断捨離せずに着物を整理するvol.2

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 28

  • @ナッカン-g2u
    @ナッカン-g2u 10 часов назад +1

    私は真冬真夏によく整理してます。外へ出たくないから(笑)自宅洗いできるものは普通の整理だんすやケースへ入れて絹物はお着物に合わせた帯と小物を同じ着物キーパーにまとめて桐だんすへ入れてます。そうすれば娘が着たくなったらコーディネートを迷わずに着れると思うから。知識やセンスがあれば違ったコーディネートも出きるようになるでしょうけどとりあえずそうしてます。お着物を着たら必ず前後と横から写真を撮ってコーディネートの参考になるように残してます。ひぐまさんのように沢山あると凄いスペースが必要ですね❗私は処分もしたので桐だんすと整理だんすとケース各1で着物類が収まり、娘の振り袖一式と私の喪服一式はめったに着ないのでそれぞれ桐箱に入れてクローゼットの上棚に置いて和装バックもクローゼットの上棚に並べて収まりましたがまた欲しいのが出てくるのよねえ😂自分が着ないもので尚且つ娘は裄が長いので出せないものだけ処分しました❗

  • @ナッカン-g2u
    @ナッカン-g2u 9 часов назад +1

    お洋服のeco引き取りしてるお店に洋服、靴、手袋、帽子等持っていって1点につき550円の商品券に引き換えをしてもらって欲しい物に買い換えたりして着ないお洋服を整理してます。

  • @壺中之胡蝶
    @壺中之胡蝶 8 дней назад +3

    笑ってしまいました😂
    私もあちこちに分散して収納していましたが、同じ事を古堅先生の本と動画で思いつき、昨年元子ども部屋の一つに箪笥3棹押し込み、着物は全てそちらに😅
    探すのが楽になり大満足です。
    頑張って整理しましたが、正確な現状把握はしたくなくて、着物も帯もそれぞれ何枚あるかわからないままですが、圧倒的に便利になりました😊
    大満足です。
    ひぐまさんも便利になって良かったですね。

    • @higuma.channel
      @higuma.channel  8 дней назад +1

      ありがとうございます。古堅式は断捨離が苦手という人の救世主ですよ😊

  • @山口妙子-d9b
    @山口妙子-d9b 8 дней назад +6

    どなたも沢山お持ちですね 頑張って買ったかなかなか処分できない 悲しいかな ひぐまさんは着られるからいいですね 羨ましい‼️

    • @higuma.channel
      @higuma.channel  8 дней назад +1

      頑張って買ったのに..と思うと処分できないものですよね。でもお気に入りだけを手元に置くというのが正しいような気がします。

    • @山口妙子-d9b
      @山口妙子-d9b 8 дней назад +1

      @higuma.channel そうですね 二部式にしたりワンピースにしたり着てますが私は帯が好きです こちらは和服着た人見たことないです。またひぐまさんの見せていただきます🙏。

  • @sakura_no_ichigoichie
    @sakura_no_ichigoichie 8 дней назад +1

    こんばんは😌
    ひぐまさん😊
    もう😆凄い👏
    としか言いようがありません👏
    本当に素晴らしい整理術👏
    羨ましい😆
    私も、もうタンスの
    中がいっぱい😂
    どうして良いか分からない😂
    何とかしなければ😂
    ひぐまさんの納戸の
    ステンレス棚を見て😊
    おっ👏と思いました😆
    ひぐまさんの真似すればタンスの中にスペースが🎵👏
    ひぐまさん😊
    断捨離せずに着物の整理術を⤴️⤴️👏👏👏
    アップロードしてくださりありがとうございました🙇‍♀️💐

    • @higuma.channel
      @higuma.channel  8 дней назад +1

      棚は低面積が少なく大容量なのでお勧めです。すっごく大切なものならこんなに積んでしまうのはいやだけど、処分しようかなどうしようかな..というものなら平気かなと思います😊

  • @ようみよう
    @ようみよう 5 дней назад

    全部出すって、大事なんですね。私も、洋服からやろうかしら。これからも配信楽しみにしてます。☺

    • @higuma.channel
      @higuma.channel  5 дней назад

      全部出すのは大変だけど、スッキリするしおすすめです😊

  • @ブラジルサンバ
    @ブラジルサンバ 7 дней назад

    うわー!2度にわたる動画で、お疲れ様でした!これでぐっとコーディネートがやりやすくなりそう!
    ウールの着物の中に、マルチカラーのドットの着物がありましたね!あれが私は好きでーす。
    自分は洋服が好きで断捨離できません。そこで、服に頓着ない家族の服を引き出しやクローゼットの奥にしまい、自分の服をほとんどハンガーにかけてみました!これで一度に見渡せて、コーディネートがしやすいです。
    ひぐまさんのこの動画にヒントをいただきました。そうか!捨てなくていいんだ!と。

    • @higuma.channel
      @higuma.channel  7 дней назад

      マルチカラーのどっとの着物は40年ほど前に母に誂えてもらった着物なんですよ。服に頓着ない家族😅

  • @エマーブルのサブ
    @エマーブルのサブ 7 дней назад

    凄い量ですねビックリ‼️
    私の実家も無駄にあるなぁと思ってましたが全然です😂
    もったいないから買うのやめようと思ってたけど、買っても良いのかなぁと思っちゃいました🤭

    • @エマーブルのサブ
      @エマーブルのサブ 7 дней назад

      そして、北海道の方は真冬に半袖って本当なんですね〜😮

    • @higuma.channel
      @higuma.channel  5 дней назад +1

      新しいものを買っても大丈夫なように整理しました😊

    • @higuma.channel
      @higuma.channel  5 дней назад +1

      動き回ると暑いので半袖です😅

    • @エマーブルのサブ
      @エマーブルのサブ 5 дней назад

      @@higuma.channel 羨ましいです(≧∀≦)

  • @madamet.9151
    @madamet.9151 8 дней назад

    お疲れ様でございます〜😅
    沢山ありますね😄
    上手く収まって、
    良かった〜です

    • @higuma.channel
      @higuma.channel  8 дней назад

      ありがとうございます。がんばりました~😊

  • @adochan419
    @adochan419 8 дней назад

    ひぐまさん、お疲れ様でした✨
    たくさんお持ちでびっくりです。
    私は着物も帯も枚数はほどほどしか持っていませんが、それでも忘れているものがあります。ハンガーにかけて一度に全部が見えたら
    コーディネートしやすいだろうなと思います😅

    • @higuma.channel
      @higuma.channel  7 дней назад +1

      そうですね一度で見渡せたらいいですよね~。体育館みたいなクロゼットが必要かもしれませんが😅

  • @小島福美-u7w
    @小島福美-u7w 8 дней назад

    大変な作業ですね。良いダイエットだと思います。😅私はそう思いながらやりました。納戸って凄く便利だと、羨ましい限りです。

    • @higuma.channel
      @higuma.channel  8 дней назад +1

      そうですね。やり終えてすごい達成感ありました😊

  • @なつみ-m8w
    @なつみ-m8w 8 дней назад

    こんばんは。
    すっきり片付いて、ますます着物ライフが充実しますね。おつかれさまでした。
    私は不要な着物を梱包も発送も面倒なので引取条件でジモティーに無料で出したら、すごい数の申し込みがあり数人の方に引き取って頂きました。絹なのに犬の浴衣にするという方はさすがにお断りしましたが(笑)

    • @higuma.channel
      @higuma.channel  7 дней назад

      ジモティという手もありますね。私の住んでる町では申し込みなさそうですが😅

  • @inochinokagi
    @inochinokagi 8 дней назад +1

    お気に入りだけ、って他のが可愛そう……😢

    • @higuma.channel
      @higuma.channel  8 дней назад

      一度納戸に隔離しても、あれ着たいなと思ったらいつでも出してこれる安心感があるから大丈夫なんです😊