アプローチが苦手な人必見!簡単に30ヤード以内を寄せれるアプローチ方法を教えます。【ゴルフレッスン】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- ゴルファーの皆さん、こんにちは!
今回の動画では、アプローチについて解説しました!
🏌♀タスクさんのサプリ【Score Boost】はこちら
yt.mirai-japan...
🏌️現在発売中の練習器具「3D Swing Mentor」はこちらから
taskgolf.store/
🏌♂新開発ドライバーシャフトKinetics Flow TE-1 ご購入にご関心ある方は
TASKGOLF公式ラインにご登録ください。
sp4.work/cp/ta...
撮影協力:ONEWAY GOLF CLUB様
onewaygc.co.jp/
⛳️タスクゴルフ公式LINE
公式LINEではゴルファーが知っておくべきゴルフサイエンスの基礎解説中
sp4.work/cp/ta...
📗使い方マニュアルは公式LINEにて解説してます!
sp4.work/cp/ta...
📕発売中の書籍「ゴルフの力学」はこちらから
taskgolf.com/o...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼おすすめの動画
「この1本でビギナーもゴルフの基本を完全理解できる!原理原則の完全版!【ゴルフサイエンス】TASKGOLF 第64話 - 引いて引くのは何故なのか?」
• この1本でビギナーもゴルフの基本を完全理解で...
「ビギナーでも理解できる「引いて引く」-完全版-【ゴルフサイエンス】TASKGOLF 第59話」
• ビギナーでも理解できる「引いて引く」-完全版...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【TASKGOLFチャンネルについて】
米ゴルフサイエンス研究機関 Jacobs3D Golfでアジア 人初のアドバイザリーメンバー兼オフィシャル日本アンバサダーであるマツモト・タスクがサイエンスや物理学を用いてあなたのゴルフ人生に役立つ情報を提供するチャンネルです。
【マツモト・タスク】
アメリカ・ニューヨーク州・ロングアイランドを本拠とするJacobs3D Golfのアドバイザリーメンバー兼オフィシャル日本 アンバサダー。USGTF ティーチングプロフェッショナル。TPI Certified
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼公式HP
www.taskgolf.com
▼お仕事のご依頼やコラボのお問い合わせはこちらから
contact@taskgolf.tokyo
#ゴルフ #レッスン #アプローチ
いろんな動画を見て難民化してきたわけですが、はじめは無視していたタスクゴルフが最も必要なものだと確信しています。見続けます。
小林さんとのレッスンはだんだん奥が深くなって行きますね❗
初めてコメント致します。
拝見する様になって画期的にスコアアップとミスの軽減されました。
特にピッチショットとチップショットのお陰です。
それに加えてバターも格段にピンに入る様になりました。
感謝の一言です。
ありがとうございます。
今後も拝見させて頂きますので、よろしくお願いよろしくお願い致します。
来年70代を迎えるシニアゴルファーです。
追伸
クローズドスタンスの採用も最高でした。
ヒンジホールドをやり始めてから、ワンパットパーが格段に増えました。
波及効果として、残り距離が長い場合、無理にグリーンONを狙わず、「花道からアプで良いや」と気持ちの余裕ができ、かえってショットも安定してきました。
58度をメインに使っていますが、ボールは右足前、体とクラブは少し開く。低いトップから体の回転でグリップエンドを左後方に引いて行くので、グリップは右足前辺りが一番低く、フェースは緩やかにダウンしていき、インパクトは少しダフらせる。
TASKさんの説明の良い所取りみたいな感じのアプをやっています(笑)
今回も目から鱗でした😃👏小林くんも聞きたい事聞いてくれてナイスです👍
ショットは引っ張る感覚掴めてきてるのにアプローチで引っ張るってムズイな、、と思って結局ヒンジホールドになってました。
引っ張るアプローチの20ヤード、30ヤード、40ヤードの打ち分けも力加減なのかテイクバックの位置なのか感覚なのかイマイチ自分で掴めてません😢
いつも、貴重な動画ありがとうございます。
第1振り子おじさんや、フルショットの時のアドレス時のウェッジやアイアンフェースの向きですが、フェース面にティーなどをあててみると左を向き、インパクト時には、ハンドファーストになるので面はスクウェアに戻り飛球線を向くと思います。
特に距離の短いアプローチの場合は、スタンス幅が狭まり、グリップが体に近づき、シャフトが立ってくると思いますが、フルショット時のグリップを維持したままですと、左に飛んでしまうのでフェース面をスクウェアに保つには若干ですが、グリップを左にずらし、フェース面を少し開く様に構えるとティーをあてがっても飛球線にまっすぐ向くと思いますがこのような理解でよろしいのでしょうか。ご教示ください。
TASKさんの動画で色々なことを教わりましたが、何よりもゴルフが楽しくなりました。
本当にありがとうございます。
まだまだ楽しく勉強していきます。
いつも発見をいただきありがとうございます!
クラブコンセプトをウッド、アイアン、ウェッジ、パターそれぞれで解説動画観たいです🙏
完全にウェッジは開いてバンスを出して使っていく(滑らせていく)ものだと思い込んでました。ほぼ全員がそのように語っています。トウを使っていくのは邪道だ、と思っていたので驚きです。堂々とヒールアップして打っていきます。その際の面の向きが気になると言えばなります。ラフにヒールアップするだけでは面が明後日を向いてしまっているかあ脳性もあり。重心管理ができるようになると面もスクエアをむくものなのでしょうか?
たすくさんは、褒め上手
初めて知りました😮
いつもためになる動画をありがとうございます。今更ですが、偏重心特性のあるクラブをトップから引っ張った時にヘッドが前に勝手に出る理屈が知りたいです。
たすくさんとこばやしくんの関係がすごい好きです(^^♪
ゴルフがうまくなりたい気持ちでもちろん見てますが
癒しも頂いています。
いつもありがとうございます!
寄せは「クラブエンドをお腹に刺したまま振る」ようなスイングでうまくやっていますが、ピンが近いときはやや困って、打ったらパッと引くようなパンチを効かせたショットで止めるように打っています。多分引っ張って「急激に」ブレーキをかけるようにしていますが、これはクラブエネルギー目線でどう評価されるでしょうか。スキルとはいえない自己流ですので助言を頂けたらと思います。第一振り子では20yd未満は対応できず、ヒールアップでも自信をもって打てないときの対処法のことです。(そこに運んでしまったことがミスですが、それは別として)
もう小林くんが出てるだけで冒頭でイイネ押しちゃってます😂
アドレスの時、クラブのプル角があると聞きますが、ゴルフサイエンス的にどう考えるべきか教えて下さい
いつも楽しく拝見しています。
私の悩みや気になった事をいつも小林君が質問してくれて解決して助かっています。
今悩んでいるのは、第1振り子おじさんをするのにヘッドを自然落下させて行うとヘッドが先行してスムーズにスイングが出来きるのですがインパクトが最下点になっていて、すくい打ちになっている
様な感覚ですが正しいのでしょうか?
ダウンブローで当てる感じの方が正しいのでしょうか?
毎日メンター振っています。
いつも楽しく拝見しております。質問ですが、スクエアグリップについて様々な定義を言われている方がいますが
スクエアに構える時のコブシの見え方や手元の感覚というのは人それぞれだと思います。それでもやはり基準はどこなのかをお聞きしたいです。私はスクエアにするとどうしても右肘が突っ張って出てしまい、右サイドがかぶってしまいます。
スクエアに構えるコツが知りたいです。また、クラブ側のスクエアについてもお聞きしたいです。リーディングエッジを合わせるのか、トップやスコアラインを合わせるのか、シャフトの傾きはまっすぐなのか、飛球線方向に傾くのか、よろしくお願い致します。
自分は開くのが苦手なのですが、
スクエアに構えるとはリーディングエッジを目標に向けますか?
もしくはウェッジのフェース面は左を向いてるから少し右に向けますか?
他のコーチが言われる、100y前後以内はフェースが返らないようコントロールショットで、という話をよく聞きますが、これはアベレージゴルファーがやるのは危険だという理解であってますでしょうか??
タスクさん、いつも拝見しています。かなり有益な情報をいつもありがとうございます。かけるくん、佐藤くんお疲れ様です。
重心管理に重きを置いてメンターちゃん振って練習してますが、実際ボールを打つとシャンクが多発します。上手くいかず、凄くもどかしいです。
シャンク=重心管理できていない
でしょうか?
ボールとの距離が近いせいでシャンクが出るのか、解決できずにいます。
アドレス時のボールとの距離について、目安があれば教えて頂きたいです。
初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。
猫なのに砂場が嫌いな猫助の直感は正しいでしょうか?
以前バンカーのTaskGolf動画で、第1振り子おじさんショットで容易に脱出されてましたね。
Wedgeはバンスを効かせてダフって使うものであるのなら、アプローチショットも砂場ショットも、クラブの用法は同じということですか?
アプローチはダフらぬように、砂場はダフるようにと考えて余計なトラブルを招いていたかもしれません🐱
腕と体を一体化するショルダーパッキングのやり方が、今ひとつわかりませんので、解説をお願い致します。