法は知らなかったので、2つの音域を埋めるのに使えそうですね。

  • @Tition1616
    @Tition1616 3 года назад +7

    作曲始めて1週間ですが、テクニック1は知らず知らずに使ってました!
    2.3は知らなかったので、使ってみたいと思います!
    ルート音抜いて良かったんだ!と衝撃を受けました!

  • @ckhawlii78
    @ckhawlii78 4 года назад +5

    無駄を省くって参考になりました。
    理論漬けでもなんというか正解というわけではないのですね

  • @小塚類子
    @小塚類子 3 года назад

    コードの知識があるつもりでしたが、こちらを見て目からウロコでした!

  • @LR-dq8in
    @LR-dq8in 4 года назад +14

    物凄く分かりやすくて面白かったです。参考になりました

  • @musicloverschannel3801
    @musicloverschannel3801 4 года назад +3

    DTM初心者なんですが、すごくわかりやすかったです👏👏👏ちょうど、問題点に思ってたところを指南いただいたので作業がはかどります🙌💐

  • @mcanthe
    @mcanthe 4 года назад +3

    僕はDTM歴10年のアマチュアです。コンペでキープにはなるんですが採用0です。雑談の部分が参考になりました。分かっているはずのことを忘れてました。年間5曲くらい採用されるようなセミプロくらいにはなりたい。

    • @miyajimax
      @miyajimax  4 года назад

      自分もDTM歴長いですが、始めたばかりの人達にどんどん抜かされちゃいます笑
      お互い頑張りましょうね☺️

  • @lennrftr7746
    @lennrftr7746 4 года назад +3

    音楽制作で悩んでいたので、めちゃくちゃ助かりました!
    ありがとうございます!

  • @クリームソーダ-k6q
    @クリームソーダ-k6q 4 года назад +3

    わかりやすかったです!
    聴き心地がいい声ですね!

  • @優虎-o3s
    @優虎-o3s 2 года назад

    以前からずっとどんよりする音が気になっていたのですが、近い音がその原因であることを知られて良かったです!オープンクローズドはちょくちょく聞くワードでしたが、具体的にどういう音のことか理解していなかったので勉強になりました😊👍ありがとうございます!

  • @yoshi_okdayo
    @yoshi_okdayo 4 года назад +6

    めちゃめちゃいい動画だ…

  • @だよさとしくん
    @だよさとしくん 4 года назад +6

    最後、勉強になりました!!2声、3声、そして休符をもっと活用しないとですね。ありがとうございます。巷の作曲家は大抵コードというかたまりだけで作曲するので、たぶん当たってると思います。

    • @miyajimax
      @miyajimax  4 года назад +1

      動画みてくださりありがとうございます(^^)
      休符も演奏ですね♪

  • @keita_nishida3224
    @keita_nishida3224 2 года назад

    とにかくわかりやすく親しめる!ありがとう

  • @revenge-of-hikkii
    @revenge-of-hikkii 4 года назад +10

    凄く良かったです!
    それに少ない音数で纏められるのがかっこいいというのも分かった気がします

  • @ムゥカ
    @ムゥカ 2 года назад

    すっごい分かりやすかったっす!

  • @439獅子
    @439獅子 3 года назад

    初めまして。DTMを始めましたが難しくて・・・・こちらの動画が非常に参考になりましたありがとうござます。
    登録させて頂きました。

    • @miyajimax
      @miyajimax  3 года назад

      ありがとうございます😊

  • @ポテリー
    @ポテリー 2 года назад

    分かりやすいですね!

  • @showv_unknown
    @showv_unknown 4 года назад +3

    タメになりました!
    打ち込みのことも、最後の分析も!

  • @ITOGURUMusic
    @ITOGURUMusic 4 года назад +2

    むちゃくちゃ分かりやすい解説動画ですね!!

  • @へにたんえぺふぇへ
    @へにたんえぺふぇへ 4 года назад +33

    打ち込み初心者でドラムの知識にほとんどないんでドラムの打ち込み教えてください。
    スネアとかチャイナシンバルとかもろもろ簡単なのはわかります

  • @chester6405
    @chester6405 3 года назад

    大変参考になりました。ありがとうございます。

  • @seijirosasaki
    @seijirosasaki 4 года назад +7

    すごくわかりやすい内容でした。参考になります。

  • @sasayakeno
    @sasayakeno 4 года назад +2

    ためになった。。。

  • @靴裏のガム-o8j
    @靴裏のガム-o8j 3 года назад

    恐ろしくわかりやすい・・・

  • @まえけい-x6b
    @まえけい-x6b 3 года назад +2

    1オクターブ下げる際はどう操作すれば良いですか?

  • @フォアぐら
    @フォアぐら 4 года назад

    短くて見やすいしめちゃわかりやすい!ありがたい!

  • @OSATU_JP
    @OSATU_JP 4 года назад +28

    0:18 コーヒーで草(AGF)

    • @Ruf0705
      @Ruf0705 4 года назад

      カップ(C)に注ぐと
      A(m)GFC
      よくある進行に

  • @O13A12A_CL.
    @O13A12A_CL. 3 года назад +4

    5:06~ 転回+オープン
     👂 ( ´ ▽ ` )ノ 体感して、より理解できました☆わかりやすい!!

  • @ANESTO-e3l
    @ANESTO-e3l 4 года назад +2

    スゴい勉強になった〜😆

    • @miyajimax
      @miyajimax  4 года назад

      ありがとうございます😊😊😊

  • @まゆ-q1f7z
    @まゆ-q1f7z 3 года назад

    わかりやすい!ありがとうございます!!

  • @A1shat-P
    @A1shat-P 4 года назад

    とても参考になりました!ありがとうございます!!

  • @koikoikoiyo
    @koikoikoiyo 4 года назад

    これは明日から使えるテクニック!!!

  • @paimas.9595
    @paimas.9595 4 года назад

    dtm初心者必見ですね、これは。
    とても参考になりました!

  • @弾幕-n2u
    @弾幕-n2u 4 года назад

    これは初心者にもわかりやすい……

  • @aaanet2121
    @aaanet2121 4 года назад +2

    すごく良くわかりました

  • @ナップル-e5p
    @ナップル-e5p 3 года назад

    なるほど、オープンボイシング!

  • @end0fTheEdge
    @end0fTheEdge 4 года назад +4

    5:07 Spitzの遥かに聞こえる

  • @KAMEO123
    @KAMEO123 4 года назад +2

    わかりやすい!!チャンネル登録しました!!これは目から鱗!独学の俺からしたら人に聞けない事なので基本を教えてくれるのはマジで助かります

  • @点子-m9f
    @点子-m9f 4 года назад

    素晴らしい!
    とても分かりやすい!

  • @chorroboymusic
    @chorroboymusic 4 года назад

    わかりやすくて、とてもタメになりました。ベースがコード進行と若干違う場合はルートを残しておいても良いのでしょうか?

  • @dtm5464
    @dtm5464 3 года назад +2

    ピアノの音源作るときによく√の一オクターブ下の音を入れてたんですが、ベースがあればそれ消して良いって事ですか?

    • @miyajimax
      @miyajimax  3 года назад +1

      消して大丈夫です!あった方が音に厚みがあると感じることもあるので、そこは好き嫌いで両方試して好きな方採用するといいと思います😁

    • @dtm5464
      @dtm5464 3 года назад

      @@miyajimax 分かりました!ありがとうございます!
      一昨日にLogicと初音ミクV4XでDTM始めた超初心者なのでこういう動画本当に為になります!

  • @Misoih
    @Misoih 4 года назад +3

    滅茶苦茶参考になりました!
    やっぱりプロは違うなぁ...

    • @miyajimax
      @miyajimax  4 года назад +1

      ありがとうございます🙏
      全然独学でプロじゃないですが!笑

  • @aki_doki_musics
    @aki_doki_musics 4 года назад +1

    めちゃめちゃ参考になりました!
    次も待ってます

    • @miyajimax
      @miyajimax  4 года назад

      ありがとうございます!!
      また見に来て下さい😁

  • @ポジティブです
    @ポジティブです 4 года назад +4

    6:54 3小節目のベースの音が籠ってるのって治せるんですか?

  • @無名-e9o
    @無名-e9o 3 года назад +2

    シンガーソングライターをしております、自分はギターでしか曲を作ったことがありません。
    DTMを始めたいのですが予算はいくらくらいでしょうか?

    • @miyajimax
      @miyajimax  3 года назад +1

      パソコンとDAWソフトさえあれば始められると思います!パソコンはピンキリですが、DAWソフトはどれも2万円前後ですかね!

    • @無名-e9o
      @無名-e9o 3 года назад

      @@miyajimax
      Instagramなどおやりでしょうか?
      烏滸がましいですが、是非教わりたいな思いました。
      もし宜しければお願い致します!!!

    • @あばババア
      @あばババア 3 года назад

      スマホでガレバンいじれば無料よ

  • @shounenDtarou
    @shounenDtarou 4 года назад +2

    イコライザーで調節すればいいのではと思ったのですがそういう訳でもないのですか?

    • @miyajimax
      @miyajimax  4 года назад

      ちょっと効果が変わってきますね^_^!

  • @lowstylekey9654
    @lowstylekey9654 3 года назад

    トラックメイクで
    コード進行やキーってどう決めればいいですかね?
    トラックメイクするたび
    コードどうしよう(コードメジャーとかマイナーぐらいしかわかりません)
    ってなります(ToT)

    • @miyajimax
      @miyajimax  3 года назад

      定番コードをパクるのが手っ取り早いですが、色々試してトライ&エラーでやってみるのが一番味が出ると思います☺️

  • @西島テノール
    @西島テノール 4 года назад +8

    最近鼻歌にコードを付けたいんですがキーを見つけてコード付ける感じですかね!?^ ^

    • @miyajimax
      @miyajimax  4 года назад +4

      鼻歌にコード付けるテクニックもまた今度ビデオにしてみますね!(^^)

    • @へにたんえぺふぇへ
      @へにたんえぺふぇへ 4 года назад +1

      西島テノール 大体キー決めてダイアトニックで適当にすればいいと思う!

  • @dorakey64
    @dorakey64 4 года назад +88

    怖い人かと思った

    • @ななかっぱ
      @ななかっぱ 4 года назад +7

      優しい人です(*`・ω・*)ゞ

  • @I-am1
    @I-am1 4 года назад

    めちゃくちゃタメになる

  • @DA-yl3ji
    @DA-yl3ji 4 года назад +2

    かなり勉強なったわ

    • @miyajimax
      @miyajimax  4 года назад

      ありがとうございます(^^)v

  • @ピコン佐々木
    @ピコン佐々木 4 года назад

    ルート音抜く場合いてそのルート音をベースでならすというのは転回した場合も同じことが言えますかぁ!?

    • @miyajimax
      @miyajimax  4 года назад

      転回しても同じですよ👌

  • @misasachi
    @misasachi 2 года назад

    有料級!

  • @youichi_songs
    @youichi_songs 4 года назад +6

    こう言うのが知りたかった

  • @俺の話-m6q
    @俺の話-m6q 4 года назад

    おもしろい!

  • @めっち-v9f
    @めっち-v9f 4 года назад +3

    ロジックあんまないから助かります

    • @miyajimax
      @miyajimax  4 года назад

      ありがとうございます!最近FL Studioにも浮気してますが笑

  • @shashinshashin8
    @shashinshashin8 4 года назад

    大変分かりやすかったです!チャンネル登録させて頂きました😊また勉強しに伺います♪

  • @nisi7318
    @nisi7318 4 года назад

    これってMacBookしかないですか??????

  • @優也木村-h6b
    @優也木村-h6b 4 года назад +3

    Logicでギターの打ち込み?は厳しいですよねー

    • @miyajimax
      @miyajimax  4 года назад +1

      ギターのみならず生演奏にしか出せない良さもあると思いますが、DTMだから楽しめる音づくりもあると思います😁🔥

    • @優也木村-h6b
      @優也木村-h6b 4 года назад

      Miyajimax TV そうですね!!!
      いつも参考にさせてもらってます!
      ありがとうございます!

  • @IGMAGE
    @IGMAGE 4 года назад

    микрофон шумит, а так все хорошо.

  • @豚骨ラーメン-d6b
    @豚骨ラーメン-d6b 4 года назад +2

    こーいうの勘でやってたわ

    • @YXMXMXTX
      @YXMXMXTX 3 года назад +3

      形になれば勘でもいいのよ
      音楽なんて9割センスなんだから

  • @pote26
    @pote26 4 года назад +2

    わかりやすくていい動画だったけど終始「左下のワイプいる??」ってのが素直な感想

    • @miyajimax
      @miyajimax  4 года назад +5

      大目に見てちょ笑

  • @wiz8056
    @wiz8056 4 года назад

    JBL LSR305 白初めて見た。(笑)

    • @miyajimax
      @miyajimax  4 года назад +1

      一目惚れでした笑

    • @wiz8056
      @wiz8056 4 года назад

      Miyajimax TV LSR305良いですよねえ。
      机に直置きのようですが、
      私もあまりセッティングなんて、気にしてなかったのですが、この自粛期間にしっかり勉強して、色々と実装して試してみたら、新たな出費0円で物凄い化けましたよ!
      中高音控えめの柔らかいボリューミーな低音だったスピーカーが、お前そんなにすごいスピーカーだったのか。と言うくらい、立ち上がりよし、解像度よし、立体感よしの最高のスピーカーに生まれ変わりました。
      LSR305、ほんとに良い買い物したと思います。

    • @wiz8056
      @wiz8056 4 года назад

      何より効果を感じたのはインシュレーターを下に敷いて壁から離したことですね。

  • @暴れん坊将軍ののゔぁ
    @暴れん坊将軍ののゔぁ 4 года назад +3

    わかりやすいけどちょっとヤクザっぽいかも

    • @メタな人
      @メタな人 4 года назад +1

      別にいいじゃないですかw
      まあわかりますけどw

  • @みっちぃ歩行者優先地獄P
    @みっちぃ歩行者優先地獄P 4 года назад

    部屋暗くない?

  • @ジョーダンカーター
    @ジョーダンカーター 4 года назад +2

    えこの人ヤミージマー?

    • @miyajimax
      @miyajimax  4 года назад +1

      たぶん思ってる人とは違うと思います笑

  • @sr647
    @sr647 4 года назад +4

    効果音そんなにいらないかな😅

  • @taintedland
    @taintedland 4 года назад

    内容のレベルひくいから、初心者向けって書いてほしい

  • @maccha-p6v
    @maccha-p6v 4 года назад

    聴きやすくて分かりやすくてタメになりました!ありがとうございます!

  • @yuugure69
    @yuugure69 4 года назад

    非常に参考になりました。ありがとうございます。

  • @けいや-p7e
    @けいや-p7e 3 года назад +2

    1オクターブ下げるにはどのキーを押せば良いですか?

    • @miyajimax
      @miyajimax  3 года назад

      「shift + option + ↓」です!

    • @けいや-p7e
      @けいや-p7e 3 года назад

      @@miyajimax ありがとうございます!

  • @Bluehearts_love
    @Bluehearts_love 4 года назад +2

    めちゃめちゃわかりやすかったです!
    ありがとうございます🙇‍♂️