The SLR type I like Kowa Six or Super 66, I prefer B&W on these more than Hasselblad, although for portrait the 150mm on Hasselblad is better. I did not like Bronica so much as the shutter vibration is very strong, it also shoot 645 which is longer vertically, good for landscape but for portrait it is impossible to flip it with viewfinder on top, Super 66 and Hasselblad can change to 645 back. Japanese TLR I like Minolta Autocord the best, for swirly bokeh kind of quality I like Ricohflex New Dia as well - these are Bay 1, and filters and accessory is easier to find.
Thank you for the information. Does Bronica have large shutter vibrations? If I buy a camera, I have to understand the features of SLR. I am not familiar with medium format film camera models. When I checked the used price of Minolta Autocord, it was quite high. I feel I need to study a bit more about what the difference in TLR prices are.
@@HironOverland25 Yes, they have pretty strong shutter and noticeable at speed like 1/30, get one with mirror lockup like the "i" version is better. In terms of TLR, the Autocord is quite a bit sharper in terms of overall image, comparable to say Rolleiflex T, better than Rolleicord. Ricoh Diacord (with Rikenon), Yashica Mat is similar in performance, so the Diacord might be the better deal since they are usually cheaper. The 3 elements New Dia is lesser in terms of overall sharpness, but unique wide open and not expensive.
Note that if I buy Bronica, I should buy the "i" version. Speaking of TLR, I like Rikenon, so I felt that Diacord was for me. I'll try to find a second hand camera market in Japan.
@@HironOverland25 Yes, the ETRSi version, I think it was because the curtain shutter. The Diacord G models that come without light meter is good, make sure it is Rikenon instead of Ricornar, the original "Dia" have 4 element lens as well but cannot accept bay 1 accessories. The Ricohmatic 225 is said to be the best, but only they have accessory to use 35mm film, light meter and have crank instead of knob advance.
I was able to find "Diacord L" in the second hand market. It was an overhaul product and the price was 20,000 yen. Is this cheap? I confirmed that the lens is Rikenon. I don't want the camera to have a light meter.
中判というと、645とか6×6、6×7とかの数字を見ますが、装填するフィルムはすべて同じなんですかね?。120というフィルムになるのですか?。中判はまったくの無知でして😅。
同じ120フィルムを使うのですが、カメラによってフィルムの使われるサイズと撮れる枚数も異なっているんですよね。
645判(約6×4.5cm):16枚撮り
66判(約6×6cm):12枚撮り
67判(約6×7cm):10枚撮り
ですね。網羅的に解説するつもりが肝心のサイズのことが抜けてしまってましたね…。ありがとうございます!こちら固定させていただきます!🙇♂️
@@HironOverland25 なるほど!。横の長さが変わるのですね。それでスクエアサイズがあったりするわけか〜。よくわかりました👍。
自分は先週初中判にフジのGW690Ⅲを新宿で購入しました!
露光計はないですが、プラウベルマキナに負けないぐらい持ち歩きやすさ、フィルム装填のお作法がない手軽さが大変気に入っています!
690というと6×9判なんですね!かなり大きなフォーマットですね。引き伸ばしても高解像度でプリントできそう。
持ち歩きやすさは大切ですよね。僕も何か買わないとです…。
聴きやすい、会話がとてもよかったです。ところで、作例の作品のクモリですが、生産当時のオリンパスレンズの大半がこの白濁してしまうレンズなんです。
どなたかが、「セリームで磨くと・・」とおっしゃっていましたが、おそらく無理かとおもいます、大きな窯でガラスを溶かして何千台分ものレンズを生産
してしまうので、その時生産されたレンズはある程度の時間が経過すると全てが白濁していまうのです。その、原因は、完全にはわからずじまいで、オリンパスの
白濁の出ないレンズは現在では、本当に貴重なレンズになるんです。50代以上のカメラ好きなら、その事、よく知ってます。
レンジファインダーの中判、やはり、当時の富士フイルムの「フジカシックス」なんか、とても良い写りを提供してくれます。(程度の良いのは少々高い!?)
後、あの時代、日本の、沢山の、中小カメラメーカーがユニークな中判カメラを発売していて、結構リーズナブルな楽しいカメラがオクに出品されてます。ご検討を。
クモリはこのいくつか後の「分解掃除」の動画で写りは少し改善してます。くっきりとはいきませんでした。バルサム切れとは別の症状ですかね🤔
中判カメラも人気のものに目がいってしまいますが、安いものチェックしないとですね。こちらもかなり安かったですが笑
ニコンは戦前は軍艦の測距儀などを作っていたわけですが、マミヤって戦前はなんだったんだろうと調べたら、間宮さんて発明家がいきなりオリジナル機構のカメラつくったんですね。そのマミヤ6ってレンズでなくフィルムを動かしてピントを合わせる独自機構と知って興味津々です。
レンズはさすがにちょっと、なんとかしたいですね
間宮さんは発明家だったんですかー!起業家ではなくて、発明家から会社になるというところに時代を感じます。
マミヤ6はレンズがまだオリンパスだったりするんですよね。プラウベルマキナを作らせた土井社長の逸話に似たものを感じました。
カメラはやはり歴史の面白さもありますよね。
半田付け、葉巻、パイプ喫煙、手巻きの懐中時計などと同様、今やフィルムカメラも、そのほどよい不便さが、少なくとも自分の場合、とても惹かれる。しかし、今の家電の多機能のいちいちワンクッション間を置いて次の作動が始まる、あのどんくささ、なんとかならんかな、ガラケーなどの多機能は、すぐに次の動作が始まったのに。それにしても120フィルムの誘惑よ、装着や取り出しさえも手間取りそうなのに、なんでこんなに誘惑してくれちゃうの。若きウェルテルではなく、ふけた中年の悩み。
今、若い方にフィルムカメラが人気みたいですが、生まれたときからデジカメという世代には古いけど新しく見えるんだろうなと思います。
フォトウォークに参加したら、若い方々がライカ、ハッセルブラッド、バケペンという感じでびっくりしました。
@@HironOverland25 様へ、それじゃあ、対抗するには、コンタックスRTSIIIぐらいですかあ、いやニコンFシングルですよねえ。FからF6まで全部揃えたい。自分が大金持ちだったら、腕時計と万年筆とカメラでは道楽にハマると思います。カメラが一番、保管場所に困るかなあーーー、今の自分ではそのことに悩む必要も無いのですが、(^◇^;)
みなさんお金かけてますね〜。情報はあるので有名どころで対抗は難しいかもです…。逆に忘れられているようなプラカメとかなら笑
@@HironOverland25 様 それそれ、それですよ、値段的にも手軽だし。考えてみれば写ルンですとか、チェキとかは、恐竜の後の爬虫類のように、フィルムカメラの灯火を守り続けているのかもしれませんね。
フィルムカメラの面白さが、120フィルムを始めることで広がりますよね。
35の方が扱いやすいですが、やはり仕上がりの違いは楽しさに繋がります。
私はRolleiflexから入ったのですが、レンズを選べない制約がまた楽しいんです。
レンジファインダーやウエストレベルファインダーの解説もありましたが、ファインダーの種類についてもまとめて戴けるととても嬉しいです。
体系別にまとめて戴けることで、とても理解が深まります。
ありがとうございます。
ありがとうございます!お役に立てて良かったです!Rolleiflexいいですね。使ってみたいです。
ファインダーに関しては、分類ではないですが、レンジファインダーカメラCanon Pを手に入れましたので、そのレビューの際には詳しく紹介しようと思います。
ずっと気になってたんですよ、ありがとうございます😊
ふわふわの写真も雰囲気ありますね。
そう言ってもらえて良かったです!
中盤は憧れているのですが、なかなか機材が手に入りません。オークションとかで狙っているのですが・・・
現像の方は35mmに合わせて120のリールも持っています。(笑)
四角いというなら、ベスト判と言われる4cm角とかマミヤスケッチのような24mmm角というのもあります。
ちょっと良いものと考えると価格が高くなったりしますよね…。
35ミリの方でも四角く写せるカメラがあるんですね!自家現像はなかなか重い腰が上がりません…笑
@@HironOverland25 専門が実験屋なので仕事とあまり変わらない環境です。現像中は昔使っていた白衣を着ています(笑)
11月に受験するフォトマスター検定1級で、過去問の正答率が低く、専門知識の薄い中判と大判カメラを勉強中です。勉強すると使ってみたくなるのが、マニアの性でしょうか。中古店で見てみるつもりです。動画、参考になりました。
そのような検定があるんですね。参考になれば嬉しいです。
僕は興味で調べてるだけで専門知識とは思っていなかったのであれですが…💦
120フィルムは撮り終わったら最後に裏紙を少し折り畳むのが正しいです。
現像が楽になりますし、ほどける事故も防げます。
そうなんですね。ありがとうございます!
今度持ってる機材紹介して欲しいです
機材というとカメラ以外の三脚とかですかね〜。デジタルだとジンバルとかマイクとかありますが、フィルムだと何かあるかな…。何か思いついたら機材系も考えてみますね!
私の愛機オリンパスのニ眼レフの撮影側のズイコーレンズが真っ白に曇り撮影不可能になりました。
スプリングカメラのオリンパスsixはまだキレイです、何が違うのでしょうか?
その他、6×4.5ではパール
フジGW.ペンタックスが眠ってます。たまには磨いてます。楽しいお話有難う❗
レンズによってバルサム切れを起こしやすいものとそうではないものがあるみたいですよ。煮沸して分離して…と治せないこともないみたいですが…。
こちらこそありがとうございます!
先日MAMIYA6 IV B(1955年発売)を購入したのですがこれとほとんど同じ仕様ですね。
ISO感度の設定ができないようなんですがどうしてますか?
マニュアルだと思うので自分で露出は合わせる感じになりますよ。
@@HironOverland25 あ、翌年56年に発売された廉価版のKIIの方は巻き上げダイヤルのところでISO変えられる(表記はASA)なのにこっちにはその機構がないので、、
返答ありがとうございます〜
そういう機構があったんですね。自分はマスキングテープにISO感度書いて貼っておいたりしてます。
この時代のズイコーは中玉が何故か曇るので、メンテナンスしないと勿体ないです。セリウムとかで磨かないといけないかもしれないけど。
たしかに、この時代のカメラで綺麗に写ったら感動しそうです。メンテナンス考えてみます。自分で分解できるかもみてみようと思います。
The SLR type I like Kowa Six or Super 66, I prefer B&W on these more than Hasselblad, although for portrait the 150mm on Hasselblad is better.
I did not like Bronica so much as the shutter vibration is very strong, it also shoot 645 which is longer vertically, good for landscape but for portrait it is impossible to flip it with viewfinder on top, Super 66 and Hasselblad can change to 645 back.
Japanese TLR I like Minolta Autocord the best, for swirly bokeh kind of quality I like Ricohflex New Dia as well - these are Bay 1, and filters and accessory is easier to find.
Thank you for the information. Does Bronica have large shutter vibrations? If I buy a camera, I have to understand the features of SLR. I am not familiar with medium format film camera models. When I checked the used price of Minolta Autocord, it was quite high. I feel I need to study a bit more about what the difference in TLR prices are.
@@HironOverland25 Yes, they have pretty strong shutter and noticeable at speed like 1/30, get one with mirror lockup like the "i" version is better.
In terms of TLR, the Autocord is quite a bit sharper in terms of overall image, comparable to say Rolleiflex T, better than Rolleicord.
Ricoh Diacord (with Rikenon), Yashica Mat is similar in performance, so the Diacord might be the better deal since they are usually cheaper.
The 3 elements New Dia is lesser in terms of overall sharpness, but unique wide open and not expensive.
Note that if I buy Bronica, I should buy the "i" version. Speaking of TLR, I like Rikenon, so I felt that Diacord was for me. I'll try to find a second hand camera market in Japan.
@@HironOverland25 Yes, the ETRSi version, I think it was because the curtain shutter.
The Diacord G models that come without light meter is good, make sure it is Rikenon instead of Ricornar, the original "Dia" have 4 element lens as well but cannot accept bay 1 accessories.
The Ricohmatic 225 is said to be the best, but only they have accessory to use 35mm film, light meter and have crank instead of knob advance.
I was able to find "Diacord L" in the second hand market. It was an overhaul product and the price was 20,000 yen. Is this cheap? I confirmed that the lens is Rikenon. I don't want the camera to have a light meter.
いつも動画楽しく拝見させて頂いてます。
つい最近同じmamiya6を買いました。
僕のもOLYMPUSレンズはカビ、くもりが酷い状態でしたが、自分で分解して綺麗にすることができました。
もしまだ手元にあったら簡単ですのでレンズ清掃にチャレンジしてみてはどうでしょうか。
レンズ横に小さいネジが1本ありそれを外して銘板を左にまわしてあげれば前玉が取れます。後ろ玉はカニ目レンチ等を使えば取れます。
(もう既にやっていたらすみませんm(_ _)m)
ありがとうございます!
いえ、まだ清掃してないです…。横のネジを外すんですか。そこがうまく取れればいけそうですね。
億劫でそのままにしていましたが、挑戦してみます。情報ありがとうございます!
Hiron
いいカメラですので是非やってみてください!
また動画楽しみにしてますので頑張ってください!
へぇ...。70年以上前のカメラのレンズにOLYMPUSのzuikoがついてる。歴史あるんだな。
ほんと調べてみると歴史あるんですよね。Canonカメラミュージアムなんかだと初期から紹介されていて面白いです。
どうして....どうしてシンクロボックスという選択肢がないんだ.....(dejavu)(ごめんなさい)
ちょっとそれ分かりません…💦
レンズに、カビ生えて売れなかった。