Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
「ニュートン!見ているか!!」
ニュートン(見えてても伝えようがないんよな…)
私がニーュトンじゃ(?)
@@sizime_25そして私がニュトーンじゃ(?)
きさま!見ているなッ!
こんにちは、ニュートンです.
理系の頭の良さと、文系の豊かな比喩能力を併せ持ってるのがこーじ氏のいいところやな
振り子の半往復の時間は一定なのに4,5回振れただけで左右対称が崩壊するの、シュミレーターの精度を超えるほど複雑な事象になってることが垣間見えて面白い
力の加わり方で絶妙に振幅が変わるのが興味深かったです!リクエストなのですが、ルービックキューブは同じ動作を繰り返していると元の状態に戻るらしく、できればそのシミュレーションをやってみてほしいです。もとに戻るまでの繰り返しの回数が多くなるのは、動かす面が多い場合なのか少ない場合なのかや、動作の回数が元に戻るまでの繰り返し回数に影響してくるかなどを検証してほしいです。
4:08 の運動エネルギーが1個に集中するのがおもしろかった
同じ事思った
整った動きじゃないけれどこれはこれで二重振り子みたいなカオスな動きという感じでよい
うぽつです!科学博物館とかによくあると思うんですが振り子の先から砂が出て絵がかける的な奴と同じ要領で8個以上の振り子の時出来上がる模様とか見れたら楽しそうだと思ってしまいました…w まぁ処理が凄いことになりそうですが()
玉の先っちょに紙を透過して尚且つ印を残せるペンとかをつければいいかもですね!
振り子の長さを長くして、振幅による周期のずれを小さくした時の様子が見てみたいです!
カオスになるだけですね
言葉にしづらいけど、すごく良かった
集団でダンスしてるみたいにいろんなフォーメーション取ってて面白いな〜
3:29 この辺りの、2つずつ組になって動いてるっぽいところが好き。互いの組が干渉しないで続くと尚良きw
4:05最初の位置より高いところまで来るの草
やってみる意味ってすごくありますね
これは面白い!円形をリクエストしたリスナーさんスゴイ!それに答えてさらにアレンジしたこーじさん、さらにスゴイ !! (^^)v
やって欲しいパターン全部やってくれて嬉しい
振り子を赤道上に一直線に並べたら円形ゆりかごでも崩れずに揺れ続けるのでは?
円形とは()普通の振り子でもぶつかる度に威力が弱まってくからあんまり飛ばなくなったりするかもね
ニュートンのゆりかごってなんとも言えないような気持ちよさがあってずっと見てられる。俺は個人的に五個のやつがすこ
弾けるポン・デ・リング
3 つ、三角形が面白そうな気がしてきました。
バットのスイングの角度で打球の飛距離がどう変わるのか検証して欲しいです上向きに振ると勢いがあるけど下向きだとボールに回転がかかって、こっちも伸びそうな気がして、何度が1番飛ぶのか気になる
永遠に見てられる
けっこうカオスな動きするんだな😲
8月に差し掛かる辺りで流れたら、小学生に超最高な動画笑笑
皆が一律に外側に広がるの可愛すぎる(笑)
こんにちは!円形の振り子面白かったです!この実験の詳細について質問なんですが動画上では振り子の玉同士が触れ合った状態でスタートしてるように見えますが、玉どうしの隙間は空いているのでしょうか?最近、正しいニュートンのゆりかごは、玉どうしの間が少しだけ空いている。と知りました。今回の円形の振り子は複雑な形なので、玉どうしが触れているか否かで変わりそうだったのでコメントさせて頂きました!長文失礼しました✨
ゆりかごシリーズ待ってた!👏
ハンドスピナーに似たような惹きつけるものを感じた。
これ、落ち着くとかじゃなく飽きが来ない。次どんな動きするんだろうと考えてしまって逆に落ち着かないw
シンクロとガイドラインがかわいい
1:41 アルキメデス曲線もしくはインボリュート曲線っぽく見えますね〜
サムネ見てどうなるか予想してから見るのが一番おもろい
物理ってよきよき・・・単純な動きでもシンクロってイイ〜
見ていると眠くなるから寝る前に必ず見ることにする
めっちゃ面白いですね!Unity標準の物理エンジンでは ニュートンのゆりかごは上手く作れなさそうと思ったのですがプログラムで上手く制御しているのでしょうか?(ふりこの球同士が あるフレームでめり込んでしまうため)
タイトル見て「知るか」と思ったけど、意外に面白い内容でよかったです。シミュレーションやってたリバースエンジニアとしては、「なんで左右対称にならねんだよう」と思ったりもしました。
特に 3:30 は机に頭をぶつけてしまいました、とてもとてもすばらしい内容でした。
個人的には、「減点!」がツボですw
リクエストなのですが、カオスの時みたいに二段階の振り子でやってみてほしいです。よろしくお願いします。
面白かったです
うぽつです。提案なのですが、全ての重りを同時に動かしたらどうなるのでしょうか。たとえば、風車のように全て円に沿って動かすと?もしくは、全て中心に向かうように動かすとどういう動きをするのか気になります。
リクエストです野球などでボールに回転をつけて投げるとカーブやスライダーなど軌跡が変化しますが、ものすごい回転をかけるとボールが自分の方に戻ってくるんじゃないかなーと思ってます。戻ってくるのかこないのか、戻ってくるならその回転数はどのくらいなのか、など検証してみてほしいです。既出だったらごめんなさい。
赤道上にぐるっと円周状に並べたらどのくらいの時間で1周するのだろうか?
ビリヤードの三角のやつとかってどうなんですかね紐長めにしたら無限パッカーンがみられるのかな
個人的には4個のが1番面白い感じがします。
ニュートンのゆりかごを地球一周させたらどーなるんですかね?スペースコロニーの中で一周させた時も気になります!
それぞれの振り子のエネルギーがどういう風に移り変わっているのかが見たいです
ぶつかっちゃうとの事なんで、螺旋構造はどうですか?
目から鉄球が飛び出ました。
@@evo1sennindesu ありがとうございます!!500円玉も飛び出てきまして嬉しいです😳🙌
面白すぎる!これ売ってたら買って永遠に見てると思います。猫のように1日中見ていられる。5個とか8個アメリカンクラッカー跨いで良い感じ!
規則的に綺麗な動きをするほうが好みです。なかなか難しいですね🤗
面白かったです吊り下げる紐を、2本にすれば、商品化を考える企業が出てくるかもと思いました(o^^o)
おおおおお めっちゃおもしろい すごい視野が広がりますねえ n次元にして遊べそうすぎる
減点、が好きwwww
面白かった❤
本当だったらずっとシンクロする動きでも、衝突回数が増すと誤差によって、バラバラになっていく様がバタフライエフェクト味を感じさせてくれる。気象予報がどれだけ難しいか少しわかった気になりました。
無重力空間で回転してる「円形ニュートンのゆりかご」なら直線状の「ニュートンのゆりかご」と近い感じになるんでしょうか?(イメージとしては工場の地図記号の各先端に玉が付いているみたいな)
ニュートンのゆりかごといえばボールをボールにぶつける運動ですが正四面体などの球ではなく、面同士が平行ではない多角形でも、ニュートンのゆりかごを行えるのでしょうか?それと、XやYのように交点があったら場合、揺れ方にどのような影響があるのでしょうか?
最初の1個抜き円形接線方向でスタート→玉がぶつかる瞬間に時間止める→抜いてた隙間を玉で埋めて完全な円形にして再スタートをやってほしい自らで蓋をされた慣性はどこにいくんだろう
おもろいですね。元祖直線よりも円形の方が球の表面摩擦のファクターが大きくて、動きが複雑で飽きない代わりに減衰が早いすね。
まぁそらそうよな長い直線の揺り子に緩やかなRをつけると考えると予測しやすい衝突ごとに次の衝突軸との方向ズレの分だけエネルギーが分解されていく
カオスだにゃー
オモリ5つを上から見たところ、『ジョイメカファイト』(ファミコン)のロボットみたいですね。
他の方の動画の話をするのもどうかと思うのですが、気になったので質問させてください。以前他の方の動画で、・ニュートンのゆりかごを行う際は、実際は球と球の間に少し隙間が無ければいけない。・売られている商品は隙間が無いように作られていることが多いが、開始前に手の振動などで揺れることによって隙間ができて、結果的に期待に近い動きになっているだけである。というものを見かけたのですが、こちらのシミュレーションの方はどうなっているでしょうか?動画で見ると、隙間が空いているようにも、くっついているようにもどちらにも見えてしまって、判断できませんでした。。。シミュレーションの場合でも隙間があった方が良いのか、シミュレーションの場合は隙間は必要ないのか、もしまだやっていないのであれば、検証をお願いいたします。
面白いい!!
通常のものは直線上に配置されているから力が殆ど失われずに伝わっているんですねぇ。いってしまえば多角形ですが、多角形、もしくは芒星も面白そうですね。
2:18 ←コレをベースとして玉が衝突する瞬間に空いたスペースに玉を出現させたら どうなるかやってみてほしい シミュレーションでしかできない
いつも平面状に並べてるけど縦に並べたり斜めに並べたり振り子のくっついてるとこを重ねてみたりして欲しいです
立てた円筒の内側に球体を投げ入れると、回転運動をした結果、重力に反して外に飛び出すという面白い動きをします。この現象はThe golf ball paradoxというタイトルの動画を見て知ったのですが、ぜひ物理演算で再現できるか試してみて欲しいです。同じチャンネルでturn table paradox というのもあり、これは一定の速度で回転するターンテーブルにうまく球体を置くと、遠心力で外側に放り出されずに回転しながらその場にとどまり続けます。さらにその状態で球体を少し突くと、回転する台の上で円運動を始めるんです。これも面白い動きなので物理演算で再現できるか試してほしいです。球体の摩擦係数、球体が中空かどうか、円筒やターンテーブルの傾きなどで動きが変わるようなので、いろいろ試してみると面白いと思います!
最初の例ってどうやって回転加えてます?
ニュートンのふりかごって規則的に動くから面白いから円形にした「規則的に動け!」って思う
ノーマルなニュートンのゆりかごで、一つ持ち上げて残りがぶら下がってるとき、ぶら下がっている球のうち一つを強力な磁石にしたら、こーじさんの使ってる物理エンジンだとガウス加速器みたいに勢い良く鉄球がはじき出されますかね?もし可能なら試して頂きたくorz
観覧車みたいに立てたらあかんのか?装置自体を回して遠心力で球を持ち上げたうえでやるとか
3:20 昔の漫画の涙がチーンチーンってなる表現を思い出した。
4,5個のときに中心にもう一個玉があったらどんな動きしますかね?
直線方向に加速してる電車内でのゆりかごってどうでしょう進行方向にタテヨコ斜めでどう動きに変化するか見たい気がします
この動きで何かの鉄砲のような武器、敵が予測できない方向へ銃弾が行くとか、このような複雑な動きで何かを暗号化するなど応用できそうだね。
シャツとかキーホルダー可愛くてスクショしちゃった。
ボーリングやナインピンズなどでやれば、元がゲームだけに楽しめるのではないでしょうか。
高校物理の範囲で説明がつく内容ではあるけど実際に見てみると面白いものやな
ニュートンのゆりかごは玉と玉の間が少し空いてるのですが数が多いのは間を空けたやつですか?
0:28 1:12 一個だけ抜くなんてことしなくても持ち上げずに初速だけ与えればできるじゃんそうしなくても最初にぶつかる対象を絞るようスクリプト組めばいけるし
めっちゃ奥が深いですね❗(笑)😄
軌道を上から見下ろしてそれぞれの中心の線でつないでいくとどんな模様が出来るんだろう
これ風鈴作りの参考になりそう
いつもありがとうございます。オクタント8個から1個抜いた「ナナヨツギ」にしたパターンが気になります。出雲大社の本殿天井に描かれた「八雲」の絵も7つの雲しか描かれておらず~その話との関連性も気になりました\(^o^)/
大きく振れた振り子が不意にどれともぶつからずに通り抜けるとおおってなるな
そもそもニュートンのゆりかごって、それぞれのボールが接触してたら全部が一緒に押し出される形になるので、それぞれのボールとボールの間をほんの少し開けるのが正しいのでは?追試が必要だと思います。
2重振り子並べて絶対に寝付けないカオスなゆりかご作りましょう!
1個消してぶつかる直前に戻したらうまくいきそう、あと振り子はそのままに衝撃だけ与えるとか
バカな自分でもオモロいwwww
これ系の動画によくあるけど、ロード中の場面これにしてくれ
2重振り子×nを円形(振り子の付け根及び関節はどの方向にも曲がれるものとする)で究極のカオスが見れないでしょうか。
2個と1本で揺れてるのは効率がいい方法だったんだなあ
円形バージョンありがとうございます。次は無重力バージョンよろしくお願いします。
振り子上げたら戻ってこないやんけ!
@@sonicck777 支点は固定。アメリカンクラッカーの複数バージョンをやったらどうなるかという興味からでした。
4個のパターンのときに、それぞれを円の接線方向に↑←↓→で引っ張って同時にぶつかったらどうなるかなあとは球体じゃなくてピザのように△で接してたらとか。
玩具とかでニュートンのゆりかごとして売られているものは隙間がありませんが本来のニュートンのゆりかごって実はひとつひとつにほんの少し隙間があるんですよね
ニュートンのゆりかごを二重振り子でやってみてほしいです
円をめちゃくちゃでかくしたらほぼ真っ直ぐエネルギー伝えられそうだけど負荷がえぐそう
1個以外をすべて少し持ち上げて放したら1個のやつがめっちゃ高く飛び上がりそう
超重い重りをぶつけて軽い重りが何週できるかとか興味あります...できればの話ですが
全て揃った状態で、始めの一つにAddForceで衝撃を加えて始動させてほしいです。一カ所抜けていたことで逃げていた力が次の玉に伝わった時の挙動が見たい
「ニュートン!見ているか!!」
ニュートン(見えてても伝えようがないんよな…)
私がニーュトンじゃ(?)
@@sizime_25
そして私がニュトーンじゃ(?)
きさま!見ているなッ!
こんにちは、ニュートンです.
理系の頭の良さと、文系の豊かな比喩能力を併せ持ってるのがこーじ氏のいいところやな
振り子の半往復の時間は一定なのに4,5回振れただけで左右対称が崩壊するの、シュミレーターの精度を超えるほど複雑な事象になってることが垣間見えて面白い
力の加わり方で絶妙に振幅が変わるのが興味深かったです!
リクエストなのですが、ルービックキューブは同じ動作を繰り返していると元の状態に戻るらしく、できればそのシミュレーションをやってみてほしいです。もとに戻るまでの繰り返しの回数が多くなるのは、動かす面が多い場合なのか少ない場合なのかや、動作の回数が元に戻るまでの繰り返し回数に影響してくるかなどを検証してほしいです。
4:08 の運動エネルギーが1個に集中するのがおもしろかった
同じ事思った
整った動きじゃないけれどこれはこれで二重振り子みたいなカオスな動きという感じでよい
うぽつです!科学博物館とかによくあると思うんですが振り子の先から砂が出て絵がかける的な奴と同じ要領で8個以上の振り子の時出来上がる模様とか見れたら楽しそうだと思ってしまいました…w まぁ処理が凄いことになりそうですが()
玉の先っちょに紙を透過して尚且つ印を残せるペンとかをつければいいかもですね!
振り子の長さを長くして、振幅による周期のずれを小さくした時の様子が見てみたいです!
カオスになるだけですね
言葉にしづらいけど、すごく良かった
集団でダンスしてるみたいにいろんなフォーメーション取ってて面白いな〜
3:29 この辺りの、2つずつ組になって動いてるっぽいところが好き。互いの組が干渉しないで続くと尚良きw
4:05最初の位置より高いところまで来るの草
やってみる意味ってすごくありますね
これは面白い!
円形をリクエストしたリスナーさんスゴイ!
それに答えてさらにアレンジしたこーじさん、さらにスゴイ !! (^^)v
やって欲しいパターン全部やってくれて嬉しい
振り子を赤道上に一直線に並べたら円形ゆりかごでも崩れずに揺れ続けるのでは?
円形とは()
普通の振り子でもぶつかる度に威力が弱まってくからあんまり飛ばなくなったりするかもね
ニュートンのゆりかごってなんとも言えないような気持ちよさがあってずっと見てられる。
俺は個人的に五個のやつがすこ
弾けるポン・デ・リング
3 つ、三角形が面白そうな気がしてきました。
バットのスイングの角度で打球の飛距離がどう変わるのか検証して欲しいです
上向きに振ると勢いがあるけど下向きだとボールに回転がかかって、こっちも伸びそうな気がして、何度が1番飛ぶのか気になる
永遠に見てられる
けっこうカオスな動きするんだな😲
8月に差し掛かる辺りで流れたら、小学生に超最高な動画笑笑
皆が一律に外側に広がるの可愛すぎる(笑)
こんにちは!円形の振り子面白かったです!
この実験の詳細について質問なんですが
動画上では振り子の玉同士が触れ合った状態でスタートしてるように見えますが、玉どうしの隙間は空いているのでしょうか?
最近、正しいニュートンのゆりかごは、玉どうしの間が少しだけ空いている。と知りました。
今回の円形の振り子は複雑な形なので、玉どうしが触れているか否かで変わりそうだったのでコメントさせて頂きました!
長文失礼しました✨
ゆりかごシリーズ待ってた!👏
ハンドスピナーに似たような惹きつけるものを感じた。
これ、落ち着くとかじゃなく飽きが来ない。
次どんな動きするんだろうと考えてしまって逆に落ち着かないw
シンクロとガイドラインがかわいい
1:41
アルキメデス曲線もしくはインボリュート曲線っぽく見えますね〜
サムネ見てどうなるか予想してから見るのが一番おもろい
物理ってよきよき・・・単純な動きでもシンクロってイイ〜
見ていると眠くなるから寝る前に必ず見ることにする
めっちゃ面白いですね!
Unity標準の物理エンジンでは ニュートンのゆりかごは上手く作れなさそうと思ったのですが
プログラムで上手く制御しているのでしょうか?
(ふりこの球同士が あるフレームでめり込んでしまうため)
タイトル見て「知るか」と思ったけど、意外に面白い内容でよかったです。
シミュレーションやってたリバースエンジニアとしては、「なんで左右対称にならねんだよう」と思ったりもしました。
特に 3:30 は机に頭をぶつけてしまいました、とてもとてもすばらしい内容でした。
個人的には、「減点!」がツボですw
リクエストなのですが、カオスの時みたいに二段階の振り子でやってみてほしいです。よろしくお願いします。
面白かったです
うぽつです。
提案なのですが、全ての重りを同時に動かしたらどうなるのでしょうか。
たとえば、風車のように全て円に沿って動かすと?
もしくは、全て中心に向かうように動かすとどういう動きをするのか気になります。
リクエストです
野球などでボールに回転をつけて投げるとカーブやスライダーなど軌跡が変化しますが、
ものすごい回転をかけるとボールが自分の方に戻ってくるんじゃないかなーと思ってます。
戻ってくるのかこないのか、戻ってくるならその回転数はどのくらいなのか、など検証してみてほしいです。
既出だったらごめんなさい。
赤道上にぐるっと円周状に並べたらどのくらいの時間で1周するのだろうか?
ビリヤードの三角のやつとかってどうなんですかね
紐長めにしたら無限パッカーンがみられるのかな
個人的には4個のが1番面白い感じがします。
ニュートンのゆりかごを地球一周させたらどーなるんですかね?スペースコロニーの中で一周させた時も気になります!
それぞれの振り子のエネルギーがどういう風に移り変わっているのかが見たいです
ぶつかっちゃうとの事なんで、螺旋構造はどうですか?
目から鉄球が飛び出ました。
@@evo1sennindesu ありがとうございます!!500円玉も飛び出てきまして嬉しいです😳🙌
面白すぎる!これ売ってたら買って永遠に見てると思います。
猫のように1日中見ていられる。
5個とか8個アメリカンクラッカー跨いで良い感じ!
規則的に綺麗な動きをするほうが好みです。
なかなか難しいですね🤗
面白かったです
吊り下げる紐を、2本にすれば、商品化を考える企業が出てくるかもと思いました(o^^o)
おおおおお めっちゃおもしろい すごい視野が広がりますねえ n次元にして遊べそうすぎる
減点、が好きwwww
面白かった❤
本当だったらずっとシンクロする動きでも、
衝突回数が増すと誤差によって、バラバラになっていく様が
バタフライエフェクト味を感じさせてくれる。
気象予報がどれだけ難しいか少しわかった気になりました。
無重力空間で回転してる「円形ニュートンのゆりかご」なら
直線状の「ニュートンのゆりかご」と近い感じになるんでしょうか?
(イメージとしては工場の地図記号の各先端に玉が付いているみたいな)
ニュートンのゆりかごといえばボールをボールにぶつける運動ですが正四面体などの球ではなく、面同士が平行ではない多角形でも、ニュートンのゆりかごを行えるのでしょうか?
それと、XやYのように交点があったら場合、揺れ方にどのような影響があるのでしょうか?
最初の1個抜き円形接線方向でスタート→玉がぶつかる瞬間に時間止める→抜いてた隙間を玉で埋めて完全な円形にして再スタート
をやってほしい自らで蓋をされた慣性はどこにいくんだろう
おもろいですね。元祖直線よりも円形の方が球の表面摩擦のファクターが大きくて、動きが複雑で飽きない代わりに減衰が早いすね。
まぁそらそうよな
長い直線の揺り子に緩やかなRをつけると考えると予測しやすい
衝突ごとに次の衝突軸との方向ズレの分だけエネルギーが分解されていく
カオスだにゃー
オモリ5つを上から見たところ、『ジョイメカファイト』(ファミコン)のロボットみたいですね。
他の方の動画の話をするのもどうかと思うのですが、気になったので質問させてください。
以前他の方の動画で、
・ニュートンのゆりかごを行う際は、実際は球と球の間に少し隙間が無ければいけない。
・売られている商品は隙間が無いように作られていることが多いが、開始前に手の振動などで揺れることによって隙間ができて、結果的に期待に近い動きになっているだけである。
というものを見かけたのですが、こちらのシミュレーションの方はどうなっているでしょうか?動画で見ると、隙間が空いているようにも、くっついているようにもどちらにも見えてしまって、判断できませんでした。。。
シミュレーションの場合でも隙間があった方が良いのか、シミュレーションの場合は隙間は必要ないのか、もしまだやっていないのであれば、検証をお願いいたします。
面白いい!!
通常のものは直線上に配置されているから力が殆ど失われずに伝わっているんですねぇ。いってしまえば多角形ですが、多角形、もしくは芒星も面白そうですね。
2:18 ←コレをベースとして
玉が衝突する瞬間に空いたスペースに玉を出現させたら どうなるかやってみてほしい シミュレーションでしかできない
いつも平面状に並べてるけど縦に並べたり斜めに並べたり振り子のくっついてるとこを重ねてみたりして欲しいです
立てた円筒の内側に球体を投げ入れると、回転運動をした結果、重力に反して外に飛び出すという面白い動きをします。
この現象はThe golf ball paradoxというタイトルの動画を見て知ったのですが、ぜひ物理演算で再現できるか試してみて欲しいです。
同じチャンネルでturn table paradox というのもあり、これは一定の速度で回転するターンテーブルにうまく球体を置くと、遠心力で外側に放り出されずに回転しながらその場にとどまり続けます。さらにその状態で球体を少し突くと、回転する台の上で円運動を始めるんです。これも面白い動きなので物理演算で再現できるか試してほしいです。
球体の摩擦係数、球体が中空かどうか、円筒やターンテーブルの傾きなどで動きが変わるようなので、いろいろ試してみると面白いと思います!
最初の例ってどうやって回転加えてます?
ニュートンのふりかごって規則的に動くから面白いから円形にした「規則的に動け!」って思う
ノーマルなニュートンのゆりかごで、一つ持ち上げて残りがぶら下がってるとき、ぶら下がっている球のうち一つを強力な磁石にしたら、
こーじさんの使ってる物理エンジンだとガウス加速器みたいに勢い良く鉄球がはじき出されますかね?
もし可能なら試して頂きたくorz
観覧車みたいに立てたらあかんのか?
装置自体を回して遠心力で球を持ち上げたうえでやるとか
3:20 昔の漫画の涙がチーンチーンってなる表現を思い出した。
4,5個のときに中心にもう一個玉があったらどんな動きしますかね?
直線方向に加速してる電車内でのゆりかごってどうでしょう
進行方向にタテヨコ斜めでどう動きに変化するか見たい気がします
この動きで何かの鉄砲のような武器、敵が予測できない方向へ銃弾が行くとか、このような複雑な動きで何かを暗号化するなど応用できそうだね。
シャツとかキーホルダー可愛くてスクショしちゃった。
ボーリングやナインピンズなどでやれば、元がゲームだけに楽しめるのではないでしょうか。
高校物理の範囲で説明がつく内容ではあるけど実際に見てみると面白いものやな
ニュートンのゆりかごは玉と玉の間が少し空いてるのですが数が多いのは間を空けたやつですか?
0:28 1:12 一個だけ抜くなんてことしなくても持ち上げずに初速だけ与えればできるじゃん
そうしなくても最初にぶつかる対象を絞るようスクリプト組めばいけるし
めっちゃ奥が深いですね❗(笑)😄
軌道を上から見下ろしてそれぞれの中心の線でつないでいくとどんな模様が出来るんだろう
これ風鈴作りの参考になりそう
いつもありがとうございます。
オクタント8個から1個抜いた「ナナヨツギ」にしたパターンが気になります。
出雲大社の本殿天井に描かれた「八雲」の絵も7つの雲しか描かれておらず~その話との関連性も気になりました\(^o^)/
大きく振れた振り子が不意にどれともぶつからずに通り抜けるとおおってなるな
そもそもニュートンのゆりかごって、それぞれのボールが接触してたら全部が一緒に押し出される形になるので、それぞれのボールとボールの間をほんの少し開けるのが正しいのでは?
追試が必要だと思います。
2重振り子並べて絶対に寝付けないカオスなゆりかご作りましょう!
1個消してぶつかる直前に戻したらうまくいきそう、あと振り子はそのままに衝撃だけ与えるとか
バカな自分でもオモロいwwww
これ系の動画によくあるけど、ロード中の場面これにしてくれ
2重振り子×nを円形(振り子の付け根及び関節はどの方向にも曲がれるものとする)で究極のカオスが見れないでしょうか。
2個と1本で揺れてるのは効率がいい方法だったんだなあ
円形バージョンありがとうございます。
次は無重力バージョンよろしくお願いします。
振り子上げたら戻ってこないやんけ!
@@sonicck777 支点は固定。アメリカンクラッカーの複数バージョンをやったらどうなるかという興味からでした。
4個のパターンのときに、それぞれを円の接線方向に↑←↓→で引っ張って同時にぶつかったらどうなるかな
あとは球体じゃなくてピザのように△で接してたらとか。
玩具とかでニュートンのゆりかごとして売られているものは隙間がありませんが本来のニュートンのゆりかごって実はひとつひとつにほんの少し隙間があるんですよね
ニュートンのゆりかごを二重振り子でやってみてほしいです
円をめちゃくちゃでかくしたらほぼ真っ直ぐエネルギー伝えられそうだけど負荷がえぐそう
1個以外をすべて少し持ち上げて放したら1個のやつがめっちゃ高く飛び上がりそう
超重い重りをぶつけて軽い重りが何週できるかとか興味あります...できればの話ですが
全て揃った状態で、始めの一つにAddForceで衝撃を加えて始動させてほしいです。
一カ所抜けていたことで逃げていた力が次の玉に伝わった時の挙動が見たい