RATIONALISM: Transition from Theology to Science (L16) university standard philosophy course

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 19 ноя 2024

Комментарии • 20

  • @jacobaaight2211
    @jacobaaight2211 13 дней назад

    何か分からないものを神とするのではなく、デカルトの理論からスピノザの『神学・政治論』の話に至るまでで、より論理的になり秩序とは言えずとも人々の意思が見えてくる時代と感じた。神の属性であった光でさえ、何かの化合物だと研究できた事からも、時代の発展と文明は相互に作用するものなのだと感じた。

  • @或-u9m
    @或-u9m Месяц назад

    今まで具体的に証れていない現象を神の御業とし、神学が主だった時代だったが、技術の進歩に伴い理論的に証明されることが増え、科学の発展に至った。

  • @マキシマム-d8v
    @マキシマム-d8v Месяц назад

    具体的に説明することが出来ない事象を神の所業だと論じられてきたが、技術の向上に伴い、合理主義者達の科学的理論が強まり発展していった。

  • @akie0629
    @akie0629 Месяц назад

    神の存在を証明することなどから始まる哲学的流行の一つであった合理主義であったが、理論法則が発見されて科学の発展にも寄与した。

  • @珊瑚-x6f
    @珊瑚-x6f Месяц назад

    これまでは全ての物事は神の定めであるとする学者が多かったが、次第に科学による理論や法則が提唱され始め発展している。

  • @cross0123
    @cross0123 Месяц назад

    技術が進化するにつれ天体や宇宙にまで目が向けられたが、神の所在や自分の思念と世界の関わりについても同時に多くの説が論じられ、更に宇宙に対する研究とそれらが別ではなく混ざり合う事で多くの新たな意見が生まれた。技術のレベルを上げながら考え続けることをやめなかった結果、文字通り視野が広がる結果に繋がった。

  • @うさぎまる-o8n
    @うさぎまる-o8n Месяц назад

    自然界を神の御業とする神学的考えは、神と自然界の関係を探求して行く中で変化し、科学の革新がもたらされた。

  • @mrs.2725
    @mrs.2725 Месяц назад

    神学が主だった時代から神の存在証明や、神も理性そのもとみなす理神論、予定説の否定などを経て、より理性的で科学的になっていった

  • @ウラシル-u3v
    @ウラシル-u3v Месяц назад

    合理主義は、最初こそ神の存在を前提とした荒唐無稽なものだったが、科学に基づいた理論によって法則を見つけることで、徐々に超越存在と決別していった。

  • @新米管理人-v3r
    @新米管理人-v3r Месяц назад

    理解できない事象は全て神の御業であるという今までの物事の捉え方は、神の証明に始まり、神もまた世界の一部であるという考え方を経て、次第に科学へと発展していった。

  • @Kyio501
    @Kyio501 Месяц назад

    最早神を自然と見ていたが、真空、光の減衰、世界にはエーテルが不要などの事実は自然をただの自然にして神を排除した。これによって哲学も神を使わない人の考えや理論へと変化するのではないかと考えられる。

  • @うどん-h9s
    @うどん-h9s Месяц назад

    合理主義ではこの世の不明瞭な原理を神の所業としてきたが、次第に神は人格を持たない単なる法則のように考えられるようにもなった。学者らは現実的な実験や観測によって法則性を見出し、神と決別していった。