【急停車】走行中に地震!訓練で止められるつくばエクスプレスの一部始終

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • つくばエクスプレスで防災の日に合わせて行われた一旦停止訓練の様子です。

Комментарии • 42

  • @chiyochannel9198
    @chiyochannel9198 3 месяца назад +59

    3:09 上り、又は下りの片方ずつから運転再開する理由は、全ての列車が停止した状態からいきなり全ての列車が動き出すと、鉄道変電所から列車へいきなり大きな電気が流れることになり、変圧器が焼けたり、鉄道変電所の保護装置が電気事故と誤認して送電を止めてしまう恐れがあるからです。

    • @TD_express
      @TD_express  3 месяца назад +2

      そういう事情なんですね!ありがとうございます

    • @taku61701
      @taku61701 3 месяца назад +3

      私のいる会社でも上り運転再開ののち、1分経過を以て下りの運転を再開する旨規定されています。

    • @けなるい
      @けなるい 3 месяца назад +4

      これ、電車に限らず大きな工場設備で停電後復旧操作を行う際も時間差で設備を動かすようにしてることがありますね!

    • @chiyochannel9198
      @chiyochannel9198 3 месяца назад +1

      @@けなるい まさにそれと全く同じ理屈です!

  • @Kintetutori
    @Kintetutori 3 месяца назад +19

    たった数十秒で130キロから停車できるのすごい

    • @TD_express
      @TD_express  3 месяца назад +2

      改めて考えるとすごい技術です。こういった形で制動技術も見ることができてよかったです

  • @GARAGE90444
    @GARAGE90444 8 дней назад +1

    130秒から30秒で停車できるのすごいな

  • @profia6001
    @profia6001 3 месяца назад +5

    運転士さんのアナウンスが素晴らしい

    • @TD_express
      @TD_express  3 месяца назад

      1人でアナウンスまでこなすのがすごいですね

  • @はないちもんめ-Ry24
    @はないちもんめ-Ry24 3 месяца назад +14

    とても貴重な動画ですね

  • @macky_jpn-be7fn
    @macky_jpn-be7fn 3 месяца назад +10

    同日には小田急電鉄でも実施する予定でしたが、8月末に発生した大雨により線路の盛り土が流失するなどのトラブルが多発したため中止となったので、とても参考になりました
    特にTXの訓練の様子は滅多に見ないので、ありがたいです

    • @TD_express
      @TD_express  3 месяца назад +2

      ありがとうございます。日本は地震だけでなく大雨でも深刻な被害がでるので多方面で災害対策が必要で大変ですね。安全に運行してくれる鉄道各社には頭が上がりません。

  • @yutakasyoukai
    @yutakasyoukai 2 месяца назад +1

    つくばエクスプレスもワンマンなんですね!地元横浜線もワンマンになるみたいですね😅

  • @masasnowstyle
    @masasnowstyle 3 месяца назад +16

    運転しながらのアナウンス…
    一人二役なのがすごい(笑)
    あれこれ神経尖らせないと大変かと思えた動画でした✨

    • @悠-s8b
      @悠-s8b 3 месяца назад +2

      TXは自動運転を採用しているので、負担はけっこう少ないと思います!

    • @TD_express
      @TD_express  3 месяца назад +3

      コメントありがとうございます
      たくさんの機器類がサポートしてくれるとはいえ車掌のような業務もこなしながら運転しているのがかっこいいですね

  • @MORIPUKU
    @MORIPUKU 3 месяца назад +2

    1:47 急ブレーキ
    2:15 停止
    130キロから停車まで28秒・・・

    • @TD_express
      @TD_express  3 месяца назад +1

      28秒で安全に停車できる技術も素晴らしいです

  • @温泉川達巳
    @温泉川達巳 2 месяца назад +1

    地震対策の訓練は良いと思います。
    ただ、乗客に告知しての訓練だから
    実際に大地震が発生した場合には
    乗客は大きな揺れと急停止で車内が
    大変になると思います。
    運転手さんだけの訓練なら回送車を
    使用して出来るから
    難しい問題だと思いますが、より良い
    対策をしてくれたら良いと思います。

    • @TD_express
      @TD_express  2 месяца назад

      なかなか全列車停車で客を巻き込むとなるとこのくらいが落とし所かとも思うので難しいですよね。一般人をある程度入れてやるなら例えば学校単位で生徒全員に参加してもらって実車を使った避難誘導訓練、みたいなことはできそうな気もします

    • @温泉川達巳
      @温泉川達巳 2 месяца назад +1

      @
      はっきり難しいと思います。
      学校内の地震の訓練とは違い、高速で
      走っている電車
      怪我人が出た場合には教育委員会、学校、
      先生に対して親が怒り的な殴り込みが
      有ると思います。
      地震アラームの精度が高くなれば被害も
      少なくなるかもしれませんが
      地震アラームの誤発信も多くて問題も
      有りますね。
      直下型地震も有りますし
      地震大国としての悩みだと思います。

    • @TD_express
      @TD_express  2 месяца назад

      @@温泉川達巳 たしかにそうですね。集団だとそういった問題が先に出てきてしまうので結局は個人個人の意識ってとこになるんでしょうか

  • @taku61701
    @taku61701 3 месяца назад +4

    2:42 『指令より一斉です』

    • @TD_express
      @TD_express  3 месяца назад +2

      「一斉」なんですね。知らない言い回しだったので文字起こしできていませんでした。教えていただきありがとうございます。

  • @坂口靖雄-e8q
    @坂口靖雄-e8q 3 месяца назад +6

    停止した箇所がエアセクションとかデッドセクションだったらどうするんでしょう?本物の地震ではそんなことお構いなく止まるしかないのですが、訓練だと避けるんでしょうか?

    • @KSたくch
      @KSたくch 3 месяца назад +5

      通常その区間に停車した場合はおそらく全部のパンタグラフを一度下ろし、問題ない箇所のみ単独でパンタグラフを上げます。

    • @TD_express
      @TD_express  3 месяца назад +7

      今回とは全く別のところで一旦停止訓練のマニュアルを見たことがあるのですが、一応セクションは避けて止まることになってるみたいです

    • @TOMO-p6l
      @TOMO-p6l 3 месяца назад +1

      いざとなったらマニュアル通りにできないのが世の中です。

  • @5610じゅん爺
    @5610じゅん爺 3 месяца назад +1

    営業運転してるなら当たり前とおもうけど。
    busだの貨物だのの法令違反に対して厳罰を!ついでに道路を使用するすべての人にも厳罰を!!

  • @aiueo-akasatana
    @aiueo-akasatana 3 месяца назад +2

    この動画を見ていて、おおよそ26年ほど前かな?
    非常停止訓練での停車、車内の照明を切るのを事前アナウンスがあっての体験をしたのを
    急に思い出しました。

    • @TD_express
      @TD_express  3 месяца назад

      停電までの訓練ですかね?その頃から乗客と共に訓練するということ自体はあったんですね

  • @ayai1067
    @ayai1067 2 месяца назад +2

    東北新幹線やんww

  • @ryomo9203
    @ryomo9203 3 месяца назад +6

    定時運行はやめるの?

    • @TD_express
      @TD_express  3 месяца назад +13

      こういう時は一時的に遅れが出てしまいますね。乗客向けには事前に告知されます。
      ちなみに一旦停止訓練くらいであれば折り返しの駅で解消する程度の遅れなので長引くことはありません。今回はすぐに運転再開したので各駅の停車時間を削る程度でも回復できるかもしれません。

  • @misopote415
    @misopote415 3 месяца назад +2

    英語放送がJR東日本の特急に似てる気がする

    • @parasyuuto
      @parasyuuto 3 месяца назад +1

      同じ人ですよ

  • @天然水-i4g
    @天然水-i4g 3 месяца назад +2

    英語放送大阪環状線の人と同じだー!

    • @TD_express
      @TD_express  3 месяца назад +2

      ということはつくばエクスプレス沿線の方が環状線に乗った際は逆の感想が出るかも…?

  • @user-orennga
    @user-orennga 3 месяца назад +2

    JRとかもやるべきだと思うけど利用客の問題とかで色々無理だろうな

    • @TD_express
      @TD_express  3 месяца назад

      やって文句が出るとしてもやった方がいいと思うんですけどいろいろ難しいんですかね

  • @NL_LU
    @NL_LU 3 месяца назад +2

    訓練をすると↓↓↓
    急いでる人「こっちは仕事に間に合わなくちゃいけないのにこの始末。回送列車でええやん」
    一般人「うわぁ、怪我した」
    鉄オタ「おやぁ、、デュフデュフ、これは珍しいですねぇ」