メルカリの本当の強さはキャッシュフロー?ホリエモンの解説が深すぎる【メルカリ解説②】
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 今回は好評の企業解説、メルカリについて解説!
流行った理由はスマホシフトとネーミング?
前編:メルカリ成功の理由を分析!鍵はホリエモンでも乗り遅れたスマホシフトの波!?【メルカリ解説①】
• メルカリ成功の理由を分析!鍵はホリエモンでも...
教えて堀江さんシリーズ: • 教えて堀江さん
RUclipsにはない情報も盛り沢山!ホリエモン公式メルマガ配信中
登録はこちら→ horiemon.com/m...
様々なフィールドで活躍するプロフェッショナル達の雑談が楽しめる「ZATSUDAN」
無料トライアル中!→zatsudan.com/
堀江によるオンラインサロン、通称HIU(堀江貴文イノベーション大学校)のメンバーも募集中です!
詳細はこちら→lounge.dmm.com...
ビジネスジャッジ全編&HIUイベントでの対談はOPENREC会員限定でお試し視聴可能!
詳細はこちら→www.openrec.tv...
ブロマガでもホリエモンのメルマガが購読可能です!
→ ch.nicovideo.j...
---------おすすめ書籍------------
【NEW】最大化の超習慣 「堀江式」完全無欠の仕事術(徳間書店)
▶amzn.to/3Kcy0Ew
破戒のススメ(実務教育出版)
▶amzn.to/3Ez0ipb
寺田有希『対峙力』(クロスメディア・パブリッシング)
▶amzn.to/3kUmrEi
ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく(ダイヤモンド社)
▶ amzn.to/2VHSx9J
多動力 (NewsPicks Book) (幻冬舎文庫)
▶ amzn.to/2HNvlSv
堀江貴文
Twitter : / takapon_jp
Instagram : / takapon_jp
TikTok : / takafumi_horie
寺田有希
Twitter : / terada_yuki
Instagram : / terada_yuki
オフィシャルHP:yukiterada.com/
運営:SNS media&consulting 株式会社
horiemon.com/c...
編集:エイジメディア株式会社
www.agemedia.jp/
しかしこんだけいろろ考察できて、知識もあるってすごいよね。
銀行の3大収入源は利息・為替・手数料。お金を集められるから出来ている仕組みだけど企業がそれと同等のことが出来るようになっていったんですね。なるほどでした。
日本を代表する経営者からの知識を勉強できて感動です。ありがとうございます。
他ではスマホ決済しない私でも、メルカリユーザーだからメルペイだけは使います。そもそも不用品を売ってできたお金ですから冒険?しやすく、スマホ決済のハードルが凄く低いのです。
ホリエモンの財務の話、Amazonの時もそうだけどほんとに勉強になります。。。
面白い話だった
解説もうまい。
堀江さんすごい
簿記の知識があると理解しやすいですね。学んでおいて良かったです。
10:20
フロッグリープか~。
興味深いです。
簿記2級レベルの勉強しといて良かった、話がスッと入ってきます
簿記2級レベルでおめでとう
簿記2級では現金が資産で預り金が負債ってのがわかるくらいで、なぜ資金調達と手段として銀行社債株式よりも良いなんてわからないでしょ
銀行の起源は肘掛け椅子という説もありますね。やはり上手くいってる企業さんは目の付け所が良いんですね。
口座との紐づけ、っていう参入障壁を如何にクリアするかって問題なんですね。
確かにペイペイ使おうと思ったけど、使ってる銀行が対応してなくて断念しました。
auペイ(楽天ペイ)とクレカ使ってますね。
メルカリの創業者であり社長の山田進太郎さんは大学4年の就活でオンザエッヂ(ライブドアの前身)に就職したかったそうですが文系は対象外で試験すら受けさせてもらえなかったという話をしていました。
ライブドアが門前払いだったので楽天の採用試験を受けて内定されたそうです、その経緯について堀江さんから一言何か言って欲しかったな。
もしライブドアで働いていたらどうなっていたんだろうね。
ビジネスで成功した企業のアイディアを一般人寺田さんのレベルに分かりやすく解説してくれているから、このシリーズがすごい人気になっているんだよ。あとホリエモンの企業情報に対する物知りが追加されてる。アナリスト向いてるのかも。現金化しないのは驚いたよ。フリマビレッジなんだね!現金化するより交換するのが好きなんだね。
視点がすごい
メルカリがローンチされたときから使ってるんですが、最近の悩みはメルカリが益々普及すると商品価格が定価にどんどん近づいていってしまうんですね。買う人が増えるから。一方で、メルペイが普及すると自分の持ち物と市場の商品がほぼ直接繋がって、ある意味超最先端でありながらフリクションレスな物々交換時代にもどるんですね。動画でホリエモンも言っているように、既に所持金(=商品)がメルカリ内にあってそれを現実世界で使えるのはすごいですよ。この凄さもっと認知されたらもっと面白くなると思うんですけどね〜。
結局、寺田さんはホリエモンに心地良いんだよね!😆
最近メルペイ使える店が増えてるから嬉しい
規制はなくとも四半期決算ごとに預り金と現金が釣り合わなくなったら大変なことになるでしょ
どんな企業の解説もおもしろい!
銀行から借りたら利子を払わないと行けないところ、利息無しでユーザからお金を借りる事ができた。それだけの資金があれば、投資をしたりお金を貸したりして、逆に利回りも得られる(やったかどうかはさておき)。すげぇなメルカリ!
最初の購入者から販売者へ移った預り金がさらにまたメルカリ内で使われることで10パーずつ自分の金になっていきますしね。テニスのラリーのように預り金が行ったり来たりしている間にいつの間にかどんどんボールが小さくなってメルカリ本体が大きくなるイメージ。
しかもただのフリマとして理解しているユーザーはスマート払いだのに抵抗無さそうだし目先のポイントでどんどん釣れそうですね。フリマの皮を被った銀行。美味しいですよね。
すげーーーー分かりやすい例えだわ!
腑に落ちた!ありがとう!
売上金の振込手数料は200円なので2万円以上ならさっさと振込申請して運用した上で、メルカリでの買い物も1%以上の還元があるカード払いにした方がポイントが貰えてお得です。
売上金には利子も払わなくて良いしメルカリは考えれば考えるほど美味しい商売です。
少し前まで1万円以上の振込手数料は無料だったんですがそれだと今ほどの留保にはならなかったでしょうね。
本当のフリマで会場が売上から毎回手数料取ったら叩かれそうですがネットだとウィンウィンになるのも面白いです。
形は税金と同じだね
誰かが入金したお金は僅か7回の取引で、その金額の半分に当たる50%を、メルカリは手数料として回収できます。
同様に22回の取引で90%を回収できます。
パソコンはヤフオク、スマホはメルカリ!言われてみたら凄く納得でした😄
オークションって結果いくらになるかわからないが、フリマは提示価格がMAXで値下げ交渉も出来る
この違いは影響しないのですか?
何気なくメルカリを使っていましたが、売上金がメルカリ側の「預り金」になるとは目からうろこでした!
銀行よりも柔軟な対応ができる銀行もどき、それがメルカリですね。
どこがうろこだよ笑
ライブドアの儲けのほとんどが金融事業だったもんな。
手広くやって最後は車屋まで手に入れたけど結局儲けは金融関係。
売上金を口座に振り込むと200円取られるから、その200円を無駄にしないようにメルペイで使ってる。
あとメルカリで出た利益なんてお小遣い程度だから別に口座に振りこむ程でも無い。
あと手数料10%大き過ぎて最近5%のPayPayフリマに移動してる感じ。
やっぱ頭いい人は情報いっぱいしってますし
そしてめっちゃおしゃべるですねー!
海外のメルカリっぽいサービスが決済サービスを展開していない理由とかありますか。
今回も面白かったです。
いつもためになる話をありがとうございます!!
他の方のコメントにもありましたが、寺田さんが簡単にでもいいので、能動的に予習をして、自分で気になったところを質問事項として用意するなどしてから収録してみたらどうなるのか見てみたいです。
とてもいい話で、いつも勉強になるのですが、寺田さんの聞き方が受け身すぎるため、せっかくのホリエモンの話が流れてしまってる感じがしてもったいないなぁと思いました。
メルカリ経済圏の中でキャッシュが潤沢に循環しているよね。
しかも会社も消費者お互いウィンウィンの関係だから文句のつけようがない。
"会社も消費者もお互いウィンウィン"
そこなんですよね。写真撮って出品したらリサイクルショップなどに売るよりも高く売れるので、消費者からしたらお得しかない。
サザエさんの髪型にしか見えなくて、話に集中できないw
断捨離とかミニマリストの流れで、家の不用品を売るにのに3日とか1週間とか待ってられないんですよ。ヤフオクにも即決機能はありますけど。
こないだ久々にヤフオク使ったけど、いまだに出品した後に出品内容の修正ができない(入札者がいないのに)
買ってくれる人も大事ですが、出品して梱包して配送する、出品者さんを大切にしないと、手数料がちょっとくらい安くても使いづらかったら離れていきます。
実際アリペイが中国で普及した背景にま似たようなストーリがある、当日はインターネットで銀行口座から送金・預り金が物凄いめんどくさかった、物理的なUSBドライバーが必ず必要だった、その代わりにアリペイのポイント(現金に戻せる)を買ってそこから空白の商品売買してお金の送金する人が出てきたから、だんだんアリペイというのが大きくなっていったんよね。
日本でもそれを想像してたんだけど、残念ながら今のところペイペイの方が普及率が高い気がする。
Huaweiの企業解説も、またして頂きたい。私はアメリカの国策でハメられたと思っています。なかなか触れると怖い話題ですかね☹️
メルカリって即落札出来るから良いですよね。
BASEの企業分析もして欲しい。今は赤字ですが。
ビジネスの勉強になります
こう言う面白い話の時のお水って絶対に美味しいよね🙄
メルカリのキャッシュがどうとかより、ヤフオクを切り崩してシェアを取れたところが最大の強みかと思いますね。
全盛期のヤフーも広告とヤフオクだけで利益率50%近くでしたし、プラットホームだけ提供して10%手数料がとれるビジネスはめちゃくちゃ儲かる。このシェアを取るために、手数料0円とか3%とか安くして新規参入するんですが、出品してくれる人、買ってくれる人を定着させてそれを維持していくというところはすごくたいへんなところ、そこのノウハウはすごく細かく手厚いケアしてるのでひとことでは言えませんが。いっぽうで、どうしてラクマがコケてるのか?この動画の解説にある売上金を残して銀行みたいなことしてるから強いっていう理屈ならラクマも大成功してるはずですよね。だからそこは肝じゃないんですよ。楽天グループですよ?楽天ポイントをはじめとした楽天経済圏でIDも流用できるのに、どうして大ゴケしたのか?解説してほしいですね。
プラットフォームビジネスなら手数料5%とかにして欲しいわ
手数料10%で赤字だったと思うんだけど
このアシスタント、前回のホリエモンのフリマの話はキャッキャして聞いてたけど、本質のキャッシュフローの話になるとピンと来てねぇな笑
メルカリの売上金をすぐに現金化しないのは、ポイント等をすぐに使わずに、貯め続ける人の心理に近いんですかね。ポイントを貯めても利子が付くわけでもないし、使えるサービスも限られるのに。ポイントを貰ったら速攻使って現金の支出を減らしたほうが良いし、メルペイなんて使わずに、実質無利子でお金を借りられるクレジットカードを使ったほうが、キャッシュフローが良くなるのに。
単に面倒とか忘れるからだと思います。クレカのポイントとかも忘れて期限過ぎてなくなったりしますよね、同じかと思います
スタバカードも同じって言いますよね。
自分の会社で現金を持てるのは非常に大きい
最近不具合が多すぎるので不安。
使いたいときに使えないのは致命的です。
なのでメルペイはオススメしない。
前から思ってたんですけど、寺田さんもう少し事前に知識をつけてから撮影に臨まれた方がいいのでは…?
その掛け合いが面白いと思ってる方もいるのかもしれませんが、自分はテンポが悪くなるので嫌です。
uberについても聞かせて
メルカリユーザーですが、ご指摘のように口座入金が分かりにくくレイアウトされているので、
これはワザとやっているなと思っていました。
あと、メルカリについては、決済としてエスクローも紹介してほしかったです。
株価ごみだけどね
ほんとそれ!笑
@@なおちゃんネル-f4p なおちゃんすこ
中国は偽札も多かっただけに現金払いが信用できなかった部分もありそうですね。
それでしょう
あと脱税とか
暗号通貨と同じですね。
キャッシュレスサービスで入金してもらうのがハードルだというと、スイカはすごいよ、
実質入金しないと電車乗れないから。
ものすごい規模の預り金あるんだろうなあ。
メルペイ便利っす。
メルカリの預かり金って、プリペイドカード法に該当するのか?だとしたら、預かり金の半分は保証金として置いておかなきゃいけないから、メルカリが倒産したとしてもユーザは預かり金の半額までは戻ってくるはず。該当しないなら法整備したほうがいいんじゃないか?
でも、メルペイを全額現金化されたら、現金足りないよぉ
メルペイ使えるとこがもっと増えて欲しいです。
それかメルペイでIDも使えるのでIDとかでも…
寺田さんは確かに予習しておいて丁度良いかも。ホリエモンのストレスも減るし話も広がるしホリエモンチャンネルを発展させるには急務なんじゃないか?
一応、わからない人のために、わざと知らないふりして聞いたりするもんですよ。
基本的にテレビのタレントやアナウンサーなども皆さんそうしてます。
@@iwashi-japan そうではないだろうなと見てて感じてます。何故ならそれなら"これはこういうことですよね?"という確認が入ったり、ここがわからないんですがとちゃんと核心をついた質問があるべきですが、ただ聞いているだけだったり、いい質問と思えることがないですから。
勿論彼女のキャラを活かして前向きに番組を変えてほしいという趣旨です
視聴者同レベルだろうから、ちょうどいいだろ。
ホントに知らない人相手の方がホリエモンさんが話しやすい、ってことでは…
@@hirojkt 寺田さんはもう何年も前からそんな感じなので、ホリエモンにも特に注意されてないんだしいいのではないかと思います。
なぜシンシナティ・ベンガルズ?
メルカリ株価爆下がりだしメルペイとアメリカ事業のせいで大失敗してる
もっとやってほしいのは、メルカリをグローバル化にして欲しい。海外の人でも買えるようにしたら、めちゃくちゃ利益だせる。
海外と取引とか自由にやらせたら詐欺だらけになるぞ?ちょっとは考えて発言しろ。
@@sonsonson4682 フリマの根元はあくまでも中古品、全て自己責任やで。
@@kk-nk3nf 何言ってんの?詐欺だらけのマーケットを誰が利用すんの?全て自己責任ですので詐欺られても責任取れませんって、そんなサービスやってたら速攻顧客減るぞ?
@@sonsonson4682 フリマサイト全部そうだよ?笑メルカリもPayPayフリマも笑笑 知ったかマンかよ笑笑 フリマサイト使った事ある?
すでにアメリカで上場してますよ
競合が激しいとはいえ、そこそこ売上伸ばしてるので頑張ってる方
子供がホリエモン見るとじいじって言うようになった
寺田さん、かなり痩せた?心配です。
インターステラが上場したら株買います。
寺田さんの合いの手が気になる層はホリエモンが求めるターゲットではないのかも
預り金とキャッシュフローは全然別物
寺田さんが意図的に◯◯層に目線を合わせた聞き役してるのわかんないやついるんだな。
ただ株価は、、、
全員でメルカリの売上金一気に引き出したらどうなる?
そんなこと、銀行でだってできる
クレジットカードの支払い全員で滞納するとかな
逆のこと言えば、メルカリの売り上げ(個人)を別のもの購入して、利益なのか出費なのかの境線がグレーゾーンになりつつなっている。そこをどう税務署が管理するのだろう。。。
アマゾンがものすごく、Visaを敵対する理由がそこだね。そこを比べるとメルカリのほうが効率がいい会社なのに。グローバルに行けないのが残念。
解説聞いてて思った。モバオクってかなり惜しかったんですね
USはうまくいかないでしょうね
イーベイ使ってたけど、アメリカは広大な土地ゆえ送料・配送のハードルが高い
付け加えアメリカ人ってブランド物に興味ないので、高価格帯の商品が売れにくい
送料が高く配送サービスが悪いのに、安物をフリマアプリで買う意味がない
やるなら中韓だよね
ブランド好きな国から手をつけるべき
微々たるお金の蓄積は大きいですよね。神社のお賽銭も基本小銭ですけど、あれは利益率100%だし、資本、投資も必要としない。
銀行は預かり金が負債(借金)扱いだけど、メルカリは負債扱いじゃないのかしら?
利益率100%は言い過ぎ
それだったらメルカリのプラットフォームだって100%的な見方もできる
でも違う、賽銭箱周辺にだってコストはかかっている
元マイクロソフト社長の成毛さんがQRコード決済死ぬほどバカにしてたけど、今どう思ってるんだろ
お金のやり取りで必ず高い専用端末が必要って不自由だよね
ホリエモンは簿記試験とか情報処理試験取得してるわけではないのに、なんでこんなにしゃべれるんだろう。
メルカリのようなビジネスはアメリカやイギリス、フランスなど海外には意外となく弱い分野だから日本が唯一海外市場でGAFAのように食い込める可能性が大いに期待できると感じます。
だからこそメルカリにはグローバル市場で頑張って欲しい。
ただ、欧米や欧州の人と日本人では大きな差として文化の違いがネックになるかも。
日本人が真面目で丁寧で気配りができる方だから、売買者同士で丁寧にやり取りしたり、丁寧に梱包して発送しますが、向こうの人たちは雑なので丁寧なやり取りや梱包にコスト(時間・手間・費用)をかけれないから馴染まないかもしれない。
ひどい不良品が届いて失敗した。ちゃんとチェックしたというのだが。気を付けろ!!! メルカリで売るのはいいとしても、買うのは止めた方がいい。メルカリの対応がなってない。
林佑香ノ肩出シハ世界一美シイ
この人、メルカリ使ったことあんのかな。じゃあ、なんで株価下がりまくってるんだよ。カスタマーサービス悪すぎやし、2度と使いたくないわ。
「メルカリはオークションではなくフリマと謳ったのが良かった」と言うことですが、どう考えてもオークションとは違いますので「日本人は自分たちを中国人と言わずに日本人と言ったのが良かった」くらい、違和感がありました。
この動画見せて預り金、資金調達(ユーザに借金)、決済システムみたいな話が
ある程度すんなり入って来るかどうかでその人物を判別できそうだ
簿記とかそんなガチガチな知識無くてもある程度その筋があれば小学生でも雰囲気は掴めると思う
そんなお金の教育をちゃんと日本の学校さんはやっているかしら?
この動画の話がいまいちって人は
未だに日々一生懸命ATMの列に並んで紙幣や硬貨を引き出してんだろうなw
その預かり金をスマートマネーつって貸付てんですか
ん?🙄
株価暴落の助け船広告動画?
パチンコ屋みたいだね
アシスタントの方は、よく選んだ方が良いと思います。
あなたの言う通りいなくなったよ
堀江さんの話しは具体的かつ実践的で馬鹿な俺でも少しは理解できる 成田とかひろゆきの話しって漠然としてて具体性が薄いから何が言いたいの?と思うんだよね 凡人にはw
無理だと思う
イギリスも大失敗して撤退したしアメリカにはebayがある
アメリカにいって一体何年経つんだ?
寺田ちゃんと勉強しろ
メルカリは匿名発送、出来ますが、トラブル(返品等)が起きた場合は名前を伝えなければなりません。
自己資本比率12%だけど。。12%って大丈夫な数字でしたっけ。。
ネットに弱いのおじさん!😸🐶🧔😠😍😫😜😡😁😤😌😭🤗🥺byとみちゃん🤍💛💙🤎❤️🎵
アメリカに進出してるけどその内撤退して結局ガラパゴス企業で終わると思う。
アメリカ大陸は広すぎるし、ヨーロッパの方が上手くいくんじゃねーかな?
EU内だと人の行き来も活発でユーロ使えるし決済ネットワーク築きやすそう。
確かにメルカリって決算は赤字だけど現金はドンドン増えていますね・・・。
12月末で1900億円保有してる。こんなに現金を会社に貯めても仕方ないので銀行みたいな金貸しなら直ぐに出来ますね。或いは企業買収とかもドンドンやれそう。
後払いってある意味金貸だよね
zozoとかもやってますよね、金融リテラシーが低い人から利益を上げるわけですね
プラットフォームビジネスに手数料10%も払ってやってんのに赤字ってのが腹立つわ
どこに消えてんだよ
@@jjtwjggtmj
投資
@@jjtwjggtmj
設備投資
振込みさせるのそんなに面倒くさいかな?
メルペイを使わせるのは、小売店から利用手数料を取るのが一番のメリットじゃないの?
メルカリは残念ながら社員がアホばかりなので今後は横ばいイメージだと思うけどね
寺田ちゃんとやれ
ホリエモンもメ〇イキって男同士の出会い系アプリ作ればいいじゃん。まあ独り占めしたいから作らないもんな。
1ゲット
中国の少数民族のYou Tubeを見てると 小さな八百屋でもカード決済してて凄いと思った。今は PAYPAY やってるお店がふえたけど私は使いたくない。ラインPAY は危ないと聞いた。Suicaでも出来るお店が増えて嬉しい。メルカリの説明 ありがとうございます
3ゲト