【ガチすぎ】青森にある海の直売所で注文して30分以上待つ海鮮丼が前代未聞すぎたんだけどwww
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- チャンネル登録・評価お願いします!!
メンバーシップ www.youtube.co...
サイコパスTはここから
販売終了しました
今回は青森県の浅虫温泉です
お仕事関係の連絡先
www.youtube.co...
◆前回の動画↓◆
• マジ?!新潟の宿泊できる市場にある価格設定...
----------------------------------------------------------------------------------------
【こちらもチェック!!】
インスタ / tomikkunet
Threads www.threads.ne...
twitter #!...
2ndチャンネル: / mrtomikku
ゲーム用チャンネル: / @tomikkugame
----------------------------------------------------------------------------------------
【使用機材】
カメラ:iPhone 13 Pro・DC-GH5S
編集ソフト:Final Cut Pro X
素材提供 PIXTA
TOMIKKUNET トミック
ぜひグッドボタンお願いします👍
みなさんの応援がパワーになります!!
それとみなさんはウニといくらどっちが好きですか?コメントで教えてね!
いくら!
美味しいと思えるウニにまだ出逢えたことないからイクラ………………
究極の選択ですね😓イクラに一票✋✨✨✨
イクラです(๑•̀ㅁ•́ฅ✨
イクラが好きです😋イクラ丼食べたい
このレパートリーだったら酢飯がいいね
けなす動画が多い中
褒める動画って見ていて気持ちが良いです🤗🤗
わーー青森来てたんですね嬉しい😂
こんな所まで来てくれるなんて!ありがとうございます!😂
すごく美味しかった❤
正立食堂、オウムいなかったのかな?
青森に来てくれてありがとう😊
両方行きたいw
浅虫と聞いてとうとう鶴亀屋来たか!と思ったらもりやと正立でした。
いや、そっちはまだ行ったことはなかったんでとてもありがたい動画でした。
すごく頑張ってると思う…
この動画見てねぶた祭りのついでに行って来ました
3色丼食べて来ました。
北海道だから食べ慣れてますが、美味しかった。
情報ありがとう
この辺りは、昔は手前に遊園地あって奥に水族館あったんですよ。
みんな行かなくなってきて、それでも頑張って残った店がネット社会になって人気復活した感じですね。
最近は有名になったので少し値段高めに成ってきましたが味は良いですよね。
海が綺麗やな〜🎉
あえて、同じ内容のを頼んで比較するんだな~って頼んだ時のニヤっとしたのでわかりました😂
浅虫地元民です。
浅虫って観光目的に来る人が
多いんですが、もりや方面に
来る人は少ないので
結構嬉しいです!
追記
現在父(テレビにも数回出ている浅虫ではちょっとした有名人)がもりやを通り過ぎた
突き当たりの研究センターで
海産物の研究をしていたり
してるので、何かあったら
研究所に連絡してくださいと
父からの伝言です(笑)
地元民です。来てくれてたんですね!嬉しいです!
ホタテの紐は泥取るのが一手間かかるけど美味しいですよね〜
(市民感覚だと浅虫はお高め価格っすね)
ホタテのヒモ美味しい🥰
食感もいいし、家で処理やると、ひたすらドロドロ出るから排水口やばいし手間面倒くさいんだよね、おいしそ♥️
陸奥湾内は海流がないから美味くないんだよなあ
外洋じゃないからねえ
回転寿司のウニが嫌いな私、
出張先の青森でウニ食べたら、
むしろ好きになりました。
久しぶりの高評価!
先月浅虫行ったけど知らなかった💦次こそ行きます!
子供の頃青森に住んでました。浅虫は取り壊し途中の心霊アパート?が有名でそのイメージがあってあまり行きませんでした。美味しい料理があるなら今度帰った時に行ってみたいです!
もう20年も昔だけど
北海道の市場巡り旅行の帰路に浅虫温泉の安宿で一泊しました
風呂も部屋も案の定でしたが
食事の美味しさには驚きました
(素材の美味しさ)
北海道は正直がっかりだったのですがここでの食事ですべてを取り返してもらえました
一軒目食べてみたいな😊
鶴亀食堂は行かなかったんかい!
昔は遊園地があって、もっとお店もたくさんあったんだけど寂しくなっちゃったよねー。
お店は夏限定なので冬はやってません👀
はじめまして。
おすすめにあったので見ちゃった。
動画の雰囲気の場所すんごく好きです。
どうやってそんな場所を見付けるのでしょう。天才か?
ホタテの貝紐はすごく美味です。これが入っているのならホタテだけでも食べたいです。
水族館と温泉入って通り過ぎました⤵️
次行く時は必ず寄ることにします
ミョウバンのないウニは超最高です👍
これは1軒目に行くところですね!
ホタテヒモまで入ってるなんて本当に最高ですね☆
かなりイイ!
地元にきて頂きほんとありがとうです!トミックさん!!冬は営業してないんですよー😂
地元民です。褒めてもらえて嬉しい。美味しいですよね!ウニ丼2000円とかもあるので、よかったらぜひ☆
最高❤
わーめっちゃ近く来てたんですねー!
付近にある水族館のいるかさんかわいいので機会あればぜひw
すごい、珍しくいいコメントばっかりだったので、本当に美味しいんだなと分かりました!
海鮮食べに行くなら北海道よりここがいいのかな。
ウニとほたてがめちゃ美味しそうでした。
岩手なら金ヶ崎の メフレ食堂がおすすめです❤❤
ここも市場ですが 安くて新鮮です✨✨
裸島が懐かしい〜昔よく泳ぎに行きました、
なぜかこのチャンネルのグッドボタンは毎回押してしまうw
国道4号線から海寄りに外れたところですね。バイクで通ったことがあります。で、感覚的には1軒目ですねえ。美味そうでした。
雲丹の量考えると両店共に良心的と思います
さすがは青森!ハイクオリティ!
あのウニのウニ丼が3000円って事件だよ!
個人的にホタテのヒモを存じている主の見聞には脱帽。
浅虫温泉って本気を思い出す。
懐かしい漫画です。
ばんさん行ってたとこやん!
地元じゃないけど50年前十和田湖小学校の社会見学の帰りここの海に入りました!ウミウシだらけな記憶があります
帰青する際には必ず正立食堂でホタテ定食を食べています!。浅虫駅前の足湯や、浅虫温泉も湯周りめぐりしてください。青森に来てくれて嬉しいです。❤
青森行ってみたくなりました。ミョウニチャァを知らずに育ったウニ、食べてみたいです。
ほたてうまそー
これは食べたい!特に1軒目。3000円は高いが、クオリティ考えるとコスパはいい感じです。
まさに先週!わたくしこちらに行っておりました!😂めちゃくちゃ海が近くで駐車ビビりました(笑)
浅虫キディランドの奥にあるお店ですね!さらに奥にある水族館も30年以上前に行きましたw
ホタテ買って砂浜でバーベキューやって食べた記憶があります
そろそろオホーツク行こうぜ
ここの突き当たりは
昔、水族館でした。
今は研究所になってたかな。
この辺りはアワビが多い場所です。
泳ぐと注意されます。
海水浴場があるので
泳ぐ時はそちらで
旧水族館門前のとおりですね。浅虫には海水浴場あるよ。釣り公園もあるよ。
ちなみにもりやと正立はライバル意識強いので(笑)。
旧水族館は現在東北大の施設になっていて、学生さんの需要があるんです。
昔はどちらも通年営業でしたけど、今は夏期のみの営業です。
2件目良かったですね!😊
近くの海扇閣ってホテルおすすめですよ
四つ星で素晴らしい接客なのに格安で泊まれます😚
雨の中、お疲れ様です。
ウニはいつでも取れますが、いくらは時期ものなので。
浅虫まで行ってきたなら鶴亀食堂が有ったのに。マグロが嫌になるくらい食べられますよ。
青森の海鮮はレベチだよね
あ!?あった!!しかも知ってる所と懐かしいいー
八戸市もヒラメ丼食べて欲しい…八食センターとか
浅虫駅で足湯に浸かるのがいいのよ
とみっくさんは1件目のが気に入った感じですね笑
一軒目のトミックさんのウニを食べた時の笑顔で、一軒目に行きたいなと思いました。冬はお休みなのでは?と思いました。どうなんでしょう。
同感。
2軒めの正立食堂推しです。美味しそうです。良いうにですが価格が少しお高めのような気がします。自分は道民なのでイクラに執着心ありません。北海道は秋鮭のシーズン、スーパーに生筋子売り出します。今年の秋鮭漁は好調のようなので生筋子の価格は安くなるような気がします。鮭釣りの知人がいたら1本単位でもらえます。付き合いのランクでメスいただけます。それをバラして醤油漬けにしてイクラ丼たべてます。スーパーで買ってもイクラ買うよりはかなり安くイクラたべれます。
ウニはねー佐井村の縫道食堂が一番だったけど最近は生ウニ丼やってないんだよね
朝採りのウニで去年までは1500円位でしたよ
通常は自炊の方が安上がりとかいうけど、一人暮らしだとこの金額でこのクオリティーの海鮮丼って家じゃ作れないんよね💦あと牛丼とね😁
美味しいものを食べるためだけにネカフェやカプセルホテルに泊まって旅行するのが趣味の自分としてはこのチャンネルマジで神がかってる😁👍
数年間テント生活しながら放浪してた者ですが、ネカフェやカプセルホテル代も凄く高いので、いっその事テント泊に変えたらどうでしょうか?
温泉は全国どこでもクーポンでタダで入れる技もあるし、秘湯や野湯行けばタダです。
景観が最高の場所でテント泊出来るのも強みですよ。
@@山童茶花-l1g 目から鱗と言いますか…テント泊は暑がりの寒がりの私からすると現実的ではないのですが、確かに銭湯とかは魅力的ですね☺️
独り身なのである程度は自由に出来るので、引き出しの一つとしてとても有益な情報を頂いてありがとうございます☺️キャンプブームも少し落ち着いた様ですし、合間に一度チャレンジしてみようと思います☺️そこでテント泊にハマってしまったら一石二鳥ですしね☺️ありがとうございます☺️
@@ホームあっと
私以上の冷え症は殆どいないと思うので大丈夫かと思います。
私は与那国島や西表島で霜焼けになるレベルです。
このクラスの冷え性の人に過去出会った事はありません。
それでも北海道の12月上旬までなら寝袋に新聞紙を詰める+カイロで乗り切りました。
逆に暑さは極端に強いので、暑さ対策は何かしら工夫して下さい。
移動手段はヒッチハイクでしたので、北海道と離島以外は基本無料で全国巡れました。
@@山童茶花-l1g
楽しい旅をされていて何よりです☺️
スタイルこそ違えど、同じ様な趣味の方がおられると言うのは心強いです☺️お互い旅ライフを楽しみましょう☺️私はまずはキャンプから☺️テントライフも楽しそうですね。そして何より、全国の銭湯巡りは是非やってみたいと思います❗️私の引き出しに無かった貴重なご意見有難うございます。
八食センターくるか!?青森マジで飯うまいからまた行きたい
食べるなら1軒目かな🤔わざわざ遠いとこに行くんだから高くても美味しいのを食べたいです。
青森行ったなら是非八戸のみなと食堂へ
朝早く行く必要があるけどめちゃウマ
史上最高かも!😳
いつも楽しく見ています😊どちらも良いけど、一軒目が強いかなぁ🎉遠い所迄、いつもお疲れ様です❤
どっちも食べたい。
敢えて言うなら、ウニ大好きだからウニの多い後者かな。
ホタテはたぶん陸奥湾産だと思います
北海道の積丹なのですが、
見晴らし荘って宿屋さんに併設されてる食堂にぜひ行ってみて下さい。
夏は、捌きたてバフンウニの丼があるんですが、本当に美味しいです。
白老のほくようって温泉健康ランドの中にある海鮮丼もめちゃめちゃ美味しかったです。
私の田舎が白老にあり、帰る度に、ほくように泊まってます。
カニも美味しいです。
青森なら、下風呂温泉にある、あさの食堂さんの海鮮丼も美味しかったですです
大間まで行くと高い。下風呂温泉はさびれていて穴場的感じです。
下風呂温泉だと、呑み屋さんになりますが、さつき荘って宿屋さんの呑み屋さんも美味しかったです。
この2軒の奥にある施設で学生時代過したんで懐かしい!
2軒目のお店で帆立丼(生じゃなくて、卵とじタイプのやつ)よくお昼に食べてました。美味しかったな〜。
海洋生物を研究していたんですね。
海洋生物研究センターですね!裸島と一緒に小学校で必ず見学しに行く施設!!
青森ホタテは紐入ってるところ多いです!
浅虫の2件は美味しい!
青森なら行けない所じゃない・・。行く機会があったら、ぜひここに来て食べたいですねー。
自分は一軒目かな。卵焼きとか、別に重要ではないんですが、あった方がお得感。大葉も好きですし。
でも3000円はさすがに高いですね・・旅行とかでたまに行くのなら、まぁ出してもいいかな、という感じですけど。
というか、近くの店なのに素材が違うっていうのは逆に食べた甲斐がありましたね。同じなら残念だった事でしょう・・
1軒目の3千円…有りです❗️ホタテの紐、塩水ウニ…いいですね❤2軒目のジュルプチいくらは多分かなり好きなタイプですね👍🏻甲乙つけ難いです😕
綺麗なジャイアンってあの泉に落ちたジャイアンかw
ウニ好きから見ると1軒目かなぁ。
浅虫温泉、小学生の時に家族旅行で行きました。内容としては覚えてないけど。値段的には有りだと思います。粒が小さいイクラは鱒というのもあります。ウニを食べるなら今ですね、8月から産卵時期になりますから。青森のホタテは美味しいです、自分は紐を塩揉みしていただいでます。函館から青森県、TOMIKKUさんが羨ましいよん。
ホタテのヒモ大好き😍
二軒目のほうが具のボリュームあるかな❓️
昨日一昨日、南部階上町ではいちごに祭でした。青森県はウニ美味しいかと!海鮮好きなので最近トミックさんハマッて毎日見てます。八戸なので前回の八食市場の回も楽しく拝見しました。面白い動画これからも期待しています👍
ミョウニチャを知らずに育ちました😂
その言葉すら知りませんでした😅
浅水温泉は確かホタテの養殖が盛んだったですよね、随分前に泊まりに行った時まだ遊園地と水族館が営業していました(笑)
浅虫温泉の間違いでしたm(_ _)m
青森のホタテ美味しいですよね。とくにむつの方
どっちも美味しそうーー😂
2軒目35分掛かった理由が知りたい😂
先週行って来ました!
ウニはもりや食堂、ホタテは正立食堂をオススメします!
どっちも行きますが、どっちも好きです!
ただ手前の方がやはり観光客が多いイメージで
そのためか、見栄え?とかが観光向けみたいな感じで、奥のお店は地元の店!てイメージです!
食べてないですが、青森はホタテが有名なので、ホタテフライの定食も人気のようです!
北海道民ですが食べてみたいです。
津軽海峡のウニだから北海道と味変わらないのかなー😊
ホタテは味の濃淡ではなく活ホタテ特有の弾力であれば、どちらも嬉しい🥰
青森市内の人です。正立食堂は、量は少なめです。
夏泊まり半島の浜千鳥が
おススメです。
浅虫温泉って、普通に鉄道で行けるぞ
二軒目のお店が好きで先月は2回行きました☺️
トミックさんに会いたかった〜!
浅虫温泉行くなら鶴亀食堂のマグロ丼でしょ!
どっちも値段に負けないクオリティだと思います。
最近ウニ一色だと胃もたれするので、三色丼とかのほうがありがたい(笑)
ちなみに「塩いくら」だと思います
ミョウバン入ってないウニなら雲丹のほうが好き
2016-17年頃行きましたがもっと安かったような
時間ずらしてでも両方行きたいわー
両方!食べ比べしないと分からん。