Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
最終形態イグアスのこれまでとは全然違うガン攻め戦法大好き
バスキュラープラントって普通に考えて凄いよなだって地下にある技研都市から大気圏外まで伸びてるもんてかアルバ一式かっこよすぎだろガンダムで主役張れるよ君
AMイグアスくんはAC6を散々やったせいで忘れる古の戦法引き撃ちが有効なのが面白い
逆にイグアスはバリバリ近づいてくるのが面白い
ALBAはラスティから託されたと脳内補完して入手してからずっと使ってるただし腕部は反動近接終わってるのでリストラ
レッドくん錯乱しても最後までG13って呼んでくれるんだよな…
アルバ、スカートがちょっと浮いてるのと膝が真っ直ぐすぎるところ以外かなり好きあと肩がちっちゃ過ぎるのでエクステ(旧)付けたくなる
シュナイダーよりエルカノが好きだから軽量機のときにお世話になってる。鍛造が得意っていうのが職人集団な感じがあって好きなのだ。
ヘッドブリンガーマインドカスタム・腕をマインドαへ換装。他フレームはメランダーC3を継続。・シールドをAM製母機追従ENオービットへ変更。他武装は継続。・ジェネレーターが還流型、おそらくアーキバス製に変更されている。そのどれかは不明。・ドンマイがOSチップあげたのか、AAが追加されている。・ブースターはそのまま。・FCSは不明。そのままでもいいが、ファーロンFCSの方が使いやすい(個人的に)。 フォトモードに感謝です。
シリーズ完走お疲れ様でした。ⅥからACを始めた身としてはとても参考になりました。フレームの特徴をおさらいしたい時に見返したりしております。HALフレーム回の「高出力機で出力に余裕のあるアセンにすると一瞬の着地でブーストがすぐ回復する」を実践した所、本当にそうなっていて、楽しかったです。こういった一芸特化のアセン等をリバティさんの動画で見てみたいなぁと思ってます。マインドα回で腕の良いとこ殆ど無かったように思えたのでそこを活かしたアセンも見てみたかったり。
MT部隊隊員が「来るんじゃなかった、こんな惑星…」って言ってて哀愁漂ってた
お言葉ですがご友人G6レッドくんのACはハーミットでハークラーは言及無しG7です
おっと……
ご友人!遂にアルバフレームの紹介をしてくれるのですね!脚部のスタイリッシュなスカートと言い頭部のイケメンさと言い、全てがカッコよくて大好きなんですよね、アルバ。
お疲れ様でした!攻略の参考にもさせてもらったし大満足!!
厳密にはショットガンではないさんは最近タイムアタックで良く使われてるらしい(ウォルターを数秒で倒す頭のおかしい動画が出ていました)
お疲れ様です軽さと守りとブーストにある程度の姿勢制御、走守揃ったフレームのアルバシリーズ
多少見栄え悪くなってもFERMEZA腕に換えちゃう近接脳の俺
スタンバトンは敵ACのスタッガー時にチャージ攻撃を当てることで敵のスタッガー復帰速度によってはスタッガーループを狙うことができます
アルバ腕は軽いので近接積まずに機動力出したい場合にお呼びがかかる反動が微妙なので軽量ショットガン系で使い勝手が良い
軽量機にギリギリまで積むと、腕はBASHOとALBAしか選択肢あらへんな…事態になりがち。手持ち武器はセミオートくらいなら反動制御100もあればなんとかなるので、まあなんとかなる
軽量機としてはコアが少し重いのと、足の重量+装備重量で考えると防御を投げ捨てて装備量増やせるFIRMEZAが対抗になるね。頭は天槍頭以外のより軽い頭が対抗か、腕は極限まで重量削って武装積みたいときだと結構出番がある。
完走お疲れ様でした自分は、今作が初めてのACだったのですがとても楽しくプレイでき、対戦もどっぷりハマりました!オッサンズさんの動画を見てアセンブルの参考にしましたありがとうございます今作にこんなにハマったので過去作もやりたくなりましたね、フロムさんリマスター出してくれないかなぁ…全作買う自信がある
完走おつかれ様でした!重ハンドガンなかなか良いかも。流石の理解度に参考になります。過去作のリマスター出してほしいよねー
動画内のコメントにあるように確かにパーツ紹介に重きが置かれていたかもしれないだが、それがいい。目から鱗的な使い方を見れたりするのが特によき。ミッションではランセツRFが便利過ぎるからね、仕方ないね。NESTだとパンチが足りませんが。
スタンバトンはスウィンバーンが装備していてスウィンバーンは武装に殺意が無いんですよね矮小な人格を持ったスウィンバーンが悪く言えば生け捕り良く言えば不殺に特化している面白いですよね
大グレ背負っといて殺意がないは無理がないか……??
@@O-SANSAN 威嚇用説を唱えておきます
お疲れ様でした 対人やってるのも見てみたいですね
ALBA頭と胴はイケメンなので使ってる
射撃腕なのにレーザースライサーなんだよな...BASHOに変えて近接で使ってます
カラサワはど至近距離でぶち込むと即スタッガーするから無理矢理近接ように出来なくもない…まあ両手に持って肩に大グレ担いでバ火力編成がいっちゃんおもろいけど
カラサワは対人が一番の活躍所ですからねぇ…100mちょいくらいまでの至近で撃てば二脚相手はほぼ一撃でスタッガー入るんで(不安ならキック挟んでから)そこからの赤月光とかで結構強い印象ミッションだと弱いは、ボス倒すだけとかじゃないと弾数足りないから辛いってのは同意
絶対そんなに都合よく至近距離でチャージさせてもらえないと思うんすけど
カラサワの強みとしては、弾速の速さと判定が謎に広いってか太い?所かと思います正直タイマンよりもチーム戦のが輝くんですが、慣れればどっちもいける武器です。AB特化重量逆脚機体にして、開幕チャージ開始、二段目の半ばくらいまで来たらABキック〜カラサワ発射の感覚でいいです。近づかれたらチャージ無しか、一段チャージが弾速早めなので、近距離は基本コレで削ります。(相手の構成次第では月光で牽制したり、上を取ったりして二段チャージを狙う)肩は回転率重視の四連ミサイルと単発高誘導が主な構成です。対人もタイマンだと問題無いんですが、チーム戦だと弾数が少し心許ないのは否めないですね💦もう少し調整欲しい感じはします。(総火力も少ないんで前コメでも言った通りミッションではキツい)
アルバみたいな高機動中量二脚良いよね…
軽量なんだよなぁ
@@タカヒデ平野 軽めの中量でしょ(火種)
スタンバトンはチャージ攻撃ヒット>放電硬直にチャージ重リニアでミシガンあたりまでの安定性のACを確定スタッガーに追い込める。あとはパイルなりチェンソーなり。まぁチャージスタンバトンがもう信じられないくらい当たらないという重大な欠陥があるコンボなんですがね。スタッガーループもできるし軽量級のロマン武器って印象。
AMからしてみたらダム裏切り(プレイヤーによる)に今現在ウォルター裏切ってる蝙蝠野郎だから言いくるめられるのを危惧はしてそう
唐鯖は二丁持ちがいいって話だが、ナハトライアーで持てるわけねぇだろ!!!!(軽ニ専)アセン限られるのは辛いねんな…
軽量パーツのみで色々試してみるとバランス良いステータスが地味に効く。特に胴と脚が軽量の中では良い…前にこの新型いるか?なんて言ってすまねぇ…なお腕はFirmeza一択とする
カラサヴァ君は重ニで徹底的に積載超過させて小ジャンでピョンピョンしてロック切りながらぶちかませば普通に強いぞ!それ以外の用途についてはあまりにも重すぎてお話にならん、いっそ二つくっついてる銃分離してプラズマライフルとして使わせてくれ
うぽつですこいつスカートがもうちょっとかっこよければ…
ハッキングのところはパルススクトゥムでガン盾したままやっていけば楽でした。
お疲れ様でした!あそこのMT、無視してもスネイルとイグアス倒せばクリア出来るのか。
サムネが書いてる内容と違い過ぎて思わず見に来たわと思ったらミッション内容で吹いた、うん、同じく割とクソ武器よりのギリ面白武器ではあると思う、使えなくはないけど無理に使う必要はなく、使える武器ではないって言うアセンもほぼ専用構築になるし
唐澤はタイマンの殴り合いだと普通に強い定期これガトリングよりDPSありますからね
コアの内装数値的には一択レベルなんだけど姿勢安定気にして中々選べなかったりする脚は反対に姿勢安定良いんだけどQBに悩まされるぶっちゃけ耐性と姿勢安定無視すればアルバコアフィルメザ脚の方が良いんだろうなぁまあそんなわけで、色々と面白いながら惜しさもある武器って感じ
戦友フレーム(ALBA)元のスティールヘイズの時の奴よりは硬いですが、所詮は軽量フレーム何でどうあがいても脆いんですよね(硬いのは車椅子タンクくらいか?)OSチューンの動的防弾制御をMAXにすれば多少は硬いかな? と感じられはしますが気休めでしょう。RaD製ショットガンもどきはVer1.03以前では全く使わなかったのですが(重SGで良くね? だったし)、重SG弱体化によって「こいつだけスルーされてるし使ってみるか」と思いサブ運用で使用開始。しかし対エンフォーサーやシースパイダーで至近距離からブッパするor76mくらいまで接近して、スタッガー取り目的でブッパする等意外と使ってみてそう悪くは無いと思えてきました。まあ重SGや軽SGの方が圧倒的に使いやすいですが(リロード時間長い、EN負荷が意外と高い)スタッガー状態の敵に「ブレードで斬るかパイルのチャージぶち込んだ方が早くね?」な距離で、W鳥してぶちかませば直撃補正205上乗せのバ火力を叩き出せるのがウリですが、名前に反してなぜか13発しか弾発射されないんですよね…このショットガンもどき。>やる気喪失過ぎでしょうそりゃあ味方を捨て石にしたクソ野郎でもヴェスパー部隊のNo.2が、たった一人の独立傭兵にショットガンもどき×2でボコられ撃破されたら、「か、勝てるわけがない…」「逃げるんだぁ…」と戦意喪失しても仕方が無いでしょう。ミシガン総長が殉職しても立ち向かってくるレッドガン部隊の隊員達とは大違いですね。
カラサワじゃなくてカラサバだから多分パチモン
寂しいですね〜ネストとかやらない感じですか?
対戦動画は投稿予定ですよー
スタンガン強化されてないのは多分ちいかわのせいじゃないかな・・・。出血+強制硬直で猛威振るって滅茶苦茶調整苦しんでた感あったし…自由度持てる性能にするとやばいっていうイメージがあるのでは。
一式の性能はともかく、ビジュアルとコンセプトはまごう事なき主人公機のオルトゥス好きアルバフレームはコアが本当に優秀なんですよね…コアだけは…脚はともかく腕はもうちょい近接適正上げても良いと思うんですけどねぇ…スタンランチャーとかコンテナミサイルが上方修正されないのは、弱武器縛りとかしてる投稿者に配慮してる可能性が微レ存?
レーザーナイフはコンボが強すぎる。ベイラムDLCがあるとしたらミシガンの灰かぶり繋がりでオーバーシアー合流ルート?
最終形態イグアスのこれまでとは全然違うガン攻め戦法大好き
バスキュラープラントって普通に考えて凄いよな
だって地下にある技研都市から大気圏外まで伸びてるもん
てかアルバ一式かっこよすぎだろ
ガンダムで主役張れるよ君
AMイグアスくんはAC6を散々やったせいで忘れる古の戦法引き撃ちが有効なのが面白い
逆にイグアスはバリバリ近づいてくるのが面白い
ALBAはラスティから託されたと脳内補完して入手してからずっと使ってる
ただし腕部は反動近接終わってるのでリストラ
レッドくん錯乱しても最後までG13って呼んでくれるんだよな…
アルバ、スカートがちょっと浮いてるのと膝が真っ直ぐすぎるところ以外かなり好き
あと肩がちっちゃ過ぎるのでエクステ(旧)付けたくなる
シュナイダーよりエルカノが好きだから軽量機のときにお世話になってる。鍛造が得意っていうのが職人集団な感じがあって好きなのだ。
ヘッドブリンガーマインドカスタム
・腕をマインドαへ換装。他フレームはメランダーC3を継続。
・シールドをAM製母機追従ENオービットへ変更。他武装は継続。
・ジェネレーターが還流型、おそらくアーキバス製に変更されている。そのどれかは不明。
・ドンマイがOSチップあげたのか、AAが追加されている。
・ブースターはそのまま。
・FCSは不明。そのままでもいいが、ファーロンFCSの方が使いやすい(個人的に)。
フォトモードに感謝です。
シリーズ完走お疲れ様でした。ⅥからACを始めた身としてはとても参考になりました。
フレームの特徴をおさらいしたい時に見返したりしております。
HALフレーム回の「高出力機で出力に余裕のあるアセンにすると一瞬の着地でブーストがすぐ回復する」を実践した所、本当にそうなっていて、楽しかったです。
こういった一芸特化のアセン等をリバティさんの動画で見てみたいなぁと思ってます。
マインドα回で腕の良いとこ殆ど無かったように思えたのでそこを活かしたアセンも見てみたかったり。
MT部隊隊員が「来るんじゃなかった、こんな惑星…」って言ってて哀愁漂ってた
お言葉ですがご友人
G6レッドくんのACはハーミットでハークラーは言及無しG7です
おっと……
ご友人!遂にアルバフレームの紹介をしてくれるのですね!
脚部のスタイリッシュなスカートと言い頭部のイケメンさと言い、全てがカッコよくて大好きなんですよね、アルバ。
お疲れ様でした!攻略の参考にもさせてもらったし大満足!!
厳密にはショットガンではないさんは最近タイムアタックで良く使われてるらしい(ウォルターを数秒で倒す頭のおかしい動画が出ていました)
お疲れ様です
軽さと守りとブーストにある程度の姿勢制御、走守揃ったフレームのアルバシリーズ
多少見栄え悪くなってもFERMEZA腕に換えちゃう近接脳の俺
スタンバトンは敵ACのスタッガー時にチャージ攻撃を当てることで
敵のスタッガー復帰速度によってはスタッガーループを狙うことができます
アルバ腕は軽いので近接積まずに機動力出したい場合にお呼びがかかる
反動が微妙なので軽量ショットガン系で使い勝手が良い
軽量機にギリギリまで積むと、腕はBASHOとALBAしか選択肢あらへんな…事態になりがち。
手持ち武器はセミオートくらいなら反動制御100もあればなんとかなるので、まあなんとかなる
軽量機としてはコアが少し重いのと、足の重量+装備重量で考えると防御を投げ捨てて装備量増やせるFIRMEZAが対抗になるね。
頭は天槍頭以外のより軽い頭が対抗か、腕は極限まで重量削って武装積みたいときだと結構出番がある。
完走お疲れ様でした
自分は、今作が初めてのACだったのですがとても楽しくプレイでき、対戦もどっぷりハマりました!
オッサンズさんの動画を見てアセンブルの参考にしましたありがとうございます
今作にこんなにハマったので過去作もやりたくなりましたね、フロムさんリマスター出してくれないかなぁ…全作買う自信がある
完走おつかれ様でした!重ハンドガンなかなか良いかも。流石の理解度に参考になります。過去作のリマスター出してほしいよねー
動画内のコメントにあるように確かにパーツ紹介に重きが置かれていたかもしれない
だが、それがいい。目から鱗的な使い方を見れたりするのが特によき。
ミッションではランセツRFが便利過ぎるからね、仕方ないね。NESTだとパンチが足りませんが。
スタンバトンはスウィンバーンが装備していてスウィンバーンは武装に殺意が無いんですよね
矮小な人格を持ったスウィンバーンが悪く言えば生け捕り良く言えば不殺に特化している
面白いですよね
大グレ背負っといて殺意がないは無理がないか……??
@@O-SANSAN 威嚇用説を唱えておきます
お疲れ様でした 対人やってるのも見てみたいですね
ALBA頭と胴はイケメンなので使ってる
射撃腕なのにレーザースライサーなんだよな...
BASHOに変えて近接で使ってます
カラサワはど至近距離でぶち込むと即スタッガーするから無理矢理近接ように出来なくもない…まあ両手に持って肩に大グレ担いでバ火力編成がいっちゃんおもろいけど
カラサワは対人が一番の活躍所ですからねぇ…
100mちょいくらいまでの至近で撃てば二脚相手はほぼ一撃でスタッガー入るんで(不安ならキック挟んでから)そこからの赤月光とかで結構強い印象
ミッションだと弱いは、ボス倒すだけとかじゃないと弾数足りないから辛いってのは同意
絶対そんなに都合よく至近距離でチャージさせてもらえないと思うんすけど
カラサワの強みとしては、弾速の速さと判定が謎に広いってか太い?所かと思います
正直タイマンよりもチーム戦のが輝くんですが、慣れればどっちもいける武器です。
AB特化重量逆脚機体にして、開幕チャージ開始、二段目の半ばくらいまで来たらABキック〜カラサワ発射の感覚でいいです。
近づかれたらチャージ無しか、一段チャージが弾速早めなので、近距離は基本コレで削ります。(相手の構成次第では月光で牽制したり、上を取ったりして二段チャージを狙う)
肩は回転率重視の四連ミサイルと単発高誘導が主な構成です。
対人もタイマンだと問題無いんですが、チーム戦だと弾数が少し心許ないのは否めないですね💦もう少し調整欲しい感じはします。
(総火力も少ないんで前コメでも言った通りミッションではキツい)
アルバみたいな高機動中量二脚良いよね…
軽量なんだよなぁ
@@タカヒデ平野 軽めの中量でしょ(火種)
スタンバトンはチャージ攻撃ヒット>放電硬直にチャージ重リニアでミシガンあたりまでの安定性のACを確定スタッガーに追い込める。あとはパイルなりチェンソーなり。まぁチャージスタンバトンがもう信じられないくらい当たらないという重大な欠陥があるコンボなんですがね。スタッガーループもできるし軽量級のロマン武器って印象。
AMからしてみたらダム裏切り(プレイヤーによる)に今現在ウォルター裏切ってる蝙蝠野郎だから言いくるめられるのを危惧はしてそう
唐鯖は二丁持ちがいいって話だが、ナハトライアーで持てるわけねぇだろ!!!!(軽ニ専)アセン限られるのは辛いねんな…
軽量パーツのみで色々試してみるとバランス良いステータスが地味に効く。特に胴と脚が軽量の中では良い…前にこの新型いるか?なんて言ってすまねぇ…
なお腕はFirmeza一択とする
カラサヴァ君は重ニで徹底的に積載超過させて小ジャンでピョンピョンしてロック切りながらぶちかませば普通に強いぞ!それ以外の用途についてはあまりにも重すぎてお話にならん、いっそ二つくっついてる銃分離してプラズマライフルとして使わせてくれ
うぽつです
こいつスカートがもうちょっとかっこよければ…
ハッキングのところはパルススクトゥムでガン盾したままやっていけば楽でした。
お疲れ様でした!
あそこのMT、無視してもスネイルとイグアス倒せばクリア出来るのか。
サムネが書いてる内容と違い過ぎて思わず見に来たわ
と思ったらミッション内容で吹いた、うん、同じく割とクソ武器よりの
ギリ面白武器ではあると思う、使えなくはないけど無理に使う必要はなく、
使える武器ではないって言うアセンもほぼ専用構築になるし
唐澤はタイマンの殴り合いだと普通に強い定期
これガトリングよりDPSありますからね
コアの内装数値的には一択レベルなんだけど姿勢安定気にして中々選べなかったりする
脚は反対に姿勢安定良いんだけどQBに悩まされる
ぶっちゃけ耐性と姿勢安定無視すればアルバコアフィルメザ脚の方が良いんだろうなぁ
まあそんなわけで、色々と面白いながら惜しさもある武器って感じ
戦友フレーム(ALBA)元のスティールヘイズの時の奴よりは硬いですが、所詮は軽量フレーム何でどうあがいても脆いんですよね(硬いのは車椅子タンクくらいか?)OSチューンの動的防弾制御をMAXにすれば多少は硬いかな? と感じられはしますが気休めでしょう。
RaD製ショットガンもどきはVer1.03以前では全く使わなかったのですが(重SGで良くね? だったし)、重SG弱体化によって「こいつだけスルーされてるし使ってみるか」と思いサブ運用で使用開始。
しかし対エンフォーサーやシースパイダーで至近距離からブッパするor76mくらいまで接近して、スタッガー取り目的でブッパする等意外と使ってみてそう悪くは無いと思えてきました。
まあ重SGや軽SGの方が圧倒的に使いやすいですが(リロード時間長い、EN負荷が意外と高い)
スタッガー状態の敵に「ブレードで斬るかパイルのチャージぶち込んだ方が早くね?」な距離で、W鳥してぶちかませば直撃補正205上乗せのバ火力を叩き出せるのがウリですが、名前に反してなぜか13発しか弾発射されないんですよね…このショットガンもどき。
>やる気喪失過ぎでしょう
そりゃあ味方を捨て石にしたクソ野郎でもヴェスパー部隊のNo.2が、たった一人の独立傭兵にショットガンもどき×2でボコられ撃破されたら、
「か、勝てるわけがない…」
「逃げるんだぁ…」
と戦意喪失しても仕方が無いでしょう。ミシガン総長が殉職しても立ち向かってくるレッドガン部隊の隊員達とは大違いですね。
カラサワじゃなくてカラサバだから多分パチモン
寂しいですね〜ネストとかやらない感じですか?
対戦動画は投稿予定ですよー
スタンガン強化されてないのは多分ちいかわのせいじゃないかな・・・。
出血+強制硬直で猛威振るって滅茶苦茶調整苦しんでた感あったし…自由度持てる性能にするとやばいっていうイメージがあるのでは。
一式の性能はともかく、ビジュアルとコンセプトはまごう事なき主人公機のオルトゥス好き
アルバフレームはコアが本当に優秀なんですよね…コアだけは…
脚はともかく腕はもうちょい近接適正上げても良いと思うんですけどねぇ…
スタンランチャーとかコンテナミサイルが上方修正されないのは、弱武器縛りとかしてる投稿者に配慮してる可能性が微レ存?
レーザーナイフはコンボが強すぎる。
ベイラムDLCがあるとしたらミシガンの灰かぶり繋がりでオーバーシアー合流ルート?