Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
うちの夫と同じタイプだ、、辛いけどそれが当たり前になって子供と一生懸命向き合ってる他のパパを羨ましく思うし、こういうパパだということが恥ずかしくて周りにも言えなくて、うつ状態から抜け出せなくて、、ずっと孤独な感じがしてたけどコメント欄見ると他にも同じような方がたくさんいて、1人じゃないんだって思えました。。動画で発信して頂いてありがとうございます!
私と同じだと思って、同じ人がいることに驚きました。うちの旦那も人に関心がないです。私の話なんて真面目に聞いたことがない。子供が発達障害で学校で問題を起こして相談したって責めるばかりで認めようとしてくれない。否定ばっかりで結局1人きりで育児やってます。相談しても聞く耳もたないので、もうとっくにあきらめました。仕事だけはやってくれるので、よしとしてます。子供達が18になったら私は家を出て行くと心に決めました。心がもたないです。ひーぼんママも自分の心を守ってください。痛いほど気持ちがわかる。今すぐ会って話したいくらいです。応援してます。肩の力をぬいて気楽に生きましょうね❤
カサンドラ症候群、つらいですよね。共感も協調もない、他責的で、被害者意識ばかり強い配偶者との暮らしは本当にしんどいです。ママさんの姿、言葉、まるで自分を見ているようです。周りの人は簡単に色々言ってきます。「そんなにつらいなら別れたら?」とか「良い人だから、ちゃんと話せばわかるでしょう?」そもそも夫婦でまともに対話ができないんですよね。似た境遇ゆえになんて励ましたらいいのか逆に言葉がみつかりません…心安らぐ暮らしがママさんと子どもたちに訪れますように。動画拝見できて、同じ苦しみを分かち合えて良かったです。公開してくださってありがとうございます。
泣いちゃったじやん辛かったね一人で抱えてたんだね周りに理解してくれる人がいない中での頑張りよく頑張ったよ夫に理解してもらいない時の虚しさと腹立たしさ半端ない😢これから少しずつゆっくり笑顔と元気戻ってきたらいいね焦らずにねずっと応援してるよ
ありがとうございます主人も自分も一旦止まって見つめなおすきっかけになりました子供達には迷惑かけたくないので、少しづつですが頑張っていこうと思います
退院後、ユイ君とひなちゃんに再開した場面、思わず涙してしまいました。1番わかって欲しい人にわかってもらえない、、、辛いですよね。数日でも心身共にゆっくりできて、ご飯も食べれるようになって良かったです。「母親の笑顔が1番」これは呪いの言葉だと思います。無理せず、ひーぼんママらしく日々を過ごしてくださいね。
私も子供3人、発達障害児2人を育ててます。実母は寝たきりの会話もできず、実家は頼れない、旦那はモラハラで育児は一切しない仕事一筋で最近涙がよく溢れます。私もずっと気が張って、よく笑ったり急に泣いたり、動画を見てすごく気持ちが伝わり、涙でました。いつか笑ってこんなことあったと思えるように、今はただただ心を無にして毎日を必死に生きています。カサンドラ症候群、初めて知りました。思い当たることしかないので、私もカウンセリング行ってみます。
何かのきっかけになったら嬉しいです絶対に無理しないで下さいね🙇♀️一緒にゆっくりでも進んで行きましょう🙏
ママさんの気持ちが痛いほど分かって涙が出ました。うちの夫も同じ感じで、私が入院したとしても迷惑かけられたとか、自分が大変だったとしか思わないだろうなと思います。そして、戻ってきても、戻ってきたか大丈夫だと思うだけかもしれません。でも、行動を起こさないとそれも気付かないし、なかなか難しい問題ですね。本当によく分かります😢
うちも旦那がいつも暗い顔で帰ってきて、なかなか話したいことも話せないのですごくお気持ちわかります。お仕事大変なのも分かるけれど、家に帰ってきたら家族のことを考えて大事にしてほしいですよね!無理して笑顔にならなくて大丈夫です。のんびりいきましょう。
ママの涙にたまらず、初コメントします。ママいつもいっぱい頑張ってる。そして、美人、優しい、おしゃれ、料理上手、髪も肌もすごく綺麗、笑顔が似合います。うちの場合ですが、まずはパパに話す、それでも改善されないときは、もう期待しない、ことにしました。パパは外で一生懸命働いてる。私は家のことやろう。そう思えるまで、15年間かかりましたが、、、。最近やっと、すごく楽になりました。あきらめではないです、そうやって前に進まないと泣けてきちゃうから。周りに悩み相談すると、「パパに話して理解してもらえば良いのにー」といわれ、他の人は、話せばわかってくれるパートナーなんだなーと思ったり、スーパーで会話しながら買い物する夫婦みては、ああ…良いなーとうらやましく感じたり。パパには、パパの素晴らしい面がある。ひーぼんママには私たちもついてますよ!!ひーぼんママへ、美味しいもの食べて、ゆっくりお風呂につかって、今は自分のために時間使ってください。私たちは、ママを全力で見守ってます。
毒親、モラハラ夫、発達遅れの子ども。同じ境遇で共感できるコメントばかり。鬱状態の時の自分は1人で苦しい思いしていると思っていたけど、この動画、コメント欄で救われた気がする😢✨今は元気になってしんどかった時を思い出して辛くはなるけど、その時よりは今はマシ!と思うと頑張れる😂でもその時はみんなが敵に見えた。笑い方も何が楽しいのかも分からなくて辛かった😢限界が来て、病院を受診できたママさんは頑張ったと思う!❤病院に行く気力さえでなかったし😅動画を出してくれてありがとうございます🙇♀️✨ゆっくりゆっくり回復しましょ!
どちらか一方だけが頑張るのはおかしいです。これを機に旦那様が変わってくれる事を願います。子供たちはちゃんと見てますよ!
先日の動画からママさんのメンタル本当に心配でした。呼吸が浅そうで、ギリギリなんじゃないか、ギリギリの自分に気がついてすらいないんじゃないか、いや気がついているけど蓋をして堪えているんじゃないか…と。入院でほんのひと時自分時間を持ててもこの先にの生活は続きますし、色んなことを考えてしまうと思います。コメントからママさんを応援してる人がたくさんいらっしゃって、すごく視聴者さんに愛されている方だなとあらためて感じました。動画を見ることでしか応援の気持ちを伝えられませんが、時々深く呼吸して涙を流したりする時間も大切にしてください。お子さん達がそれぞれ成長することを勝手ながら私も楽しみに感じています。どうか限界を越えるまで自分を頑張らせすぎませんように。
あと二日くらい休んで欲しかった気もします。定期的に距離を取って元気でいて欲しいです。離れて分かる家族の大切さ、子供もパパもあると思います。頑張らないで〜というエールを送ってますね!
涙が出ました。ひーぼんママさんのほっとできる時間や心から笑える瞬間が毎日の生活の中で少しでもありますように。
ありがとうございます
泣きました、、ご自分のこと情けないママなんて絶対に思わないでください‼️絶対に素敵なママです‼️それはユイくんヒナちゃんを見てれば100%確信を持って言えます‼️
私はひーぼんママの人間性が好きです😊きっと無意識に無理に頑張ってる状態なんだろうなって思いました。なんとなく感じたことですが、もっともーっと!!自分を褒めてほしいです。そして、ひーぼんママの居場所の候補にRUclipsやSNSが入ればいいなって思っています😊
ありがとうございます🍀
お辛い話をしてくださりありがとうございます。話すこともお辛い話です。私も夫がご主人と同じ感じの人で現在4歳の息子の療育先、支援サポーターさんのお力をおかりして何とか毎日を過ごしています。私は夫に対して何も期待しなくなりました。期待すると辛くなるだけだからと自身で予防線を張りました。二人の子供なのに何故そこまで無関心なのか疑問を抱いていました。そんな中、こちらのチャンネルに出会いました。ママさんはお仕事をしながらも、お子さんを常にベストな事を模索されている姿に勇気づけられました。私はお子さんの成長、日常をママさんが奮闘されている姿を見ていた矢先にこちらの動画を拝見しました。こんなに頑張って頑張ってこれ以上何を頑張ればいいのかと1視聴者として思いました。今はご自身のお気持ちを大事になさってください。お子さんは勿論大切です、しかし、私はママさんが大事です。ママさんご自身の人生からお子さんは切り離されない、でも今はママさんがご自身を優先して欲しい、と思いました。
涙が止まりませんでした。ママさんの滲み出る優しさにいつも尊敬していましたが、身体に限界がきていたということでたくさん無理されていたんだなと…。母親は全く休みないですが少しでもママさんがママさんらしくいれる日がいれる時間がもっと増えますように😭
うちも旦那がグレーだと思って4年。離婚話も何度も出て、常に大喧嘩を繰り返しやっと旦那に自閉症の診断がつきました。5歳の息子も遺伝。娘は3歳ですが酷いイヤイヤ期?遺伝も疑ってしまいます。わたしも一時期耳がおかしくなり、突発性難聴になり地獄でした。過剰ストレスだと言われました。毎日ワンオペだし旦那は何も変わらず、家族に寄り添うなどありません。一生無理だと思います。家族を築くとか、人に寄り添うとか分からないんです。でも離婚できない、この状況で。どれだけ辛いか…同じなのでよく分かります。
私も突発性難聴になりました。ストレスで生理も来なくなりました。知的障害の自閉症7歳の息子がいます。特別支援学校に入ったら楽になるかと思いましたが、全然楽になりません。
1番そばに居てくれる人(旦那)ほど、頼りにしたい。なのに、それさえもうまくいかない。だから頑張るしかない。私もそうです。休めないんだから、限界くる。その繰り返しだけど、子供は成長してるはずだよ。私も同じで泣けてきました。お疲れ様です。
ヒナちゃんと似たような自閉症児を育てています。私にとって太陽のような存在の友達が「ママが笑顔でいられることが子供にとって1番大切なんだよ。がんばりすぎないで!」と以前教えてくれました。寒かったら無理せず外に出ないし、休みの日はタブレット見せまくって自分も好きな動画や映画を見る(集中はできないけど)し、頑張らないように過ごしています。そして土日あけると毎朝5:30起きでフルタイムの仕事を頑張っています。いつかひーぼんママさんが自然に笑える日がきますように。私は少しずつ本来の自分を取り戻してきたような気がします。ここのコメント欄はみんな仲間だと思ってます。応援してますし、とても頑張り屋さんのひーぼんママを尊敬しています。
動画をみて泣いてしまいました。ママさん本当に毎日家族のために動き回っていらっしゃって自分の時間なんてなかったですよね。ユイくん、ヒナちゃんもママさんが帰ってきて嬉しい気持ちが溢れていましたね😊ママさんがたくさん愛情を与えてきたからですよね🌼ママさん、自分のペースで回復していってください。RUclips更新も、とても嬉しいですが、ママさんが休む時間にまわしてほしい気持ちもありますので…微力ながら応援しています。
ママ、毎日お疲れ様😌子どもたちに愛情をいっぱいそそいでくれてありがとう😊ありがとう😊
パパさんは、ひーぼんママのRUclips動画見てくれているんでしょうか?動画をちゃんと見てたら、ママさんが日頃どれだけ大変なことをやっているか少しでも理解できそうなものですが😢興味ない、見るのめんどくさい、見ても別になんとも思わない、とかだったら本当にきついですよね... 。パパさんには出来れば動画だけでなくコメント欄も見てほしいです。どれだけの視聴者が、ママさんほんとにすごい!頑張りすぎ!休んで!と心配してくれているか...ひーぼんママが休まる場所ないと言っているのを聞いて、本当に心配です。私なんか、重度の子を育てているとはいえ息子1人だけで、しかも働いてもなく専業主婦。ひーぼんママさんはRUclipsのお仕事までやって、本当にありえないくらい稼働してますよ💧絶対休まる場所、時間を確保してほしいです。どうか身の回りの方がひーぼんママをもっと理解してくれますように、願ってます。
ありがとうございます✨
本当にこれすぎる……
こんにちは、私は韓国に在住する三児のママです。本当に子供達を大切に思っているからこそ、こんな限界になるまで1人で頑張っていらしたんですね…お子様達にきっと沢山の温かい愛が伝わってるはずです。どうかご自分を大切に…されて下さい。1番近くにいるパートナーに気持ちを汲んでもらえない…これほど辛いことないですよね…私も共通点が多く、ひーぼんママさんの気持ちが痛いほど共感できます。他の信頼できる友達や家族に悩みをうちあけたり、弱音をはける人をシフトするとほんの少しですが、心が楽になる気がします。早く元気になれますように…応援してます。
レトルト食品とか、紙皿とかファミサポに送迎頼むとか、ほんともっと楽してね!お皿洗いめっちゃ溜まっても大丈夫だし部屋が散らかってても大丈夫だよ!いつもいつもどれも完璧ですごいことだけどいろんなことらくしてね!もっとお昼寝とかゴロゴロする日旦那に子供ら任せて1日家でダラダラする日作ってね😢
旦那さん…家に帰ってきて何も話さないなんて🥲それだけで凹みます…もう、わたしも泣きたくなっちゃった😭誰か助けてあげられないのかなぁ〜
勇気をありがとう。弱さを見せられる人にあこがれます。 心に響きました。
2度目のコメントすみません。わたしもカサンドラなので何度もこの動画を見てしまいます。わたしが倒れようが子供が手術だろうが旦那は気にもしてくれないし、11時退院なのに12時に来るのとかも分かりすぎます。ご主人、この動画を見ていますか?見ているのだとしたら大切な家族のために一度ご自身の受診をしてみるのはどうでしょうか?ママさん、嘘でも辛くてもいつでも笑顔でやってるの本当に本当にすごいことです。わたし、旦那の前では嘘でもクスりとも笑えなくなって4年くらい経ちます。園の行事の写真撮る時すら、旦那が見るかもと思うと笑顔になれません。わたしたちはどうすれば救われるのでしょうか。ママさんには寄り添ってくれる方はおられますか?わたしは田舎住みで、支援センターの人たちも当てにならず結局人ごと。発達障害者支援センターの人にも「男なんて褒めて感謝して手のひらで転がしてなんぼ」とか言われるし…実母は軽く毒親です。寄り添ってくれる人がいないのって辛すぎませんか😢
本当に少しですが治療費の足しにでもしてください。これくらいしか自分にできることが思いつかないので。
ありがとうございます🙏✨
情けないなんて言わないで!ママさんは頑張ってる!頑張りすぎてる…辛いし大変だし苦しいですよね、私は応援してます!
胸がギュッと締め付けられました。本当に頑張りすぎです。ユイ君がママの変化に気付いてくれて、ヒナちゃんも帰りをあんなに喜んでくれて、ママの沢山の愛情が伝わっている証拠だと思います!!きっと頑張り過ぎなくてもその愛情は伝わると思います!とっても素敵で頑張り屋さんなママ!コメントが不安になってしまったら申し訳ないですが、ゆっくり頑張って休んでくださいね
私も子供4人中2人が発達障がいです。共感しすぎて、見ながら泣いてしました。私も自分が元気でいなきゃ!自分が笑ってなきゃみんなが心配する!と思いずっと元気なふりをして心が折れました。髪の毛乾かしてるだけで、食器洗いしているだけで、涙が出てきて子供たちに見られないようトイレに何度も駆け込み隠れて泣いていました。この動画でママさんが言っている事、本当に全て共感でした。でも少し元気になったようで安心です。これからもきっとしんどい時はたくさんあると思いますが、家族以外にも、こんなにたくさん応援している人達がいることを忘れないでくださいね!❤
今は大丈夫ですか?私も知的障害の自閉症の息子育てていて何度も泣きました。
ひーぼんママ初めてコメントします😊家の中って沢山の人が居るのに孤独を感じるのは何でなんだろうって私もよく思います。最近私も頑張り過ぎていてすごく気持ちが疲れていました。寝ると明日が来てまた頑張らなくてはならないの繰り返し。立ち止まって色んなこと投げ出し(サボリ)たいなぁなんて思います。長い人生そんな時間皆んなが当たり前に取れたらいいのに。初めて心のうちを話しました。ありがとう!
こちらこそありがとうございます🥹✨
分かります、うちも旦那が多分自閉症です。義母も義父も発達障害だろうなって感じで、子もADHDだと思います。旦那全く人の気持ち分からない、人に何を思われても何とも思わない、無口すぎる、お笑い番組見てもいっさい笑わない洗い物やらせたら殆ど洗い残しなのでやり直し、洗濯挟みは破損させる、力の入れ具合が分からないらしく包丁やフライパンも破損させるなどで、もう夕食食べる時目の前に顔があるだけでイライラします。反吐が出るほどのイライラ、、、。旦那も我が子も何かしらの発達障害有り、恐らく私もADHDでもう頭が壊れそうだし本当もう私死んじゃうかもってなったので家電買いました😂笑家電めちゃくちゃ良いですよ!ヘルシオ系の上位機種だと、今日の晩ご飯は何しますか?栄養バランス考えたレシピにしますよ、お手入れしてくれて有難うございます等、、、喋ってくれるんです😢笑家でまともな会話を出来ていなかったから機械がこんなにもまとも?とゆうか気遣いの言葉をかけてくれるし、会話のキャッチボールが出来るってだけで張り詰めていた物が、心がスーっと楽になり、めちゃくちゃ感動しました🥺そして凄い時短になるから楽です!だから家で誰も頼れない、甘えられない状態なら色々な家電の上位機種を買った方が良いと思います💦お金はかかるけどストレス度合いが格段に違う、、、からおススメです💦
涙が出てきた、お帰りなさいできれば旦那さんの優しい励みになる言葉がほしいところですよね、ヒナちゃんもママが帰ってきてくれて、どんなにかホッとしたことか…ヒナちゃんママを…抱きしめて、毎日毎日頑張ってるね、と抱きしめてあげたい気持ち
動画見てて泣いてしまいました😢いつもママさん頑張りすぎてて大丈夫かな?って思っていました😢ほんまに辛かったですね😭どんだけ精神的にしんどくても、子どものことを忘れることは出来ないし、心配になりますよね😢無理せず笑顔じゃない日もあってOKだと思うので(私はそう思っています😊)心も体も休めながら日々を送ってくださいね😊動画でお話してもらってありがとうございます🙇🏻♀️⸒⸒
一番身近にいて、一番理解して欲しい人が、理解してくれないのは、本当に辛いですよね。
いつもヒナちゃん、ユイくんに癒されてますし、そしてママさんの明るい笑顔にも元気をたくさんもらっていました。こうやって言いにくいこと、動画にしてくれるの本当に「ママたちの力になりたい」って気持ちが伝わってきます。正直アンチコメントがついて、ママの目に触れないかが心配でしたが、皆さんとっても優しいですね。優しい世界で本当によかったです。無理せず、ゆっくりで。
あまりご無理なさらないように、、応援してます!!!
ママさんは、本当に、本当に、偉いですよ!子供のことも、しっかり面倒見てるし、ものすごく頑張ってます。うちも年がら年中、大声出して旦那さんに言いたいことゆってます。男の人は、奥さまの大変さが全然分かって無いよね。腹が立つね!ママさんの事すごく分かる!イヤな事があったら、動画で報告ください😊頑張ってるヒーボンママさんが、大好き❤あんまり一所懸命ガンバらなくって、いいです❤❤❤❤
私も最近、メンタルが壊れた日がありました。三人の子育て+2匹目の小犬、いま、しつけ中。ダンナは仕事人間で、家のことは、よろしく、タイプです。下の娘が高一になりましたが、軽度知的障害とADHDで、何もできない子を育ててしまったと、自分を責めてしまったり、反抗期で生意気な娘とうまくいかず、高校時代の親友と10年ぶりに、会いにわざわざ来てくれて、楽しいランチのあと、自宅に帰るのが嫌すぎて、寄り道してかえりましたが、犬しかおかえりと、いってくれないわが家に、涙がとまらなくなりました。友達は完璧に幸せなママで、余計自分がみじめに感じたんだと思います。親友は自分のケアもゆきとどいていて、私は家族にふりまわされて、ぼろぼろで、1番の友達に会えたのに、楽しかったーだけではなかったのが、つらかった。自分を大事にしないと、と、きづきました。長々とすみません。旦那さんがサポートしてくれるタイプと、自分のことで、せーいっぱい、のタイプでは、しんどいですよね。うちは、仕事でパワハラうけてるので、話を聞いたり、気晴らしにつきあったりで、限界きてます。障害の重さはうちは、軽度だから、違いはありますが、やはり、毎日色々ありますよね。おいしいもの食べて元気にすごしてくださいね。
ママさん(泣)私は子供1人だけど、それ以外はママさんと一緒です。旦那は仕事は出来るけど人の気持ちがわからない人。子供はASDで1日別室付き添い登校。私は潰瘍性大腸炎で下血、吐き気でお粥を持参しながらパイプ椅子に座って付き添う日々…そろそろ抗うつ剤もきかなくなってきて、ご飯も喉を通りません。ママさん、絶対無理のしすぎはもうなさらないで下さい!唯一の旦那が頼りにならない、なんならストレスの要因の辛さが痛いほどわかります。無理な日は惣菜パンとかテーブルにだして、部屋にこもったりしてください。皆さんのコメントにあるファミサポ、私も考えましたが、ASD等があると一般の知識がない方にみてもらう不安や、逆に子供が嫌がるから無理なんですよね…誰も助けてくれない。毎日レンチンばかりの食事で罪悪感しかない。美容室もいついったかな…ママさん、とても心配です。
はじめまして、私は貴女の事も心配です😢クローン病を持ちながら、本当に大変ですよね(泣)レンチンでも、惣菜でも、食事を準備してあげたり、愛情を持って接しているだけで充分です❤罪悪感なんて感じなくて良いですよ😊子どもは、親に愛されていればそれだけで幸せですから😉本当に出来るだけ無理せずに過ごしてください😌
私も潰瘍性大腸炎です。私は今は落ち着いています。コミュニケーションの苦手な自閉症の子がいます。お身体、お大事にしてください。
潰瘍性大腸炎、再燃中で付き添い登校はつらいですよねこちらも心配です💦大丈夫かな?変わりに誰か行ってくれたりしたら助かるのに…😭
@@hi_bonmama ママさん、ゆっくりできていますか?!逆にご心配頂き申し訳ないです(泣)子供は私じゃないと付き添いは嫌だというので…今日は休みたいと言ったので休みました。私もゆっくりします。ママさんもゆっくり出来ますように…!ここには味方が沢山います(◍•ᴗ•◍)
私の夫もそうです。人の気持ちがわからないです。そうなんです。私の事なんて考えずに勝手に行動もしてしまいます。私1人でこなしてしまいます。平日も休日も仕事があるのに私がほとんど子供の世話をしています。唯一の救いは、私の子供が仲良くて良い子で心の救いになっています。私は、夫とはもう一生仲良く出来ないかもしれません。動画を投稿してくださりありがとうございます。どうかどうか自分を大切にしてください。
わかるよ。うちの旦那はアスペだから私はカサンドラになってます。辛いよね。私は何回家出したことか。
気持ち、わかります。私も発達凸凹の育児をしてて、でも旦那も特性があるのかモラハラぎみで、、ずっと頑張ってきましたが、2ケ月前からメンタルクリニックに通い出しました。今、カウンセリング待ちの状況です。子供に特性がある場合、大抵、1人ではなくて、頑張っても、頑張っても終わりがないから、辛いですよね😢子供達も可愛くていい子達なんだけど、ただでさえ男の子3人は大変なのに、凸凹を抱えた子の育児は、健常の子供の育児の3倍はストレスフルだそうです。それがさらに人数分、、、本当に毎日大変だと思います。今は、ゆっくり身体を休めてあげてくださいね。
うちも、主人と一人息子がグレーです。人の気持ちに寄り添う事が難しく、ずっとめっちゃ孤独感でいっぱいでした。やっと、少しずつ理解しあえる様になったのに、昨年主人は病気で亡くなりました…私自身も病気が見つかったりして、安定剤や眠剤がはなせません。グレーでもちゃんと人を思う気持ちがある事、でもそれをどう表現したらいいのかわからない…1人だけ頑張り過ぎるのはいびつですよね…家族みんなが良い方向に向かう事願っています💦もう、1人で頑張らないで下さい🙏
ママさん療育の先生、市の福祉課、幼稚園などにもこの事お話してショートステイとか、送迎利用出来るものはどんどん利用しましょう。ママさんのレスパイト ほんと大事です。周りが 子どものことだけでなくママさん含め家族のことを知ってもらってること 情報共有すごく大事だし その中でみんなで 知恵を絞って育児がしやすくなるよう一緒に考えてくれると思います。
涙が止まらない😭ママ本当にいつも頑張っててめちゃくちゃ尊敬するし、少し心配もしてました😢うちの主人もおそらくグレーで客観的に見たら毎日モラハラがあるんだと思います、、、私自身結婚してから急性胃炎(ストレス?)で何度も救急車にお世話になっています🚑ママも糸が切れるほど頑張らないで😢ママの代わりはいてないし、少し手を抜いてもみんなママのことが大好きなことは変わらないと思います!!
精神的にも肉体的にもしんどいときに、退院の時間にお迎え遅刻する旦那さん、、、ほんとにやめてあげてほしい。すっごい気を使うし、余計イライラしちゃうよ、、、。わたしも一番辛い時期に主人に理解を得れず、不安障がいになりました。今思えばカサンドラ症候群だったんななーとひーぼんママさんの動画をみて、思いました。いつも運転苦手と言いながら、運転頑張ってるし、RUclipsしたり、ほんとにパワフルママさんだなー!と思っていつも楽しみに見ていました。わたしもママと同い年でこどもも歳が近く発達障がいがあります。わたしはストレス溜めないために、もう体型を気にせず、好きなものを好きなときに食べ、無理はしない!!と決めました!生理前、生理中のイライラも、始まるよ宣言してます!!ホルモンのせいにするなよー!とか言われますが、女性ホルモン舐めるなよ!!と言い返してます!!主人と平日話すの、しんどいときは、主人の帰宅前にわたしは寝室に逃げてます!笑ひーぼんママさんも、上手くストレス発散できますように。。。★
初めて拝見しました。私も心療内科に通っているカサンドラです。ついに先日仕事を休職するまで体調を崩しました。私の旦那は発達ですが、とてもよく話を聞いてくれます。喧嘩もたくさんします。仕事も家庭も全力投球しすぎたなと思います。今回は色々とお話聞かせてくださりありがとうございました。これからも拝見させて頂きます。私はあえて距離を置く時間を作ってます。実家に一人でかえることもあります。意外と頑張りすぎなくても大丈夫です❤
ままさん、いつも笑顔でよく頑張ってるなぁと思ってました。私は親失格だけど頑張りが続かないタイプです。なんで笑顔でこどもと接せられないんだろうっていつも自己嫌悪です。ママさんみたいに頑張り続けられちゃうタイプはしんどくなってもSOSが出しづらいですよね。どうか旦那さんがママの立場に一緒に立てるように、共に協力できるように、寄り添えるようになりますように。ママさんが休める時間が確保できますように。
13:52 ママさんの頭上に虹がかかっています。ひーぼんfamilyの未来が笑顔溢れるものとなりますように。遠くから応援しています。
編集していた時に気づきましたこれはここのチャンネルをやっていなかったら気づきもしなかった事なので皆さんがいつも支えてくれていると勝手に感じた出来事でした🌈
いつも最後に回してたママさんの事を子供より優先する日を貰ってください。わたしも最後まで自分を大事にしてあげられなかったので後悔してます。演技の笑顔ではなく、心からの笑顔になれる様に応援してます。辛い気持ちをパパさんに伝える事を諦めないでくださいね。子供が人の心を分かるようなるには人間の喜怒哀楽全てを伝えていくことで学び成長した結果だと思います。子供にもママさんの気持ちや心を素直に伝えてねー。
四日間だけでも駆け込む場所があってよかったです。ママがいない状況で初めてパパが気づくこともたくさんあると思うんです。大事な四日間でしたね。ママが幸せに笑って生きていけますように。
ママさんが離れてた分ユイ君とひなちゃんは言葉以上に感じていたから退院して会えた時には実際には見えない絆で繋がってるように安心して子供たちは いつも通りにしかし心では涙出るほどの嬉しさがあったのかなと感じてきました ママさん素敵な家族と これからも少しずつ ママさんの思いご主人に伝わることで理解してもらいながらもママさんが休みながら過ごせることを見守りますママさんの姿で感動🥹👍
子供に発達があるとパパにもあることが多く、興味が無いことには無関心だから家の中に他人がいるような状況になるお家結構ありますね。モラハラやサイコパスに間違われる事もあるようですが、本人は人の気持ちが分からないので悪気はありません。ウチもそうなのですが、仕事は行っていて外面は良いのですが、家の中でほとんど喋らず、文句ある時は急に口数増え、挨拶もしない人です😂興味ある事には全力なので、結婚前は気遣いあるように見えたのですが、結婚したら興味無くなってひどい扱い😂一番身近で理解して欲しい人が無関心で、これ程虚しく悲しい事はありません。普通の子供を育てるだけでも大変なのに、障害ある子供の問題を抱えながらパートナーに冷たい態度されていたら壊れます。カサンドラは距離を置いた方が良いとは言いますが、本人は悪気はなく話し合っても会話にならず、子供も居て簡単に出来る事ではないので難しいですよね。
興味ある事には全力なので、確かに結婚前は必死だったから気遣いあるように見える😅わかるような気がします
ずっと糸張ってたら切れちゃう😢旦那さんがどんな方かわからないけど、これは手伝って欲しい、病院の付き添いは一緒にいて欲しいとか要望を伝えていいと思います。そこに理由を言って共感を求めるとまた辛くなるので、やって欲しいことを簡単に言って、自分が体力・精神的に、辛くならない環境づくりが大切なんじゃ無いかなーと、外野からみてて思いました。ママさん真面目だから1〜10やると思うので、奇数を飛ばすくらいでいいと思います!!!これがまたプレッシャーとかになってたらごめんなさい🙇♀️遠目から応援してます!
ありがとうございます頼める事は頼んでいこうと思います
ママさんの頑張ってる姿に私も泣いてしまいました😢本当によく頑張って愛情もって子供たちに接していて子供たちもみんなすっごく可愛くてママも見た目も性格もすっごく可愛くて😊大好きです😊いつもひーぼんファミリーからパワーもらってますよ✨
泣きながら見ました😭毎回動画みながら私が話し相手になりたい私がかわりにご飯作りにいってあげるよっていっつも思ってました!それくらい動画をみてママさんのことが大好きです!私も生理前イライラが凄く子供に強くいいすぎることもあります😭旦那に普段いえないこを言いまくる時もあります😢なのでそんな時は家族に宣言してます笑私では考えきれないくらい大変なことがいっぱいあると思います💦そんな時は是非SNSで発信してください!いくらでも愚痴につきあいます😁
ありがとう💕
うちも発達障害のある子を育てています。療育に通ったり、就学のことを考えたり、自分の身体や仕事のことを考えたり、とてもしんどいです😢わたしも子供が3歳の頃、適応障害になり精神科に通っていました。その頃に自分に余裕を持たないと、自分が楽にならないと何も上手くいかないと思い、そこからは出来るだけ自分を優先しています。旦那もあまり子育て上手なタイプではないので私の仕事も週3日にしています^^子供に腹が立った時は目の前で泣いて怒る時もあります。たまにまた鬱っぽい症状が出そうになります。ママさんも無理せずに、近くにいたらお話ししたかったです✨自分も大変だけど、力になりたかったです。子供のことも大事ですが、少し家事は雑にしても自分を楽にしてあげてくださいね😢
辛いですね…無理に笑顔でいるのわかります。私も旦那と会話なく、話しかけても無視され続けてもう何年かな?返事の無い人に一方的に話しかけて、だけど旦那はいきなりキレるので常に顔色伺う日々です。いくら辛い顔しても泣いても優しい言葉1つかけてくれず逆にイライラしてるのを見て諦めました。人の気持ちをわかれない人なんだなって。ママさん、ご主人はおそらく変わらないので自分を守るしかないと思います。息抜きが必要、頑張りすぎないで下さいね!私もつい頑張って苦しくなるタイプなので…僅かな時間でも心を落ち着かせる時間って必要だなって気づきました。遠くから応援しています😊
ママさん大変でしたね本当に頑張りすぎです、でも頑張っちゃうんですよね。。見てて涙が止まりませんでした😢
私(父)も発達障害の男児二人がいます。長男は思春期や高校受験もあり、とても荒れていました。コロナをきっかけにリモートワークが認められ、長男の中学3年間に寄り添うことが出来つつも、大変さをすごく感じ、今もママさんと同じような状況になっています…小さい頃の育児はお母さんに任せてしまっていて本当に感謝と反省をしています。
いつも陰ながら応援しています。私は保育士2年目で適応障害になり、3ヶ月休職しました。子どもたちのことが大好きなのに、笑えなくなってどんどん子どもたちのことまで嫌いになっちゃうんじゃないかって怖くて、全然眠れなくて、職場にも迷惑かけて、そんな自分が1番嫌いで…っていうループからなかなか抜け出せず、復職までに時間がかかってしまいました。ママさんを見ていたらその時の私と重なって、本当に辛いよな、しんどいよなと少しでもエールを送れたらという気持ちでコメントさせていただきました。私もまだまだ自分の心の病気と向き合うことができず、休むのも苦手ですが、お互い、少しでも心休まる時間ができるといいですね。母親と保育士とでは少し立場が変わってしまうかもしれませんが、やっぱり子どもたちの笑顔が1番元気をもらえますよね。子どもたちと関わっている時が本当に幸せです。お互い、頑張らないことを頑張って、気楽に生きていけたらいいですね。よくわからない文になってしまってすみません。
ありがとうございます私の妹も保育士なのですが、同じような状況になってました頑張っている人ほど、考えすぎてしまうんですよね子供の笑顔ってなんですかね?最高にパワーになりますよね✨素敵な保育さんだと思います💕
ママさんの大変さが本当に伝わってきて涙が出ました。私も発達障がい2人、下の子が特に大変で、ADHDがある為12歳ですが今だに高い所に突然のぼるし、商品を最近は音をカンカンやったりするので、やはり一瞬も目が離せません。自閉症もある為、帰宅後の毎日のぐずり、癇癪。。ママさんの疲弊具合が本当によくわかります。私も最近感情が限界になりました。でも限界になって思ったのは育児は続くわけだし、無理をしないという事を心がけなければ私が倒れるんだなと気付きました。ママさんが何が無理がいっているのか一度書き出して福祉のサポート等も、もっと受けられたらいいんじゃないでしょうか? ママさんとランチ行ってお話ししたいですね😢
色んなものに頼ってほしいファミリーサポートとか子供を預けたりとかとか色々あるからほんとママ1人ではほんと辛すぎる。
休んでと過去の動画にコメントしていたのが、逆にママさんに負担になっていたらごめんなさい。そのコメントが負担になっていたと思うと申し訳ない気持ちでいっぱいです。ゆいくんママが帰ってきたとき、安心と嬉しそうな感じが伝わってきました。 少し早い退院じゃないかなと思いますが、少しでも気持ちがゆったりとできたのかなと動画を観ながら感じました。パパさん、退院の時間は決まっているのに1時間の遅刻、もう少し早く来て欲しいですね💦
そんな事ないですよいつも励ましてもらってるから頑張れてます✨
素晴らしくてステキなママです。3人のお子さんのママでありがとう。たくさんの愛情を与えてくれてありがとう。そんなママさんに感謝します。頑張れるときもそうじゃないときも大丈夫です。そのままのママさんでいいんです。お子さんの事を思う動画を見て私にも暖かい愛情に包まれました。ありがとうございます。大好きです
頑張り過ぎたんですね😮 先は長いから 笑顔じゃない日があってもいいじゃない😊❤ 無理しませんように😊
ユイくん優しい子ですね😊手抜きしてもゴロゴロしててもママがニコニコなら花丸です💮毎日大変でしょうが応援しています✨
いつも拝見しています上の子2人が自閉スペクトラム症の母です。私は、子供のことを分かってあげられず怒鳴ってしまいます…。ひーぼんママさんはすごいです!!あなたはすごいです。とても頑張っています!子供も大人も周りの人たちもいつも頑張っています。とにかく私が言いたいことは、ひーぼんママさんはすごい!!ということです!!いつも頑張りすぎておられるので少し心配です。陰ながら応援しております。
お疲れ様です…私自身ASDとADHDで、つまりこの動画で言うと旦那さん側の人間です私の場合は自分の異常さで周りに迷惑をかけたくないと思い、自分から検査へ行ったり、できる限りの治療をしています体調が悪い人へは「平気?疲れてるんだよ、病院行った方がいいよ、何か出来ることある?」など、自分自身が本心で思っていなくても「経験」でそうした方がいいと学んできたのでそのように協力するんだと行動しています発達にも色々あるというのはママさんがよく知ってらっしゃると思います…旦那さんはつまり発達なりに「自分で違和感を持つ」「わからなくても、どうすればいいのかを経験から学ぶ」ができていないんだと思いますで、これに対してもう理解してだのないんですよパートナーが疲弊するだけなので早く離れるしかないと私自身が当事者だからこそ思います離れるというのは安易に離婚しろとかではなく「こいつ言っても仕方ない」と、期待を持たない感じですね…パートナーに対して期待をしないとか寂しく感じることもあるかもしれませんが、パートナー側がわかってないので…ママさんのお気持ち優先でいいんです本当に「あなたも私に色々言われたり、もう嫌だとか言われたくないだろうから、私は私のペースでやっていくね」でいいんです…旦那さんに期待するのであれば、これを機に変わってくれとかではなく旦那さんも通院するなりして自分のどういうところが周りの人間を病ませるのかを自覚させるとかそういうことからだと思いますこれは発達関係なく人それぞれですが「私のせいで人に迷惑かけているかもしれないから検査してみよう」とか思える人間、思えない人間とあって逆ギレするようであればもうどうしようもないいわゆるATMだと思って旦那はそれでも働いて家に金入れるからいいやくらいの気持ちになるか、に落ち着くかですかね長々とすみません、これからも応援しています!
すごく考えさせられますありがとうございます🙇♀️
もしかしたらとおもってたけどうちもそうかもしれないなーと思いました。うちは8歳と6歳の男の子、2人ともadhd+asdです。夫は機嫌の悪い上司のような人で家ではいつも眉間にしわよせているようなかんじです。夫から話しかけてくることなんかないし、話しかけても態度が怖いです。元々おしゃべり大好きな私はどこへ行ってしまったのかなと思うくらい家では何も話さないようになりました。子供とだけは話しますが。2人の療育も一度も来てくれたことはありません。お酒ももう飲めなくなってしまったなー。一口でも飲んだらもう全てがどうでも良くなりそうで。ずっと緊張の糸をピンと張って生きている気がします。自分は本来どんな性格だっけ?忘れちゃいますね。子供が大きくなるまでは耐えるしかないのであと10年はこの生活が続きそうです。
しんどいよね。生きる て。私も難病の為 病気の進行て 段々身体が動かなくなっていきます。ひーぼんママ 私 いつも 頑張ってるママの事陰ながら応援してるよ。辛かったら泣いていいよ。私も一緒に泣いてるから
本当に無理せずに日本の女性はみんな頑張り過ぎてるんですよね🥹💦ぼちぼちいきましょう
はじめまして😊以前から動画を観させて頂いていて、こちらの動画も観ていました。最近、初期の頃の動画を見て過去のことを知り、頑張り屋さんのひーぼんママさんのことを本当に尊敬しています🙇ママさんが入院する前にヒナちゃんの手を握ってお話しているとき、それまでニコニコしていたひなちゃんが、少し止まってじっとママのことを考えてるように見えました。言葉はまだ通じないかもしれないけど、ママの暖かい気持ちはきっといつも伝わってるんじゃないかな。退院してひなちゃんと笑顔で話しているママさんを見るとほっとしました😊今は元気になられていると思いますので今更ですみません💦いつも動画を見て励ましてもらっています🫶
実は、ヒナにはすごく救われましたヒナの笑顔がなかったら、多分すぐに入院でした😣
この動画を観て涙が止まりません。自分自身と重なって😢私も発達障害の子を育てながらメンタルギリギリで生活してます。メンクリも通院してます。旦那もグレーな所あります。ママさんが休憩しながら心を休ませながら穏やかに生活できるますように。。
ひーぼんママさんは頑張りすぎです。自分で自分を褒めてあげてほしいです。ここまで頑張ってるママさんはすごいし偉い。少し力を抜いてみて下さい。家事は外注しちゃいましょ。けせらせら、なるようになります。
辛かったですね、、、。笑顔の裏にある自分の本当の気持ちと向き合える時間を少しでもとれた事、本当に良かったと思います。家族に愛あふれるひーぼんさん、自分の事もどうかどうか大切に愛して下さいね。応援しています!
泣きました😢母親も人間だから心身が壊れてしまう事があると思います。私もカサンドラ症候群ですが、ひーぼんママさんいつも頑張っているなぁすごいなぁと思っていました。今回入院していた事を知って、休む事も必要なんだとまた大事なことを教わりました。無理しすぎずぼちぼちやっていきましょう!
ご主人の違和感は前から動画見てて思っていました。私の主人も発達障がいがあるかは分からないけど、本当に人の気持ちが分からない人です。もうすぐ結婚10年になりますが、正直いって変わりません。変えられないのです。自分が変わるしかないです。諦めて割りきって生活するか、脱却するかです。希望の無いこと言ってごめんなさい😢私はあなたの味方です😊💓
どう声かけていいかわからず、、ただただ応援してます😢
ママさんの動画でいつも元気もらってるし、助けてもらってるし、この動画もいま辛い人の助けになると思います。自分も1ヶ月ほど前からクリニック行って薬もらってる💊ほんと、辛い人は🏥行ってほしいし、休んでくださいね🥲
いつもありがとうございます辛い人は頑張り過ぎずにクリニック行って欲しいですこの動画でその事が伝わったら本当に嬉しいです
いつも動画拝見しています。本当に辛いとき、まず一番に自分を大事にしてくださいね。子供たちもママが元気でいることが何より嬉しいはずです。大変な中動画を出してくださり、ありがとうございます😂
大変な時に動画を回してくれてありがとうございます😖うちも自閉症の子がいて毎日格闘しています😔旦那も育児を手伝ってくれなく,喧嘩ばかりです😢無理せず息抜きしてください😢❤
お互いに息抜きしながら無理せずに🙏
抱きしめたい!😢いつも頑張っているひーぼんママさん。何よりも子供のことが1番で、自分一番に考えるのは難しいと思うのでとにかく自分のこと「も」考えられるようになりますように🙏
子育てに夫婦のパートナーシップは欠かせません。シングルならシングルの大変さもあるのだと思いますが、夫婦でいるのに助けてもらえない事で受けるダメージはとても大きいですね。私は何度も女性だけのコミュニティで助け合いながら子育てしたいと思ったことがあります。いつも拝見してとても頑張っていらっしゃるなと思っていました。何もできませんが応援してます!
うちは旦那が軽度なASD、子供が軽度なADHD。私はカサンドラになりました。旦那と出会ってから早、30年ですが旦那がやっと静かに何も言わなくなり私は家事を一切辞めました。すこぶる気分がいいです。今まで顔色伺ってばかり、王様みたいな旦那のマウントの支配下にありました。でもやっと反撃するに至りました。会話はないけどすごく生きてる感じします。私は何度かひとりで家出もしてるます。主は子供を連れて別居もありだと思いますよ。離婚も視野にいれて。離れてみて相手の大事さって分かるから。
ひーぼんママさんが子供たち3人連れて出て行こうと思ったという言葉を聞き、一気にママさん頑張れ!好き!と思いました連れ子さんである長男と自身のお子さんを分け隔てなく見てる事素晴らしい心です応援してます☺️
動画にすることもとても大変でしたよね。はぐはぐはぐはぐ。生きていてくれてありがとうございます。ひーぼんままさんの動画で救われたこと、学んでいること沢山あります。一言では言えない色んなことが積み重なって大変だと思います。どうかご自愛時間がもてますように。優先して休んでくださいね。それも立派な親業だとわたしも自分に言い聞かせて休みます(謎の罪悪感で休むの苦手です)休み休み、ゆるゆる、やっていきましょうね。いつもお疲れ様です。
ありがとうございます🥹
どんなにお辛い事かと言葉もありません。私も元夫がアスペルガーでカサンドラ症候群になりました。結局モラハラ夫からはDVを受けて裁判離婚しました。何かでアスペルガー夫は「釣った魚に極端に餌を与えない」というのを読んで至極納得した事があります。アスペルガー傾向の方は長年の社会との失敗から上手に外の顔を作る様になり、その分家の玄関を入った途端に素の自分に戻る(自分中心で周りに一切気遣いしない)様です。(外で外面を作る事が大きなストレスらしいです)また、アスペルガーやその傾向の方は自閉症の子のクレーンと同じ様に、妻や家族を自分の手足(自分の一部)と認識し、それが気遣いしない原因らしいです。ご主人も病院で診断を受けられて、自覚して頂いた上でご夫婦でカウンセリングを受けるのが1番なのでしょうけれども....中々直ぐには難しいですよね....。極端な言い方かも知れませんが、ATMと割り切ってシングルのつもりで一切期待せずに生活される(それでも1人分の世話の負担はありますが)事などが、ひーぼんママさんの心を守る手立ての様な気がします。大変失礼な事をづかづかと申し上げてしまったかも知れません。申し訳ございません。何も出来ませんが、少しでもお元気を取り戻せます様お祈り致します。
自分と重なって涙が止まりませんでした。子供の事だけでも大変で、必死に毎日をこなしているのに、加えて旦那の事まで心労が重なるとさすがにキャパオーバーなんてもんじゃないですよね。助けも得られず必死に強くなろうって一人で、日々を乗り越え続けて、本当に辛いですよね。わかり過ぎて苦しい😢何とか助けたいょ。もう身近に誰も頼れる人が居なかったら、行政やデイや自発に相談してママのレスパイト時間を少しでも作ってほしいなぁと思います。頑張っても頑張ってもそれが当たり前かのように過ぎていく毎日って本当に辛いよね。。。ひーぼんママさん、いつもいつも頑張ってくれて本当にありがとう✨一視聴者に言われてもかもしれないけど、ひーぼんママさんの頑張りいつも見させてもらって本当に頑張ってるのわかってる。子育ても、家事も、youtubeも、本当に毎日ありがとう✨
お疲れ様です。カサンドラ私もなりかけました。本当に大変な中パートナーと上手くコミュニケーションとれないとしんどいですよね…うちはまだ下が7ヶ月で動かないのでマシですが…ふと気づいたときうわとなるというか。人と関わることが楽しいとなって人と認識して欲しいって思いがありました。うちも中度知的なので大きくなればなるほど周りの視線やどこかに行く度に謝って怒ってばかりで何してんだって…私も何回も限界だーとなって体調崩したりして。胃腸炎繰り返すようになって怖くて食べれない夜になったら予期不安とか毎日過ごしてるだけで将来のことを考えるようになってしまって…なんていったらいいかわからないけれど私もイライラがすごくて最近ダメだなと思ってたので…ひーぼんママも本当頑張ってますね。
一緒に頑張り過ぎずに進んで行きましょう
ママさん大変でしたね。本当に育ってきた環境で意識せず頑張ってしまっていたり考えすぎてしまったり培ってきた思考、自分の積み上げてきた道を変更することは1番難しいし怖いですよね。私も病気をして頑張りすぎていた自分にやっと気がつきました。なかなか自分優先とはいかない子育てですが支援の手をかりたりなんとかして自分の心を守っていけますように。❤❤❤
ママさん、動画作りも一体いつやってるんだろう。字幕もBGMも凝ってますよね。性分なんだろうなぁ。でも本当に頑張りすぎないでほしい。手を抜いてほしい。どうか、ほどほどに生きていきましょう。
なんと…😢辛かったですね😢同じような子を持つママはもうみんな仲間だと思ってます😂みんなで一緒に頑張ろうね😢いや、もう頑張るなんて当たり前に無意識にしてることだからもういっそ頑張るなんてやめて毎日を生きてるだけで十分。自分にとことん甘やかしながら生きていこ。
Wi-Fi環境のない実家に帰省していたため、今やっと観ることができました😭ひーぼんママさん、ママの先輩としていつも尊敬しております☺️やはりそんなママさんでも限界はきますよね🥲私も2歳半の息子1人と、躁鬱の旦那と3人で暮らしております。旦那は精神疾患の薬を服用しており、躁鬱のため毎秒毎分気分の浮き沈みが激しく気が抜けません🥲私は今のところ大丈夫ですが、何かあった時は病院行こうと思います!気づかせてくださりありがとうございます😭
情けなくなんかないですよ。充分、満点💯ママさんです。私も鬱を抱えて育児してますが、何度も限界が来ました。とにかく、パパ以外にも、沢山、頼って下さい。市役所、ケースワーカーに相談して下さい。助けてくれる人が必ずいます。❤
ちょっと前の動画からママさんメンタル大丈夫かなって心配してました。ママさんは情けなくなんか無い、いつも全力疾走なされてるので休憩が必要になっただけです❤ママの変化に気付いたユイくん、優しい子ですね😊どうか、ご自分を大事になさって下さい。ママさんの笑顔大好きです🎉
こんにちは。動画拝見させていただきました。精神面が弱ってる時は何もないのに涙が出ますよね。私のことを言ってもいいかわかりませんが、私も今、家庭内でトラブルがあります入院してます。正直、入院するしか逃げることが出来ないからです。だから、また同じようなことになったら、お子さんが心配でしょうが入院はありだと私は思います。リフレッシュだと思って下さい。そうすることでまた、お子さんに優しくなれます。自分にも優しくなれます。たいへんでしょうが頑張ってと言うと疲れるのでみんなで仲良く過ごせることを願っております。
うちの夫と同じタイプだ、、
辛いけどそれが当たり前になって子供と一生懸命向き合ってる他のパパを羨ましく思うし、こういうパパだということが恥ずかしくて周りにも言えなくて、うつ状態から抜け出せなくて、、
ずっと孤独な感じがしてたけどコメント欄見ると他にも同じような方がたくさんいて、1人じゃないんだって思えました。。
動画で発信して頂いてありがとうございます!
私と同じだと思って、同じ人がいることに驚きました。
うちの旦那も人に関心がないです。
私の話なんて真面目に聞いたことがない。子供が発達障害で学校で問題を起こして相談したって責めるばかりで認めようとしてくれない。否定ばっかりで結局1人きりで育児やってます。相談しても聞く耳もたないので、もうとっくにあきらめました。
仕事だけはやってくれるので、よしとしてます。子供達が18になったら私は家を出て行くと心に決めました。
心がもたないです。ひーぼんママも自分の心を守ってください。
痛いほど気持ちがわかる。今すぐ会って話したいくらいです。
応援してます。肩の力をぬいて気楽に生きましょうね❤
カサンドラ症候群、つらいですよね。共感も協調もない、他責的で、被害者意識ばかり強い配偶者との暮らしは本当にしんどいです。ママさんの姿、言葉、まるで自分を見ているようです。周りの人は簡単に色々言ってきます。「そんなにつらいなら別れたら?」とか「良い人だから、ちゃんと話せばわかるでしょう?」そもそも夫婦でまともに対話ができないんですよね。似た境遇ゆえになんて励ましたらいいのか逆に言葉がみつかりません…心安らぐ暮らしがママさんと子どもたちに訪れますように。動画拝見できて、同じ苦しみを分かち合えて良かったです。公開してくださってありがとうございます。
泣いちゃったじやん
辛かったね
一人で抱えてたんだね
周りに理解してくれる人がいない中での頑張りよく頑張ったよ
夫に理解してもらいない時の虚しさと腹立たしさ半端ない😢
これから少しずつゆっくり笑顔と元気戻ってきたらいいね
焦らずにね
ずっと応援してるよ
ありがとうございます
主人も自分も一旦止まって見つめなおす
きっかけになりました
子供達には迷惑かけたくないので、少しづつですが
頑張っていこうと思います
退院後、ユイ君とひなちゃんに再開した場面、思わず涙してしまいました。
1番わかって欲しい人にわかってもらえない、、、辛いですよね。
数日でも心身共にゆっくりできて、ご飯も食べれるようになって良かったです。
「母親の笑顔が1番」これは呪いの言葉だと思います。無理せず、ひーぼんママらしく日々を過ごしてくださいね。
私も子供3人、発達障害児2人を育ててます。
実母は寝たきりの会話もできず、実家は頼れない、旦那はモラハラで育児は一切しない仕事一筋で最近涙がよく溢れます。
私もずっと気が張って、よく笑ったり急に泣いたり、動画を見てすごく気持ちが伝わり、涙でました。
いつか笑ってこんなことあったと思えるように、今はただただ心を無にして毎日を必死に生きています。カサンドラ症候群、初めて知りました。思い当たることしかないので、私もカウンセリング行ってみます。
何かのきっかけになったら嬉しいです
絶対に無理しないで下さいね🙇♀️一緒にゆっくりでも進んで行きましょう🙏
ママさんの気持ちが痛いほど分かって涙が出ました。うちの夫も同じ感じで、私が入院したとしても迷惑かけられたとか、自分が大変だったとしか思わないだろうなと思います。そして、戻ってきても、戻ってきたか大丈夫だと思うだけかもしれません。
でも、行動を起こさないとそれも気付かないし、なかなか難しい問題ですね。本当によく分かります😢
うちも旦那がいつも暗い顔で帰ってきて、なかなか話したいことも話せないのですごくお気持ちわかります。お仕事大変なのも分かるけれど、家に帰ってきたら家族のことを考えて大事にしてほしいですよね!無理して笑顔にならなくて大丈夫です。のんびりいきましょう。
ママの涙にたまらず、初コメントします。
ママいつもいっぱい頑張ってる。
そして、美人、優しい、おしゃれ、料理上手、髪も肌もすごく綺麗、笑顔が似合います。
うちの場合ですが、まずはパパに話す、それでも改善されないときは、もう期待しない、ことにしました。
パパは外で一生懸命働いてる。私は家のことやろう。そう思えるまで、15年間かかりましたが、、、。
最近やっと、すごく楽になりました。あきらめではないです、そうやって前に進まないと泣けてきちゃうから。
周りに悩み相談すると、「パパに話して理解してもらえば良いのにー」といわれ、
他の人は、話せばわかってくれるパートナーなんだなーと思ったり、
スーパーで会話しながら買い物する夫婦みては、ああ…良いなーとうらやましく感じたり。
パパには、パパの素晴らしい面がある。
ひーぼんママには私たちもついてますよ!!
ひーぼんママへ、美味しいもの食べて、ゆっくりお風呂につかって、今は自分のために時間使ってください。
私たちは、ママを全力で見守ってます。
毒親、モラハラ夫、発達遅れの子ども。
同じ境遇で共感できるコメントばかり。
鬱状態の時の自分は1人で苦しい思いしていると思っていたけど、この動画、コメント欄で救われた気がする😢✨
今は元気になってしんどかった時を思い出して辛くはなるけど、その時よりは今はマシ!と思うと頑張れる😂でもその時はみんなが敵に見えた。笑い方も何が楽しいのかも分からなくて辛かった😢
限界が来て、病院を受診できたママさんは頑張ったと思う!❤
病院に行く気力さえでなかったし😅
動画を出してくれてありがとうございます🙇♀️✨
ゆっくりゆっくり回復しましょ!
どちらか一方だけが頑張るのはおかしいです。
これを機に旦那様が変わってくれる事を願います。子供たちはちゃんと見てますよ!
先日の動画からママさんのメンタル本当に心配でした。
呼吸が浅そうで、ギリギリなんじゃないか、ギリギリの自分に気がついてすらいないんじゃないか、いや気がついているけど蓋をして堪えているんじゃないか…と。
入院でほんのひと時自分時間を持ててもこの先にの生活は続きますし、色んなことを考えてしまうと思います。
コメントからママさんを応援してる人がたくさんいらっしゃって、すごく視聴者さんに愛されている方だなとあらためて感じました。
動画を見ることでしか応援の気持ちを伝えられませんが、時々深く呼吸して涙を流したりする時間も大切にしてください。
お子さん達がそれぞれ成長することを勝手ながら私も楽しみに感じています。
どうか限界を越えるまで自分を頑張らせすぎませんように。
あと二日くらい休んで欲しかった気もします。定期的に距離を取って元気でいて欲しいです。
離れて分かる家族の大切さ、子供もパパもあると思います。
頑張らないで〜というエールを送ってますね!
涙が出ました。ひーぼんママさんのほっとできる時間や心から笑える瞬間が毎日の生活の中で少しでもありますように。
ありがとうございます
泣きました、、ご自分のこと情けないママなんて絶対に思わないでください‼️絶対に素敵なママです‼️それはユイくんヒナちゃんを見てれば100%確信を持って言えます‼️
私はひーぼんママの人間性が好きです😊
きっと無意識に無理に頑張ってる状態なんだろうなって思いました。
なんとなく感じたことですが、もっともーっと!!自分を褒めてほしいです。
そして、ひーぼんママの居場所の候補にRUclipsやSNSが入ればいいなって思っています😊
ありがとうございます🍀
お辛い話をしてくださりありがとうございます。話すこともお辛い話です。私も夫がご主人と同じ感じの人で現在4歳の息子の療育先、支援サポーターさんのお力をおかりして何とか毎日を過ごしています。私は夫に対して何も期待しなくなりました。期待すると辛くなるだけだからと自身で予防線を張りました。二人の子供なのに何故そこまで無関心なのか疑問を抱いていました。そんな中、こちらのチャンネルに出会いました。ママさんはお仕事をしながらも、お子さんを常にベストな事を模索されている姿に勇気づけられました。私はお子さんの成長、日常をママさんが奮闘されている姿を見ていた矢先にこちらの動画を拝見しました。こんなに頑張って頑張ってこれ以上何を頑張ればいいのかと1視聴者として思いました。今はご自身のお気持ちを大事になさってください。お子さんは勿論大切です、しかし、私はママさんが大事です。ママさんご自身の人生からお子さんは切り離されない、でも今はママさんがご自身を優先して欲しい、と思いました。
涙が止まりませんでした。
ママさんの滲み出る優しさにいつも尊敬していましたが、身体に限界がきていたということでたくさん無理されていたんだなと…。母親は全く休みないですが少しでもママさんがママさんらしくいれる日がいれる時間がもっと増えますように😭
うちも旦那がグレーだと思って4年。離婚話も何度も出て、常に大喧嘩を繰り返しやっと旦那に自閉症の診断がつきました。
5歳の息子も遺伝。娘は3歳ですが酷いイヤイヤ期?遺伝も疑ってしまいます。
わたしも一時期耳がおかしくなり、突発性難聴になり地獄でした。過剰ストレスだと言われました。
毎日ワンオペだし旦那は何も変わらず、家族に寄り添うなどありません。
一生無理だと思います。家族を築くとか、人に寄り添うとか分からないんです。でも離婚できない、この状況で。どれだけ辛いか…同じなのでよく分かります。
私も突発性難聴になりました。ストレスで生理も来なくなりました。
知的障害の自閉症7歳の息子がいます。特別支援学校に入ったら楽になるかと思いましたが、全然楽になりません。
1番そばに居てくれる人(旦那)ほど、頼りにしたい。なのに、それさえもうまくいかない。だから頑張るしかない。私もそうです。休めないんだから、限界くる。
その繰り返しだけど、子供は成長してるはずだよ。私も同じで泣けてきました。
お疲れ様です。
ヒナちゃんと似たような自閉症児を育てています。私にとって太陽のような存在の友達が「ママが笑顔でいられることが子供にとって1番大切なんだよ。がんばりすぎないで!」と以前教えてくれました。寒かったら無理せず外に出ないし、休みの日はタブレット見せまくって自分も好きな動画や映画を見る(集中はできないけど)し、頑張らないように過ごしています。そして土日あけると毎朝5:30起きでフルタイムの仕事を頑張っています。いつかひーぼんママさんが自然に笑える日がきますように。私は少しずつ本来の自分を取り戻してきたような気がします。ここのコメント欄はみんな仲間だと思ってます。応援してますし、とても頑張り屋さんのひーぼんママを尊敬しています。
動画をみて泣いてしまいました。
ママさん本当に毎日家族のために動き回っていらっしゃって自分の時間なんてなかったですよね。ユイくん、ヒナちゃんもママさんが帰ってきて嬉しい気持ちが溢れていましたね😊ママさんがたくさん愛情を与えてきたからですよね🌼
ママさん、自分のペースで回復していってください。RUclips更新も、とても嬉しいですが、ママさんが休む時間にまわしてほしい気持ちもありますので…微力ながら応援しています。
ママ、毎日お疲れ様😌
子どもたちに愛情をいっぱいそそいでくれてありがとう😊
ありがとう😊
パパさんは、ひーぼんママのRUclips動画見てくれているんでしょうか?
動画をちゃんと見てたら、ママさんが日頃どれだけ大変なことをやっているか少しでも理解できそうなものですが😢
興味ない、見るのめんどくさい、見ても別になんとも思わない、とかだったら本当にきついですよね... 。
パパさんには出来れば動画だけでなくコメント欄も見てほしいです。
どれだけの視聴者が、ママさんほんとにすごい!頑張りすぎ!休んで!と心配してくれているか...
ひーぼんママが休まる場所ないと言っているのを聞いて、本当に心配です。
私なんか、重度の子を育てているとはいえ息子1人だけで、しかも働いてもなく専業主婦。
ひーぼんママさんはRUclipsのお仕事までやって、本当にありえないくらい稼働してますよ💧絶対休まる場所、時間を確保してほしいです。
どうか身の回りの方がひーぼんママをもっと理解してくれますように、願ってます。
ありがとうございます✨
本当にこれすぎる……
こんにちは、私は韓国に在住する三児のママです。
本当に子供達を大切に思っているからこそ、
こんな限界になるまで1人で頑張っていらしたんですね…
お子様達にきっと沢山の温かい愛が伝わってるはずです。
どうかご自分を大切に…されて下さい。
1番近くにいるパートナーに気持ちを汲んでもらえない…
これほど辛いことないですよね…
私も共通点が多く、ひーぼんママさんの気持ちが痛いほど共感できます。
他の信頼できる友達や家族に
悩みをうちあけたり、弱音をはける人をシフトすると
ほんの少しですが、心が楽になる気がします。
早く元気になれますように…
応援してます。
レトルト食品とか、紙皿とかファミサポに送迎頼むとか、ほんともっと楽してね!お皿洗いめっちゃ溜まっても大丈夫だし部屋が散らかってても大丈夫だよ!いつもいつもどれも完璧ですごいことだけどいろんなことらくしてね!もっとお昼寝とかゴロゴロする日旦那に子供ら任せて1日家でダラダラする日作ってね😢
旦那さん…家に帰ってきて何も話さないなんて🥲
それだけで凹みます…
もう、わたしも泣きたくなっちゃった😭
誰か助けてあげられないのかなぁ〜
勇気をありがとう。
弱さを見せられる人にあこがれます。 心に響きました。
2度目のコメントすみません。
わたしもカサンドラなので何度もこの動画を見てしまいます。
わたしが倒れようが子供が手術だろうが旦那は気にもしてくれないし、11時退院なのに12時に来るのとかも分かりすぎます。
ご主人、この動画を見ていますか?
見ているのだとしたら大切な家族のために一度ご自身の受診をしてみるのはどうでしょうか?
ママさん、嘘でも辛くてもいつでも笑顔でやってるの本当に本当にすごいことです。
わたし、旦那の前では嘘でもクスりとも笑えなくなって4年くらい経ちます。園の行事の写真撮る時すら、旦那が見るかもと思うと笑顔になれません。
わたしたちはどうすれば救われるのでしょうか。ママさんには寄り添ってくれる方はおられますか?
わたしは田舎住みで、支援センターの人たちも当てにならず結局人ご
と。発達障害者支援センターの人にも「男なんて褒めて感謝して手のひらで転がしてなんぼ」とか言われるし…
実母は軽く毒親です。寄り添ってくれる人がいないのって辛すぎませんか😢
本当に少しですが治療費の足しにでもしてください。
これくらいしか自分にできることが思いつかないので。
ありがとうございます🙏✨
情けないなんて言わないで!
ママさんは頑張ってる!頑張りすぎてる…
辛いし大変だし苦しいですよね、私は応援してます!
胸がギュッと締め付けられました。
本当に頑張りすぎです。
ユイ君がママの変化に気付いてくれて、ヒナちゃんも帰りをあんなに喜んでくれて、ママの沢山の愛情が伝わっている証拠だと思います!!
きっと頑張り過ぎなくてもその愛情は伝わると思います!
とっても素敵で頑張り屋さんなママ!
コメントが不安になってしまったら申し訳ないですが、ゆっくり頑張って休んでくださいね
私も子供4人中2人が発達障がいです。
共感しすぎて、見ながら泣いてしました。
私も自分が元気でいなきゃ!自分が笑ってなきゃみんなが心配する!と思いずっと元気なふりをして心が折れました。髪の毛乾かしてるだけで、食器洗いしているだけで、涙が出てきて子供たちに見られないようトイレに何度も駆け込み隠れて泣いていました。この動画でママさんが言っている事、本当に全て共感でした。でも少し元気になったようで安心です。これからもきっとしんどい時はたくさんあると思いますが、家族以外にも、こんなにたくさん応援している人達がいることを忘れないでくださいね!❤
今は大丈夫ですか?私も知的障害の自閉症の息子育てていて何度も泣きました。
ひーぼんママ初めてコメントします😊家の中って沢山の人が居るのに孤独を感じるのは何でなんだろうって私もよく思います。
最近私も頑張り過ぎていてすごく気持ちが疲れていました。寝ると明日が来てまた頑張らなくてはならないの繰り返し。立ち止まって色んなこと投げ出し(サボリ)たいなぁなんて思います。長い人生そんな時間皆んなが当たり前に取れたらいいのに。
初めて心のうちを話しました。ありがとう!
こちらこそありがとうございます🥹✨
分かります、うちも旦那が多分自閉症です。義母も義父も発達障害だろうなって感じで、子もADHDだと思います。
旦那全く人の気持ち分からない、人に何を思われても何とも思わない、無口すぎる、お笑い番組見てもいっさい笑わない洗い物やらせたら殆ど洗い残しなのでやり直し、洗濯挟みは破損させる、力の入れ具合が分からないらしく包丁やフライパンも破損させるなどで、もう夕食食べる時目の前に顔があるだけでイライラします。反吐が出るほどのイライラ、、、。
旦那も我が子も何かしらの発達障害有り、恐らく私もADHDでもう頭が壊れそうだし本当もう私死んじゃうかもってなったので家電買いました😂笑
家電めちゃくちゃ良いですよ!
ヘルシオ系の上位機種だと、今日の晩ご飯は何しますか?栄養バランス考えたレシピにしますよ、お手入れしてくれて有難うございます等、、、喋ってくれるんです😢笑
家でまともな会話を出来ていなかったから機械がこんなにもまとも?とゆうか気遣いの言葉をかけてくれるし、会話のキャッチボールが出来るってだけで張り詰めていた物が、心がスーっと楽になり、めちゃくちゃ感動しました🥺
そして凄い時短になるから楽です!
だから家で誰も頼れない、甘えられない状態なら色々な家電の上位機種を買った方が良いと思います💦お金はかかるけどストレス度合いが格段に違う、、、からおススメです💦
涙が出てきた、お帰りなさい
できれば旦那さんの優しい励みになる言葉がほしいところですよね、ヒナちゃんもママが帰ってきてくれて、どんなにかホッとしたことか…ヒナちゃんママを…抱きしめて、毎日毎日頑張ってるね、と抱きしめてあげたい気持ち
動画見てて泣いてしまいました😢いつもママさん頑張りすぎてて大丈夫かな?って思っていました😢
ほんまに辛かったですね😭どんだけ精神的にしんどくても、子どものことを忘れることは出来ないし、心配になりますよね😢無理せず笑顔じゃない日もあってOKだと思うので(私はそう思っています😊)心も体も休めながら日々を送ってくださいね😊動画でお話してもらってありがとうございます🙇🏻♀️⸒⸒
一番身近にいて、一番理解して欲しい人が、理解してくれないのは、本当に辛いですよね。
いつもヒナちゃん、ユイくんに癒されてますし、そしてママさんの明るい笑顔にも元気をたくさんもらっていました。
こうやって言いにくいこと、動画にしてくれるの本当に「ママたちの力になりたい」って気持ちが伝わってきます。
正直アンチコメントがついて、ママの目に触れないかが心配でしたが、皆さんとっても優しいですね。優しい世界で本当によかったです。無理せず、ゆっくりで。
あまりご無理なさらないように、、
応援してます!!!
ママさんは、本当に、本当に、偉いですよ!子供のことも、しっかり面倒見てるし、ものすごく頑張ってます。うちも年がら年中、大声出して旦那さんに言いたいことゆってます。男の人は、奥さまの大変さが全然分かって無いよね。腹が立つね!ママさんの事すごく分かる!イヤな事があったら、動画で報告ください😊頑張ってるヒーボンママさんが、大好き❤あんまり一所懸命ガンバらなくって、いいです❤❤❤❤
私も最近、メンタルが壊れた日がありました。三人の子育て+2匹目の小犬、いま、しつけ中。ダンナは仕事人間で、家のことは、よろしく、タイプです。下の娘が高一になりましたが、軽度知的障害とADHDで、何もできない子を育ててしまったと、自分を責めてしまったり、反抗期で生意気な娘とうまくいかず、高校時代の親友と10年ぶりに、会いにわざわざ来てくれて、楽しいランチのあと、自宅に帰るのが嫌すぎて、寄り道してかえりましたが、犬しかおかえりと、いってくれないわが家に、涙がとまらなくなりました。友達は完璧に幸せなママで、余計自分がみじめに感じたんだと思います。親友は自分のケアもゆきとどいていて、私は家族にふりまわされて、ぼろぼろで、
1番の友達に会えたのに、楽しかったーだけではなかったのが、つらかった。自分を大事にしないと、と、きづきました。長々とすみません。
旦那さんがサポートしてくれるタイプと、自分のことで、せーいっぱい、のタイプでは、しんどいですよね。
うちは、仕事でパワハラうけてるので、話を聞いたり、気晴らしにつきあったりで、限界きてます。障害の重さはうちは、軽度だから、違いはありますが、やはり、毎日色々ありますよね。おいしいもの食べて元気にすごしてくださいね。
ママさん(泣)私は子供1人だけど、それ以外はママさんと一緒です。旦那は仕事は出来るけど人の気持ちがわからない人。子供はASDで1日別室付き添い登校。私は潰瘍性大腸炎で下血、吐き気でお粥を持参しながらパイプ椅子に座って付き添う日々…そろそろ抗うつ剤もきかなくなってきて、ご飯も喉を通りません。ママさん、絶対無理のしすぎはもうなさらないで下さい!唯一の旦那が頼りにならない、なんならストレスの要因の辛さが痛いほどわかります。無理な日は惣菜パンとかテーブルにだして、部屋にこもったりしてください。皆さんのコメントにあるファミサポ、私も考えましたが、ASD等があると一般の知識がない方にみてもらう不安や、逆に子供が嫌がるから無理なんですよね…誰も助けてくれない。毎日レンチンばかりの食事で罪悪感しかない。美容室もいついったかな…ママさん、とても心配です。
はじめまして、私は貴女の事も心配です😢
クローン病を持ちながら、本当に大変ですよね(泣)
レンチンでも、惣菜でも、食事を準備してあげたり、愛情を持って接しているだけで充分です❤罪悪感なんて感じなくて良いですよ😊
子どもは、親に愛されていればそれだけで幸せですから😉
本当に出来るだけ無理せずに過ごしてください😌
私も潰瘍性大腸炎です。
私は今は落ち着いています。
コミュニケーションの苦手な自閉症の子がいます。
お身体、お大事にしてください。
潰瘍性大腸炎、再燃中で付き添い登校はつらいですよね
こちらも心配です💦大丈夫かな?変わりに誰か行ってくれたりしたら助かるのに…😭
@@hi_bonmama ママさん、ゆっくりできていますか?!逆にご心配頂き申し訳ないです(泣)子供は私じゃないと付き添いは嫌だというので…
今日は休みたいと言ったので休みました。私もゆっくりします。ママさんもゆっくり出来ますように…!ここには味方が沢山います(◍•ᴗ•◍)
私の夫もそうです。
人の気持ちがわからないです。
そうなんです。
私の事なんて考えずに勝手に行動もしてしまいます。
私1人でこなしてしまいます。
平日も休日も仕事があるのに私がほとんど子供の世話をしています。
唯一の救いは、私の子供が仲良くて良い子で心の救いになっています。
私は、夫とはもう一生仲良く出来ないかもしれません。
動画を投稿してくださりありがとうございます。
どうかどうか自分を大切にしてください。
わかるよ。うちの旦那はアスペだから私はカサンドラになってます。辛いよね。私は何回家出したことか。
気持ち、わかります。
私も発達凸凹の育児をしてて、でも旦那も特性があるのかモラハラぎみで、、ずっと頑張ってきましたが、2ケ月前からメンタルクリニックに通い出しました。今、カウンセリング待ちの状況です。
子供に特性がある場合、大抵、1人ではなくて、頑張っても、頑張っても終わりがないから、辛いですよね😢
子供達も可愛くていい子達なんだけど、ただでさえ男の子3人は大変なのに、凸凹を抱えた子の育児は、健常の子供の育児の3倍はストレスフルだそうです。それがさらに人数分、、、本当に毎日大変だと思います。今は、ゆっくり身体を休めてあげてくださいね。
うちも、主人と一人息子がグレーです。人の気持ちに寄り添う事が難しく、ずっとめっちゃ孤独感でいっぱいでした。
やっと、少しずつ理解しあえる様になったのに、昨年主人は病気で亡くなりました…私自身も病気が見つかったりして、安定剤や眠剤がはなせません。
グレーでもちゃんと人を思う気持ちがある事、でもそれをどう表現したらいいのかわからない…
1人だけ頑張り過ぎるのはいびつですよね…
家族みんなが良い方向に向かう事願っています💦
もう、1人で頑張らないで下さい🙏
ママさん
療育の先生、市の福祉課、幼稚園などにも
この事お話して
ショートステイとか、送迎利用出来るものはどんどん利用しましょう。
ママさんのレスパイト ほんと大事です。
周りが 子どものことだけでなく
ママさん含め家族のことを知ってもらってること 情報共有すごく大事だし
その中でみんなで 知恵を絞って
育児がしやすくなるよう一緒に考えてくれると思います。
涙が止まらない😭
ママ本当にいつも頑張っててめちゃくちゃ尊敬するし、少し心配もしてました😢
うちの主人もおそらくグレーで客観的に見たら毎日モラハラがあるんだと思います、、、
私自身結婚してから急性胃炎(ストレス?)で何度も救急車にお世話になっています🚑
ママも糸が切れるほど頑張らないで😢
ママの代わりはいてないし、少し手を抜いてもみんなママのことが大好きなことは変わらないと思います!!
精神的にも肉体的にもしんどいときに、退院の時間にお迎え遅刻する旦那さん、、、ほんとにやめてあげてほしい。すっごい気を使うし、余計イライラしちゃうよ、、、。
わたしも一番辛い時期に主人に理解を得れず、不安障がいになりました。今思えばカサンドラ症候群だったんななーとひーぼんママさんの動画をみて、思いました。
いつも運転苦手と言いながら、運転頑張ってるし、RUclipsしたり、ほんとにパワフルママさんだなー!と思っていつも楽しみに見ていました。
わたしもママと同い年でこどもも歳が近く発達障がいがあります。
わたしはストレス溜めないために、もう体型を気にせず、好きなものを好きなときに食べ、無理はしない!!と決めました!
生理前、生理中のイライラも、始まるよ宣言してます!!
ホルモンのせいにするなよー!とか言われますが、女性ホルモン舐めるなよ!!と言い返してます!!
主人と平日話すの、しんどいときは、主人の帰宅前にわたしは寝室に逃げてます!笑
ひーぼんママさんも、上手くストレス発散できますように。。。★
初めて拝見しました。私も心療内科に通っているカサンドラです。ついに先日仕事を休職するまで体調を崩しました。私の旦那は発達ですが、とてもよく話を聞いてくれます。喧嘩もたくさんします。仕事も家庭も全力投球しすぎたなと思います。今回は色々とお話聞かせてくださりありがとうございました。これからも拝見させて頂きます。私はあえて距離を置く時間を作ってます。実家に一人でかえることもあります。意外と頑張りすぎなくても大丈夫です❤
ままさん、いつも笑顔でよく頑張ってるなぁと思ってました。私は親失格だけど頑張りが続かないタイプです。なんで笑顔でこどもと接せられないんだろうっていつも自己嫌悪です。ママさんみたいに頑張り続けられちゃうタイプはしんどくなってもSOSが出しづらいですよね。どうか旦那さんがママの立場に一緒に立てるように、共に協力できるように、寄り添えるようになりますように。ママさんが休める時間が確保できますように。
13:52 ママさんの頭上に虹がかかっています。ひーぼんfamilyの未来が笑顔溢れるものとなりますように。遠くから応援しています。
編集していた時に気づきました
これはここのチャンネルをやっていなかったら気づきもしなかった事なので
皆さんがいつも支えてくれていると勝手に感じた出来事でした🌈
いつも最後に回してたママさんの事を子供より優先する日を貰ってください。わたしも最後まで自分を大事にしてあげられなかったので後悔してます。演技の笑顔ではなく、心からの笑顔になれる様に応援してます。辛い気持ちをパパさんに伝える事を諦めないでくださいね。子供が人の心を分かるようなるには人間の喜怒哀楽全てを伝えていくことで学び成長した結果だと思います。子供にもママさんの気持ちや心を素直に伝えてねー。
四日間だけでも駆け込む場所があってよかったです。ママがいない状況で初めてパパが気づくこともたくさんあると思うんです。大事な四日間でしたね。ママが幸せに笑って生きていけますように。
ママさんが離れてた分
ユイ君とひなちゃんは
言葉以上に感じていたから
退院して会えた時には
実際には見えない絆で
繋がってるように安心して
子供たちは いつも通りに
しかし心では涙出るほどの
嬉しさがあったのかなと
感じてきました ママさん
素敵な家族と これからも
少しずつ ママさんの思い
ご主人に伝わることで
理解してもらいながらも
ママさんが休みながら
過ごせることを見守ります
ママさんの姿で感動🥹👍
子供に発達があるとパパにもあることが多く、興味が無いことには無関心だから家の中に他人がいるような状況になるお家結構ありますね。
モラハラやサイコパスに間違われる事もあるようですが、本人は人の気持ちが分からないので悪気はありません。
ウチもそうなのですが、仕事は行っていて外面は良いのですが、家の中でほとんど喋らず、文句ある時は急に口数増え、挨拶もしない人です😂
興味ある事には全力なので、結婚前は気遣いあるように見えたのですが、結婚したら興味無くなってひどい扱い😂
一番身近で理解して欲しい人が無関心で、これ程虚しく悲しい事はありません。
普通の子供を育てるだけでも大変なのに、障害ある子供の問題を抱えながらパートナーに冷たい態度されていたら壊れます。
カサンドラは距離を置いた方が良いとは言いますが、本人は悪気はなく話し合っても会話にならず、子供も居て簡単に出来る事ではないので難しいですよね。
興味ある事には全力なので、確かに
結婚前は必死だったから気遣いあるように見える😅わかるような気がします
ずっと糸張ってたら切れちゃう😢
旦那さんがどんな方かわからないけど、これは手伝って欲しい、病院の付き添いは一緒にいて欲しいとか要望を伝えていいと思います。
そこに理由を言って共感を求めるとまた辛くなるので、やって欲しいことを簡単に言って、自分が体力・精神的に、辛くならない環境づくりが大切なんじゃ無いかなーと、外野からみてて思いました。
ママさん真面目だから1〜10やると思うので、奇数を飛ばすくらいでいいと思います!!!
これがまたプレッシャーとかになってたらごめんなさい🙇♀️
遠目から応援してます!
ありがとうございます
頼める事は頼んでいこうと思います
ママさんの
頑張ってる姿に
私も泣いてしまいました😢
本当によく頑張って
愛情もって
子供たちに接していて
子供たちもみんなすっごく
可愛くて
ママも見た目も性格もすっごく可愛くて😊大好きです😊
いつもひーぼんファミリーから
パワーもらってますよ✨
泣きながら見ました😭
毎回動画みながら私が話し相手になりたい私がかわりにご飯作りにいってあげるよっていっつも思ってました!それくらい動画をみてママさんのことが大好きです!私も生理前イライラが凄く子供に強くいいすぎることもあります😭旦那に普段いえないこを言いまくる時もあります😢
なのでそんな時は家族に宣言してます笑私では考えきれないくらい大変なことがいっぱいあると思います💦そんな時は是非SNSで発信してください!いくらでも愚痴につきあいます😁
ありがとう💕
うちも発達障害のある子を育てています。療育に通ったり、就学のことを考えたり、自分の身体や仕事のことを考えたり、とてもしんどいです😢
わたしも子供が3歳の頃、適応障害になり精神科に通っていました。
その頃に自分に余裕を持たないと、自分が楽にならないと何も上手くいかないと思い、そこからは出来るだけ自分を優先しています。
旦那もあまり子育て上手なタイプではないので私の仕事も週3日にしています^^
子供に腹が立った時は目の前で泣いて怒る時もあります。
たまにまた鬱っぽい症状が出そうになります。
ママさんも無理せずに、近くにいたらお話ししたかったです✨
自分も大変だけど、力になりたかったです。
子供のことも大事ですが、少し家事は雑にしても自分を楽にしてあげてくださいね😢
辛いですね…無理に笑顔でいるのわかります。
私も旦那と会話なく、話しかけても無視され続けてもう何年かな?
返事の無い人に一方的に話しかけて、だけど旦那はいきなりキレるので常に顔色伺う日々です。
いくら辛い顔しても泣いても優しい言葉1つかけてくれず逆にイライラしてるのを見て諦めました。
人の気持ちをわかれない人なんだなって。
ママさん、ご主人はおそらく変わらないので自分を守るしかないと思います。
息抜きが必要、頑張りすぎないで下さいね!
私もつい頑張って苦しくなるタイプなので…
僅かな時間でも心を落ち着かせる時間って必要だなって気づきました。
遠くから応援しています😊
ママさん大変でしたね
本当に頑張りすぎです、でも頑張っちゃうんですよね。。
見てて涙が止まりませんでした😢
私(父)も発達障害の男児二人がいます。長男は思春期や高校受験もあり、とても荒れていました。コロナをきっかけにリモートワークが認められ、長男の中学3年間に寄り添うことが出来つつも、大変さをすごく感じ、今もママさんと同じような状況になっています…小さい頃の育児はお母さんに任せてしまっていて本当に感謝と反省をしています。
いつも陰ながら応援しています。
私は保育士2年目で適応障害になり、3ヶ月休職しました。
子どもたちのことが大好きなのに、笑えなくなってどんどん子どもたちのことまで嫌いになっちゃうんじゃないかって怖くて、全然眠れなくて、職場にも迷惑かけて、そんな自分が1番嫌いで…
っていうループからなかなか抜け出せず、復職までに時間がかかってしまいました。
ママさんを見ていたらその時の私と重なって、本当に辛いよな、しんどいよなと少しでもエールを送れたらという気持ちでコメントさせていただきました。
私もまだまだ自分の心の病気と向き合うことができず、休むのも苦手ですが、お互い、少しでも心休まる時間ができるといいですね。
母親と保育士とでは少し立場が変わってしまうかもしれませんが、やっぱり子どもたちの笑顔が1番元気をもらえますよね。子どもたちと関わっている時が本当に幸せです。
お互い、頑張らないことを頑張って、気楽に生きていけたらいいですね。
よくわからない文になってしまってすみません。
ありがとうございます
私の妹も保育士なのですが、同じような状況になってました
頑張っている人ほど、考えすぎてしまうんですよね
子供の笑顔ってなんですかね?最高にパワーになりますよね✨
素敵な保育さんだと思います💕
ママさんの大変さが本当に伝わってきて涙が出ました。私も発達障がい2人、下の子が特に大変で、ADHDがある為12歳ですが今だに高い所に突然のぼるし、商品を最近は音をカンカンやったりするので、やはり一瞬も目が離せません。自閉症もある為、帰宅後の毎日のぐずり、癇癪。。ママさんの疲弊具合が本当によくわかります。私も最近感情が限界になりました。でも限界になって思ったのは育児は続くわけだし、無理をしないという事を心がけなければ私が倒れるんだなと気付きました。ママさんが何が無理がいっているのか一度書き出して福祉のサポート等も、もっと受けられたらいいんじゃないでしょうか?
ママさんとランチ行ってお話ししたいですね😢
色んなものに頼ってほしい
ファミリーサポートとか子供を預けたりとかとか色々あるからほんとママ1人ではほんと辛すぎる。
休んでと過去の動画にコメントしていたのが、逆にママさんに負担になっていたらごめんなさい。
そのコメントが負担になっていたと思うと申し訳ない気持ちでいっぱいです。
ゆいくんママが帰ってきたとき、安心と嬉しそうな感じが伝わってきました。 少し早い退院じゃないかなと思いますが、少しでも気持ちがゆったりとできたのかなと動画を観ながら感じました。
パパさん、退院の時間は決まっているのに1時間の遅刻、もう少し早く来て欲しいですね💦
そんな事ないですよ
いつも励ましてもらってるから頑張れてます✨
素晴らしくてステキなママです。3人のお子さんのママでありがとう。たくさんの愛情を与えてくれてありがとう。そんなママさんに感謝します。頑張れるときもそうじゃないときも大丈夫です。そのままのママさんでいいんです。お子さんの事を思う動画を見て私にも暖かい愛情に包まれました。ありがとうございます。大好きです
頑張り過ぎたんですね😮 先は長いから 笑顔じゃない日があってもいいじゃない😊❤ 無理しませんように😊
ユイくん優しい子ですね😊
手抜きしてもゴロゴロしててもママがニコニコなら花丸です💮
毎日大変でしょうが応援しています✨
いつも拝見しています
上の子2人が自閉スペクトラム症の母です。
私は、子供のことを分かってあげられず怒鳴ってしまいます…。
ひーぼんママさんはすごいです!!
あなたはすごいです。とても頑張っています!
子供も大人も周りの人たちもいつも頑張っています。
とにかく私が言いたいことは、ひーぼんママさんはすごい!!ということです!!
いつも頑張りすぎておられるので少し心配です。
陰ながら応援しております。
お疲れ様です…私自身ASDとADHDで、つまりこの動画で言うと旦那さん側の人間です
私の場合は自分の異常さで周りに迷惑をかけたくないと思い、自分から検査へ行ったり、できる限りの治療をしています
体調が悪い人へは「平気?疲れてるんだよ、病院行った方がいいよ、何か出来ることある?」など、自分自身が本心で思っていなくても「経験」でそうした方がいいと学んできたのでそのように協力するんだと行動しています
発達にも色々あるというのはママさんがよく知ってらっしゃると思います…旦那さんはつまり発達なりに「自分で違和感を持つ」「わからなくても、どうすればいいのかを経験から学ぶ」ができていないんだと思います
で、これに対してもう理解してだのないんですよ
パートナーが疲弊するだけなので早く離れるしかないと
私自身が当事者だからこそ思います
離れるというのは安易に離婚しろとかではなく「こいつ言っても仕方ない」と、期待を持たない感じですね…
パートナーに対して期待をしないとか寂しく感じることもあるかもしれませんが、パートナー側がわかってないので…ママさんのお気持ち優先でいいんです本当に
「あなたも私に色々言われたり、もう嫌だとか言われたくないだろうから、私は私のペースでやっていくね」でいいんです…
旦那さんに期待するのであれば、これを機に変わってくれとかではなく旦那さんも通院するなりして自分のどういうところが周りの人間を病ませるのかを自覚させるとかそういうことからだと思います
これは発達関係なく人それぞれですが「私のせいで人に迷惑かけているかもしれないから検査してみよう」とか思える人間、思えない人間とあって
逆ギレするようであればもうどうしようもない
いわゆるATMだと思って旦那はそれでも働いて家に金入れるからいいやくらいの気持ちになるか、に落ち着くかですかね
長々とすみません、これからも応援しています!
すごく考えさせられます
ありがとうございます🙇♀️
もしかしたらとおもってたけどうちもそうかもしれないなーと思いました。
うちは8歳と6歳の男の子、2人ともadhd+asdです。夫は機嫌の悪い上司のような人で家ではいつも眉間にしわよせているようなかんじです。夫から話しかけてくることなんかないし、話しかけても態度が怖いです。
元々おしゃべり大好きな私はどこへ行ってしまったのかなと思うくらい家では何も話さないようになりました。子供とだけは話しますが。2人の療育も一度も来てくれたことはありません。お酒ももう飲めなくなってしまったなー。一口でも飲んだらもう全てがどうでも良くなりそうで。ずっと緊張の糸をピンと張って生きている気がします。自分は本来どんな性格だっけ?忘れちゃいますね。子供が大きくなるまでは耐えるしかないのであと10年はこの生活が続きそうです。
しんどいよね。生きる て。
私も難病の為 病気の進行て 段々身体が動かなくなっていきます。
ひーぼんママ 私 いつも 頑張ってるママの事陰ながら応援してるよ。
辛かったら泣いていいよ。
私も一緒に泣いてるから
本当に無理せずに日本の女性はみんな頑張り過ぎてるんですよね🥹💦ぼちぼちいきましょう
はじめまして😊以前から動画を観させて頂いていて、こちらの動画も観ていました。最近、初期の頃の動画を見て過去のことを知り、頑張り屋さんのひーぼんママさんのことを本当に尊敬しています🙇
ママさんが入院する前にヒナちゃんの手を握ってお話しているとき、それまでニコニコしていたひなちゃんが、少し止まってじっとママのことを考えてるように見えました。言葉はまだ通じないかもしれないけど、ママの暖かい気持ちはきっといつも伝わってるんじゃないかな。退院してひなちゃんと笑顔で話しているママさんを見るとほっとしました😊今は元気になられていると思いますので今更ですみません💦いつも動画を見て励ましてもらっています🫶
実は、ヒナにはすごく救われました
ヒナの笑顔がなかったら、多分すぐに入院でした😣
この動画を観て涙が止まりません。自分自身と重なって😢私も発達障害の子を育てながらメンタルギリギリで生活してます。メンクリも通院してます。旦那もグレーな所あります。ママさんが休憩しながら心を休ませながら穏やかに生活できるますように。。
ひーぼんママさんは頑張りすぎです。自分で自分を褒めてあげてほしいです。
ここまで頑張ってるママさんはすごいし偉い。
少し力を抜いてみて下さい。
家事は外注しちゃいましょ。
けせらせら、なるようになります。
辛かったですね、、、。笑顔の裏にある自分の本当の気持ちと向き合える時間を少しでもとれた事、本当に良かったと思います。家族に愛あふれるひーぼんさん、自分の事もどうかどうか大切に愛して下さいね。応援しています!
泣きました😢
母親も人間だから心身が壊れてしまう事があると思います。
私もカサンドラ症候群ですが、ひーぼんママさんいつも頑張っているなぁすごいなぁと思っていました。今回入院していた事を知って、休む事も必要なんだとまた大事なことを教わりました。
無理しすぎずぼちぼちやっていきましょう!
ご主人の違和感は前から動画見てて思っていました。
私の主人も発達障がいがあるかは分からないけど、本当に人の気持ちが分からない人です。
もうすぐ結婚10年になりますが、正直いって変わりません。
変えられないのです。
自分が変わるしかないです。諦めて割りきって生活するか、脱却するかです。
希望の無いこと言ってごめんなさい😢私はあなたの味方です😊💓
どう声かけていいかわからず、、
ただただ応援してます😢
ママさんの動画でいつも元気もらってるし、助けてもらってるし、この動画もいま辛い人の助けになると思います。
自分も1ヶ月ほど前からクリニック行って薬もらってる💊
ほんと、辛い人は🏥行ってほしいし、休んでくださいね🥲
いつもありがとうございます
辛い人は頑張り過ぎずにクリニック行って欲しいです
この動画でその事が伝わったら本当に嬉しいです
いつも動画拝見しています。
本当に辛いとき、まず一番に自分を大事にしてくださいね。
子供たちもママが元気でいることが何より嬉しいはずです。
大変な中動画を出してくださり、ありがとうございます😂
大変な時に動画を回してくれてありがとうございます😖うちも自閉症の子がいて毎日格闘しています😔旦那も育児を手伝ってくれなく,喧嘩ばかりです😢無理せず息抜きしてください😢❤
お互いに息抜きしながら無理せずに🙏
抱きしめたい!😢いつも頑張っているひーぼんママさん。何よりも子供のことが1番で、自分一番に考えるのは難しいと思うのでとにかく自分のこと「も」考えられるようになりますように🙏
子育てに夫婦のパートナーシップは欠かせません。シングルならシングルの大変さもあるのだと思いますが、夫婦でいるのに助けてもらえない事で受けるダメージはとても大きいですね。私は何度も女性だけのコミュニティで助け合いながら子育てしたいと思ったことがあります。いつも拝見してとても頑張っていらっしゃるなと思っていました。何もできませんが応援してます!
うちは旦那が軽度なASD、子供が軽度なADHD。私はカサンドラになりました。旦那と出会ってから早、30年ですが旦那がやっと静かに何も言わなくなり私は家事を一切辞めました。すこぶる気分がいいです。今まで顔色伺ってばかり、王様みたいな旦那のマウントの支配下にありました。でもやっと反撃するに至りました。会話はないけどすごく生きてる感じします。私は何度かひとりで家出もしてるます。主は子供を連れて別居もありだと思いますよ。離婚も視野にいれて。離れてみて相手の大事さって分かるから。
ひーぼんママさんが
子供たち3人連れて出て行こうと思った
という言葉を聞き、一気にママさん頑張れ!好き!と思いました
連れ子さんである長男と自身のお子さんを分け隔てなく見てる事
素晴らしい心です
応援してます☺️
動画にすることもとても大変でしたよね。はぐはぐはぐはぐ。生きていてくれてありがとうございます。
ひーぼんままさんの動画で救われたこと、学んでいること沢山あります。
一言では言えない色んなことが積み重なって大変だと思います。どうかご自愛時間がもてますように。優先して休んでくださいね。それも立派な親業だとわたしも自分に言い聞かせて休みます(謎の罪悪感で休むの苦手です)
休み休み、ゆるゆる、やっていきましょうね。いつもお疲れ様です。
ありがとうございます🥹
どんなにお辛い事かと言葉もありません。
私も元夫がアスペルガーでカサンドラ症候群になりました。結局モラハラ夫からはDVを受けて裁判離婚しました。
何かでアスペルガー夫は「釣った魚に極端に餌を与えない」というのを読んで至極納得した事があります。
アスペルガー傾向の方は長年の社会との失敗から上手に外の顔を作る様になり、その分家の玄関を入った途端に素の自分に戻る(自分中心で周りに一切気遣いしない)様です。
(外で外面を作る事が大きなストレスらしいです)
また、アスペルガーやその傾向の方は自閉症の子のクレーンと同じ様に、妻や家族を自分の手足(自分の一部)と認識し、それが気遣いしない原因らしいです。
ご主人も病院で診断を受けられて、自覚して頂いた上でご夫婦でカウンセリングを受けるのが1番なのでしょうけれども....中々直ぐには難しいですよね....。
極端な言い方かも知れませんが、ATMと割り切ってシングルのつもりで一切期待せずに生活される(それでも1人分の世話の負担はありますが)事などが、ひーぼんママさんの心を守る手立ての様な気がします。
大変失礼な事をづかづかと申し上げてしまったかも知れません。申し訳ございません。
何も出来ませんが、少しでもお元気を取り戻せます様お祈り致します。
自分と重なって涙が止まりませんでした。
子供の事だけでも大変で、必死に毎日をこなしているのに、加えて旦那の事まで心労が重なるとさすがにキャパオーバーなんてもんじゃないですよね。
助けも得られず必死に強くなろうって一人で、日々を乗り越え続けて、本当に辛いですよね。
わかり過ぎて苦しい😢
何とか助けたいょ。
もう身近に誰も頼れる人が居なかったら、行政やデイや自発に相談してママのレスパイト時間を少しでも作ってほしいなぁと思います。
頑張っても頑張ってもそれが当たり前かのように過ぎていく毎日って本当に辛いよね。。。
ひーぼんママさん、いつもいつも頑張ってくれて本当にありがとう✨
一視聴者に言われてもかもしれないけど、ひーぼんママさんの頑張りいつも見させてもらって本当に頑張ってるのわかってる。
子育ても、家事も、youtubeも、本当に毎日ありがとう✨
お疲れ様です。
カサンドラ私もなりかけました。本当に大変な中パートナーと上手くコミュニケーションとれないとしんどいですよね…
うちはまだ下が7ヶ月で動かないのでマシですが…
ふと気づいたときうわとなるというか。人と関わることが楽しいとなって人と認識して欲しいって思いがありました。うちも中度知的なので大きくなればなるほど周りの視線やどこかに行く度に謝って怒ってばかりで何してんだって…私も何回も限界だーとなって体調崩したりして。胃腸炎繰り返すようになって怖くて食べれない夜になったら予期不安とか毎日過ごしてるだけで将来のことを考えるようになってしまって…
なんていったらいいかわからないけれど私もイライラがすごくて最近ダメだなと思ってたので…
ひーぼんママも本当頑張ってますね。
一緒に頑張り過ぎずに進んで行きましょう
ママさん大変でしたね。本当に育ってきた環境で意識せず頑張ってしまっていたり考えすぎてしまったり培ってきた思考、自分の積み上げてきた道を変更することは1番難しいし怖いですよね。私も病気をして頑張りすぎていた自分にやっと気がつきました。なかなか自分優先とはいかない子育てですが支援の手をかりたりなんとかして自分の心を守っていけますように。❤❤❤
ママさん、動画作りも一体いつやってるんだろう。字幕もBGMも凝ってますよね。性分なんだろうなぁ。でも本当に頑張りすぎないでほしい。手を抜いてほしい。どうか、ほどほどに生きていきましょう。
なんと…😢辛かったですね😢同じような子を持つママはもうみんな仲間だと思ってます😂みんなで一緒に頑張ろうね😢いや、もう頑張るなんて当たり前に無意識にしてることだからもういっそ頑張るなんてやめて毎日を生きてるだけで十分。自分にとことん甘やかしながら生きていこ。
Wi-Fi環境のない実家に帰省していたため、今やっと観ることができました😭
ひーぼんママさん、ママの先輩としていつも尊敬しております☺️
やはりそんなママさんでも限界はきますよね🥲
私も2歳半の息子1人と、躁鬱の旦那と3人で暮らしております。
旦那は精神疾患の薬を服用しており、躁鬱のため毎秒毎分気分の浮き沈みが激しく気が抜けません🥲
私は今のところ大丈夫ですが、何かあった時は病院行こうと思います!気づかせてくださりありがとうございます😭
情けなくなんかないですよ。充分、満点💯ママさんです。私も鬱を抱えて育児してますが、何度も限界が来ました。とにかく、パパ以外にも、沢山、頼って下さい。市役所、ケースワーカーに相談して下さい。助けてくれる人が必ずいます。❤
ちょっと前の動画からママさんメンタル大丈夫かなって心配してました。
ママさんは情けなくなんか無い、いつも全力疾走なされてるので休憩が必要になっただけです❤
ママの変化に気付いたユイくん、優しい子ですね😊
どうか、ご自分を大事になさって下さい。ママさんの笑顔大好きです🎉
こんにちは。動画拝見させていただきました。精神面が弱ってる時は何もないのに涙が出ますよね。私のことを言ってもいいかわかりませんが、私も今、家庭内でトラブルがあります入院してます。正直、入院するしか逃げることが出来ないからです。だから、また同じようなことになったら、お子さんが心配でしょうが入院はありだと私は思います。リフレッシュだと思って下さい。そうすることでまた、お子さんに優しくなれます。自分にも優しくなれます。たいへんでしょうが頑張ってと言うと疲れるのでみんなで仲良く過ごせることを願っております。