【H31 セドリック】🔥激渋🔥昭和39年の旧車を復活させよ🫡腐った純正マフラーを一新するぜ🫡編
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 本日はめちゃくちゃ渋い初代セドリック!
60年前の旧車!
さすがにガタがきてる部分があるので
リフレッシュしていきます!
是非ご覧下さいませ🫡
JAST.ON Instagramやってます🙌
ストーリーメインです🔥
...
カメラマン兄のインスタはこちら🤡
セドリックなどなどあげています😃
www.instagram....
オープニング曲:『JAST.ONのテーマ』スルーメイカー
BGM :『やってるね?やってるよ!』デニッシュ小倉(スルーメイカーGr)
スルーメイカーの楽曲はこちら!↓
/ @true_maker
#h31#セドリック#ワンオフマフラー#レストア#旧車#ジャストオン #マフラー交換#修理#日産#h130#130セドリック
JAST.ON Instagramやってます🙌
ストーリーメインです🔥
物販などの情報も更新してます🫡
instagram.com/jaston_autocustom/
カメラマンお兄さんのインスタはこちら🤡
セドリックなどなどあげています😃
instagram.com/mr_takes/
こんなクラシックなセドリック兄弟見れるだけでも貴重映像ですね!
オーナーさんの車愛あっての現状維持ですから尊敬します。
お若いのに
知識が深くて
正直言うと
凄いと思う
自分の知識の無さとか世間が狭い事を認識してます
勉強になりました
ありがとう
V130セドリックバンに乗ってます。夏の初めに近くの電装屋さんにクーラーの修理をしてもらったのですが直って入れ替わりでお兄さんのセドリックが修理に入ってました。お兄さんのセドリックの実車に嫁とめっちゃテンション上がりました
キター!H31! 博物館レベル!これを扱うとは整備士冥利に尽きる。
当時、温泉旅館に泊まると縦目横目が沢山とまっていた想い出。
お疲れ様です。
またまたレアな車ですね。
専門学校時代に同級生がタテグロ乗ってました。
クランク棒でエンジン掛ける所初めてみました👏
なんか凄い!
音が抑えられたいいマフラーができましたね😊
クランク始動初めて見ました。一発でかかるんですね‼️
お兄さんのクルマと合わせて特別機動捜査隊のオープニングごっこできますね😁
セドリックは良いですよね
最高に格好良くて音の良いマフラーで完璧です
なかなか見られる車ではないので貴重な映像ですね👍
古い車を大事に乗っている人に敬礼します
ノーマルパーツが無いので維持するのも大変だし
爆音系じゃなくノーマルマフラー風も作れる
中丸氏には旧車保存する為にこれからも
お仕事頑張って欲しいと思いますが
無理せず釣りにも行ってくださいませ〜
いつも楽しい動画を撮影する兄もありがとう
スゴい、私と同じ年のセドリックですね😅
お兄さんのセドリックは、私が小学生の時その辺を走ってました😃
旧車は、本当に個性があって味がありますよね🌝という私は旧車マニアです😆
大変貴重な物が見れました
ありがとうございます。
なんで、旧車はカッコいいんだ! 個性というか、作り手とオーナーの魂が見えるよね。
いつもながらに楽しい、おまけ2まで見てひとりでニコニコしてました
セドリックってほんと時代を超えてカッコいいよね!🔧古い車には独特の魅力があるし、こうやって手入れされてるの見ると嬉しくなる😊また新しいパーツがついた姿が楽しみ!🚗💨
これは貴重な車ですね😃 見ててワクワクしました🎶
26:02いいサウンドです
うわぁ昔祖父が乗ってたわ。まだ昭和だったけどその時点でも旧車だったけどめっちゃかっこよかったよなぁ。今もかっこいい!
この型のセドリックはクラッシックでインパラみたいで凄くカッコイイです。😊音もカッコよくてアメ車みたいで最高です。😊
ますます格好良くなりましたね🤗
最高です☺️
これぞ旧車だね👍🏻
この古さのセドリックは初めて見ましたよ、アメ車みたいでカッコいいね、相変わらずの凄腕過ぎるでしょ😉👍
グリルに菊の御門が付いてても違和感ありませんね
凄いの魅せていただきました😊
ありがとうございます♪
良い車ですね❗
私は、38年生39年は、オリンピック、新幹線、首都高速❗私の幼いときわ浜崎橋ジャンクションに信号がありました。
色々見所満載でした🎉🎉🎉
後100年は大丈夫ですね
まだまだ暑いのでご自愛下さい🫠
私が若い頃見たけどいじらせて貰えなかった思い出が
プリンスはデザインもエンジンも先進的で格好良い車を作っていたので大好きです
手回しクランキング!
自称クルマ好きとしては一度経験してみたい。。。
お兄さんのヘボリックが圧倒的に新しく見えますな(笑)
5ナンバーなのに、スゴい迫力❗️
バッテリー上がり、ナンバープレート上げてエンジン始動も粋ですね♪
中丸サン‼️お疲れ様でした😊中丸さんの動画観てると色々な車見れて楽しみながら観れますね。仁義なきにも出てなかったですか❓
60年前の車って凄いですよね。よく鉄が持ってるなと思いました。ただ部品も無いでしょうし、大変でしょうね?まだまだ走ってもらいたいです。
兄さんのセドのリアホイールも早く履いたところ見たいですねぇ。楽しみにしてます。
いつも楽しく勉強させてもらってます!
ハチイチもスペアタイヤ縦で出し入れしずらかったです😅
クランク棒で一発で掛けるのは凄い!
小学生の頃、H31の顔つき見ると何故か三波伸介を連想しました。
当時のコロナでは、マエタケ(前田武彦)を連想してました。🙇
僕のいた学校でこのセドリックと同じ年代に売られてたT20コロナ使ってローライダー作りましたよ。僕はその班じゃないですけど。なかなか大変そーでしたが、出来上がった車はめちゃカッコよかったです。賛否両論あるかと思いますが、僕はすごくいいカスタムだと思ってます。
クランクでエンジンかけるのは真のクラッシックカーだ。
子供の頃、地区のバスの停留所が終点だったから、運転手さんがクランクでエンジンかけてたな。
普通車のエンジンならともかくバスはやばいでしょ。
いい感じですね!ありがとうございます
仏壇ぽいというか和を感じるデザイン。
私とタメの車なんて64'のインパラかマスタング(ハコ型の2Dr)ぐらいしか馴染みがなかったです。私が8歳ぐらいの時に叔母がプリンスのスカイラインに乗ってました。そんな頃は3輪のトラックとかパプリカとかが走っていた記憶があります。確かに博物館レベルのセドリックですね☆
昔車ではないですが、耕うん機のエンジンクランクでかけた事ありますがクランク棒を抜くタイミングをミスって外せなくてエンジン止めてやり直した記憶あります笑
流石 鳥さん!とても美しい出来です。何かワンオフマフラーを作らしたら日本一ですね☆マジで感心しています。
車紹介のポイントがマニアックで最高です。
中丸さんの車愛をビシビシ感じますね!
ところで、お兄さんのセドリック、
まだ板金屋さんが忙しいみたいですね。
旧車愛のジャストオン😉👌
ヤンチキ街道まっしぐらにならないところが❤
常にセンス良く、当時の雰囲気で…
観る人皆懐かしむ様に…👋😊
43~44ハコ買えたら、初期L20に戻せるようにね。😉
105psが肝の🚗だから…
仙台の56ハコオタクより…
クランク 回してかけるの初めて見た😮
昭和43年の横浜インターが想像できない
厚木の飛行場くらいしか無さそうww
JAST.ON 中丸様 お兄様こんばんは!!😆
新作動画アップお疲れ様でした!!🙇👏
うひょ〜!!また激シブのグロリアっすね!!🤣🤣このフロントガラスの曲がり具合ヤバイっね!!🤣🤣
三億円事件と言えば、わたくしあの事件で使用されたオートバイとほぼ同じ型のヤマハR3というバイクを持ってます🛵
そう言えばこの車モノコックなんすね!観音クラウンの時代の車なのでフレームだと思ってました😳
いやぁ〜!今回もお見事!!バリっとハンサムに仕上がりましたね!!💪
小学生の時3億円事件の情報収集で警察が各家庭を回ってる事があったな~😅
「うちの旦那にそっくりやわ~」って答える奥さんが多いと教えて貰った思い出がある(笑)
60年前の技術 凄い 今は当たり前に思ってるけどその時代から開発して使ってるって (進化してない???) クランクでエンジン掛かるんだ(当時当たり前かも知れないけど) スゲー!!
この時代はアメリカを意識してるよね。このセドリックのフロントなんかクライスラープリムスヒューリーのイメージが強く他、プリンスグロリア(ハチマキ)のリアは59年シボレーインパラを意識したキャットテールだし。
かなり貴重な動画でした。特におまけ2!
あとお兄さんいつリアホイール替えるんですか?早く見たいですよ!
64グロリアオープンを、プリンス&スカイラインミュージアムで、見てきました。
中丸さん、お兄さん😁
お疲れさまです(^-^)/
激渋セドリック~🙌
レトロですね😆こんなに
キレイにされてスゴい‼️
マフラー差し替え作業💨
中丸さんの手によって
見事に作成💨
マフラーわ音だけじゃない‼️
無い物をリメイクさせる。
素晴らしかったです😆
かっこよ👍
中丸さん・タケちゃんお疲れ様です❗️いつも動画楽しみにしています。熱海の林です😃
H31は今から38年前の整備士時代に何回か整備した事あります‼️確かハイビーム・ロービームの切り替えは足元のペダルでバッテリーがプラスアースでしたよね😊
おまけ2で手動でクランク回してエンジンかけるの初めてやったら感動しそう。
1900cc4発で一発でかかるなんて調子も良いんですね。すごいわ。
エンジンはボアピッチがSDと共通ですよ
私は年齢も昔の人ですがお兄さんのセドリックもうるおぼえですね 縦目なら分かりますがこの車はまったく分かりませんでした 見た感じは全塗しているみたいでしたが? 本当良い車を見せて頂きました
中丸さん近くを通ったバイクを250ccの4発言いましたが音を聞いて分かるのもアッパレでした👍
お兄さんのセドリックのほうが、かっこいい!
いつも楽しく拝見してます☺
ジャパニーズクラッシック…と言うより
アメリカングラフティー😉ですね👍
超格好いいです😁
凄い!オールステンレスノーマルマフラー!😱
中丸サン、本当!車、好きなんですね💓元のマフラーよりジェントルに仕上げてしまう…職人技でしたね💯
私は、大好きですこのマフラー👍
この様な作業が出来なくなってしまったら…古い車も存在が難しくなってしまいすから、中丸サンの様な職人さんが残してくれないとです🙇
これからも、古い車、面倒見てあげて下さいね☺✌
ナナメ後ろからの見た目がカッコいいですな〜😂リアバンパーにコンチキットつけたら似合いそう(笑)
お兄さんのセドリックもシャコタンになってドノーマルの時に比べたらカッコよくなりましたね!
またカスタム楽しみにしてます!
エモいって「エモーショナル」から来てたんですね
おじさんは今まで知りませんでした、、、
お二人のお話から学びをたくさん得てるので
動画でいっぱいおしゃべり(無駄話もね)お願いします!
ジャッキアップポイントが痛みそうという事でロアアームにかけてリフトアップするなんて車に対する愛情伝わりました!
音チェックにしてもかわいそうと言う所もいいですねー!
お身体を大事にこれからも頑張ってくださいm(_ _)m
うわぁ!こりゃすごいや!
両親の結婚式の写真に写ってるタクシーが、まさにこの型のセドリックでした。
オラが生まれた日、テレビのニュースは三億円事件発生で持ちきりだったそうです。
兄ちゃんの車、パンクしてスペアつけた車みたいに見えてるぞ
ノーマル風もいいけど、中丸サウンド聞きたいです‼️😊
クランク棒でかける車もクランク棒でかかるエンジンも初めて見た
もうジブリの世界だねw
すげー!エンジンかけ方が零戦みたい
1958年インパラに似てますね
フロントガラスのアールが凄い
チラっとみえましたがパサージュが止まっていませんか?
手動エンジン始動もあるんだ。
ガラスが最高です。
ガラスの曲面って見てると頭痛くなりますね…私が乗ったのは重機でしたけどw
最後の💦💦
初めて見ました〜 キックが有るセドリック www
ラウンドしてるガラスと言い、面白い車ですね〜😆✨
昭和39年で110km/hって❤頑張ったらもっと出るぞ!
美しい
1964年!私と同級生のセドリック!!今月で還暦です!それにしても、程度良いですね!!クランク棒でエンジンかけたの初めて見ました!中丸さんは、京都はんなりチャンネルの斎藤さんみたいに旧車の駆け込み寺ですね!!ありがとうございましたm(_ _)m
43年式はL型でした。
兄さんのセドもノーマルホイール
付けて2台で永田町に乗り込もう(笑)
昔のニトントラックに使ってたタイヤですねぇ
金色をコンジキって言ってほしいです
佐田ローレル、シャンテのマフラー作りでコラボ見たいですわぁ
230セドのホイールカバーにデザイン似てるんすね!!! \(^O^)/
この型のセドリック前期も後期も見ると昭和天皇が思い浮かぶ
セドリック・グロリア
この迫力で5ナンバーなのだから、
プリンスロイヤルの存在感は、桁外れな感じでしょうね♪
やった!初めて1番め👍ぼたん
今回も初コメ!27歳最速視聴者
よかったねー(生暖かい目
不思議なリアリーフスプリングでシャックル はじめて
見ました 不思議?
👍ツンツン💥ツンツン💨👍
名神高速道路が、先ですね。東京オリンピックにあわせて作ったよー
ホイールキャップは、230用ですかね?
カメラ変えました?
インスタで見たやつ!
めちゃくちゃセミ鳴いてますね
chevrolet.Bel.Airみたいですね
日本版(笑)
お兄さんのマフラーは😢
乗ってる人いるんですね〜
シートの後のパトランプみたいなのはオプション?
重ステで据え切りは良くないね😅
ステアリング系やバイアスタイヤが痛む
髪切った?