Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
名作中の名作来ましたな。キャラ、BGM、ストーリー、演出、どれをとっても評価が高く、SFCのスペックを遺憾なく発揮した作品。アクティブタイムバトルは当時めっちゃ革新的で面白かった。
初めて遊んだスーファミのゲームがFF4でした。電源を入れて、流れてくるクリスタルのテーマが当時としてはあまりにも美しく、しばらくゲームを始めずに聞き入っていたのを思い出します♪♫♬このあとに待つドラマチックな展開にワクワクが止まらないw
FFはほとんどの作品プレイしたけど、メインテーマは4が1番美しいと思うし好き。ラスボス戦で流れるシーンもいつも感動する。今から楽しみです
オープニング(旅立ち)を等速で流したいがために、全体の速度を等速にしても良いくらい良い演出ですよね。FF1の橋を渡った所っぽくて、ほんと好き(記憶違いの可能性も・・・)。FF4はSFC版が原点にして至高なので、余計なリマスターより、そのままの移植で今のハードやスマホで手軽に遊びたいもんです・・・。
俺が一番好きなⅣだ❕オープニングのBGMの入り方が最高に好きだ❕やべぇ泣けてきたやっぱりスーファミ版が一番よ
最初からレベル10、かつ二人とも脳筋キャラでのスタートってのが当時は斬新だった。二人居たらどちらかは魔法使いキャラになりそうなもんだが
これだけ移植もリメイクもある作品なのに、ATBゲージすら無いオリジナルを敢えてプレイするところに熱い懐古魂を感じる。
バロンを二人で出立する場面はやはり名シーン。1の橋渡った時のセルフオマージュ感あって好き。
Ⅲ→Ⅳは見た目はもちろん音も彩りがすごくて驚いたね名曲揃いだしATBでシステム的ターンがなくなった代わりに敵が形態変化で擬似的なターンを作るようになったのも面白かった
FF4はちょっと前にゆくり氏がやってましたね、この2人プレイスタイルが全然違うから続けて見ても飽きない
オープニングから鳥肌立ったゲームこれだけかも!
当時3をプレイした後ではじめてした4の初期メンバーが暗黒騎士と竜騎士という終盤のジョブで驚いたな。
FF4~懐かしい~☺️FFで初めてクリア出来た作品です☺️確かにオリジナル版は難しかったですね~😭アクティブ苦手でしたからウェイトにしてました😅フィールドのBGMとか凄く良いですよね~☺️クリアまで頑張って下さい☺️
FF4きたー!今回も楽しませてもらいます。リディアかわいい
やっぱりFF4はいいですなぁ〜しみじみです。とにかくストーリーが好きで結構やってましたね。始めは召喚集めたりしてましたね。これからもじっくり見させていただきます。
ついにFF4ですね👍自分も断然SFC派です。ピクセルリマスターのアレンジも好きなのですが、他のリメイクを含めてもSFCがいちばん好みです。SFCの音源を初めて聴いたときの感動には、今ではなかなか出会えないかもしれませんね。等速、ありがとうございます。
幼女サンダーからの、実家のような安心感。探せば出てくる名言ばかり。
初めてみた時、音楽とか演出とか、全てが映画みたいで衝撃うけて格好よかったです。なんどもプレイして、友達と話題にしましたね。雑誌でも特設コーナーあったし。ミストドラゴンと対戦した時の音楽の格好よさも印象に残ってます。制作スタッフが、アクトレイザーに衝撃うけて、それに負けない作品作ろうとしたらしいですが、期待以上の作品になったと思います。
ff4来ましたか!SFC買ったときFF4とパイロットウイングス買ってもらって遊びまくったなぁ~
懐かしいなぁ!戦闘の音楽がかっこよくて、リディアがかわいくて好きなんだ!
Ⅳ・Ⅴ・Ⅵはそれぞれ違った雰囲気があるがどれも素晴らしいゲーム
オープニング後のフィールドのBGMが良い。
DQ4の次はFF4‼️なんか時代を巡ってる気がしてきました😀三角関係とジョブチェンジ(システム)が無いことを思い出しました🤓
マジで😱⁉️コメで次はFF4やってくださいって言ったら本当にやってくれてるありがとう
FF4のコンフィグの戦闘スピードって、実は敵のスピードだけなんだよね。知らずにサクサク進ませようと上げてたけど、一番遅くすると、明らかに敵の行動回数が減りますね。
個人的にはff最高のシナリオだったと思う。シナリオの4、システムの5、やり込み要素の7って感じ。
名作連発でやってんね楽しく観させてもらっとります♪
やはり、FF4は山でガキのレベルあげ!じいさんより先にメテオ覚えてやる。ってやってました。
3,5,6,7とやって4はやった事無いので新鮮な気持ちで観れます!
後にボスのBGMがマリオRPGで採用されたのも衝撃的でした
なつかしい~~ ラストのカインの髪の色で友達と盛り上がった記憶があります
懐かしー!カインはセシルよりHPが低いけどレベルアップした時のHPの増加量はセシルより多いんだよね(^^)
嬉しい!4が見れるなんて最高です
うp主さんのチャンネル最近見つけた関係上、総集編での視聴が主でしたが、FF4がねえな~と思ってたら個別リストであって即視聴、30数年振りに聴いた戦闘BGMに私の御幼少の砌を思い出し涙が出た2年前の投稿で総集編がまだというのは何か事情があるのかもしれませんができればいっき見したいので、可能ならいつか総集編もお願いします今はRPGから離れ盆栽ゲーの艦これしかやってないロートルですがDQ2、DQ3、FF3、FF4が我がRPG人生のベスト4タイトルでした
当時小学3~4年だったから最初のやり取り難しすぎて全然分からなかったんでこうやって改めて見てみるとストーリーの深みを感じます。私はジェネラルを逃さないために兵士を一人倒さず残しておいてジェネラル倒しました。てか、シャドーブレイドってモリガンですね(笑)。
FF4ですきなヒロインはローザーです美人です!
「あてにしてるぜカイン」「フッ まかせておけ」「おれは しょうきに もどった!」などなど散々ネタにされがちなカインですが低レベル攻略はジャンプによる被弾回避が鍵になりますし、ガチ低レベルでなくても寄り道稼ぎ一切せずにまっすぐゼロムスまでたどり着くとセシルとカインしか立ってないって状況がよくあるので、これは開発側によって計算されたセリフだと信じてる。
ゴブリン乱獲したな~。召喚目当てに😸ゴブリンパンチ👊
クリスタルのテーマのオープニングやっぱ良いすね。しかしカインの後ろ姿が昔からセミにしか見えない
賢者サンダー好き。
冒頭からノーカットで配信してるの見るの初めて
自分の初FF4はPS1のFFコレクションからでした(5と6も同様)。
おおお!大好きな4だ!
待ってましたぁ😆7と並んでやり込んだなぁ☺️
エクスポーション、エーテルドライ、貴重品なだけに使うのを躊躇い結果枠を圧迫する消耗品。
等倍速たすかりますじっくりBGM聞けるので個人的には等速が嬉しいです
状態異常が多いはずですね。カインの装備を引っ剥がし、売ってアイテム購入した覚えがあります。カインだけではありませんがね~
当時のファミコンショップでイージータイプも併売されてましたねえ。バージョン違いって、珍しかったけど他にもあったかしら
SFCの最初のボスは「形態変化に注意」なんだよなあ…。あと、テラはミシディア出身で賢者と謳われたが、魔法を暴走させてしまい、責任をとってミシディアを離れた。デビルロードを使ってバロン→ミスト→オアシスの村カイポと渡り歩いて、カイポが一番のんびり暮らせて魔法とは無縁の生活ができると思って留まったんだろう…。しかし、不吉な予感を感じたことで再び賢者に戻ることに…。
あー そっちの方にいきましたか🤔赤い翼✈︎から始まる物語
BGMが神なんだよな!
偶数はストーリー重視。っていわれる様になったのはここからだもの
うぷ主さんの好みを考えると、FF4ときたら次はDQ5又は聖剣2、マリオカートも捨てがたい!大穴で半熟ヒーローかな、、、クロノ・トリガーは鉄板だな!うぷ主さん、スーファミは名作多いので頑張って下さいあと個人的にときめきメモリアルをリクエスト(´;ω;`)
やはりff4でしたか!
セシルは最初暗黒騎士だったけど、心を入れ替えてパラディンになりましたね。FF4懐かしすぎる!
最初はファミコンで発売予定でした
賢者は記憶をなくした時にゴブリンに剥ぎ取られたんじゃ…(笑)
スーファミ版を移植して、所々ムービーが入ったプレステ版もよくやっていた。
ミストの村に入る前にカインの装備はがせばいいのに
この頃はちょっとした画面でもジャンプとかに載ってて、むちゃくちゃ楽しみにしてた。そして実際むちゃくちゃ面白かった ただ、しいて言うなら…月が狭すぎる&行き先少な過ぎる🤣
次回もしよかったらMOTHERして欲しいです♪
次は、FF4か。懐かしいね。
FF4結構やりこんだなぁ~・・・レア・アイテムと召喚コンプリート是非!
ゾンビーについては リディアはケアルでも良かった説
賢者サンダーが強いのは加齢臭が加味されてる説笑
FF4が良すぎて、FF5で少しガッカリした記憶がある。ゲームとしては決して劣って無いのにね。
隠し通路2か所、知りませんでした。今後も紹介してくれるといいな(チラッ)
ATBは5よりも4のシステムの方が好きだな5はただの待ち時間バーだけど4の方は行動ごとに待機時間が違ってて強い魔法は詠唱時間が長かったりと理にかなってた遊びやすいのは5の方だけどね
フレアとバイオは最速
一応ドラクエ3も「アリアハンの勇者オルテガの息子」って言う肩書が…
ドラクエは宝箱とらないがFFはちゃんととるね
当時の子供には難しかったらしく同年秋にアイテムや魔法を簡素化したり、敵を弱体化させたイージータイプが出たんだよな
DS版のFF4もかなりの鬼畜仕様だった気が・・・。
○○まんじゅうの鏡、流行ってる?
今度はドラクエからファイナルファンタジーに
FF3と4はリメイク多いけどそろそろ5や6辺りも出ないかなぁ…
アイテム増殖の裏技や、パーティ外強化やるのかな?
カインのジャンプ、槍以外でも強かった印象ですうろ覚えですけど
斧系武器
む!ff4と来たか!
えっ、スーファミマジっすか?そこはほら、FCを貫いて欲しかった(何)
よく裏技で武器やアイテムを増やしてたな。やり方忘れたけど。皆やってた?
やりまくってましたwww砂時計系増やして、ずっと俺のターン!!エクスカリバー増やして、投げまくり
@@DIOの影武者ジャイル そうそう
た5でしたね。
クリアしたはずなのにセシルとローザしか覚えてないっていうね
ミストドラゴン前にカインを〇して装備も外してセシルのレベル上げに没頭してた記憶
セリフが顔にかかるのでそこなおしてほすぃ
大公ファンタジー
なんか簡単ver発売されたのってⅣだっけ?
私も受けるなら断然幼女サンダー!
ファイファンファンタジーフォー
名作中の名作来ましたな。キャラ、BGM、ストーリー、演出、どれをとっても評価が高く、SFCのスペックを遺憾なく発揮した作品。アクティブタイムバトルは当時めっちゃ革新的で面白かった。
初めて遊んだスーファミのゲームがFF4でした。
電源を入れて、流れてくるクリスタルのテーマが当時としてはあまりにも美しく、しばらくゲームを始めずに聞き入っていたのを思い出します♪♫♬
このあとに待つドラマチックな展開にワクワクが止まらないw
FFはほとんどの作品プレイしたけど、メインテーマは4が1番美しいと思うし好き。ラスボス戦で流れるシーンもいつも感動する。今から楽しみです
オープニング(旅立ち)を等速で流したいがために、全体の速度を等速にしても良いくらい良い演出ですよね。
FF1の橋を渡った所っぽくて、ほんと好き(記憶違いの可能性も・・・)。
FF4はSFC版が原点にして至高なので、余計なリマスターより、そのままの移植で今のハードやスマホで手軽に遊びたいもんです・・・。
俺が一番好きなⅣだ❕
オープニングのBGMの入り方が最高に好きだ❕
やべぇ泣けてきた
やっぱりスーファミ版が一番よ
最初からレベル10、かつ二人とも脳筋キャラでのスタートってのが当時は斬新だった。二人居たらどちらかは魔法使いキャラになりそうなもんだが
これだけ移植もリメイクもある作品なのに、ATBゲージすら無いオリジナルを敢えてプレイするところに熱い懐古魂を感じる。
バロンを二人で出立する場面はやはり名シーン。1の橋渡った時のセルフオマージュ感あって好き。
Ⅲ→Ⅳは見た目はもちろん音も彩りがすごくて驚いたね名曲揃いだし
ATBでシステム的ターンがなくなった代わりに敵が形態変化で擬似的なターンを作るようになったのも面白かった
FF4はちょっと前にゆくり氏がやってましたね、この2人プレイスタイルが全然違うから続けて見ても飽きない
オープニングから鳥肌立ったゲームこれだけかも!
当時3をプレイした後ではじめてした4の初期メンバーが暗黒騎士と竜騎士という終盤のジョブで驚いたな。
FF4~懐かしい~☺️FFで初めてクリア出来た作品です☺️確かにオリジナル版は難しかったですね~😭アクティブ苦手でしたからウェイトにしてました😅フィールドのBGMとか凄く良いですよね~☺️クリアまで頑張って下さい☺️
FF4きたー!今回も楽しませてもらいます。
リディアかわいい
やっぱりFF4はいいですなぁ〜しみじみです。とにかくストーリーが好きで結構やってましたね。始めは召喚集めたりしてましたね。これからもじっくり見させていただきます。
ついにFF4ですね👍自分も断然SFC派です。ピクセルリマスターのアレンジも好きなのですが、他のリメイクを含めてもSFCがいちばん好みです。SFCの音源を初めて聴いたときの感動には、今ではなかなか出会えないかもしれませんね。等速、ありがとうございます。
幼女サンダーからの、実家のような安心感。探せば出てくる名言ばかり。
初めてみた時、音楽とか演出とか、全てが映画みたいで衝撃うけて格好よかったです。
なんどもプレイして、友達と話題にしましたね。雑誌でも特設コーナーあったし。
ミストドラゴンと対戦した時の音楽の格好よさも印象に残ってます。
制作スタッフが、アクトレイザーに衝撃うけて、それに負けない作品作ろうとしたらしいですが、期待以上の作品になったと思います。
ff4来ましたか!
SFC買ったときFF4とパイロットウイングス買ってもらって遊びまくったなぁ~
懐かしいなぁ!
戦闘の音楽がかっこよくて、リディアがかわいくて好きなんだ!
Ⅳ・Ⅴ・Ⅵはそれぞれ違った雰囲気があるがどれも素晴らしいゲーム
オープニング後のフィールドのBGMが良い。
DQ4の次はFF4‼️
なんか時代を巡ってる気がしてきました😀
三角関係とジョブチェンジ(システム)が無いことを思い出しました🤓
マジで😱⁉️
コメで次はFF4やってくださいって言ったら本当にやってくれてる
ありがとう
FF4のコンフィグの戦闘スピードって、実は敵のスピードだけなんだよね。
知らずにサクサク進ませようと上げてたけど、
一番遅くすると、明らかに敵の行動回数が減りますね。
個人的にはff最高のシナリオだったと思う。シナリオの4、システムの5、やり込み要素の7って感じ。
名作連発でやってんね
楽しく観させてもらっとります♪
やはり、FF4は山でガキのレベルあげ!じいさんより先にメテオ覚えてやる。ってやってました。
3,5,6,7とやって4はやった事無いので新鮮な気持ちで観れます!
後にボスのBGMがマリオRPGで採用されたのも衝撃的でした
なつかしい~~ ラストのカインの髪の色で友達と盛り上がった記憶があります
懐かしー!カインはセシルよりHPが低いけどレベルアップした時のHPの増加量はセシルより多いんだよね(^^)
嬉しい!4が見れるなんて最高です
うp主さんのチャンネル最近見つけた関係上、総集編での視聴が主でしたが、
FF4がねえな~と思ってたら個別リストであって即視聴、
30数年振りに聴いた戦闘BGMに私の御幼少の砌を思い出し涙が出た
2年前の投稿で総集編がまだというのは何か事情があるのかもしれませんが
できればいっき見したいので、可能ならいつか総集編もお願いします
今はRPGから離れ盆栽ゲーの艦これしかやってないロートルですが
DQ2、DQ3、FF3、FF4が我がRPG人生のベスト4タイトルでした
当時小学3~4年だったから最初のやり取り難しすぎて全然分からなかったんでこうやって改めて見てみるとストーリーの深みを感じます。私はジェネラルを逃さないために兵士を一人倒さず残しておいてジェネラル倒しました。てか、シャドーブレイドってモリガンですね(笑)。
FF4ですきなヒロインはローザーです
美人です!
「あてにしてるぜカイン」
「フッ まかせておけ」
「おれは しょうきに もどった!」などなど散々ネタにされがちなカインですが低レベル攻略はジャンプによる被弾回避が鍵になりますし、ガチ低レベルでなくても寄り道稼ぎ一切せずにまっすぐゼロムスまでたどり着くとセシルとカインしか立ってないって状況がよくあるので、これは開発側によって計算されたセリフだと信じてる。
ゴブリン乱獲したな~。召喚目当てに😸ゴブリンパンチ👊
クリスタルのテーマのオープニングやっぱ良いすね。しかしカインの後ろ姿が昔からセミにしか見えない
賢者サンダー好き。
冒頭からノーカットで配信してるの見るの初めて
自分の初FF4はPS1のFFコレクションからでした(5と6も同様)。
おおお!大好きな4だ!
待ってましたぁ😆
7と並んでやり込んだなぁ☺️
エクスポーション、エーテルドライ、貴重品なだけに使うのを躊躇い結果枠を圧迫する消耗品。
等倍速たすかります
じっくりBGM聞けるので個人的には等速が嬉しいです
状態異常が多いはずですね。
カインの装備を引っ剥がし、売ってアイテム購入した覚えがあります。
カインだけではありませんがね~
当時のファミコンショップでイージータイプも併売されてましたねえ。バージョン違いって、珍しかったけど他にもあったかしら
SFCの最初のボスは「形態変化に注意」なんだよなあ…。
あと、テラはミシディア出身で賢者と謳われたが、魔法を暴走させてしまい、責任をとってミシディアを離れた。デビルロードを使ってバロン→ミスト→オアシスの村カイポと渡り歩いて、カイポが一番のんびり暮らせて魔法とは無縁の生活ができると思って留まったんだろう…。しかし、不吉な予感を感じたことで再び賢者に戻ることに…。
あー そっちの方にいきましたか🤔
赤い翼✈︎から始まる物語
BGMが神なんだよな!
偶数はストーリー重視。っていわれる様になったのはここからだもの
うぷ主さんの好みを考えると、FF4ときたら次はDQ5又は聖剣2、マリオカートも捨てがたい!大穴で半熟ヒーローかな、、、クロノ・トリガーは鉄板だな!うぷ主さん、スーファミは名作多いので頑張って下さい
あと個人的にときめきメモリアルをリクエスト(´;ω;`)
やはりff4でしたか!
セシルは最初暗黒騎士だったけど、心を入れ替えてパラディンになりましたね。
FF4懐かしすぎる!
最初はファミコンで発売予定でした
賢者は記憶をなくした時にゴブリンに剥ぎ取られたんじゃ…(笑)
スーファミ版を移植して、所々ムービーが入ったプレステ版もよくやっていた。
ミストの村に入る前にカインの装備はがせばいいのに
この頃はちょっとした画面でもジャンプとかに載ってて、むちゃくちゃ楽しみにしてた。そして実際むちゃくちゃ面白かった
ただ、しいて言うなら…月が狭すぎる&行き先少な過ぎる🤣
次回もしよかったらMOTHERして欲しいです♪
次は、FF4か。
懐かしいね。
FF4結構やりこんだなぁ~・・・レア・アイテムと召喚コンプリート是非!
ゾンビーについては リディアはケアルでも良かった説
賢者サンダーが強いのは加齢臭が加味されてる説笑
FF4が良すぎて、FF5で少しガッカリした記憶がある。
ゲームとしては決して劣って無いのにね。
隠し通路2か所、知りませんでした。今後も紹介してくれるといいな(チラッ)
ATBは5よりも4のシステムの方が好きだな
5はただの待ち時間バーだけど
4の方は行動ごとに待機時間が違ってて強い魔法は詠唱時間が長かったりと理にかなってた
遊びやすいのは5の方だけどね
フレアとバイオは最速
一応ドラクエ3も「アリアハンの勇者オルテガの息子」って言う肩書が…
ドラクエは宝箱とらないがFFはちゃんととるね
当時の子供には難しかったらしく同年秋にアイテムや魔法を簡素化したり、敵を弱体化させたイージータイプが出たんだよな
DS版のFF4もかなりの鬼畜仕様だった気が・・・。
○○まんじゅうの鏡、流行ってる?
今度はドラクエからファイナルファンタジーに
FF3と4はリメイク多いけど
そろそろ5や6辺りも
出ないかなぁ…
アイテム増殖の裏技や、パーティ外強化やるのかな?
カインのジャンプ、槍以外でも強かった印象です
うろ覚えですけど
斧系武器
む!ff4と来たか!
えっ、スーファミマジっすか?
そこはほら、FCを貫いて欲しかった(何)
よく裏技で武器やアイテムを増やしてたな。やり方忘れたけど。皆やってた?
やりまくってましたwww
砂時計系増やして、ずっと俺のターン!!
エクスカリバー増やして、投げまくり
@@DIOの影武者ジャイル そうそう
た5でしたね。
クリアしたはずなのにセシルとローザしか覚えてないっていうね
ミストドラゴン前にカインを〇して装備も外してセシルのレベル上げに没頭してた記憶
セリフが顔にかかるのでそこなおしてほすぃ
大公ファンタジー
なんか簡単ver発売されたのって
Ⅳだっけ?
私も受けるなら断然幼女サンダー!
ファイファンファンタジーフォー