ADHDと自閉スペクトラム症でした

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 23 фев 2024
  • • パパがADHDだと分かった時の心境は?
    【👨パパSNS】
    ▼Instagram
    / eharamasahiro
    ▼Twitter
    / eharamasahiro
    ▼TikTok
    / eharamasahiro
    ▼Blog / エハラマサヒロオフィシャルブログ
    ameblo.jp/eharamasahiro-offic...
    【👩ママSNS】
    ▼エハラ家のちーちゃんねる
    / chizuruapr01
    ▼Instagram
    / eharachizuru
    ▼Blog /チヅルのしょーもないひとりごと
    ameblo.jp/apr01/
    ▼Twitter
    / chizuru
    【🧒🏻みうSNS】
    ▼Instagram
    / ehara_miu
    ▼TikTok
    / m._.iu429
    【RUclipsに関する問い合わせ先】
    株式会社ナハト
    ov.info@nahato.co.jp
    #発達障害 #育児心理 #先天性
  • ХоббиХобби

Комментарии • 561

  • @user-oi6oz3wr3y
    @user-oi6oz3wr3y 3 месяца назад +63

    診断を受けて、正式に受けてから公表された方がよかったと思います。
    発達障害傾向の方もいらっしゃいます。かなりデリケートな事ですし、これを見て傷つく当事者の方もいらっしゃいます。RUclipsの影響力を今一度お考えいただければ幸いです😊

  • @user-xn4pf5dr6u
    @user-xn4pf5dr6u 3 месяца назад +58

    診断とは、医者が患者を診察して病状を判断すること。
    この動画をみた限りだと、病院での診断じゃないですよね。それなら、診断されたと言ってはダメです。
    「私は自称ASD,ADHDです」と言わないと

  • @user-ys6sw2zl7w
    @user-ys6sw2zl7w 3 месяца назад +25

    発達検査と知能検査受けたのかなぁ。
    病院の先生に軽く言われただけにしか思えない。

  • @user-bs7dp3sb3t
    @user-bs7dp3sb3t 3 месяца назад +14

    私もADHDです。そう言われた時は最初ショックだったんですが今では「あ!自分はこれが苦手なんだー」って思えるようになったし、自分の苦手な部分が分かったから周りの人に助けを求めれるようにもなりました😊「これが苦手なので手伝ってもらえますか?」これって強いなぁと思いました。障害がある事は恥ずかしい事じゃないと思えるようになりました。障害があっても旦那と子供にも恵まれ幸せな日々過ごせてるので大丈夫って思ってます😌「生きやすくなった」めちゃくちゃ共感です☺️🍀

  • @user-wq8dd3nr6t
    @user-wq8dd3nr6t 3 месяца назад +370

    小児心理の先生に指摘されただけで、発達検査も病院の診断もなしに障害だと断定するのは早合点が過ぎるように思います。

    • @omannybey8632
      @omannybey8632 2 месяца назад +9

      心理の先生のことを疑うわけじゃないけど診断基準とはまた別だし公表するのならちゃんと診断受けて欲しいと思いました
      私はADHDですがちゃんと診断受けてもっと生きやすくなるようにお薬を飲んでますよ

    • @reami5877
      @reami5877 11 дней назад

      わたしもちゃんと医者の診断もらった方がいいと思います。そもそもその心理士さんどうなの?って思いました。心理士は検査はできるけど断定的は診断はできないはずです。

  • @TS-bb8gg
    @TS-bb8gg 3 месяца назад +40

    検査はされましたか?
    心理の先生のお話でと仰っていましたが、それだけでの判断でしょうか?
    一般的には、医師を通してカウンセリングや発達検査をして総合的に診断が出ます。
    もし心理の方のみのお話で公表されるのは大丈夫かな…?と思いました。

    • @tekitoukasan
      @tekitoukasan 3 месяца назад +13

      心理の先生?私もそう思いました。きちんとした専門医師を受診して半日かけて検査しないとダメだと思うのですが

  • @naoyoutube1879
    @naoyoutube1879 3 месяца назад +24

    悪気がないのに引かれてしまうと聞いて、自分もそういう経験あるなと思いました。
    空気が悪くなっているのはわかるけど、理由がわからないといった感じです🥲
    苦労をされてきたと思いますが、周囲の理解や本人の工夫次第で楽しく生きていくこともできるのだと思いました。

  • @yu-dh9gi
    @yu-dh9gi 3 месяца назад +113

    私も自閉スペクトラム症です。学校生活で困ることとかパニックになることありますが適応教室で頑張ってます。理解してくれる人が増えてくれますように。

  • @livers_be
    @livers_be 3 месяца назад +15

    診断されたわけじゃないのに、、、当てはまるだけならグレーゾーンで山ほどいるのにな、、、

  • @iccochan5443
    @iccochan5443 3 месяца назад +20

    待ってました〜😍大好きな夫婦トーク❤️パパさんはミュージカル、ちーちゃんはワンオペお疲れ様です😊パパさんのガッツリな診断、更に生きやすくなったと聞いて安心しました😉うたくんはパパ見て〜!ってよく言ってますね💚叱られるけどパパには見ていて欲しいんですね💚

  • @canana1125
    @canana1125 Месяц назад +5

    聞きごたえのある内容でした🤲🏻
    人それぞれだから理解し合って受け入れての繰り返しですよね😊✨️

  • @user-nx1kp8hu5n
    @user-nx1kp8hu5n 3 месяца назад +21

    エハラさん家族思いで、優しい、楽しい、才能があるエハラ家の皆さん応援してます🤗みてて楽しいそして癒されてます🤗🍀頑張って✊😃✊

  • @user-es9vf8kz4l
    @user-es9vf8kz4l 3 месяца назад +36

    久しぶりにコメントします🙇‍♀️
    私も社会人になってから、精神科に通った際に、先生に色々と話してスッキリした後に、「双極性障害」と伝えられて、先生からいただいた資料を読んで、納得して今も生きてる感じです😂
    同棲してた彼氏(現在は旦那になりました🥰)に話した際に、『上手く生活していこうね。俺もサポートするからね。』と言って貰えて安心した覚えがあります☺️
    周りが分かってくれるだけで、生きやすくなりますよね☺️
    なかなか分かりにくい症状とかもあるから、批判とかしてくる人に対しては、強く言えることがあるといいですよね🤣🤣
    エハラ家見て、笑顔も沢山頂いてるので、これからも楽しみにしてます🥰

  • @user-vc3jc9fq6h
    @user-vc3jc9fq6h 3 месяца назад +4

    色んな障がいをもってる人がいるなかでエハラさんはポジティブに自分の障がいを受け入れていてすごいとおもいました!

  • @user-om3ui9eh5m
    @user-om3ui9eh5m 3 месяца назад +13

    ビックリしました。
    大人の発達障害という事は昔から聞いた事があります。
    私は、聴覚障害🦻をもっています。発達障害と聴覚障害をもった人達との交流は経験しています。関わりが難しい事ですが、その人達はそれぞれ個性があるからこそ、楽しく生きているんだと思います。
    エハラさんも、自分の事を理解した上で、その個性をもっと大切にして、家族と共に楽しく生きてほしいと思っています。

  • @Kira_S.1230
    @Kira_S.1230 3 месяца назад +7

    前から気になっていた症状が核心に変わって良かったですね😊
    これからも、ミュージカルに子育てに、色々大変だと思いますが、まーくんもちーちゃんも無理せずです🥺

  • @fruitsimosmp_6
    @fruitsimosmp_6 3 месяца назад +26

    パパさんは子供たちの立派なお父さんだと思いますよ。不規則なお仕事でも子供とちゃんと向き合ってる。
    気にせずこれからも過ごしてください😊

  • @user-kn9xz5mr7r
    @user-kn9xz5mr7r 3 месяца назад +10

    検査を受けて診断された訳ではないんですね💦息子は軽度の自閉症スペクトラム障害ですが検査を受けました。検査を受ければ数値化されて得意不得意がわかりやすくなるので受けてみるのも良いかと思います。

  • @chocola3139
    @chocola3139 3 месяца назад +5

    物おじせず堂々としているところ、エハラさんの個性だと思ってたので病気だと聞いて驚きました。明るく公表されていて勇気を得た方も多いでしょう、益々ファンになりました。応援してます!

  • @user-wq3hv6uq1j
    @user-wq3hv6uq1j 3 месяца назад +23

    すっごくいい夫婦😆👍✨
    改めてカンドー✨✨✨
    私も発達障害だと思って過ごしてます(有識者に言われてないけど💦)でもそれが個性でいいと思ってるし、この時代にこういういろんな障害がクリアになって、そういう意味では生きやすいかもな〜と思ってます。
    とにかくエハラ夫婦、とっても素敵です✨✨✨

  • @yuukimama210212
    @yuukimama210212 3 месяца назад +22

    現在中3の長男が、年中の頃にASDとADHDと診断されました。めちゃくちゃ大変な子育てでしたが、エハラさんのように明るく前向きな大人になったのには、どのように親御さんは関わってこられたのか、関心がわきました。
    当時の自分はとにかく必死で、だいぶ厳しくしてしまった事も多くあり、でもそんな中から気付きもたくさんありました。
    人目ばかりを気にして、人からどう見られるかを基準に良い悪いを判断し、その価値観を押し付けてしまっていたように思います。もっと、息子の目線に立って、認めてあげれば良かった。息子との関係は悪くなく、友達もいて明るい息子ですが。

  • @kotoexxx
    @kotoexxx 3 месяца назад +163

    エハラさんがADHDと自閉スペクトラム症とか気になった事なかったんで、エハラさんはエハラさんらしく変わりなく生きてほしいです😊 久しぶりの夫婦トーク楽しかったです💕

  • @user-pu8ec4hw3u
    @user-pu8ec4hw3u 3 месяца назад +33

    障害なんて関係ないと思います😊🌟一人の人間の子供です😊🌟ゆっくりと、その子のペースで楽しく、元気に成長が出来たら幸せだと思います😊💗

  • @user-eh5qs7ty4e
    @user-eh5qs7ty4e 3 месяца назад +5

    私は不注意傾向の強いADHDです。
    以前、インスタライブで生きづらさを相談させていただきました。職場でのミスが続き、自信を失って引きこもっていましたが「バッターボックスに立ってバットを振り続ければいつか必ずあたる!」と励ましていただいたエハラさんの言葉が今でも背中を押してくれます。
    これからも応援しています!

  • @mattyan.r.m
    @mattyan.r.m 3 месяца назад +3

    自分は仕事でうまくいかなくて悩んでて、『サイトで調べて傾向ある受診してみてください。』と出たので、友達に言ったら、そうだと思うって言われたので、精神科に行って話聞いてもらって、幼少期からのエピソード話したら、ADHD,ASDと診断されました。
    去年精神2級もらって今は、自律神経乱れないように服薬しながら、職場の人にも開示して前より生きやすくなりました。
    腑に落ちた感が本当出来たので、気になるなら、お医者さんにかかるのもいいと思います。

  • @user-sp3bs7py1t
    @user-sp3bs7py1t 3 месяца назад +18

    ADHD診断済み、HSP持ちです。
    エハラさんみたく明るく生きれたらもっと生きやすくなるなぁって常々思ってます😂日常生活でもミスばかりで夫に迷惑ばっかで...もっと落ち着いて生活できないのかと思いますが、脳の特性上仕方ないから、どう生きやすくするかを考えるしかないんだなと割り切っています。周りにも同じ悩みを抱えてる子が多く、ありがたい環境にあるのが唯一の救いです。

  • @imsohappy1409
    @imsohappy1409 3 месяца назад +92

    私は医療に従事する一人ですが、児童精神科の医者でしょうか?小児心理の先生と言うのがよくわからないです。通常大人がわざわざ児童精神科に通院するとは思えないですが、診察の場ではない場所で特徴として当てはまるってレベルであればそれは診断とは呼びません。診断にはある程度の期間を使って慎重に診断をします。この動画をみて簡易的に診断できるんだと誤解される方が増えない事を願います。

    • @yuzu7145
      @yuzu7145 3 месяца назад +8

      私もそれは思いました。
      私も家族にASDがいます。
      相談レベルではなく、医師の診断でないとちゃんとした診断とは言えないのですよね。
      相談した上で発達障害の可能性があると自分で思うのはいいと思いますが、発達障害と言い切って回りに伝えるのはちょっと違うのではないかなと思いました。

    • @user-pz6yz4sb6k
      @user-pz6yz4sb6k 3 месяца назад +18

      これ私も気になってました。この方はきちんと
      段階を踏んでからの診断に至ったのでしょうか?
      当てはまるだけで
      正式な診断されたと
      RUclipsで言ってるのでしょうか?

  • @user-wd2jj6qb5q
    @user-wd2jj6qb5q 3 месяца назад +15

    久しぶりの夫婦トーク。パパさん、舞台公演お疲れ様です。ちーさん、行動力半端ないです。尊敬します。タイトル見て、ビックリしました。楽しく生きる事が大事ですよね。癒されました✨

  • @Shimoda0919
    @Shimoda0919 3 месяца назад +6

    動画投稿ありがとうございます
    私もASDとうつです。
    昔は「なぜできないの?」だったり
    周りからたくさん言われたりの
    毎日でとても苦しみました。
    勇気出して、告白する事は
    素晴らしいと思います!
    今は、障害者だけの職場で
    毎日働いています。
    障害=個性
    だと思います
    これからもエハラさん応援
    し続けます1人じゃないですよ
    どうか思い悩まず前に進んで
    下さいね

  • @user-pz6yz4sb6k
    @user-pz6yz4sb6k 3 месяца назад +16

    他の方の投稿にもありますが
    口頭で当てはまるとだけ言われたなら
    正式な診断ではないんですよ。
    あなたの話を聞いていても正式な診断なのか?そこが気になる。
    嫌われているのをネタに最近していますが
    それを気になさっての
    動画投稿ですか?

  • @notyetnoie
    @notyetnoie 3 месяца назад +27

    いつも楽しい動画ありがとうございます!
    私も周りと違うな〜と長年悩み続けてこの前カウンセラーに相談したらASDと言われて、なんかモヤモヤしながらもスッキリし始めてたタイミングでエハラさんの明るさ全開でのカミングアウトは凄い元気になり、モヤモヤが晴れました!
    ありがとうございます😊

  • @user-cn7ln2tw3l
    @user-cn7ln2tw3l 3 месяца назад +1

    エハラさん夫婦トーク久しぶりですね!嬉しいです❤無理しないで頑張って下さい😊

  • @user-zz6be2eu2z
    @user-zz6be2eu2z 3 месяца назад +5

    久しぶりの夫婦トーク面白かったねぇ😊

  • @eruko-qc5ej
    @eruko-qc5ej 3 месяца назад +100

    彼氏が発達障害です。よく、「個性だから認めてあげよう」という意見を見ますが、障害と割り切らないと、一緒にいる人が辛くなってしまうと思います。電気を消し忘れたり、忘れ物が多かったりして、それが積もりに積もった時、「個性だから」では片付けられない。「障害だから」と割り切る方が気持ちが楽です。だからといって、それがストレスでないわけではなく、いずれ一緒にいる人は辛い時期があるはずです。ちーちゃんさんがすごいです。エハラさんとつきあってきたちーちゃんさんの話も聞きたいです。

    • @ayat2256
      @ayat2256 3 месяца назад +16

      コメント失礼します。4歳の息子が発達障害で自閉スペクトラム症と診断されました。私の両親から〝個性だから”と言われるのが本当に辛くて、しんどくて…。このコメントをみて、『私の心を代弁してくれてる人がいる!』と感激しました!ありがとうございます!

    • @mmyjt
      @mmyjt 3 месяца назад +6

      前にどこかで家族や恋人は専門医では無いので、理解していても辛くなってしまうのは仕方の無い事だし、自分が支えなくてはとか自分がしっかりしなきゃとか思う必要は全く無いという記事を目にしました。
      結局はそれでも好きなのか。一緒に居たいかに尽きるんだなと感じました。
      ちーちゃんがエハラさんと結婚する前クリスマスなのに先輩に呼ばれて出掛けてしまい公園に置いてけぼりにされて泣いた。辛かったと動画で言っていました。
      それでもエハラさんと一緒に居る忍耐強さと愛情深さに感服しました。ちーちゃん本当にすごいですよね。
      貴方様もご自身を大切に、幸せになればいいなと思いました。
      突然のコメント失礼致しました。

    • @_0null687
      @_0null687 3 месяца назад +4

      カサンドラ症候群になりがちですね。

  • @user-rm4cj1nr4u
    @user-rm4cj1nr4u 3 месяца назад +9

    うたくんパパそっくり😊❤パパがうたくんに見える時がある😂❤

  • @yumi8344
    @yumi8344 3 месяца назад +3

    子ども2人がそうです。育てにくいなぁと感じみんなと違うなと感じ検査をしたらそうでした。今は学校もコミュニケーションも何とかしてますが、認めてあげるだけで、周りがわかってあげるだけで本人たちにとっては楽になりますね😊ただ言っておかしな人と言われたらその方はそれまでの方としてみて過ごすことも子どもたちに教えてます😊

  • @ryusei543
    @ryusei543 3 месяца назад +67

    うたくんにとってまーくんは偉大な父親だなと感じてると思います。まーくん不在中ちーちゃん大変だったと思います、でもみうちゃん・ふうちゃん・おとちゃん達が協力してくれてるからやりがいがありますね。

  • @user-fx3bc5ke7r
    @user-fx3bc5ke7r 3 месяца назад +2

    ご本人が受け入れてそれでも明るく生きようってなってるの御家族は安心だと思う ドーンと落ち込んだり病んたりするより楽しく生きてくれたらいい
    そうは言っても大変なことにちょこちょこ直面してると思う
    いちいち言わないだろうけどね
    それでも楽しく生きようって思って御家族も支えてるなら人がとやかく言うのもおかしい
    理解や協力してくれる周りに感謝しながら楽しく生きて欲しいですね

  • @user-bg5zl6mk8i
    @user-bg5zl6mk8i 3 месяца назад +9

    幼児期の症状にどのようなものがあったのか詳しく教えていただきたいです。
    心理士さんの話では診断が確定出来るのかな?と疑問に思いました。
    子供の発達検査の前に心理士さんの発達相談に何度も行きましたが、人によって意見は似てるものの、同じ答えにはなりませんでした。
    特に男の子は、男性ホルモンの影響で発達障害の特性に似た症状が出やすいため、疑われやすい子は多いと思います。
    集団行動の困難や、こだわり、趣味の偏り、感覚過敏などはありましたか?またあったとすればどんな症状がありましたか?
    がっつりと言われていましたが、もしそうであれば、親や周りがものすごく苦労された話など、聞かせていただけるとありがたいです(^^)
    発達障害の方は周りに何人かいますが、本人や周りが苦労している声は多く聞くので、参考までにご迷惑でなければよろしくお願いします。

  • @Shinopp0729
    @Shinopp0729 3 месяца назад +18

    夫婦トーク本当に好きです😍🍀✨
    ちーちゃんの言葉がはっきりしてて気持ちいいくらい🥺🎵
    でもお二人だからほんとこの空気感なんだろうなって改めてしっくりきました✨✨
    いつも楽しいです😌ありがとうございます✨✨

  • @masami1119
    @masami1119 3 месяца назад +33

    うちの自閉スペクトラムの長男も、本人は気にしてないから楽しく生きてます。私は地獄のような育児でした。が、幼少期に好きなことが見つかっていたので、今は夢に向かって突き進んでいます。こだわり強くてめんどくさい奴ですが、明るくて優しい性格なので仲間にも恵まれて、頑張っています。好きなことに出会えるかが分かれ道だと思います。人に迷惑かけたり誤解されることは多いけど、家族が踏ん張れば、すごく面白い景色を見せてくれますよ。エハラさんは、ちいちゃんに出会えて本当によかったですね。

  • @user-cu5nx4gh8z
    @user-cu5nx4gh8z 3 месяца назад +5

    私も全く一緒で社会人になって2年目に鬱で病院に行って、ずっとグレーだと思っててテストしたら自閉スペクトラム(アスペ)とADHDと限局性学習症(算数)と診断され、現在付き合い初めて4年経ちました。
    未だに向き合えてそうで向き合えてません。
    手帳も貰っても貰わなくてもいいみたいな場所に自分がいて、どうしていいか…
    でも励まされました🙇🏻‍♂️

  • @user-kc1tz7iw1v
    @user-kc1tz7iw1v 3 месяца назад +23

    私はてんかんと診断されましたが、表に見えるものでない為、理解を得るのが大変なのと無理強いが嫌なのとで、一部の方にしか言えてないので、こうやって公表出来るのはかなりの強みやと思います!

  • @user-py5fq4dq3r
    @user-py5fq4dq3r 3 месяца назад +1

    私も落ち着きなく空気が読めないところがあって凡ミスも多くて、自閉スペクトラムかもと思ったりしますが、今は開き直って個性と思っています。何も周りと一緒である必要はないかと思っていますがとにかく周りに迷惑かけないようにだけ気をつけています。
    私より酷い性格の人沢山いますよ。
    エハラさん、しっかり会話もモノマネもできて十分空気読めてると思いますよ。エハラさんの個性大好き😘です。

  • @as-xx5ng
    @as-xx5ng 3 месяца назад +32

    聴いてるとエハラさんは自分で当てはまっているというだけで、医師に診断されてないのでは?普通に診断されたら、薬を処方されて症状を抑えたりすると思うんですけど。エハラさんは何か現状に困って診察してもらったというより、自分の特徴が発達障害の特徴と似ているから医師に確認しただけのように私は受け取りました。生きづらくて日常生活が営めなくて困っているようには思えないので、たぶんかなり軽度なのでは。生きづらさは生活環境にもよるのでしょうが、人には症状の強い弱いがあるので、とくに生活に支障がないエハラさんは、発達障害の傾向があるごく軽度な方かもしれません。奥様も鬱にならずにすんでいることも、エハラさんがごく軽度な証拠だと思いました。軽度な方は発達障害というより、個性というか特徴ぐらいに発信しておいたほうが誤解されないと思います。

    • @as-xx5ng
      @as-xx5ng 3 месяца назад +9

      あと発達障害は免罪符ではないんです。
      発達障害は意思や気持ちの持ちようで治りません。
      ただ生きやすいように薬で症状を抑えるか、症状があって大丈夫な環境を探すか。
      そのために診断を受けるんです。
      だから、エハラさんの場合、人の気持が理解できないことを自覚して、普段から自己主張を抑えて聞き役にまわり、人とトラブルを起こさない工夫をすることが大事です。

    • @user-fj1fr7zb9u
      @user-fj1fr7zb9u Месяц назад +1

      重度か軽度かってより、日常生活に支障が出てるかどうかが問題ですね

  • @nobunaga0421
    @nobunaga0421 3 месяца назад +82

    大人になってからわかる人最近増えてるみたいですね。エハラさんの場合は、マイナスに捉えてないし、楽しく生きれてるからいいですね😊

  • @HIRO-rz7vi
    @HIRO-rz7vi 3 месяца назад +8

    話をして、その症状はって言われても、診断されて、ちゃんと療育手帳をもらわなければ、認定されませんよ

  • @ts-sj8xr
    @ts-sj8xr 3 месяца назад +17

    娘が自閉症の診断おりてるので、私もそのけがあると思います。生きづらさを感じることもあると思いますが、仕方ない部分でもありますし、前向きに生きていこうと思います。

  • @user-ks7kb8iy4x
    @user-ks7kb8iy4x 3 месяца назад +43

    こんばんは、久し振りの夫婦ト-クとても良かったですが内容にビックリ。エハラさんもマイナス思考に考えず発表するなんて凄い!ママさん、子育て無理しないで下さいね。エハラさん、お仕事で留守がちなので。エハラさん。お仕事頑張って下さい。応援しています!

  • @user-kikehelnan
    @user-kikehelnan 3 месяца назад +41

    エハラさんはしっかり働いて優しい奥さんに出会えたのが良かったですね。
    優しい奥さんに出会えたのもしっかり働いたからだと思います🎉
    優しいパートナーさえいればなんとかなります。キツいのはなかなか出会えない場合なんすよね。

  • @user-vz3lj5ow7c
    @user-vz3lj5ow7c 3 месяца назад +6

    わたしもADHDとASD持ちですが
    大人になった今でも職場では足を引っ張りまくりで
    毎日消えたい願望に陥ります。
    まわりが認めてくれる環境にいるって大きいです😭

  • @kaorin9284
    @kaorin9284 3 месяца назад +9

    2歳の息子、そして母親の私もたぶんASDだろうな〜と思いながら生活しています😂
    幼少期、学生時代は本当に生きづらくて大変なことも多かったけど大人になったからなのか時代が変わりつつあるからなのか少しずつ気持ちが楽になってきたように思います😌
    エハラさんのおかげで救われる人もいると思います〜!

  • @user-kk2zb4tu9y
    @user-kk2zb4tu9y 3 месяца назад +30

    私は知的とASDがあります
    数年前からASDが新たに診断されて気になって親が病院の先生に
    話したらやはりASDでした
    自分の障害を認めたくない人もいるなか
    ちゃんと気になって調べるのは
    いいことですね

  • @user-th1fm3ol8j
    @user-th1fm3ol8j 3 месяца назад +4

    自閉スペクトラムやADHDの疑いのある園児を保育しています。まだ園児はエハラさんみたいにこうだからこうなんだ!と言えないからエハラさんみたいにハッキリこーゆう状況の時はよく分かってなかったとか言われると接し方が分かってきた気がします。

  • @eggplant1218
    @eggplant1218 3 дня назад

    私もADHDです。
    職場で真面目にやってるのにミスを連発しただ一生懸命やってるとこだけで評価してくれて天然ちゃんと笑ってくれてましたが毎日悔しく辛かったので病院に行ってわかりました。
    細かく指導される上司の下では難しかった事も一人でやる受付に転職すると誰よりも仕事ができる!と褒めてもらえるようになりました。
    今では理解してそういうとこも笑い飛ばしてくれる旦那さんと結婚し息子もいます。ある程度緊張しなくていい自分に合う職場探しも大事だと思います!悩んでる方がいれば少しでも明るい未来が待っていますように!!

  • @user-lz9xx3wb7m
    @user-lz9xx3wb7m 3 месяца назад +4

    トーク最高!!😊

  • @user-zm6bk9ye8g
    @user-zm6bk9ye8g 3 месяца назад +9

    わたしもADHDのけがあってパパのように明るく捉える事できず仕事がやりにくかったので辞めました辞めたらすんごい生きやすいってかもう顔合わせなくていいと思うとギスギス生きづらいって事なくて快適です

  • @user-nu7yv5ph5r
    @user-nu7yv5ph5r 3 месяца назад +5

    自閉スペクトラム症って診断が築くつかないか微妙なラインの人に困り事が多い印象です。幼少期から療育を受けたり正しい知識があるかどうかでぐっと生きやすくなるので、専門家の意見を聞くのは良い事ですよねー

  • @Omeletterice_Pancake
    @Omeletterice_Pancake 3 месяца назад +40

    ママさんの行動力凄すぎる😂
    自分の症状というか考えに名前がつくとスッキリするんだろうな☺️

  • @hspshon
    @hspshon 3 месяца назад +9

    前向きに話されていますが
    これまで生きづらさや苦しさを感じることもあったのでしょう
    まさに今現在苦しんでいる方もいるでしょう
    エハラさんだからこそ
    伝えられることをこれからも
    エハラさんらしく伝えてくれたらと思います

  • @user-vg1hi7yt8h
    @user-vg1hi7yt8h 3 месяца назад +7

    私も社会人になりADHDと診断されました。
    小さいころのことや行動はそういうことなのかと自分で分かったことで今は、どうやって生活していこう、働いていこうと考えて過ごすようになり、周りの人達に支えられています。
    これからもエハラさんらしく頑張ってください!!

  • @y_y5296
    @y_y5296 3 месяца назад +4

    エハラさんの明るい性格が素敵です👏

  • @aaya2503
    @aaya2503 3 месяца назад +9

    1歳の息子が、言葉がなく、もしかして発達障がいでは…?と心配する日々を送っています😢先のことを考えて暗い気持ちになっていますが、面白いエハラさんが公表してくれたこと、励みになりました。ありがとうございます!
    エハラさんは小さい頃の発達はどうだったのでしょう?特に問題はなかったのでしょうか??

    • @tkss6901
      @tkss6901 3 месяца назад +2

      通りすがりにコメント失礼します。発達障害は母子手帳やら幼少期の書いた絵やら成績表やら幼稚園や学校での様子、友人関係など全てふまえて診断されるはずです。小児心理の先生とのことで児童精神科とは違うのかな?確定診断ではないのかも知れませんが、ÀSDは特に社会的にコミュニケーションの問題が発生していなければ診断つかないはずなので幼少期からトラブルはあったのかと思われます。逆に、特性があっても困り感が無ければ診断つかないので、育った環境にもよります。田舎の野山で駆け回って生活したり学級の人数が少なくてそもそも対人関係が難しくないとかだと気付かないまま幸せに生きられたり。
      うちの息子は一歳なる頃には既に走って喋ってましたが、ADHDでASDで書字障害もあります。発達は早ければいいってもんじゃないと主治医に言われましたが別にトレーニングとかしてないし…と思いました。発語無くても頭の中ではたくさん喋ってる子、2歳3歳なって急に喋りだす子、様々です。検診では相談しててくださいね。
      本の読み聞かせや家庭での会話を増やして(返事無くても話しかけ続ける)たくさん音浴びせると良いと聞きます。
      もし発達障害でも、受け入れて、病院も支援学級も公的機関も頼りまくって「じゃあ、どうする?」って対応していけば大丈夫。息子は中2ですが、いじめや不登校、二次障害も経験しつつ、今は「発達障害であることを誇りに思ってる、普通の人が持ってないモノ持ってんだよ?俺スゴくね?」と言っています。友達にも聞かれたらカミングアウトして、「何それ?」って言われたらタブレットで検索しても「発達障害とは」って説明してるそうです。
      強くなったなぁ…。
      診断ついてもつかなくても、子どもの特性に合わせて子育てするのは同じなので、可愛がってあげてください。ダメー!ってなったら早く周りを頼ってくださいね。

  • @user-cq2ch4kl7y
    @user-cq2ch4kl7y 3 месяца назад +1

    久しぶりに夫婦トーク見ました。
    自分は高校生の時から経度
    知的障害と判断されました。
    「自分事態何がダメなのか」と不安に抱えてましたがエハラさんはエハラさんなりに、頑張ってください。
    元気が出ました。

  • @urara6491
    @urara6491 3 месяца назад +30

    兄がADHDとアスペルガーです。
    私自身社会に出て仕事をするようになってから、自分と周りを比べると極端にできないことがあると気がつき日々生き辛さを感じています。
    きっと何かしら持ってるんだろうと思いつつ、認めたくない気持ちもあり検査に踏み出せずにいます。
    エハラさんみたいに前向きに考えられるようになれれば良いなと思います。
    いつも元気をくれてありがとうございます!

  • @user-lj4lz6vd1o
    @user-lj4lz6vd1o 3 месяца назад +761

    すみません、本当にすみません。私はASD,ADHD当事者です。明るく話されるのは結構ですが、世間に「大した事ないんだ」という誤った認識が広まると傷つく当事者の人が沢山います。皆さん本当に辛く困ってるんです、「大した事ないよー」って芸能人が拡散されると困るんです。発達障害は日常生活に支障が出る場合に診断が下りて、公的扶助のスタートラインに立ちます。最近診断が乱発され、本当に困ってる人が世間から大袈裟だとか、誰にでもあると、間違った言葉を掛けられます。発達障害は大脳皮質の前頭葉の発達異常という説もあります。調べてみてください。辛いお気持ちは良く分かります。でも拡散の仕方をもう少し工夫して頂けませんか?これでは私も含めて当事者が更に世間から勘違いされてしまいます。不躾なコメントすみませんでした。

    • @user-fs3ym2hz4x
      @user-fs3ym2hz4x 3 месяца назад +4

      息子も小。中。同じ事言われてましたよ。精神科へいきました。通常の高校への進学も、無理と言われてましたよ。
      しかし。私は。諦めませんでしたよ! 
      このコにはこのコの人生がある!!可能性あると!だから、県外の名前も知らない高校へ行くようになり、本人も。めちゃめちゃ変わりましたよ?無事に大手企業へも就職もしてますよ?色んな経験をして、人は変われると、思いますよ

    • @user-fs3ym2hz4x
      @user-fs3ym2hz4x 3 месяца назад +40

      変わろうと、思う気持ちが一番なのでは?

    • @user-lj4lz6vd1o
      @user-lj4lz6vd1o 3 месяца назад +27

      @@user-fs3ym2hz4x 違います。発達障害は前頭葉の発達異常なので変わろうとしても変わりません。頑張っても空回りして失敗を繰り返し、自信をなくして潰れてしまいます。ADHDには薬がありますがASDにはありません。そういう世間の勘違いが当事者を苦しめています。

    • @user-bj6cy3ie3s
      @user-bj6cy3ie3s 3 месяца назад +13

      ?どういうこと?

    • @bananaringorag
      @bananaringorag 3 месяца назад +63

      まぁ彼も色々悩むことはあるんじゃないですかね。
      この動画に出してないだけで。
      「大したことない」って思う人がいたらその人が悪いだけで、別にこの動画は悪くないと思います。

  • @mikemama8010
    @mikemama8010 9 дней назад

    8歳の息子が自閉症スペクトラムです。
    小さい間は同学年の子達とは1年くらいの知能の差と聞きましたが、小学生になってからどんどん差が開いている気がして、かわいい息子ですが、不安が付きまといます。
    この先、中高生になったらどんな感じなんだろうとか、ちゃんと大人として自立出来るのは何歳の頃なんだろうとか、就職、結婚など未来の想像は出来ませんが、エハラさんのような立派にお仕事もされて、素敵な家庭を持つことも出来る可能性が少しでもあるんだと心が軽くなりました。
    話して下さったこと、とても感謝です。

  • @user-xp2zb9pl3h
    @user-xp2zb9pl3h 3 месяца назад +12

    私の息子も中学生で指摘を受け、いわゆるグレーで通院して登校しています。
    コンサータという強い薬を服用していて何度も早退、欠席を繰り返していましたが、先日高校に合格する事が出来ました🥹
    自分をコントロールしつつ、高校生活を楽しんでもらえることを願うばかりです❤
    全力でサポートしていこうと思ってます✊😊

  • @user-fp3lz1li9s
    @user-fp3lz1li9s 3 месяца назад +1

    家族、友達、知人にも発達の知り合いいっぱいいるけどこれは本人と周りの理解したい!変わりたい!っていう気持ち次第で(ちょっと工夫はいるけど💦)少しでも障害の壁は越えて行けるし生きやすくなれる!って思ってます❤‍🔥(カサンドラにならない程度にね!)
    私も不安障害、双極持ってるけどやっぱり名前に「障害」って付くだけで友達に病気告白したら引かれたし😢逆に告白したら「実は僕も精神疾患で!」ってなったこともありました🤣
    今までに巡り会えた発達の人達は皆さん健常の人より人一倍悩んで努力してポジティブで!彼らに出会えて良かったし病気に向き合う姿勢誇りに思ってます!😭❤‍🔥

  • @tokoruna6767
    @tokoruna6767 3 месяца назад +9

    奥さん、元気!!えらい!!

  • @user-rl6fk7jg5h
    @user-rl6fk7jg5h 3 месяца назад +10

    私の子供が2人とも自閉症スペクトラムです。ウィスクで診断も受けてます。
    おそらく私もずっと生き辛さを感じてきたので私が発端だと思いますが、子供の診察や育児や仕事で心身ともに疲れ果てて、心療内科の受診、薬の服用はしていますが、自分の発達障害の診断はまだ受けていません。
    しっかり診断を受けてから発信した方が良いのでは?と思いました。
    それこそRUclipsでクリニックに行ってはどうですか。

    • @user-bg5zl6mk8i
      @user-bg5zl6mk8i 3 месяца назад +1

      同じような境遇でコメントさせていただきました。
      大人になってからの診断はどういう流れで受けたらいいのでしょうか?
      自分も生きづらさがあり、診断を受けることで受け入れられるのではないか。と思っています😢

    • @user-rl6fk7jg5h
      @user-rl6fk7jg5h 3 месяца назад +1

      返信ありがとうございます。
      ご自分で近くで行けそうな大人の発達診断をしてくれる心療内科またはクリニックをお探しになられて、予約をお取りになられたらよろしいかと思います。
      私も常々そうしたいのですが、自分自身が大病を患い定期検診中だったり、最近では腎炎を患い高熱や服薬中だったりで、中々受診したいのに出来ずにいる訳です。
      心療内科や整形外科も受診していて中々手が回りません。でも自分の事はいつかしっかり理解したいと思っています。
      私もあなたと考えている事は同じなので、ぜひ勇気を出して診断を受けて、自分自身をもっと受け入れてあげてください。
      そうすれば生き辛さも少しずつ緩和されていくのではと思っています。
      応援しています。

  • @user-vo6ou3ln3u
    @user-vo6ou3ln3u 3 месяца назад +8

    エハラさんらしく
    これからも頑張って下さい
    エハラさん明るくて最高です❤

  • @myyuutan
    @myyuutan 3 месяца назад +3

    うちも発達障害の子がいます。エハラさんみたいに楽しいって言ってもらえたら嬉しい😊
    たぶんエハラさんはもともと持っているものとか、自己肯定感があるのかなって思います。発達障害の人ってそこが低いので親は療育受けさせたり、接し方を勉強したり。ものすごく大変です。鬱になる親も多いです。私も一時期どす黒い感情に飲まれてキラキラしている親子を見れませんでした。何を言われてもネガティブに考えてしまって。エハラさんの幼少期のときとか詳しくまた教えてもらえたら嬉しいです。

  • @user-gq6eb8zz3e
    @user-gq6eb8zz3e 3 месяца назад +5

    私もASDです。エハラさんのネタ大好きで、毎回見て爆笑してます。応援してます。

  • @SnowManJAMMINIYOUME
    @SnowManJAMMINIYOUME 3 месяца назад +2

    障害は個性っと思って居ます。私は、3才頃に知的障害と言われて小学校に入ってから色々上手くいかなかったり友達との関わりで何でこんなことも出来ないんだろうとか悩んで居た時期が小学5年の途中までありました。めっちゃ辛かったです。5年の時年の近い男の担任が色々してくれて友達との関わりも上手く出来ました。

  • @user-gz3kc5hw6b
    @user-gz3kc5hw6b 3 месяца назад +8

    私も去年43歳にてエハラさんと同じADHDと自閉スペクトラム症と診断されました!
    そして娘もおそらくそうだろうとまだ検査はしてませんが言われてます!
    そして父親もそうかなとは思ってて診断はされてないですが、ほぼ遺伝なんだろうなと思ってます!
    エハラさんほど器用ではありませんが色々な特性ありますよね🤗

  • @peace-wx5lu
    @peace-wx5lu 24 дня назад +1

    全てのことが腑に落ちてスッキリして生きていきやすくなったようにみえました。
    うちの子も自閉スペクトラム症で診断を受けたときはわかっていてもすごく落ちました。でも今では前を向くしかないし、少しでもこの子が生きやすく生き抜いていく為にやるべきことをやっていこうと思ってます。
    エハラさんのように家庭を持って自分だけの味方を作れるようになってもらいたいと希望をもてました。

  • @user-tg4dx3xj1e
    @user-tg4dx3xj1e 3 месяца назад +11

    家族を傷つけない、愛する。思い遣る。家族のために働く。これを立派にこなしてるエハラさんは充分素晴らしいと思います。
    普通と言われてる人が奥様裏切ったり 子供を傷つけたりする人の方より私は100万倍 家族大切にしてくれる人の方がかっこいいと思います。

  • @user-dy5xx8cs8f
    @user-dy5xx8cs8f 3 месяца назад +40

    わたしは、19歳で知的障がい者になりました。でも、自分の障がいが未だにわかりません。知的だけれど、他にもあるような気がします。私が、まだ生前叔母に言われた言葉は、健常者は、存在しないと。みんなどこかしらで障がいがあると。なんとなくわかる気がするなと今は思います。

    • @user-zy8ih5xx3g
      @user-zy8ih5xx3g 3 месяца назад +2

      初めまして僕も知的障害を持っています。今介護の仕事をしています😊

    • @Kiyotatsu1201
      @Kiyotatsu1201 3 месяца назад

      @@user-zy8ih5xx3gさん、私も同じ知的障害でデイサービスにて介護の仕事してます!私が知的障害ってわかったのは30代になってから知りました。それまでは普通の学校や仕事に行ってました。今の職になってから障害者雇用で働いてます!

  • @user-fp6cz6hj5j
    @user-fp6cz6hj5j 3 месяца назад +3

    個性として捉えて、自分で気づきその中で生きるために努力しかないです。
    私はADHDです。幼少期〜思春期はやばかった。よくいるやばいやつ。
    でも自分なりに努力して生きてきました。
    たまに気が抜けるとミスしますが、もーしょうがないっ!死ぬわけじゃないっ!って思うようにしてます😂

  • @user-zt1ll8hp8t
    @user-zt1ll8hp8t 3 месяца назад +3

    私も約6年前にADHD診断されました😄
    精神障害者手帳と医療費補助金もってます
    最初は自分の障害が受け入れられず苦労しました😅
    私も学生時代は気にならなかったけど就職してから人と違うって思ってそっから行くの迷って一年後に職場の人にいわれ行ったらガッツリADHDでした。
    学生時代に成績表にずっと落ちつきないって書かれました
    今は受け入れてだいぶ楽になりました
    そしたら自分が出来ることを精一杯頑張ろうって気持ちになりました😆

  • @ayumi.k1217
    @ayumi.k1217 3 месяца назад +2

    私もAD HDですが結婚してから初めて病院に行き障害だと言う事を知りました。 最初は信じられませんでしたが今では前向きに生活しています。

  • @wp2026
    @wp2026 3 месяца назад +4

    自己理解が深くて素敵!!わたしもADHD😂
    いいとこもあり、大変さもあるけど自分がわかってきたから周りに助けも出せるし、こんな自分も丸っと好きになった!

  • @sho-o2887
    @sho-o2887 3 месяца назад +7

    障害抱えても楽しく生きてる姿が当事者にとっての「らしく」生きるイメージに繋がると思います!
    僕もADHD/ASD持ちですが、エハラさんのような明るい家族になれたらいいなと希望が持てました!

  • @taisei_a
    @taisei_a 3 месяца назад +6

    私も発達障害があります。色々大変ですが頑張ってます。

  • @gucchi888.
    @gucchi888. 3 месяца назад +2

    夫婦トーク見てて楽しいです!
    OPから仲の良さが出てて癒されるし0:22の引くタイミングシンクロしてて笑いました!😊w

  • @user-sk9ey7eg6y
    @user-sk9ey7eg6y 3 месяца назад +4

    エハラパパさん性格がくよくよしないタイプなんでしょうね👏お子さん達に優しいしちーちゃんママにも優しいし大丈夫🙌地方公演長期間ですが御家族の為にも体調管理に気をつけて頑張って下さい💪💪💪

  • @user-uk2py9fs3w
    @user-uk2py9fs3w 3 месяца назад +2

    久々に見にきたら
    エハラさん 完全にリバウンドしててビックリした😂😂😂
    やっぱ家族多いし
    ちゃんとご飯家で食べると
    そうなりますよね😊
    家族とのご飯はやっぱ美味しいしね💓

    • @eharakechannel
      @eharakechannel  3 месяца назад +2

      いやいや今のミュージカルの役て8キロ増やしとるんです。

  • @user-fz8zj9xr8k
    @user-fz8zj9xr8k 3 месяца назад

    今年元旦の地震から、、暗いニュースがやたら続いて。。。エハラさんたち、元気でお過ごしくださいませ🙇

  • @Xptd7m5tuji330Saku
    @Xptd7m5tuji330Saku 3 месяца назад +1

    私はASD,APDと31歳で精神科で診断を受けました。幼い頃から空気が読めない、場面緘黙等が酷く激しい虐めにあいPTSDも発症しています。
    今34歳。精神保健福祉手帳3級を取得し障害年金も受給して障害者雇用で働いています💦正直診断が下りて安心しましたが、産まれた時からずっと生きずらさを抱えてきたので、私を産んだ実母を恨んでおらます。実母は虐待とかカルト宗教にはまり私を捨てました。発達障害は恐らく実母からの遺伝です。こんなに生きずらさを抱えてどうして生きていけばいいのかも分かりません。結婚も恋愛も諦めてます。エハラさんの様に前向きに生きたいけど生きられない人もいることを分かって頂きたいです

  • @user-kd9zq8yc5w
    @user-kd9zq8yc5w 3 месяца назад +40

    夫婦トーク、待ってました☺️
    サムネのタイトル、びっくりしました😲
    動画を見たらまーくんでした😂

  • @user-mo6gi4we3x
    @user-mo6gi4we3x 3 месяца назад +4

    いつも楽しく拝見しています♪
    確かに「障害」って言葉は、あまり良くないですよね…
    エハラさんは、「個性」っぽいです!
    おとちゃんの片付けられない所や、うたくんのグイグイだったり、テンション高くて失敗する所も、診断があったら叱られなくなるんですかね😂

  • @user-ut1dy3oe3y
    @user-ut1dy3oe3y 3 месяца назад +4

    私も診断はしてませんが、発達障害なのかなぁ…となんとなく思ってます。
    会う人みんなに変わってるね〜て言われて生きてきました。それと物忘れが多い…。
    でも職場の人とは仲良くできるし空気も読める方とは思ってます…😮
    発達障害は遺伝すると聞いたんですが、
    エハラさんの子供たち遺伝してますか…?
    見た感じみんな良い子に見えるし、エハラさんもですが全く自閉症に見えません。
    私も子供2人いてまだ一歳半と0歳児なので
    わかりませんが…。
    でも発達障害て言葉が悪いだけで
    本当に個性だと思います。
    何も気にせず生きられる世の中になればいいですね

  • @user-fk3rc3bx4p
    @user-fk3rc3bx4p 3 месяца назад +14

    この世にいわゆる普通といわれる人って果たしているのかな。

  • @user-sc3hw2bc6e
    @user-sc3hw2bc6e 3 месяца назад +5

    エハラさん✨初めてコメントします😊
    発達障害…今まで生きづらかったですね🥹(いや、これからもですが)
    診断を受けて納得して生き方を変える!というのは素晴らしいと思いますし、事前に人に「こういう人間だから」と伝えるのは本当に素敵だと思いました✨
    奥さんも理解ある方で素晴らしいです😊

  • @kashi0823
    @kashi0823 3 месяца назад +2

    きっと私も調べれば発達障害。
    それは最近の世の中でこういう行動も発達障害らしいよーってなったから分かったことで…
    忘れ物取りに帰ってランドセル忘れたり、
    知らない道に入ったら逆方向にいってしまって行きたい場所に行けなかったり
    自分の発言で空気凍らせたり
    忘れ物はまだまだやるけど
    出来るだけ無くせるように早めに準備するし紙に書くし、書いたリストを夫に確認してもらう事もある。
    知らない道は時間がある時しか使わない。
    発言に関しては小さい時から人間観察と読書とか映画で
    違うところを埋めるようにした。
    自然とそうしてきただけど、
    小さい時に発達障害です。
    って診断されてたら
    私は発達障害だから仕方ないんだ
    って思ってたかも。
    小さいときはいじめられたし
    ダメすぎる自分に今でも嫌になるし
    皆んなと同じじゃなくて死にたくなったから
    良いか悪いかは分からないけど
    私は知らずに大人になって
    傾向と対策をとる事ができるようになったから
    良かったと思う。

  • @user-mk1co7sd2n
    @user-mk1co7sd2n 3 месяца назад +2

    私も
    19日にADHDとASDダブルで診断されましたよ☺️ずっと前から私もそうだろうなと思ってたので診断されて良かったです。頑張ってはいるんですけどね。周りに理解されなくても自己理解を深めて、自分なりに楽しく生きたいです。お互い頑張りましょう✨

  • @mmi-san327
    @mmi-san327 3 месяца назад +3

    専門家からのきちんとした診断書があれば、公にできますが、グレーの場合は、その先生も◯◯の傾向と伝えるはずです。
    エハラさんが前向きで、良かったです✨

  • @user-nt9rn1ug1f
    @user-nt9rn1ug1f 3 месяца назад +7

    まーくん、行動見ててそう思っていました😂自分に素直に生きている!これからの時代はまーくんたちみたいな人が生きやすい時代ですね!

  • @nobunobuloveyou
    @nobunobuloveyou 3 месяца назад +4

    ちゃんと医師に見てもらい検査してくださいね( *´︶`*)
    ADHDも1つの個性です😊
    自分がそう思い込めばそうなるし、
    でも、今の先生は余り言わないのが特徴です。
    言えば、自分はそうなんだぁ。。と楽にもなれるからです。
    ほんとに気になるのであれば、検査してみて下さい!
    エハラファミリーはなんにも変わらず、明るい素敵な家族なんですから👪✨️✨️✨️✨️