#83 どのくらい準備したらオンラインで日本語を教え始められる?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 27

  • @nakaji350
    @nakaji350 5 месяцев назад +3

    あつこさんのおっしゃる通りなんですよね。私はデビューこそしていませんが、以前教えた生徒さんから会話のブラッシュアップをしてほしい、と頼まれました。この動画を励みに、チャレンジしてみようと思います。

    • @onlinejapanese
      @onlinejapanese  5 месяцев назад +2

      @@nakaji350 コメントありがとうございます!一歩踏み出せば、楽しくなって、あとはエスカレーターのようにどんどん先に進んでいきますよ😊またうれしいご報告をお待ちしています❣️

  • @2sachimo8
    @2sachimo8 4 месяца назад

    はじめまして!🎉今まさに欲しかった内容を教えてもらえて大感謝です🥹早速挑戦してます!ありがとうございます!

    • @onlinejapanese
      @onlinejapanese  4 месяца назад

      わー!素晴らしいです!!速い仕事はいい仕事✨大成功をお祈りします🍀

  • @SanJing-y2h
    @SanJing-y2h 5 месяцев назад +2

    そうですよね、教案はやってみて改良を重ねていくプロセスが絶対必要ですよね。
    課で教える事項は、教え方の手引きや諸先生のRUclips動画から教案は作れるようになりますが
    実際やってみて上手く行かないこと、学習者さんからの指摘や、顔を見ていてあっ!と気づくこと
    が多いこと多いこと。。最初作った教案を見返すのがいやーになっても。。。
    機会があれば、あつこ先生の教案改善の歴史みたいな動画も見てみたいです。

    • @onlinejapanese
      @onlinejapanese  5 месяцев назад

      @@SanJing-y2h コメントありがとうございます!ほんと、おっしゃるとおりですね。教案改善の歴史、おもしろそうですね。教案に関する動画は過去の動画の中でも特に関心を持たれる方が多かったので、検討してみます!

  • @tomomir6335
    @tomomir6335 3 месяца назад +1

    はじめまして!今420時間受講中なんですが数日前にPreplyに登録して早速トライアルの予約が入って何も準備してない!ってパニクってたところでこの動画が出てきました。私の携帯が確実に聞いてました😂いつも必要以上に考え過ぎてしまうので、あつこさんの言葉を聞いて肩の力が抜けました。ありがとうございます!

    • @onlinejapanese
      @onlinejapanese  3 месяца назад +1

      @@tomomir6335 わー!それはよかったです🤩うれしいご報告ありがとうございます💕レッスンを楽しんで、この先どんどん素敵な生徒さん達に出会っていってくださいね。応援しています!

  • @masaquitohonduras6547
    @masaquitohonduras6547 5 месяцев назад +2

    お久し振りです。お元気ですか? おっしゃる通りですね。その人のやる気があれば、すぐ出来ますね。私の場合はスペイン語圏の生徒さんに限ってますが。

    • @onlinejapanese
      @onlinejapanese  5 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます!はい、元気です!!ほとんど毎日ジムに通っているので、元気度増量中です(笑)ニューヨークの生活はとても楽しいですしね♪

  • @魚炭
    @魚炭 5 месяцев назад +2

    私が思う準備....
    ①耳掃除
    ②のど飴の服用

    • @onlinejapanese
      @onlinejapanese  5 месяцев назад +2

      なるほど!それもめちゃくちゃ大事ですね!耳を掃除しておかないとAirPodsが汚れますし、のどをこわしたらレッスンをキャンセルしなければいけません。私はもともと一人でカラオケで4時間歌い続けられるほどのどが強いのですが、普通の方は、特に乾燥する季節は日頃からのどのケアをしておくことが大切ですね。

  • @まっぴはぴ
    @まっぴはぴ 10 дней назад

    この動画を見て少し気持ちが楽になりました。
    わたしもすぐにでも始めたいのですが、プラットフォームで探すべきか個人でどうにか集客するか悩んでいてなかなか勧められません。
    日本語教師の資格もあるしすぐにでもオンラインで教えたいです。
    アドバイスいただきたいです。

    • @onlinejapanese
      @onlinejapanese  10 дней назад +1

      コメントありがとうございます!気持ちが楽になって、何よりです。個人で集客できるのであれば、それに越したことはありません。語学プラットフォームの手数料は高いです。私が使っているitalkiの手数料は15%といい方でしたが、2月からシングルレッスン(まとめ買いのパッケージではなく)の手数料は21%と大幅アップします。それでも私がitalkiを使っている理由は、知名度が高く良い学習者に出会えること、お金のやり取りやスケジュール管理が楽であること、個人での集客が難しいことです。これらをクリアにできるのであれば、個人で集客されたらいいと思います。

  • @一ハヤト
    @一ハヤト 5 месяцев назад +1

    ブロンクスは治安はどうですか❓

    • @onlinejapanese
      @onlinejapanese  5 месяцев назад +3

      ブロンクスと一言で言ってもかなり広くて、その中にはNYCの治安の悪い場所Top 10に入る場所がいくつもあります。私の生活圏であるブロンクス北部は、ジム以外はTop 10には入っていませんが、ジムも明るいうちしか行かないので、危ないと感じたことは今のところありません。大通りにアイスクリームや果物を売るお店が並んでいて、私はむしろ活気があって好きです。ホテルは見たことがないし、観光客もいませんけどね。歴史ある古くてカッコいい建造物が普通にアパートとして使われているのも好きです。

  • @マリマリ-h9k
    @マリマリ-h9k Месяц назад

    ボランティアの日本語講師を目指してます。
    職業にするつもりないので日本語講師の資格取得は考えてません。
    地元のボランティアの日本語講師の見学に行きましたがミーティング参加が必修や必ず一人何か係を持たされたりしてなかなか自分の合うボランティアが見つかりません。
    オンラインだと外出する手間が省けるので興味があります。
    やっぱりボランティアでも資格は必要ですか?

    • @onlinejapanese
      @onlinejapanese  Месяц назад

      コメントありがとうございます!ボランティアなら資格が必要ないところがほとんどだと思いますよ。まずは主催者の方に確認してみましょう。資格なしでもレッスン料をもらってオンラインで日本語が教えられますが、敢えてボランティアを目指される理由は何でしょう?

    • @マリマリ-h9k
      @マリマリ-h9k Месяц назад

      資格なしでレッスン料をもらって出来る方法ってどうすればできますか?
      私自身、英会話を習ってるのでその時間も確保したいので自分の空いた時間に教えられる場所があればいいのですが…
      それだと有料にするのは難しいと思ってボランティアで探してます。
      だけど地元のボランティアは規則が多くなかなか教える時間がありません。
      今はオンラインで教えられる場所も探しているところです。

    • @onlinejapanese
      @onlinejapanese  Месяц назад +1

      私が使っているitalki(今は教師の募集停止中ですが)、Preply、Amazing Talkerなど、オンライン語学サイトがたくさんありますよ。私もitalkiで教え始めたときはまだ無資格でした。italkiとPreplyに関しては、現役教師対談動画を公開していますので、私のRUclipsチャンネルをぜひ見てみてください。

    • @onlinejapanese
      @onlinejapanese  Месяц назад +1

      例えばこちらはPreplyの現役教師の方3名にインタビューしたときのものです。
      【対談】Preply現役教師にインタビュー(前編)
      ruclips.net/video/G536t0H1nkY/видео.html

  • @Angelina2920
    @Angelina2920 5 месяцев назад

    いつも、あつこさんの動画を参考にさせていただいてます😊 私は、会話のレッスンからスタートし、今はもう少し集客を増やしたい、収入をアップさせたい❣️と思えてきたところです。 Genkiの本も使っていきたいと思ってます。Genki教え方講座に通いましたが、自信がない+教案がまだ未完成の課がある といった理由で、“文法コース”は一歩を踏み出せていません。もし、未完成の課から生徒が学びたい!とリクエストがきたら、ちょっと準備が間に合わないかも😢と思ってしまいます。 あと養成講座に通ってなくても、集客できますか? 養成講座は、だいたいみん日がベースなんでしょうかね?

    • @onlinejapanese
      @onlinejapanese  5 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます!教案が未完成の課から学びたいというリクエストが来たら、動画でもお話ししたとおり、その課の教案を先に作ってしまえばいいんです。せっかくリクエストをくださった生徒さんを逃してしまうのは、あまりにももったいないです。学習者が教師を選ぶときの判断基準は、その教師が「養成講座に通ったかどうか」ではないはずです。例えば私達が先生を選ぶとき、その先生がプロかどうかは気にしても、具体的にどの資格を取ったからプロになったのかまで気にしますか?私は気にしません。養成講座では「みん日」をベースにしているところが多いとは思いますが、最近は教材のバラエティーが増えてきたので、そうではない学校も増えているのではないでしょうか。調べたわけではないので、断言はできませんが。私は「みん日」の教え方を日本語学校で教わり、いいテキストだなぁと思ったので「みん日」しか使っていません。正解は一つではありませんから、教師自身が気に入って、上手く教えられるテキストであれば、あとは学習者のニーズにさえ合っていれば何でもいいと思います。ただし、動画の中でもお話ししたとおり、学習者が手に入れやすいものを選ぶことですね。

    • @Angelina2920
      @Angelina2920 5 месяцев назад

      アドバイス頂き、ありがとうございます!

  • @TH-lk6hp
    @TH-lk6hp 5 месяцев назад

    いつも素敵な動画をありがとうございます。参考にさせていただいています😊
    私はオンラインで教え始めてから、日本語のみで中級者以上に会話練習をしていてプロフィールにも記載していますが、最近初心者の子供に教えてほしいという親からトライアルを突然予約されてしまいました。メッセージで、「プロフィールの通り中級者以上の会話練習のみ行っているので初級の子供に教えられる先生をおすすめします」と送ったのですが読まれていないようで、レッスン日をもうすぐ迎えてしまいそうです。お相手に対してこちらからできるアクションは起こしましたが困っています。トライアルで直接他の先生を探してくださいと説明するしかないでしょうか?私は英語も得意ではないですし、トライアルも意思疎通がとれるか心配ですし、相手の求めるレッスンも提供できないと思います。どう対応するのが良いかアドバイスいただけたら嬉しいです。

    • @onlinejapanese
      @onlinejapanese  5 месяцев назад +3

      @@TH-lk6hp コメントとご質問ありがとうございます!お相手の方がメッセージを読んでいないのがいけないので、レッスンを無理にする必要はありません。生徒さんのためにもなりません。私だったら、再度メールし、それでも読まれなくてレッスンを迎えてしまったら、レッスンの冒頭で事情を説明し(既にメッセージでは説明済みであることも伝えます)、レッスンはせず、料金もいただきません。子ども向けに教えている先生は他に大勢いますから、見付けるのは簡単です。

    • @TH-lk6hp
      @TH-lk6hp 5 месяцев назад

      @@onlinejapanese アドバイスありがとうございます😊まだメッセージは読まれていないようなので、再度メッセージを送ってみてそれでも読まれなければ、レッスンの冒頭で説明することにしようと思います。