【論破】アスペの僕が精神科医とバトってきました

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 1,3 тыс.

  • @おかやま-f3x
    @おかやま-f3x Год назад +461

    「演技されたら見抜けない」ってはっきり言うところに何だか好感もてた。結局そうなんだよな。

    • @0hhigh
      @0hhigh Год назад +31

      ローゼンハン実験ですね
      でも、先に居た入院患者は気づいた者も居る

  • @しな-y7n
    @しな-y7n 2 года назад +1442

    精神科医は、このままの社会でいいとは思ってないけど
    社会が変わるのには時間がかかるから、
    今の社会に適応できずに苦しんでいる人をできるだけ助けようとしてるんだろうな

  • @sigemori1
    @sigemori1 2 года назад +3725

    ギスギスした空気になりそうな質問ばかりだったのに、いい感じにギスらないようにうまく受け流す先生さすがっすね

    • @yamada_is_god
      @yamada_is_god 2 года назад +270

      さすが精神科の先生だわ

    • @mpimwuvdmtvm
      @mpimwuvdmtvm 2 года назад +326

      それが職の人だからな。受け止めるじゃなくて、受け流すという表現が本当にピッタリ。

    • @moimoi12-u2n
      @moimoi12-u2n Год назад +60

      合気道

    • @gNFEuV9rY77w
      @gNFEuV9rY77w Год назад +7

      @@moimoi12-u2n 残念ながら本物の合気道のほうはイメージほど上手に攻撃を受け流せないけどね

  • @takeo-le9ur
    @takeo-le9ur 2 года назад +1444

    田中の切り込み方、共感するしめっちゃいいこと言うんだけど、その辺の知識を持って理解した上で精神科医としてどんと構えている益田先生が上手すぎる

  • @みよみよ-h7j
    @みよみよ-h7j 2 года назад +4832

    「ぶっ倒してやろうかな」ってイキった後にすぐ陰キャの「アッアッ」出てて草

    • @ハエ-u5y
      @ハエ-u5y 2 года назад

      なんかインキャが言ってて草

    • @井尻-e7c
      @井尻-e7c 2 года назад +169

      コベニちゃん発動しとる

    • @zp7304
      @zp7304 2 года назад +68

      ファミリーーーー!!!

    • @magemages
      @magemages 2 года назад +14

      ポックルやろ

    • @のの星人
      @のの星人 2 года назад +17

      トマト!チーズ!パン! そしてハンバー、、、!

  • @ばびばびばるん
    @ばびばびばるん 2 года назад +2170

    論破し合ってる感じじゃなくてお互い視野を広げていってる感じがして凄く面白かった。
    こういうディベート時々やってほしい

    • @hgmpwj
      @hgmpwj 2 года назад +79

      やっぱ建設的なものほど見ていて/又は自分自身が相手とやっていて効果を実感するものはないよね。

    • @OO-ow8js
      @OO-ow8js 2 года назад +176

      議論って本来、相手を言い負かすためにするんじゃなくて合意を目指してこそ成立するからね

    • @ああ-t1j7d
      @ああ-t1j7d 2 года назад +52

      @@OO-ow8js なんならそれで新しい見解なども得れるしな

  • @からあげくん-q7u
    @からあげくん-q7u 2 года назад +448

    先生さすがプロだな、、受容と共感の塊だ

  • @lIlOvOlIl
    @lIlOvOlIl 2 года назад +2079

    益田先生のクリニックに何度か通ったこともある者だけど
    「どうせ成功者なんだからこっちの気持ちなんてわからんでしょ」とかそういう気持ち
    どの先生に対しても漠然と思っていたからぶつけてもらってちょっとすっきりした
    精神科医に治してもらおうと期待するのではなく
    あくまで自分の代わりに勉強して統計とかを元に情報を提供してくれて
    自分がよくなっていくための道標をちょっとだけ示してくれる案内屋さんとして捉えるようにしようと思う

    • @ゆん-b6n
      @ゆん-b6n 2 года назад +144

      とても良い考え方だと感じました。参考にさせていただきます。

    • @ああ-n3i7y
      @ああ-n3i7y Год назад +60

      それでいいと思う

    • @ptjgma
      @ptjgma Год назад +44

      発達障害って、どの医者がみても治療や薬で治るものでは無いし、その通りじゃない?
      ADHDに関しては、症状を落ち着かせる薬はあるみたいだけど。(人によって効く効かないもあるみたいだけど)

    • @通行人T-f4s
      @通行人T-f4s Год назад +41

      定型発達という高みの見物してる人たちは分からんと思うけど自分の精神本気で悩んどるんやからそりゃ人生という時間をあまり潰さずいい医者を早く見つけたいと思うのは当たり前やん。
      自分がガンになったらいい医者はよ探したなるやん。
      俺のオカンガン経験あるんやけどガンの医者でもええ医者と残念な医者おるしと言うかどの科の医者でもいい医者ばかりではないからいい医者が担当なら良いなと思うのは当たり前やけど。
      と言うか医者に世話になった事の無い健康な人は医者探しの苦労知らんから普通に聞いてて腹立った。

    • @Grace-wh1rn
      @Grace-wh1rn 8 месяцев назад +13

      良く考えたら、お医者さんってそういう仕事が多いかも。
      温かくして良く休んで
      野菜食べて運動して
      姿勢に気を付けて
      自分が持つ治す力を発揮するために導いてくれるみたいな。

  • @mmm-uv6lx
    @mmm-uv6lx Год назад +965

    めっちゃ優しい担任の先生と面倒な生徒って感じ

  • @betabetamomo
    @betabetamomo 2 года назад +1491

    一回目の診察でそれは鬱じゃないね〜って言われて二回目で風呂入れないんです〜って情報付け足したら鬱だね〜って言われたから診断は自分の報告が基礎っていうのは大分感じた

    • @サニーゴ-i8e
      @サニーゴ-i8e 2 года назад +346

      そりゃこっちから言わなきゃ医者は分からんがな。

    • @ll-ex9eh
      @ll-ex9eh 2 года назад +277

      同感です。1回目の診察って何をどこまで話していいか分からなかったから先生も様子見でお薬くれたけど、体調の波とかをメモにまとめて渡すようにしてから病名がちゃんと着いて合うお薬が貰えるようになったからそりゃ言わないと伝わんね〜よなガハハとなりました笑

    • @kagura0906
      @kagura0906 2 года назад +85

      レジェメほしいね 何が知りたいの医者は

    • @hi-vw1rm
      @hi-vw1rm 2 года назад +24

      ドーパミンが出やすいかどうかなんて脳を長時間観察しないとわからないからね

    • @Murayama_d
      @Murayama_d 2 года назад +12

      内科とか外科とかでも同じよね

  • @analog179
    @analog179 2 года назад +180

    両方のチャンネルお世話になっててまさかすぎるコラボ…
    陰キャと陰キャの治療者のバトル、胸熱すぎる

  • @らて-m1q
    @らて-m1q 2 года назад +1422

    ディベートなのに田中の意見を否定せず肯定して受け止めるってもはや職業病だなw
    逆にめっちゃ信頼できるわw

    • @user-jv4rh8in7p
      @user-jv4rh8in7p 9 месяцев назад +17

      これ

    • @abenkkxkhx
      @abenkkxkhx 3 месяца назад +2

      受け止めるじゃなくて受け流すな

    • @user-lg4lg5zn2m
      @user-lg4lg5zn2m 11 дней назад +2

      ディベートを相手の意見を否定することだと勘違いしてるからこその感想だな

  • @Catsandcows-p5k
    @Catsandcows-p5k Год назад +207

    答えを出さずに答えとする感じが流石医者だなと思った。聞いてる時は納得させられちゃうけど部屋を出たらモヤモヤがまだ残っているというか。っていうか医者に期待しすぎるんだよね、みんな。

  • @うどんまるのお部屋
    @うどんまるのお部屋 2 года назад +1009

    田中の質問に否定せずにふんわり話をまとめて何となく勝ってる先生凄すぎ

    • @丫丫-b9c
      @丫丫-b9c Год назад +14

      防衛を学んだのか…

  • @user-hm4mp2ej1q
    @user-hm4mp2ej1q 2 года назад +2773

    「精神科は社会に適合する為の洗脳施設」はちょっと共感してしまった
    田中の表現の仕方好き

    • @rakuuii3737
      @rakuuii3737 2 года назад +177

      過剰な言い方は正確な表現じゃないから好きではないな。洗脳って言い方から貶めようって感じがするしw個人的な意見だけど
      まあ田中は動画だからそういう言い方してると思うからそこはいいけど

    • @ひつめ-l2p
      @ひつめ-l2p 2 года назад +44

      昔そんな考えをもった人の中で一部の過激な行動を起こす方もいました。不適切な表現かもしれませんが調べてみるとそこらへんの歴史はおもしろいですよ(感想)

    • @an-bh4xh
      @an-bh4xh 2 года назад +45

      @@rakuuii3737 ディベートではよくつかうテクニックでもあるから演出上よね

    • @usual789
      @usual789 2 года назад +96

      社会に適応させる施設。そもそも論として社会に適応することが人間にとって良い状態なのかは甚だ疑問ではある。

    • @GORILLAHEAD-fb4xo
      @GORILLAHEAD-fb4xo 2 года назад +53

      なんで「社会に適合する為のアドバイスをくれる場所」って考えられないのかね
      そういう極端なところが病的よな

  • @二重亜子いえええい
    @二重亜子いえええい 2 года назад +178

    増田先生の心の広さがめちゃくちゃ表れてる

  • @ジョンレノン-d3p
    @ジョンレノン-d3p 2 года назад +1262

    こういう論破系患者なんて日頃からいっぱい相手してるだろうから手慣れてるね。
    患者の話を肯定しつつ、一般論を話して時折たとえ話を交えながら話のスケールを大きくすると、反論の余地が無くなるし患者は議論が昇華されたように感じて満足するんだよね。
    診療成功です

    • @yuu08674
      @yuu08674 2 года назад +99

      結局どうやって有耶無耶にして患者をいかに黙らせるかということだよな
      いくら話しても結論にたどり着かないから話す意味が無くなる

    • @フラクタル-g9h
      @フラクタル-g9h 2 года назад +452

      患者ってだいたい思考がドツボにハマってて、答えの出るわけない絶対的な真理を求めているところがあるからね。
      上手くふわっとさせてなんとなく確かにそうかもなーって緩く納得させれば勝ちみたいなところはあるよね。
      その緩い納得を上手に引き出して、じゃあちょっとこれやってみようかって行動に移させたら思考のドツボから出つつある。
      体動かして、実際に行動してってやらないと、思考一辺倒だと頭でっかちになってほんと病んでしまうからね。

    • @toshikieber9630
      @toshikieber9630 2 года назад +43

      今年一番、的を得てるコメント

    • @eol9865
      @eol9865 2 года назад +10

      的を得てるとか的泥棒湧いてて草

    • @ジョン-r5m
      @ジョン-r5m 2 года назад +31

      @@eol9865 的を得るは誤用じゃないのに指摘してる奴が湧いてて草

  • @robinwilliams7113
    @robinwilliams7113 2 года назад +312

    田中の攻撃フェーズが延々と続く構成なの草

  • @user-hh9rs5gp9e
    @user-hh9rs5gp9e 2 года назад +316

    病気・障害・歪みを「そのまま」リアルに出してもアートでもなんでもないし、
    80年代90年代にやり尽くされててもう面白くないみたいなくだり、同感だなあ

  • @unekosan
    @unekosan 2 года назад +500

    塞ぎ込んだ時にこの先生の動画見て助かったから、ググれば精神科医は要らないというより、病院に行かなくても助けてくれる精神科医が存在するんだって感じたなあ。
    田中さんとコラボしてググれる世代がより益田先生の視聴に繋がったら救われる人がまた増えるだろうな。

  • @Nanigashi_Igarashi
    @Nanigashi_Igarashi 2 года назад +275

    1つの真理にたどり着こうとするのではなく、曖昧さを認めながら議論によって真理の大枠を覆っていくスタイル好きです
    嫌われる勇気の哲人と青年の対話に近しいものを感じました

    • @skyllamasky433
      @skyllamasky433 2 года назад +31

      あ、それだ、なんか既視感あると思ってたけど絶対それです

    • @hima693
      @hima693 9 дней назад

      これや。アドラー的なんや…コメ主ありがとう

  • @ユニクローゼット
    @ユニクローゼット 2 года назад +542

    普通に相性良くて草

  • @ko-nl4xc
    @ko-nl4xc 2 года назад +723

    長い経験をされてる先生のその分野のディベートなのにマウントをとろうとしたり自己評価を上げるような発言が全くなくてすごい
    診療に主観が入らないという発言も信頼できる

  • @kiriko-e2z
    @kiriko-e2z 2 года назад +245

    田中ってやっぱ理解力あるね。仕事できそう。
    益田先生も頭ごなしに否定せず、受け答えがさすがプロでした。

  • @やゆよ-p7u
    @やゆよ-p7u 2 года назад +1932

    ガチ恋勢が複数いることをプロフィールに組み込む田中草

    • @sato_sato_sato_
      @sato_sato_sato_ 2 года назад +166

      それ、薄々わかってはいたけど言っちゃいけないと思ってた

    • @users_n
      @users_n 2 года назад +24

      どこー?消えた?

    • @やゆよ-p7u
      @やゆよ-p7u 2 года назад +37

      @@users_n闇に葬られたっぽい……

    • @kagura0906
      @kagura0906 2 года назад +15

      リップサービスなのかな?
      いまのガチ恋勢いる 奥さん子供もいるでファって 初めて知ったわ
      そのままでグレーでいればいいのに 離れた勢いる

    • @user-ov02
      @user-ov02 Год назад +5

      @@users_n 2:34です

  • @ちくちく坊や
    @ちくちく坊や 2 года назад +1208

    社会に適合できず「自分は発達障害なのかも...」と自問自答する人が増えていく社会の悲愴感というか世紀末感があるよなぁ。

    • @咲美麗
      @咲美麗 2 года назад +184

      そうですねー。
      後、多くの人が優生思想感をもつようになるのかなー。
      遺伝的な要因として整理されてるみたいだし。

    • @アイスクリーム-d5l
      @アイスクリーム-d5l 2 года назад +40

      実質ナチス

    • @usual789
      @usual789 2 года назад +295

      現代は「正常」と呼ばれる領野が狭すぎる気がしますね。皆完璧な人間などいないのに。

    • @ka_ga_mi_n
      @ka_ga_mi_n 2 года назад

      いわゆる「正常」って「国民教育」の賜物だから、個人を尊重する風潮のある現代ではむしろ「異常」だと思うけどね。
      まあ、希死念慮があるとかやる気が起きないとか、そういうのは精神疾患やPMDDだってのは間違いないけど。

    • @marinnyan0415
      @marinnyan0415 2 года назад

      その人のほとんどは発達障害ではなくPDだよね。周りの気を引きたいだけ

  • @meguko0
    @meguko0 2 года назад +252

    精神科ってメンタル崩してる時ほど通えないし、開業医にこっちの気持ち分かんのかよみたいなずっと抱えてるモヤモヤを田中がどストレートにぶつけてて良かった。こんな感情持ってるの自分だけだろうと思ってまた自己嫌悪に陥ってたから、精神科に直接質問する田中流石だわ…。

    • @marinnyan0415
      @marinnyan0415 2 года назад +26

      特に抑うつ状態の時は家から出るのも大変だよね。あっちから来てくれるならいいけど、来たとしても部屋散らかってたりするから困る✋(´ᴖωᴖ`)
      あと、長い時間居られるのは精神的苦痛w 1人になりたいのになれないのはかなり精神的ダメージが倍になる👻

  • @katys.r.174
    @katys.r.174 2 года назад +323

    発達障害がここまで普遍化してきてるのって、現代の行きすぎた資本主義に適応できてない(高度文明社会からの脱落者)が増えてきてるってことで、本来もっと原始的な文明では何ら問題ないとされてきた人まで障害扱いされる率がどんどん上がってるなって気はしてたから、このディベートとても面白かったです
    結局は本人がその生きづらさをどう捉えるかで、本人が治したい、社会に適応したいと思ったらそれこそ精神科医とか臨床心理士の手を借りるって方法を取るだろうから彼らの存在意義は確かにあるけど、無理矢理適応しなくてもはみ出しものははみ出しものでそれなりに社会的な立場を維持しながらのんびり生きていけるような社会になったら理想だなと思った
    現代は脱落者と成功者の溝がはっきりしてるから脱落者側に近い人達が苦しくて心療内科が常にパンク状態って感じなのかな、もっと溝が浅くなって、資本主義における勝ち組負け組みたいなのが薄まっていく社会に将来的になっていってほしい

    • @生ハムの人形
      @生ハムの人形 6 месяцев назад

      発達障害に色を持たせ世に広めたのは医師会と経済界 資本主義に不利な人格はみんな幼い頃よりハッタショの烙印授けられるからね思惑通りだよ

  • @こなこな-g3b
    @こなこな-g3b 2 года назад +261

    福祉関係とかの人って良い意味でさっぱりしてるよね、あなたの人生はあなたのだから、でも協力はするよ、みたいな。線引きがちゃんとできてる

    • @fumi_voyage
      @fumi_voyage 2 года назад +113

      そういう人じゃないと病んでしまって生き残れないのかなあと思う

    • @0hhigh
      @0hhigh Год назад +17

      千引しないと、自身が病むから

    • @16Ama16Amaamaama
      @16Ama16Amaamaama 10 месяцев назад +25

      心理学ちょっと知るだけでこうなると思う。
      「あ、今この人自分の問題を私に投影してきたな…」とか客観視出来るようになる。投影だけでも知ったら人生楽になりそう。世の中のいざこざに投影が多すぎる。
      あと、これは心理学だけでは無いけど…幼少期の教育で全てが決まるって事。直すのは困難。
      アドラー心理学も健常者向けにはなるけど、最高。

  • @七瀬なな-x9z
    @七瀬なな-x9z 2 года назад +478

    「なんでADHDなのに天然キャラじゃないの?」って言われたことあったな
    ジェンダーレスはクールキャラで、うつ病の子は無気力キャラだとか、キャラで縛って障がいを理解する方針はそろそろやめてほしいもんだよね

    • @ブリーマグ
      @ブリーマグ 2 года назад +63

      そういうのと言ってる厨二病はガキだから気にしちゃダメだよ。
      辛いことあると思うけど頑張ろうぜ。自分も発達障害持ちで昔から周りと比べて浮いてる自分が嫌いだったけどなんだかんだこうして田中の動画を見て笑ってるんだからなんとかなるんだと思う

    • @伊藤駿佑-j5w
      @伊藤駿佑-j5w 2 года назад +7

      @@ブリーマグ 頑張れよ

    • @ウンターメッシュ-d3p
      @ウンターメッシュ-d3p 9 месяцев назад

      @@ブリーマグ今後一生に渡って伴う価値観を持つ基礎の時からその様な捉え方をしてるのが問題だと思うわ

    • @切裂イボ痔きれさけいぼじ
      @切裂イボ痔きれさけいぼじ 7 месяцев назад

      @@ウンターメッシュ-d3p こわ

    • @gon4719
      @gon4719 3 месяца назад +1

      キャラ云々で考えるやつまだいたんだ…

  • @EW-fb1zj
    @EW-fb1zj 2 года назад +238

    この先生めっちゃ精神科医っぽい(失礼)
    相手を一旦肯定しつつ自分の主張もしっかり通す
    しかも相手に絶対に引っ張られない

  • @qavcx
    @qavcx 2 года назад +163

    あえて精神科に対するステレオタイプな偏見を田中が代表になってぶつけてくれるおかげで構図としてすごく分かりやすい動画になってる 嬉しい〜

  • @魔ニャーオ
    @魔ニャーオ 2 года назад +202

    田中はやっぱり字幕面白すぎる

  • @lewis000tk
    @lewis000tk 2 года назад +135

    相手の問答をほとんど否定しない中で自分の意見を言うバランス感がすごい
    さすが精神科って感じ

  • @user-lm1fs3ue5l
    @user-lm1fs3ue5l 2 года назад +342

    日本人のディベートってディベートじゃなくて口論になりがちって聞くけどこの二人はちゃんとディベート出来てるな

  • @_redchoco85
    @_redchoco85 2 года назад +262

    精神科医として益田先生は信頼できる人だと思う。断定的な言葉を使わないのはそれによって誤解を生む可能性があるし、グレー真ん中の意見があることを知っているから。白黒はっきりさせないことが良いときもあることを先生は知っている。面白いコラボ。

  • @hikamu4073
    @hikamu4073 2 года назад +67

    「チェーン店のオーナーみたいなもん」っていう言葉にすごく納得しました

  • @はすい-m3p
    @はすい-m3p 2 года назад +1238

    「精神科の先生は正しくて反論してはいけないもの」みたいなやんわりとした圧力を感じていたので田中がチクチクと反旗を翻してくれるの助かる

    • @美羽-b4b
      @美羽-b4b 2 года назад +222

      グワっと、とか堂々と、とかじゃなくてチクチクとなの適切で草

    • @ムジュラの仮面-v5o
      @ムジュラの仮面-v5o Год назад +17

      それは内なる圧であって精神科医なんか信じねぇよ!みたいなヤツの方が圧倒的に声がデカくて圧がすごいの

  • @ナメク汁
    @ナメク汁 2 года назад +135

    益田先生、変えられない現実にどう適応するかって感じがした。真理とか、正しい答えを知ってるわけじゃないけど、現状ベストな手段を答えてくれるから、ふんわり納得できるのかな。

    • @numu-e5c
      @numu-e5c Год назад +4

      これしっくりくる

  • @たまねぎきらいちゃん
    @たまねぎきらいちゃん 2 года назад +233

    精神科医と話す時の田中は難しい言葉使ってていつものRUclipsは我々のレベルに合わせてくれていると考えると涙が止まらない

  • @かんぶし
    @かんぶし 2 года назад +144

    二人のコラボは予想もつかなかったw

  • @ayamaguchi990
    @ayamaguchi990 2 года назад +699

    多くの人がふんわり違和感を感じていたり、疑問に思っていただろうことを割と的確な言葉で表現して淡々と答えを探してくれてスッキリしました。

    • @piropiro3948
      @piropiro3948 2 года назад +6

      一般的な話ばかりで視聴者向けにか精神科的な話はほとんどしてなかったね。

  • @ピッコロ大魔王-j7q
    @ピッコロ大魔王-j7q 2 года назад +483

    田中の攻撃がすんなり肯定されてぶっ倒せないの草

    • @runrumba2175
      @runrumba2175 Год назад +52

      先生の方が視野が広い。

  • @rikyukisshoj1943
    @rikyukisshoj1943 2 года назад +316

    「真理には辿り着かないけどブラックボックスの外側で納得させてくる」って言語能力高すぎて感動したわ

    • @ho-vs7kd
      @ho-vs7kd Год назад +9

      そこちょっとビックリしたw
      田中マジで強すぎる

  • @ワニ-l5j
    @ワニ-l5j 2 года назад +635

    仕事で鬱病になり働けなくなって一時期生活保護貰ってた事ありますが、生活保護貰ってた時の方が罪悪感で精神的に辛くなって本当生きた心地がしなかったです。
    益田先生が話しているように生活保護ではなく障害年金やサポートで週2~3回働くのが良いかと思います。
    個人的にはお金があっても無職でいることの方が辛い

    • @lincoqie
      @lincoqie 2 года назад +156

      わかる!たとえ健康でも無職でいるだけでかなり病む。人の役に立てる喜びが奪われた環境は、ホントに死人に鞭打つようなものだと思った。

    • @ドンマイ-d6y
      @ドンマイ-d6y 2 года назад +49

      週2も働けないときは生活保護もらってる方が楽でした

    • @ワニ-l5j
      @ワニ-l5j 2 года назад +39

      @@lincoqie
      死刑囚と変わらない生活ですからね、他者との関わりも絶たれると精神的に辛いものがあります。

    • @ワニ-l5j
      @ワニ-l5j 2 года назад +70

      @@ドンマイ-d6y その状態であるなら休むのが良いと思います。私も受給当初は布団から動けないし全く働けませんでした。動画で益田先生がお話していたように働く↔生活保護の2択ではなく、その間のステップとして少しずつ働いてみるという選択肢があれば良いなと思いました。

    • @ドンマイ-d6y
      @ドンマイ-d6y 2 года назад +10

      @@ワニ-l5j 確かにそうですね

  • @takeo-le9ur
    @takeo-le9ur 2 года назад +790

    田中、生きるの人よりしんどいだろうな、と再認識する動画やな

    • @キキララ-f6e
      @キキララ-f6e 2 года назад +25

      わかる

    • @まっちゃ-k7m
      @まっちゃ-k7m 2 года назад +158

      自分と似てるから失礼だけど仲間意識感じる

    • @んん-d3u
      @んん-d3u 7 месяцев назад +12

      でも質問は結構核心突いてるよ

  • @piano_beginner
    @piano_beginner 2 года назад +68

    長編動画有難い。
    田中が精神安定剤

  • @iq4gorilla
    @iq4gorilla 2 года назад +72

    二人のディベート?を聞いて、一人が話してる時は絶対に割り込んで話をし始めないのが良いと思いました!

  • @BRSEIBU
    @BRSEIBU 2 года назад +213

    増田先生と田中君のコラボこれは有料級コンテンツだわ

  • @jpn3068
    @jpn3068 2 года назад +352

    先生の、精神科医は情報の提供者っていう説明は、すごく理解できるし、いつか精神科にかかるときは問題を何でも解決してくれる魔法みたいなとこってとらえて高望みせずに、ちょっと生きやすい見方を教えてくれるとこぐらいに考えてかかろ。

  • @nerihamu
    @nerihamu 2 года назад +50

    「ふんわり納得させてきますね」と田中さんが言ったことめちゃくちゃ同意しました。

  • @yamanechan
    @yamanechan 2 года назад +75

    田中がどちらの動画も笑顔で楽しそうなのが良かった

  • @taksuzie4961
    @taksuzie4961 2 года назад +282

    これ普通に精神科行って
    毎回適当に現状聞かれて、薬出されるだけで終わる診察より
    よっぽど有益で貴重な動画なんじゃないか

    • @瑠璃羽豆
      @瑠璃羽豆 2 года назад +62

      若干癒やし効果あるよな

  • @AOSneki
    @AOSneki 2 года назад +92

    鬱の時来れない問題マジでわかる
    それで行けんくなったままや・・・

  • @moontree268
    @moontree268 2 года назад +132

    高い視点から社会はどうあるべきか考えて真理を求めてる田中さんと
    今の現実の中で困ってる人が生きやすくなるように、社会適合するよう情報提供する益田先生って感じがした
    きっと、どっちの視点も必要としてる人がいると思う。めっちゃ面白いディベートだった…

  • @xxxril
    @xxxril 2 года назад +525

    レベル高い会話聞いてると勝手に頭良くなっていってる気がする

  • @パートの紀子
    @パートの紀子 2 года назад +58

    結局"面と向かって専門的な人間に自分だけに対するアドバイスをして欲しい"っていう目的だからググって納得するもんじゃないんだと思う

  • @canoco0151
    @canoco0151 2 года назад +73

    まさか益田先生と田中が対談するとは……
    田中がぶつけた事って、私もよく思ってた事で「ひねくれた考えなのかな?」って思っていたけど、益田先生は怒りもせず率直な意見を言ってくれて、なんだかスッキリしました。
    私の知り合いに、中学時代にいじめで不登校→地元から離れた治安のいい高校に進学したけど、別にいじめられてもないのにクラスメートと馴染めず高校中退→大学生になったその後も明らかに対話が苦手で引きこもりになってる人がいます。ですが、そこの親がずっと「精神科なんて頭のおかしい人が行くところだから」と言って受診をさせず、本人もその影響で「私は変人じゃない」と言って行かないから、精神科に対する偏見のせいで改善するはずの症状?が治らないのが1番の課題だったり……
    と考えてしまいました。

  • @hitomi22desu
    @hitomi22desu 2 года назад +47

    おもしろかった!何度か見返したいと思います。益田先生、淡々飄々としていていい人だった。

  • @normal8052
    @normal8052 2 года назад +195

    相手の言ってることをお互いしっかりくみ取って話してて見てて気持ちええ。

  • @paseri9697
    @paseri9697 2 года назад +54

    メンクリって行動療法だけじゃ限界な疾患に対して薬を出してもらいに行くところだと思っている
    悩みとかそういうのはメンクリじゃなくてカウンセラーにかかったほうが良いと思う

  • @egeria751
    @egeria751 2 года назад +43

    コラボ動画のとき,自分から誘ったとかじゃなく全部相手からオファーもらってるのめっちゃコスメティック田中.

  • @_michelle1
    @_michelle1 2 года назад +293

    本来は病気があるから医者が居るんじゃなく、患者が治したいと言って来た症状に病名が付いて医者がいるんだと思う。
    精神病もそうで、本人が鬱だと思わなければそれは鬱ではないし、医師の診断が無くても本人がツラければそれは鬱だと思う。
    よく「鬱だって言う人は鬱ではない(それほど大変じゃない)」って言う人が居るけどやっぱりそれは違う。

    • @user-gq7ik3je4t
      @user-gq7ik3je4t 2 года назад +14

      いや、鬱病は脳の病気だから本人が鬱と思わなくても鬱は鬱だよ

    • @_michelle1
      @_michelle1 2 года назад +4

      @@user-gq7ik3je4t 例えば、“そんな過酷な状況で暮らしてたら鬱でもおかしくない”という医師の相対的な判断があったり、潜在的に鬱という症状を知らない自覚してないっていう人はいると思うけど、
      患者の表情などを見て「目のクマが酷いしアトピーもあるから…」みたいに見て分かる情報はあくまでもキッカケでしかないよ。
      専門医ですら精神病かただ本人のネガティブな性格なのかの基準は無いので、患者の「憂鬱な気持ちがずっと続いていてくるしい」っていう本人がそれを問題にしてるか否か以外に医師が区別するのは難しいよ。

    • @user-gq7ik3je4t
      @user-gq7ik3je4t 2 года назад +9

      @@_michelle1 いや、論点くっそズレてね?鬱は本人の気持ち次第かどうかって話をしてたのになんで急に精神科医が完璧に診断出来るかって話になってんの?

    • @かりん船城
      @かりん船城 Год назад +3

      一応心理学科で勉強してたのですが、日本ではDSMというアメリカの精神疾患のマニュアルをもとに診断をすることが多いですよ!ただ、この診断基準も完璧なものではないです。

  • @iros3224
    @iros3224 2 года назад +92

    精神科行くの検討してる中で気になってることめちゃくちゃ聞いてくれて普通に助かったしすごく面白かった 感謝

  • @ay-kv2vj
    @ay-kv2vj Год назад +15

    田中さんがいい質問するから面白くなるし、益田先生が冷静だから安心感があります。

  • @YS-xi4lx
    @YS-xi4lx 2 года назад +284

    定期的にやってほしい感じの座談会

  • @真優-x8k
    @真優-x8k 2 года назад +692

    気に食わないのに誘われたら行く田中おもろいな

    • @listener4869
      @listener4869 2 года назад +114

      誘われたから気に食わなくなったまである

  • @ころ-l3s
    @ころ-l3s 2 года назад +544

    精神科の先生ってほんとに捻くれ者の返答うまいよな

    • @mtpjmwjjp
      @mtpjmwjjp 2 года назад +55

      慣れてるからね

  • @super-umami
    @super-umami 2 года назад +106

    精神科医の裏側じゃないけど、どういうスタンスでやってるのかが知れてよかった。アドバイス系の動画よりリアルな田中の疑問に回答してくれるのためになりすぎた。田中、最高の企画ありがとう。

  • @あや-c1r4u
    @あや-c1r4u 2 года назад +53

    タイトル見て
    攻撃的な人嫌だわー
    って思ってたら
    ただのQ&Aだった

  • @くらさぎ
    @くらさぎ 2 года назад +42

    議題を与えられた途端饒舌になる田中すき

  • @たかゆ-g8v
    @たかゆ-g8v 2 года назад +22

    面白かったです。
    この長尺全部みれました。
    学生時代から急に社会に組み込まれ、哲学や精神について考える期間が必要なんじゃないかという点共感しました。

  • @spaceman1551
    @spaceman1551 2 года назад +281

    コスメ田中の考え方は引きこもっていた時の自分の考えと一致するんだよな。
    基本たらればで、診断がガバガバとか実際確かにそうだしモヤモヤする事も多いけど、今それ考えても世界も自分もなにも変わらなくて、それなら派遣で宅配のダンボールの箱ひとつ組み立てた方が自分も世界も動いてるんだよな。
    極論、今目の前にある悩みを見てそれを解消するには具体的になにが必要か考えてそれを実行するしかやる事ないんだと思ってる。
    単純にいうと世界を俯瞰で見るのを辞めてみた。
    でもそれが良いかどうかは分からない、なんだかんだコスメ田中の方が俺より幸せそうだし。。。笑
    人間万事塞翁が馬でなにが幸不幸かは後になってみないと分からない。
    だから俺は社会活動で必要なもの以外で色々と考えを巡らせるのを辞めた。 ただそれだけ。

  • @ikisichini
    @ikisichini 10 месяцев назад +12

    後ろの「得点」の意味か分からなくなるレベルの、穏やかで勉強になる動画でした。

  • @いそべ焼き-g1q
    @いそべ焼き-g1q Год назад +94

    てかディベートなのに田中はしっかりカンペ見ながら話して、先生はアドリブでこんだけ自分の意見まとめられるのすごい

    • @アドベ
      @アドベ 4 месяца назад +3

      先生は 専門の分野だし 専門だから 出来ないと。。。って思うけどね

    • @girekigi
      @girekigi Месяц назад +5

      ​@@アドベ出来ないといけないけど、出来たら凄い。

  • @yuuuko7044
    @yuuuko7044 2 года назад +226

    真理には辿り着かないけどふわっと納得させてくる、って同感でした!
    哲学的なことって正解がないと思いつつも、哲学者の言う事が真理をついていると思いこんで刺激を感じがちだから、逆に益田先生の話はなんかふわっとしていてつかみどころないけどなぜか遠くの方で納得する感じ、、、

  • @3mbty
    @3mbty 2 года назад +128

    精神科にはどうにかして治してもらえる〜と受動的な感覚で行ったらだめよな
    自身の意思で治したいと決めた人に効果がある場所 と思う

  • @ssrrss7878
    @ssrrss7878 2 года назад +73

    いま現在精神科に通ってる身としてもめちゃくちゃ興味深い対談だった
    やっぱり精神科に通う人の半分以上は対面で人に話を聞いてほしいから通ってるんだろうな。薬を処方してもらうがために行くならこういう先生の方がいいのかも
    精神科の口コミって結構低いがちだけどそういうところなのかな
    逆に薬いらなくて身近に話聞いてくれるひと(所謂理解ある彼くんとか)がいればいいって人もいるんだよな。よく女の鬱患者が理解ある彼くんのおかげで治りましたみたいなレポを叩く風潮あるけど別に悪いことじゃないんじゃないかと思う、結局それを叩く人も僻みでやってるし そういう人にもよき相談者が現れればいいんだけど。
    これからカウンセラーとか精神科医の需要ってどんどん増えるんだろうなー
    大麻の話も面白かったから切り込んでくれてうれしい

  • @_a9870
    @_a9870 2 года назад +190

    精神科に自分を救ってほしいなんて思っちゃだめだよね
    あくまで病気なんだから、病状がマシになるとか寛解とかはあり得ても完治なんてしないと思う。
    あとガチの統合失調症の人とか見たら悠長なこと言ってられないと思うで…

  • @ieyliley4982
    @ieyliley4982 2 года назад +30

    ブラックボックスの外側で納得させてくれる、っていう田中の表現、上手い。今すごく納得した。考えすぎないことも大切なのかもしれない。

  • @himiko4512
    @himiko4512 2 года назад +64

    なんか見た感じだけど益田先生も田中も物事に対する感受性はめっちゃあるけど、それに対する構え方が違うよね。田中は自分の中で他人への期待が根底にある固定的な観念があってそれを大事にしてるけど現実がそうでないから振り回されて、先生は自分の意見という軸は持ちつつ全く他人に期待してないから何起きてもどっしりしてる、って感じ。

  • @ツナマヨラバ
    @ツナマヨラバ 2 года назад +20

    田中は自分の考えを言語化して人に伝えることに本当に長けてるな。
    コミュ障だけど。

  • @いず-d9f
    @いず-d9f 2 года назад +52

    なんで心地いい会話なんだ...

  • @rinn7116
    @rinn7116 2 года назад +66

    やばいこのコラボは意外だし面白すぎる

  • @はる-t5u4b
    @はる-t5u4b 2 года назад +823

    しっかり得点つけてて草

  • @user-ph7mv6lw5q
    @user-ph7mv6lw5q 2 года назад +95

    最後目合ってお互い逸らすの面白い

  • @CILOHOLACOV
    @CILOHOLACOV 2 года назад +140

    くまみたいな服でヒョコヒョコしてるの可愛くて草

  • @usermmm333
    @usermmm333 2 года назад +269

    全部しっかり見ました。田中さんの攻撃は患者さん側の普段言えない本音だし、先生の回答も本音ですごく面白かったです!先生の動画だけを見ると若干冷たい印象を受けるのですが、そうではなく先生もまた社会の中で自分の役割を責任を持って果たしてくれている人なんだなと感じました。田中さんお疲れ様です。ありがとうございました。すごくいい動画🎉

  • @صباح-ح4ي
    @صباح-ح4ي 2 года назад +57

    タイトルからして神回

  • @んちゃん-t8i
    @んちゃん-t8i 2 года назад +167

    田中の質問の仕方が分かりやすくて頭の良さが垣間見える

  • @allsmilehopelyenjoyness
    @allsmilehopelyenjoyness 2 года назад +27

    この動画ガチで有益だと思う 精神科というものは何なのか ふわっとしたイメージを具体化してくれてる気がする

  • @ねこ-z3u6s
    @ねこ-z3u6s 2 года назад +51

    歪んでないと思えて卑屈じゃなかったら別に問題無いってホントそうだと思う。

  • @livesac8607
    @livesac8607 2 года назад +125

    精神科医側の一方的なチャンネルが乱立してる昨今、田中氏が殴り込み行ってくれる今回の企画は尊いとおもう。

  • @menico3275
    @menico3275 9 месяцев назад +8

    先生が知識とか一般論で話す一方で田中があえて暴論極論を出して論破されることでエンタメとしていい討論になってると思う。
    先生の考え方もすごいし、田中もエンタメとしてすごい高度な意見の引き出し方をしてると思う。

  • @うえおあい-f3g
    @うえおあい-f3g 2 года назад +244

    この動画を見て先生は実は変人と言うよりは高度の効率厨なのかなって思いました。だから会話の中でも主観は入れないし、内容をコンパクト化して相手に伝えられているような気がしました。こういったことができる人が診断されていると考えると、改めてこの重要性を感じられました。

    • @piropiro3948
      @piropiro3948 2 года назад +60

      たぶん、医者のめざす姿はそもそもこれ

  • @あんぱん-n2m
    @あんぱん-n2m 2 года назад +163

    世の中精神科医に期待し過ぎなんだろうな。
    治せない病気、治らない病気なんて山ほどあるし、生き方も生活様式も人それぞれだからある程度の型はあっても、一人ひとり懇切丁寧に治療なんて出来ないでしょ

  • @monet2884
    @monet2884 2 года назад +42

    田中も他人と一体感を感じずに生きてきた人間だから、エビデンスしか味方にできない不安と孤独を抱えているのが先生との対談で浮き彫りになってしまった感じ。

  • @tagja8909
    @tagja8909 2 года назад +279

    明らかに先生の方が知識量やトークスキルは達者だけど、それに食らいつきながらもちゃんと言葉の意味や話の流れを補完して分かりやすく聞きやすい展開にしてる田中も流石すぎる。

  • @25cham
    @25cham 2 года назад +90

    認知のゆがみの話目からうろこだった
    しっかり歪んでるわ
    講義動画みたいのは仰々しい感じがして見たくないけど、雑談みたいな感じで知識を分けてくれるのありがたい

  • @aa-jh7mw
    @aa-jh7mw 2 года назад +90

    BGMとして聞いてたけど、ちゃんと得点あるの気付いて笑った