【睡眠用】絶対に解明してはいけない!禁断の日本史【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 26 ноя 2024

Комментарии • 128

  • @-ns174
    @-ns174 Год назад +57

    ゆっくり解説の仕様上、仕方がないし、幻想郷は異世界だから日本の理が通じないのかもしれないけど、博麗神社の巫女である霊夢に対して魔理沙が神道の根本に関する天皇や日本書紀に関することを説明するのじわじわくるw

  • @ナリ-m1q
    @ナリ-m1q Год назад +10

    大仙陵古墳って確か明治時代に堺県令の税所篤が清掃目的で発掘してませんでしたっけ、その際にお棺の場所も見つけたとか

  • @平安至上主義者
    @平安至上主義者 Год назад +8

    琵琶湖沖の島の皇朝錢も有名です
    沖の島やその周邊の湖底から奈良時代の和同開珎・萬年通寶・神功開寳が多量に出土し、ここにしかない錢もあり、謎の多い遺跡です

  • @yomesuki_SAYAmaru
    @yomesuki_SAYAmaru Год назад +5

    14:08
    声(85)と表記(84)がちがいますがどちらが正解でしょうか

  • @酔狂-i9o
    @酔狂-i9o Год назад +4

    24:30 王朝がコロコロ変わって異民族王朝の方が数が多い中国と、(少なくとも表向きは)一つの王朝として継続中の日本では、陵墓の存在意義もまるで変わってくるのに、その程度のことも理解できないのかな?

  • @小林義和絵画ちゃんねる
    @小林義和絵画ちゃんねる 3 месяца назад +3

    神殿建てたいわ
    で、思いついたけど、日本神話をもとにしたアミューズメントパーク
    とかあったら、みんな日本神話を楽しんで覚えれていいかも?
    ディズニーとかUSJとかみたいに…国生みのコーナーとか国譲りのコーナーに100m弱の巨大神殿があるとか…デカイ岩の壁作って天岩戸隠れコーナーとか…天皇家以前の神話だけでもアミューズメント作れそうな気がする。
    スクナビコナになってみた。とかで、周りのものが巨大な…自分が小さくなったような錯覚を受けるコーナーとか…
    山幸彦の龍宮神話とかも水を使った水族館のガラストンネルみたいにして海の中を歩く気分を出したり…
    いろんなテーマパークのパクリ的になっちゃうかもだけど…教科書に載せて勉強として学ばされるより、楽しむ覚え方のほうが頭に残りやすいと思うんですよね。
    アニメにして、ちょっとストーリーまとめるのに多少脚色なども入れてまとめて一本の作品にするのもいいかも…
    いま保食神をモチーフにしたアニメやってるけど…ストーリーがあまりにもオリジナルすぎて神話は覚えたことにはならないしなぁ…
    もう少し神話要素残しつつ、現代的なアニメキャラを当てはめるのはありかなぁと思うんですよね。
    火の鳥もいいアニメだけど、現代の子どもには堅苦しいから敬遠されちゃうだろうし…
    オタクでも入りやすいように可愛いキャラ化させてあげるとみんな見やすいと思うし…

  • @100EIZO
    @100EIZO Год назад +11

    銅鏡も綺麗に見えるよ、微妙に黄味がかっているだけで
    アマテラスの顔と分からないようにわざと質を落とした、という意味だとしたら…… この件についてはアマテラスは自分の顔を知らないと思って聞いていた

    • @aman5151
      @aman5151 Год назад

      水鏡で 見たんだね

  • @S春香
    @S春香 Год назад +5

    鷹司って名字カッコイイ~・・・という場面で出た写真が、たぶんフクロウ?
    そういうセンスがまた好きです😅👍✨

  • @おーがこーじー
    @おーがこーじー Год назад

    今更なんですが、この出だしから流れているBGMは何てタイトルの曲ですか?

  • @sallysallysarah
    @sallysallysarah Год назад +8

    鏡については福岡の糸島市の国宝の銅鏡が同じ型から作られたんじゃね?
    と言われてるから伊都国歴史博物館で見てきた。印象としては思いの外デカい。

  • @人造人間せぇるぅう
    @人造人間せぇるぅう Год назад +8

    顔の横に鉄アレイはワロタwww

  • @ukedais101
    @ukedais101 Год назад +15

    誰も見た事無いのに、なぜ形などが分かる写真があるのかが不思議w

  • @さん-w2n
    @さん-w2n Год назад +46

    いつの時代か、三種の神器が公開される日が来たとして、本当にヘブライ語刻まれてたらめちゃくちゃ面白いよな

  • @たこやき-q5c
    @たこやき-q5c Год назад +4

    三種の神器・・・見たいけど見れない。

    • @マユリ涅-i3t
      @マユリ涅-i3t Год назад +1

      市原悦子 『あらやだ!みちゃった』

  • @ダルフォンにゃん
    @ダルフォンにゃん Год назад +8

    鹿児島県川内の新田神宮の裏小道通っていく裏山に突然大きな陵墓?があって、道の脇に宮内庁って札が立っていたね。

  • @snowmountain6804
    @snowmountain6804 Год назад +5

    一つ抜けてます。
    出雲大社を一之宮としと伝わって居ますね。
    つまり日本(葦原中津國)で一番上の神社と言う事です。
    伊勢神宮はあくまでも皇室(高天原)の神社ですから。

  • @哲也山田-g6t
    @哲也山田-g6t Год назад +18

    「天空の耶馬台国」てノベルでは山伏が天狗になり、さらに変化して天逆鉾になったという設定で面白かったな。耶馬台国自体も天鳥船の上にあって空を飛んでるし。

  • @BASARA599
    @BASARA599 Год назад +2

    大仙古墳、仁徳天皇と年代が合わないと言っても
    古墳自体が没後すぐに出来てるとは限らないからなぁ
    没後に生前の功績を称えて何十年もかけて造られてる可能性もあるだろうから
    偉人の記念碑なんかは没後に何年も何十年も後に造られるのと同じ。

    • @sonchuzan
      @sonchuzan Год назад

      何十年もかけて造ると土葬文化の天皇家は墓に入るまでにご遺体が大変なことになる。改葬したような記録ないから生前から造ってたんじゃないのかと推察します。

  • @まみまみ-x7q
    @まみまみ-x7q 6 месяцев назад +1

    三種の神器って。形代やレプリカを作った職工もいつかどこかに居たわけだし。教科書の写真の右下に(ただし、想像画)とかの但し書きもなかったし。見ようとした天皇が煙にまかれたとか、とにかく、「実在を証明する手立て」すらない「精神世界」の入口というか。都市伝説系youtuberの発言とほぼほぼ同じレベルの信憑性のように思う。

  • @eukunec777
    @eukunec777 Год назад +8

    祖母の実家にヤタノという場所があって、そこに天皇が御幸したということで、みゆきという地名になった。祖母の実家の村には見ると発狂するという鏡がある家があって、お嫁さんが箪笥にしまってあった鏡を見てしまい発狂したという話が、近所のXXさんという家の話が残っている。祖母がまた二十歳そこそこの時の話なんで、100年前かもわからんけど昔話になっている。その話を商店をしていた祖母の店に聞きに来た東京から来たという女性が来た。北陸の奥地の村に東京から来たという女性が居たのか不思議だけど、祖母が話してくれた。

  • @miruohguri3665
    @miruohguri3665 Год назад +126

    形代を作った人がいる以上見た人は確実にいるのだ

    • @syachi-ku
      @syachi-ku Год назад +18

      別に本物と形代がそっくりとは限らない。
      かな?

    • @隼人海
      @隼人海 Год назад +3

      @@syachi-ku 😝😝😰😨

    • @プリンライス
      @プリンライス Год назад +3

      @@syachi-ku 見た人がいるかどうかだから、そっくりかどうかは問題ではないと思う

    • @takehiroyoshida3099
      @takehiroyoshida3099 Год назад +10

      @@プリンライス本物を見て作ったとは限らない(見た人が確実にいるとは限らない)という意味だと思いますよ。西郷さんの銅像みたいな。

    • @阿南由美-j9c
      @阿南由美-j9c Год назад

      藻には(σ・ω・)σかにをさなざかななさ

  • @TATANKA-nf4ck
    @TATANKA-nf4ck Год назад +3

    白黒テレビしかない時代は映画が一番の娯楽だったろうな。

  • @日常と非日常-t9c
    @日常と非日常-t9c Год назад +3

    08:24 平氏 → 平家

  • @渡辺健悟
    @渡辺健悟 Год назад

    本編見ました。普通ホストが更正する話はよく聞きますが更正した結果がホストとは(笑)でも笑った顔が可愛いわ~

  • @sonchuzan
    @sonchuzan Год назад +2

    建礼門院は安徳の母。剣らをもって入水したとされるのは清盛の妻であり徳子の母であり安徳の祖母。

  • @user-xs8by9zu2s
    @user-xs8by9zu2s Год назад +3

    古代朝鮮人も仏像より先に剣盗んでてわろた

  • @火星民
    @火星民 Год назад +3

    地図のTOKIOで笑ってしまった

  • @sonchuzan
    @sonchuzan Год назад +2

    宮内庁陵墓部は自ら発掘担当の考古学者を雇用して陛下に発掘許可を得たらいいのではないかと思うけどな

  • @nn-ur6td
    @nn-ur6td Год назад +1

    古い元の宇佐神宮も入れませんね。

  • @hm-wx9rk
    @hm-wx9rk 4 месяца назад

    なるほど、死無い山からの不死山か。

  • @A_passing_by
    @A_passing_by Год назад +10

    ご先祖を大切にする文化がある日本では古墳の調査を良しとしない感覚は分からんくはないなぁ…
    貴方の親のお墓は歴史的に貴重なので暴かせて下さいって言ってる様なもんだし…

  • @よしあしき
    @よしあしき Год назад +1

    月に移住出来なかった人類が徳川埋蔵金とか見つけて欲しいと思う

  • @day6230
    @day6230 Год назад +6

    どうでもいいけど、仕事終わりにこのBGMのゆっくり解説を脳死で聞くのが日課

  • @aman5151
    @aman5151 Год назад +2

    や お よ ずの神800万神とは 縄文人 ?それとも宇宙人、ユダヤ人?

  • @pigmong
    @pigmong Год назад +6

    現役の天皇先祖代々の墓をあばくとはなんと罰当たりな!

  • @ALFGordonShumwayALF
    @ALFGordonShumwayALF Год назад +5

    天皇陵墓いきたいねぇ

  • @hideyukigotou8532
    @hideyukigotou8532 Год назад +6

    いやいや、陵墓を掘り返すのは皇室に対して失礼だろう。秦の始皇帝やクフ王の子孫は居ないだろうから、誰も何も思わない!でも、各天皇の子孫として現在の皇室があるんだよ。祖先の墓を掘り返されるのは、良い気持ちがしないだろうに!
    因みに神戸川は、『こうべがわ』じゃなくて『かんどがわ』ね!

  • @AYa-qo9ue
    @AYa-qo9ue Год назад

    草薙剣と共に入水したのは時子ですよね

  • @あっつぁん-w2s
    @あっつぁん-w2s Год назад +6

    ダンジョンの解説がないところが
    もはや時代やろ笑

  • @マチカネタンホイザ-r8s
    @マチカネタンホイザ-r8s Год назад +1

    好奇心が猫を殺すというギャグがわかる人は50代以上•••

  • @HRBspace
    @HRBspace Год назад +1

    出雲大社の写真が本殿ではなく拝殿や神楽殿(大しめ縄のとこ)だけなのがちょっと...ですが出雲大社の話ありがとうございます.

  • @s-yo
    @s-yo Год назад +1

    世界遺産って私はモンドセレクションと一緒くらいしょぼい金で買う物と🤣

  • @Asterisk3510
    @Asterisk3510 Год назад +4

    天皇はいつから名乗りまたは呼ばれはじめたのか(神武天皇は神話の人物だと思う)
    そして絶対的な権力を保持した徳川幕府でさえなぜ皇室を廃止しなかったのか謎

  • @あいう-e5t
    @あいう-e5t Год назад +1

    アメニギシクニニギシアマツヒコヒコホノニニギノミコト

  • @S春香
    @S春香 Год назад +10

    大仙陵古墳は観光地としてガッカリという話がありましたが、グーグルアースで見ると隣りに公園があるようなので、そこのカフェでも潰して展望台付きのビルかタワーでも造ったらどうでしょうね?🤔古墳のは今調べたら36m程度らしいので、4~5階建て程度でも良く見えるでしょうし、下の階をミュージアムとお土産屋にして、古墳や埴輪グッズで一儲けするのです😅・・・って、誰かすでに考えてるかな?ww

    • @ヒーくん-c5c
      @ヒーくん-c5c Год назад +14

      その構想、大阪府や堺市が申請して、宮内庁がNG出してます。で、思い付いた苦肉の策が、堺市役所の上層階を展望ロビーに改修する案です。

    • @Ns-vu2dl
      @Ns-vu2dl Год назад +1

      一般公開とかしたらSNSで目立とうとどんな馬鹿なことをする輩が現れるか分かったもんじゃない

  • @毛玉人間プクリポ
    @毛玉人間プクリポ Год назад +2

    6:19景行天皇は12代では?

  • @louvewriter
    @louvewriter Год назад +3

    始皇帝稜も発掘調査はして無いですね。兵馬俑も離れた場所にあったはず。

  • @天尾通-d6b
    @天尾通-d6b Год назад +1

    どこの天皇陵だったか忘れちゃったけど
    歴代の天皇名の彫られた印をもらうことができるんですよ。
    しかも、無料で・・。
    自分で押してねと言われて、見たときは誰が何に捺すのか分からなかったけど。

  • @ネギトロ-e8i
    @ネギトロ-e8i Год назад +4

    三種の神器ってやっぱ語感がかっこいい。
    そして勾玉を聞いて思ったのがシュレディンガーの勾玉って感じがする( ゚Д゚)
    (全部そうかもだけど)

  • @黒男-v1w
    @黒男-v1w Год назад +1

    近衛文麿=このえあやまろ❗️

  • @garnetcrow0301
    @garnetcrow0301 Год назад +3

    草薙の剣ってウランで作られてるって説もあるね

  • @木村信行-c3h
    @木村信行-c3h Год назад

    光明皇后は音読みで「コウミョウコウゴウ」と読む。動画内で「ミツアキコウゴウ」と読んでいたが、あれは誤解を招く。

  • @zerorsung2205
    @zerorsung2205 Год назад +1

    ccccc 40% - 60% off Koreja Kitajska Rusija Tajvan Japonska

  • @hiede7
    @hiede7 Год назад +7

    やっぱ…泥棒はKoreanの始まりですね…新羅って、今のKoreanの先祖らしいし…
    あと、古代ユダヤ人はエジプトに行っていない可能性が高いです…エジプト側に記述がないし、地名がアラビア半島にあるとか…
    てか…三種の神器って、ユダヤではなくて、シュメール神話だと思ったのになぁ…剣と鏡と玉らしいし?

    • @aman5151
      @aman5151 Год назад

      出エジプト記!

  • @神山博光-u8x
    @神山博光-u8x Год назад +2

    鹿児島にあるのは神代三代の墓と呼ばれ、初代神武につながるニギギ、山幸、ウガヤフキアエズの墓を指すらしいが、明治時代に政府内で権力向上しようとした薩摩属の連中が天皇発祥の地ということで登録させようとしたらしいが、ニギギとコノハナノサクヤヒメの墓は宮崎にもあるため、陵墓に認定されず陵墓参考地止まりになったそうです。

  • @opticalforest4548
    @opticalforest4548 2 месяца назад

    アミタール、俗に言う処の自白剤ですな

  • @宮古んみゃーち
    @宮古んみゃーち Год назад +8

    そもそもリアルな画像が少な過ぎてそれでいて時間が長くて草

  • @マユリ涅-i3t
    @マユリ涅-i3t Год назад +1

    勾玉と聴くとどうも『ブルーシード』を連想してしまうヨ

  • @mandamnippon1
    @mandamnippon1 Год назад +1

    要するにログハウス?盗賊や略奪がなかったのが不思議。天皇家の威光?

  • @ikedasingo5074
    @ikedasingo5074 Год назад +2

    盗みに行くとか三種の神器に対する会話がいくらなんでも不謹慎では?

  • @平安至上主義者
    @平安至上主義者 Год назад +5

    發掘調査は重要ですが、一度發掘した遺跡は元には戻せません
    つまり發掘とは遺跡に對する破壞行爲です
    將來、非破壞で調査ができるかもしれません
    それまで待ちませんか

  • @takosuke0
    @takosuke0 Год назад

    発掘により仁徳天皇陵でしたってなった場合には違う調査させろって言ってた人は何か責任取れるの?
    やっぱそうでしたてへぺろ程度でしょどの程度の覚悟もって言ってんだか

  • @よしあしき
    @よしあしき Год назад

    あまのほこたてやろ?

  • @chickentaro523
    @chickentaro523 Год назад +2

    身近で旦那さんの家系が遡れば藤原家に縁があると知って
    藤原家って本当にいっぱいあったんだなって
    歴史っておもしろい☺️家系図を遡れる所まで遡るとおもしろいのかもしれない

    • @sonchuzan
      @sonchuzan Год назад +1

      だいたい藤がつく家はそれらしいと言われますね。

    • @むーちゃん-i3h
      @むーちゃん-i3h 9 месяцев назад

      ​​​@@sonchuzan
      明治天皇の玄孫の竹田氏も言ってますが、藤原氏に貢献したという事で直属の部下に藤を名乗って良いよ。という事もあるそうで、そういう事は、武将でもあった。また、同じ姓名で藤がついても、出が違う事もあります。古い家は菩提寺の寺に過去帳に江戸時代の前の事が書いてあったりもします。
      藤原氏も嫡流に近いか遠いかだけです。最初は、名前や住んでる土地の藤原さん。と言ってたのを、増えすぎ混乱するから、伊藤、佐藤とか別れたわけで、どんだけ多いんだという話です。
      日本人の多くは何かしらに当たりますよ。早くに没落したかだけですから。農家も名字はありましたから。

  • @みやこぶた
    @みやこぶた Год назад +4

    光明皇后は「こうみょう」ってちゃんと読んで欲しかった

  • @USIsaaan
    @USIsaaan 13 дней назад

    2700年の皇紀を創ったのは明治だけど、三種の神器を創ったのはいつぐらいなんだろね?案外昭和ぐらいだっりしてね。俺の宝は今を生きる眞子ちゃんだけ。可愛い!

  • @strawberry5076
    @strawberry5076 Год назад +2

    この時代から半島人は……😓😓

  • @太郎甘えん坊
    @太郎甘えん坊 Год назад +4

    天皇陵を公開しないのって、むしろ後悔したら不味い事実でも
    あるんじゃない?と。天皇の存在自体が。

    • @aman5151
      @aman5151 Год назад

      そうですね 天皇 なくなるのか でも日本には、天皇が必要ですよ、秋篠はいらない

  • @Fammy__
    @Fammy__ Год назад +1

    うちのお父ちゃん従五位の官位持ってるから見られるけど、亡くなってるから見られませんな(^ω^)

    • @Fammy__
      @Fammy__ Год назад

      明治まで直せなかったのは素材が揃わなかったのもあるんじゃない?(=゚ω゚)ノ
      明治になると航路もそれまでと思うとしっかりして世界中の素材が手に入れるようになったとか(^ω^)

    • @Fammy__
      @Fammy__ Год назад +1

      加藤とかは加賀の藤原家って始まりがあったり、『藤』が付く名字は藤原家の分家ってのがあったりしますわ(=゚ω゚)ノ

  • @AIsennin
    @AIsennin Год назад

    😀😀😀😀

  • @zerorsung2205
    @zerorsung2205 Год назад

    Heka te

  • @tenjan97
    @tenjan97 Год назад +4

    三種の神器が見せられないということは、無いということでしょう。
    あるのなら、写真で公開すればいい。
    あるのだけれど見せられないなどともったいぶるな。

  • @ElectronicJazzPop
    @ElectronicJazzPop Год назад +1

    山奥の隔離された村で生きていた「おじろく」「おばさ」はなんて悲しい人生なんだと感じます。しかし外の世界を知らなければ、それはそれで飢えもなく幸せなのかも知れませんね。
    外の世界を知らないのは、この地方だけの話でなく今の日本国民にも言えるのかも知れませんね。

  • @tarou_etou
    @tarou_etou Год назад

    マンデラエフェクトで、士農工商
    身分制度が消滅して、商人の地位が上がって、「大・大阪時代」が出現した。

  • @atsuyama5195
    @atsuyama5195 Год назад +3

    昭和の三種の神器は、3Cといって、クーラー、カラーテレビ、カー(自動車)じゃなかった?モノクロテレビはみんな持ってたよ。

    • @jhondoe231
      @jhondoe231 Год назад +25

      1950年代はモノクロテレビと冷蔵庫、洗濯機。3Cは60年代で別。

  • @らっきー7-n5w
    @らっきー7-n5w Год назад +3

    民のことを第一に考える天皇さまが、権勢を誇らしげに大きな陵墓をご自身が望んだとは思えない。大きな陵墓は物理的に現存しているのだから、労役の量もハンパない。ただ当時の人々が、それを光栄なるシゴトと喜んで従事したかどうか。

    • @yskztkhs7986
      @yskztkhs7986 Год назад +1

      実は、古墳は灌漑の際に出た土砂で作られたという説が強くなっているようです。
      つまり、古墳がたくさんあるということはそれだけ田畑が広がっていったということです。
      古墳があればあるほど人々は豊かになっていったということです。
      最大の古墳が集中している大和が列島を統一したのもうなずけます。

  • @al-Maghrib
    @al-Maghrib Год назад +2

    大和朝の人物ではないことがバレちゃうからねえw陵墓の発掘は許さないっしょ

  • @mimit4385
    @mimit4385 Год назад +3

    何無責任なこと言ってんだ?そんな扱い一生されたもんの気持ちになってみたら?がっかりするわ

  • @miruohguri3665
    @miruohguri3665 Год назад

    鏡は銅鏡じゃ無くて鉄鏡だろそう書いてあるだろう