やわたんまち2023 最終日 八幡宮 Cinematic 4K

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 5台山車とお舟が八幡宮へ到着しました。もの凄い迫力です。是非ご覧下さい!
    最後に、続編は夜の館山駅前です。出来次第出しますのでお楽しみに!
    ※鶴谷八幡宮の秋祭りは、千年余りの伝統を誇る安房地方で一番大きいお祭りで、「やわたんまち」と呼ばれています。
    この神社は昔、安房国の総社で、国司自らお祭りを催したことから、「安房国司祭」の名がつけられ、現在、千葉県無形民俗文化財に指定されています。
    撮影日 2023年9月17日
    所在地 千葉県館山市八幡68
    #やわたんまち#鶴谷八幡宮例大祭#安房国司祭

Комментарии • 9

  • @たそがれうさべえ-u1o
    @たそがれうさべえ-u1o Год назад +2

    本当にど迫力の素晴らしいビデオです。冒頭から鳥居に向かって走るシーンに圧倒されました。山車の装飾も大変美しくて感動しました。

    • @4649chibi
      @4649chibi  Год назад

      ご覧頂きましてありがとうございます。鳥居周辺はとても人気で警察の方が警備していました。境内は砂ぼこりの中を山車が走り迫力満点でした。いつもコメントありがとうございます。

    • @yasutaka_Japan
      @yasutaka_Japan Год назад +1

      山車の彫り物は江戸から明治にかけて彫られたものがほとんどですよ〜

  • @yokota-ibaraki
    @yokota-ibaraki Год назад +2

    やわたんまち 聞いたことはありましたが、このような勇壮なお祭りなんですね。
    日本の曳山祭というホームページで以前紹介されてて気になっていたお祭りなので、見れて良かったです。

    • @4649chibi
      @4649chibi  Год назад +1

      ご覧頂きましてありがとうございます。館山は遠いので悩みましたが、行って良かったです。千葉県は以外とお祭りが多くまたご紹介したいです。コメントありがとうございました。

  • @lip5262
    @lip5262 Год назад +1

    この最初の六軒町に知り合いがいます
    迫力があって素晴らしいです。

    • @4649chibi
      @4649chibi  Год назад

      ご覧頂きましてありがとうございます。六軒町は山車は朱色が多く使われていてとても綺麗でした。コメントありがとうございます。

  • @tlabo0423
    @tlabo0423 Год назад +1

    何気に いろんな場所から撮影されており 相当な移動を伴っての撮影だろうと
    想像しました。 日中のお祭りでしたので、隅々まで映し出されており
    疾走感、お囃子の音色、chibiさん独特のブルーが全編を通して映し出されていました。
    数年後には貴重な記録となるはずですし、何よりお祭りに参加された方々にとって
    素晴らしい思い出になることは間違い無いでしょう。

    • @4649chibi
      @4649chibi  Год назад +1

      ご覧頂きましてありがとうございます。つい欲張ってしまい移動したので筋肉痛になってしまいました。いつもコメントを頂き感謝しております。