Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ワイルドミニ四駆なら保管場所にも困らなくて良いですね!未組立ひとつ持ってますけど、こんなすごい技術無い。うらやましい~!
三十年以上前、小学生のころにコロコロコミックでワイルドミニ四駆のRC化の特集を興味津々で見ていたころを思い出しました。その当時、チャレンジしたのですが、途中で断念しました。コロコロコミックでは、タムテックのアンプやサーボ、ブラックモーターを使って改造していたと思います。少年時代を思い出す動画でした。ありがとうございます。
当時はタムテックのシステムで改造してたのを雑誌で見て自分も何れはと考えていましたね。今は小型のパーツやシステムが充実していますので改造が簡単になりましたよ。
俺がガキの頃に見た『夢が現実』になっている、凄い❗凄いぜ❗
いや~、これはすごい。自分も子供の頃ミニ四駆をラジコン操作できたらな~、って思ってましたね。
このサイズでRC化を実現されてる所がすごいです!いろいろと試行錯誤されたんでしょうね。
時代の経過と共に、RCパーツが小型化され、強い製作の熱意が完成へ導いたんでしょうか。正にドリームカーですね。素晴らしいですね。
素晴らしい!創意工夫に敬意を表します🙇🙇🙇
うほ☆ 90年代 当時小学生だった俺が ランチボックスを手に想い描いていた『これ このままラジコンになったら最高だな』が具現化されてて 見入ってしまいました。
一度断念した試みでしたがタイミング良く都合の良い部材が発売となり再度挑戦出来た事は良かったですね。私もラジコンを趣味にしてから2年になりましたが市販のラジコンでは物足りず何台も自作しました。完成したときはもちろんですが部品や部材を自分なりに発見・製作出来たときは充実感を覚えます。遊んでる時より制作中が一番楽しい気がします。それにしても見事に作り上げました。おめでとうございます。
昔、タムテック切り刻んでワイルドミニ四駆サイズにしてたなぁ~。当時このサイズでの四駆化は夢のまた夢でしたね。
安定した走りですね 素晴らしい
お見事な工作に、高評価!!!
ミチシルベ さん、ありがとうございます(^O^)そう言って頂けて嬉しいです(^O^)
工作の技術が素晴らしいことはもちろんですが2:24 のところの効果音がツボに来ました( *´艸`)効果音もGJですね
ミニッツモンスター以上の出来?素晴らしい!!
お見事ですね!以前、自分もミニ四駆をRC化やったんですが、四輪駆動でステアリング組み込むのってほんと難しかったです☝️挫折して完成まで2年かかりましたね!ワイルドミニ四駆ではなく、ジムニーなんですけどね!
正直工作シリーズのシャフトドライブユニットが発売されなかったら今も挫折したままでしたね(^^;;シャフトもワイルドミニ四駆と同じ3mm六角シャフトでしたのでやり易かったですね(^O^)
いろいろ試行錯誤して改造したり加工したりして自分のイメージしたものができるのって本当に楽しいと思います😁いいアイデアが浮かんだときはすぐ試してみたくなりますからね☝️自分も自作RCをあれこれ製作してるのでよかったら見てやってください👨🏻🔧kの動画2.5 で出してますので!
良く出来ていますね。ブログで仕組みを公開していただけませんか?宜しくお願いします。
素敵!
わー、これいま作りたいんですよ。めっちゃ動画見て自作取り組みます。
頑張って下さいね(^O^)
Awesome mod!
オススメに出てきましたプラリペア便利ですょ無い部品は、作ればいいんですかけて無くなった部品再生出来ます車の部品電動ミラー歯車がわれてたので作り直しました無事に動きました
自分はキットを普通に作ることしかできないので凄いと思いますなので私はランチボックスミニに期待してます(^_^;)
素晴らしい改造披露ありがとうございます!現在この動画をお手本にRC化製作中ですが、前輪ホイール内はどのようになっているのでしょうか?
お見事です。
今もたまに見に来てその気にさせられてしまう(ृ ˘ ꒳ ˘ ृ )ु
4輪駆動工作セットにRCモーター、京商テラノ用タイヤ付けてたなーw
前回動画から2年も経ってたとはΣ(・□・;)前回のRC化も衝撃を受けましたが今回は更にその上を‼︎見事な4WDをありがとう!
いえいえ、こちらこそ私の動画を見て頂きとても感謝しています(^O^)2作目の最後に今度は四駆で作りたいと書き込んだ以上何とかしないとと思いこの動画には入れていなかったのですがベルトドライブや2モーター等も考えていました。結局シャフトドライブユニットの登場で全てが解決しちゃいましたね(^^;;
祝!四輪駆動化!カッコよすぎます!\(^o^)/
ありがとうございます(^O^)
これコミカルミニ四駆でもできますか?
ペキッ!!と折れる音が、ギックリ腰を連想させる、良い音を出してるね??年寄りがこの音を聞いたら、震えあがるカモ??ww
子供の頃、1/10RC用の巨大モーター組んだことあったなー。重量級になったのでサスがサスらしくなって流石でしたよ
サンシャインワーフ神戸ですね(^^)
はい、そうですよ(^O^)
うぽつ!!
登坂力は?
早すぎて読みづらいです
動画止めればいいだけ
ワイルドミニ四駆なら保管場所にも困らなくて良いですね!
未組立ひとつ持ってますけど、こんなすごい技術無い。
うらやましい~!
三十年以上前、小学生のころにコロコロコミックでワイルドミニ四駆のRC化の特集を興味津々で見ていたころを思い出しました。その当時、チャレンジしたのですが、途中で断念しました。コロコロコミックでは、タムテックのアンプやサーボ、ブラックモーターを使って改造していたと思います。
少年時代を思い出す動画でした。ありがとうございます。
当時はタムテックのシステムで改造してたのを雑誌で見て自分も何れはと考えていましたね。
今は小型のパーツやシステムが充実していますので改造が簡単になりましたよ。
俺がガキの頃に見た『夢が現実』になっている、凄い❗凄いぜ❗
いや~、これはすごい。自分も子供の頃ミニ四駆をラジコン操作できたらな~、って思ってましたね。
このサイズでRC化を実現されてる所がすごいです!いろいろと試行錯誤されたんでしょうね。
時代の経過と共に、RCパーツが小型化され、強い製作の熱意が完成へ導いたんでしょうか。
正にドリームカーですね。
素晴らしいですね。
素晴らしい!創意工夫に敬意を表します🙇🙇🙇
うほ☆ 90年代 当時小学生だった俺が ランチボックスを手に想い描いていた『これ このままラジコンになったら最高だな』が具現化されてて 見入ってしまいました。
一度断念した試みでしたがタイミング良く都合の良い部材が発売となり再度挑戦出来た事は良かったですね。私もラジコンを趣味にしてから2年になりましたが市販のラジコンでは物足りず何台も自作しました。完成したときはもちろんですが部品や部材を自分なりに発見・製作出来たときは充実感を覚えます。遊んでる時より制作中が一番楽しい気がします。それにしても見事に作り上げました。おめでとうございます。
昔、タムテック切り刻んでワイルドミニ四駆サイズにしてたなぁ~。
当時このサイズでの四駆化は夢のまた夢でしたね。
安定した走りですね 素晴らしい
お見事な工作に、高評価!!!
ミチシルベ さん、ありがとうございます(^O^)
そう言って頂けて嬉しいです(^O^)
工作の技術が素晴らしいことはもちろんですが
2:24 のところの効果音がツボに来ました
( *´艸`)
効果音もGJですね
ミニッツモンスター以上の出来?
素晴らしい!!
お見事ですね!
以前、自分もミニ四駆をRC化やったんですが、四輪駆動でステアリング組み込むのってほんと難しかったです☝️
挫折して完成まで2年かかりましたね!
ワイルドミニ四駆ではなく、ジムニーなんですけどね!
正直工作シリーズのシャフトドライブユニットが発売されなかったら今も挫折したままでしたね(^^;;
シャフトもワイルドミニ四駆と同じ3mm六角シャフトでしたのでやり易かったですね(^O^)
いろいろ試行錯誤して改造したり加工したりして自分のイメージしたものができるのって本当に楽しいと思います😁
いいアイデアが浮かんだときはすぐ試してみたくなりますからね☝️
自分も自作RCをあれこれ製作してるのでよかったら見てやってください👨🏻🔧
kの動画2.5 で出してますので!
良く出来ていますね。
ブログで仕組みを公開して
いただけませんか?
宜しくお願いします。
素敵!
わー、これいま作りたいんですよ。めっちゃ動画見て自作取り組みます。
頑張って下さいね(^O^)
Awesome mod!
オススメに出てきました
プラリペア
便利ですょ
無い部品は、作ればいいんです
かけて無くなった部品
再生出来ます
車の部品電動ミラー
歯車がわれてたので
作り直しました
無事に動きました
自分はキットを普通に作ることしかできないので凄いと思います
なので私はランチボックスミニに期待してます(^_^;)
素晴らしい改造披露ありがとうございます!
現在この動画をお手本にRC化製作中ですが、前輪ホイール内はどのようになっているのでしょうか?
お見事です。
今もたまに見に来てその気にさせられてしまう(ृ ˘ ꒳ ˘ ृ )ु
4輪駆動工作セットにRCモーター、京商テラノ用タイヤ付けてたなーw
前回動画から2年も経ってたとはΣ(・□・;)
前回のRC化も衝撃を受けましたが今回は更にその上を‼︎
見事な4WDをありがとう!
いえいえ、こちらこそ私の動画を見て頂きとても感謝しています(^O^)
2作目の最後に今度は四駆で作りたいと書き込んだ以上何とかしないとと思いこの動画には入れていなかったのですがベルトドライブや2モーター等も考えていました。結局シャフトドライブユニットの登場で全てが解決しちゃいましたね(^^;;
祝!四輪駆動化!カッコよすぎます!\(^o^)/
ありがとうございます(^O^)
これコミカルミニ四駆でもできますか?
ペキッ!!と折れる音が、ギックリ腰を連想させる、良い音を出してるね??
年寄りがこの音を聞いたら、震えあがるカモ??ww
子供の頃、1/10RC用の巨大モーター組んだことあったなー。重量級になったのでサスがサスらしくなって流石でしたよ
サンシャインワーフ神戸ですね(^^)
はい、そうですよ(^O^)
うぽつ!!
登坂力は?
早すぎて読みづらいです
動画止めればいいだけ