韓国にある『昔北朝鮮だった町』に行ってみたら、ものすごい光景が…

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 окт 2023
  • こちらのチャンネルでは、国内外問わず世界中を旅して回る様子をお届けしていきます。
    よろしくお願いいたします!
    ◆ひろき / 鉄道Channel
    → / @channel-uv2sg
    ◆ひろき / 旅行Channel
    → / @channel-nz6hy
    ◆ひろき / 未定Channel
    → / @channel-ns4im
    ◆ひろき / GuitarChannel
    → / @guitarchannel486
    ◆X(旧twitter)
    → / guitar_journey_
    韓国,北朝鮮,ひろき,旅行

Комментарии • 382

  • @user-pp7xk5ek3b
    @user-pp7xk5ek3b 6 месяцев назад +104

    こんにちは
    日本語を勉強している韓国の大学生です
    声も話し方も分かりやすいし、興味深い内容で面白かったです!
    恥ずかしいですがアバイ村のことを初めて知りました笑
    すごく勉強になりました。ありがとうございます😊

  • @aquakinoko
    @aquakinoko 7 месяцев назад +503

    ナレーション型のRUclipsって声と話し方がかなり重要で、あーこれ自分と合わないなって思うとどれだけ内容が良くてもなかなか見続けるのが私は難しいのですが、ひろきさんは声も話し方もテーマパークの方みたいな?😁楽しい雰囲気が出ていてとても観やすくて、内容もとても良かったです!😊

    • @user-ux9sq2jg8z
      @user-ux9sq2jg8z  7 месяцев назад +43

      嬉しいです!!

    • @user-bx7hg9gu6e
      @user-bx7hg9gu6e 7 месяцев назад +1

      😢

    • @takumaru888
      @takumaru888 6 месяцев назад +23

      初見でこのコメ見て確かにって思ったわ👍

    • @user-kp7ue9ky9v
      @user-kp7ue9ky9v 6 месяцев назад +16

      なるほど!
      だから俺もこの人の動画好きなのかって思った。
      ナイス説明コメ!!!

    • @manylulus
      @manylulus 6 месяцев назад +18

      公共放送で流せるレベルの聞きやすさ😊

  • @altitude-miyu95
    @altitude-miyu95 7 месяцев назад +146

    韓国には何度か遊びに行ったことがありましたが、こんな場所があったとは、初めて知りました。町並みや食文化などもソウルの町とは違いますね。勉強になりました☆

    • @user-gn4fy8kz6y
      @user-gn4fy8kz6y 6 месяцев назад

      脱北者のRUclipsも見るべき

  • @user-yh7zv3km9i
    @user-yh7zv3km9i 5 месяцев назад +19

    この動画でも紹介されている韓国ドラマ「秋の童話(2000年の作品)」は日本では2002年に主に深夜ドラマでオンエアされました。私は当時名古屋勤務で、深夜ドラマで観て大変感動し、観た後すぐにこの束草(ソクチョ)へ聖地巡礼に行きました。当時はまだ日本人の姿は無く、韓国国内のドラマファンが少し来てたくらいでした。ここは夏はビーチリゾートとして活況らしいですが、私が訪れた冬は閑散とした寂れた感じでした。当然アバイマウルにも行きましたが、まだその頃は街全体にドラマ撮影時の雰囲気が色濃く残っていて、行ける限りのロケ地に足を運びました。当時は動画が取れなかったのですが写真だけはたくさん撮りました。この動画を見てとても懐かしいです。だいぶ変わってしまった感じはしますが、まだケッペ(渡し舟)が残ってて嬉しかった。またいつか行ってみたいです。今のこの場所を紹介していただきありがとうございました。

  • @plp5506
    @plp5506 7 месяцев назад +159

    若いのにしっかりレポートされて感心しました。
    解説もわかりやすく楽しかったです😊

  • @michosco9927
    @michosco9927 6 месяцев назад +47

    男性アナウンサーの方並みに聞き取りやすいです👌☺️

  • @PunishingBird0
    @PunishingBird0 2 месяца назад +48

    제 고향이네요. 자연을 느낄 수 있는 관광 도시입니다. 살기에도 좋고, 저도 퇴직한 이후엔 고향에서 살지 않을까 하네요. 소개해주셔서 감사합니다.

  • @user-yq3mu6sk2p
    @user-yq3mu6sk2p 6 месяцев назад +62

    初めて拝見しましたが、とても興味深く楽しみました。
    秋の童話は、おばちゃん世代では大人気で、束草の名はそれで知っていました。渡し船は一度は乗りたい船でした。
    そこの、知らない歴史に触れることができて、良かったです。ソウルからの行き方、有名料理など、真似して行けるような解説があり、良かったです。

    • @user-ux9sq2jg8z
      @user-ux9sq2jg8z  6 месяцев назад +9

      嬉しいです!ありがとうございます!

  • @tomo.guitars
    @tomo.guitars 5 месяцев назад +33

    なんだろう?
    友達と雑談してるような感じのナレーション。
    ありがちな大げさなリアクションもないので全く嫌味な感じがしないです。
    登録させてもらいますね!

  • @komame1933
    @komame1933 7 месяцев назад +139

    数多いる旅行系とは違う視点で面白かった。ソウルばかり行ってたので知らない韓国を日本の若者が歴史の解説付きで紹介してくれてありがたい😂

  • @user-py3wo3wb3t
    @user-py3wo3wb3t 6 месяцев назад +40

    韓国では基本的に1人で来店したから1人前ってシステムではないです。ほとんどのお店が1人で来店しても2人前からが主流なので量が多いのはそのせいかなって思います
    観光客が行かないような場所へ行ける勇気と行動力に関心します!

  • @Leemoonjun
    @Leemoonjun 7 месяцев назад +67

    30:00からの部分ですが、板の切れ目とかがあるので、上手く解読できなかったようですが、最初のは못 살겠으니 가라보자で、二つ目は넘처나는 왜노래에 흐려가는 민족정기ですね。最初の文の가라보자は갈아보자の間違いで、文全体としては「生きていけないから(政権)を変えてみよう」という意味で、二つ目は「溢れる倭の歌(日本の歌)に流れて行く民族の気運」という意味ですね。それと雪岳山がハングルで설악산で英語だとseolak-sanなのでカタカナ表記だとソラクサンになります。

    • @user-zg9nd2qh5g
      @user-zg9nd2qh5g 6 месяцев назад +15

      넘쳐나는 왜노래에 흐려가는 민족정기は'溢れる倭(日本を蔑んだ表現)の歌に濁ってゆく民族の精気'なので民族を立ち直すために当時聞こえていた日本の歌を無くしてしまおうという意味にとれます。

  • @user-fy3wy2zx6e
    @user-fy3wy2zx6e 6 месяцев назад +70

    旅系が好きでたくさん動画見ていますが、たまたまひろきさんの動画見ました。編集もとても上手だなって。声や語りとても聞きやすくて、思わず全動画見てしまいました。即登録させてもらいました。これからも、世界各地の旅を続けていって欲しいです。応援しています。

  • @r-fr5yo
    @r-fr5yo 6 месяцев назад +33

    束草の近くにある大学に交換留学に来てるので、日本の方が来たのか〜!となんだか興奮しました!😂(日本人ほぼいないので)
    田舎だからこそソウルとは雰囲気が違って楽しいですよね!🫶

  • @tm141
    @tm141 6 месяцев назад +35

    遠くまで大変だけど珍しい風景が見られる旅でしたね。「秋の童話」ロケの頃はずっーと田舎のさびれた海辺の街みたいでしたが、少し?観光地らしく変わったみたいですね!面白い動画ありがとう😊❤日本と韓国の民家の建築って全然違うと思いますよ。気候風土が違うし。日本統治時代の影響で日本家屋に似ている建物は現存していますが。古代でも、日本の前方後円墳と同じものが韓国の南地域に見つかっていますが、中国にはないですよね。

  • @tomo9283
    @tomo9283 4 месяца назад +11

    「秋の童話」ドラマ大好きで、ロケ地に色々巡りました。
    束草も行きましたので、大変懐かしかったです。船では運転させてもらったりした事も思い出しました。ウンソのお母さんの店はまだあるかな?私が観光した時よりすっかりキレイになってますね✨

  • @saitousiniti6163
    @saitousiniti6163 7 месяцев назад +30

    大変興味深い映像と解説でした。

  • @TheCar142001
    @TheCar142001 5 месяцев назад +20

    韓国面白いところを紹介してくださってありがとうございます。韓国人の自分でも初めて知ったところや話が多くて面白かったです。また面白い動画作ることを応援しますよ。

  • @rabe803
    @rabe803 7 месяцев назад +45

    秋の童話でも渡し船出てましたね。
    懐かしいです。
    韓国ドラマで1番泣いたドラマでした。
    なかなか行けない場所ですが行った気分になりました。
    ありがとうございます。

  • @mjson94
    @mjson94 5 месяцев назад +11

    私は韓国人ですが、ヒロキさんのおかげで束草についてたくさん学びました。 発音、声、説明聞きやすかったです。 明けましておめでとうございます。

  • @user-qf4jk2ij1i
    @user-qf4jk2ij1i Месяц назад +11

    顔映ったとき、声から想像する顔より遥かに少年ぽくてびっくりした笑

  • @DrifterNHS
    @DrifterNHS 6 месяцев назад +24

    韓国の江原道地方に行く場合、ソウルでは東ソウル総合バスターミナルの方が路線の数も、運行便数も多いです。地下鉄の2号線の江辺駅で連結するのでとても便利です。
    そして 映像の 30:05 ごろにある韓国語は昔の綴字法で書かれたプロパガンダです。最初のものは“(今の暮らしが)厳しいから(政権を)変えよう”の意味ですね。そして二つ目は当時日本の強制併合の時代の反発として“溢れる日本の歌に濁る民族精神”って書かれてます。

  • @chi-yan
    @chi-yan 6 месяцев назад +6

    凄く分かりやすいしナレーションもすんなり耳に入ってきて聴きやすくて楽しめました😊

  • @user-md2ln2hh6h
    @user-md2ln2hh6h 7 месяцев назад +18

    韓国のレストランは2人前~が基本なので、知らないで入るとびっくりしますよね。

  • @user-sz3vy8eo6i
    @user-sz3vy8eo6i 3 дня назад

    初めて、ひろきさんのRUclipsを知り拝見しました。束草は韓国ドラマにも度々途中で登場してきたので、いつか訪れてみたいと思っていたところです。
    ありがとうございます。
    若いのにとってもしっかりされていて、歴史の知識もとってもありがたかったです。 
    数年前に韓国世界遺産の安東河回村にやはり高速バスで、55の齢のおばさんが一人旅しました。言葉も話せず読めず、Wi-Fiも持たずに、よく弾丸で行けたものだと我が事ながら、驚いてます。とっても良かったので、機会があったら、ぜひ訪れて欲しいです。
    素敵な動画ありがとうございます。私も必ず束草に行きます。

  • @user-wd2gp6ec4v
    @user-wd2gp6ec4v 7 месяцев назад +11

    貴重なものを見せていただきました。ありがとうございます。

  • @yw3775
    @yw3775 7 месяцев назад +21

    サムネがどすこいさんっぽいw 楽しく拝見しました!

  • @user-ld3eg4ld5p
    @user-ld3eg4ld5p Месяц назад +3

    声から想像してたのと違って若いお兄ちゃんやった😊
    聞きやすい👍

  • @user-uv3dq5ms1m
    @user-uv3dq5ms1m 7 месяцев назад +16

    動画拝見しました。
    四季シリーズ懐かしい🎵
    秋の童話見ましたよ~
    行ってみたくなりました。

  • @user-ry7qj1ps1c
    @user-ry7qj1ps1c 6 месяцев назад +6

    このような所に旅行者が行くことができるのですね。とても勉強になりました。有難うございました🙇🏻‍♀️

  • @md7101
    @md7101 7 месяцев назад +14

    韓国の人も麺は啜るよね
    それに、韓国は2人前からしか注文受けてくれないお店が多いから、あれが標準なんじゃないかな。

  • @yo-sea-private
    @yo-sea-private 7 месяцев назад +16

    この1年位のひろき氏の海外取材範囲広いー

  • @user-fl3uw8vw2f
    @user-fl3uw8vw2f 7 месяцев назад +12

    画質綺麗で、ウキウキ😂ありがとう😊

  • @user-xk5pk8mk7t
    @user-xk5pk8mk7t 5 месяцев назад +9

    去年ここに行ったことがあるのですが、食べ物も充実してて食べ歩きも楽しかったです!船の紐引くのは客にやらせてくれることもあるようです

  • @kanchan.go-go-wagamichi
    @kanchan.go-go-wagamichi 7 месяцев назад +21

    知らない韓国を教えてくれてありがとう!面白かったのでチャンネル登録しました😊

  • @user-sf4qv8qe1i
    @user-sf4qv8qe1i 6 месяцев назад +8

    コメントも内容も良いですね オッサンですがこれからも見続けます。

  • @user-eo5fi1jh8y
    @user-eo5fi1jh8y 6 месяцев назад +5

    7年前に束草に行ってきました。ケッペなど懐かしく拝見しました。スンデは苦手なのですが、イカのスンデはとてもおいかったです。
    ありがとうございました😊

  • @ponhachi-drawing
    @ponhachi-drawing 6 месяцев назад +6

    おすすめにでてきたから見てみたら、とてもわかりやすいし説明も難しくなくて良かったですー🤭
    チャンネル登録しました!

  • @paramu1004
    @paramu1004 5 месяцев назад +2

    初見です。
    説明も丁寧でとても聞きやすくわかりやすかったです。ソクチョって韓国ドラマでは話の中によく出てきます。
    海に行って遊ぶという感じです。
    ドラマでは見た事ないような景色を紹介してくれてありがとうございます。
    アバイ村って初めて聞きました。
    南の中の北なんですね。
    秋の童話 冬のソナタ 夏の香り
    春のワルツ 順ですね
    全部見ました。
    最初は冬のソナタから はまった🤭
    秋の童話の中で渡し船で渡るシーンがありました。
    まさかここで見れるとは…
    オー ソラクサンまで
    スペシャルです。
    ありがとうございました。

  • @tetsuoka2951
    @tetsuoka2951 7 месяцев назад +6

    ひろきさん、かわいい顔してますね😊

  • @Pione5880
    @Pione5880 6 месяцев назад +10

    オススメにあがってきました。
    いやぁ~面白かったです。歴史旅好きの私で
    かなりシビア派ですが
    凄く良かった。話のテンポ、ス−ツさんに似て、若いのにコア〜なこの好奇心と歴史心。
    他も是非視聴します❢
    頑張って下さいね。
    追加😊
    登録しました。

  • @caz4593
    @caz4593 4 месяца назад +1

    初めて見させていただきました。とても興味深く拝見させていただきました。是非行ってみたいです。ひろきさんのよく勉強されて冷静に事実を伝えているところ、訪問している場所の文化を敬う姿勢にとても好感が持てました。これからも楽しみにしてます。

  • @user-fe6uj9go4d
    @user-fe6uj9go4d 7 месяцев назад +38

    ムン・ジェイン政権時に、韓国側の線路を伸ばして北朝鮮の線路と繋ごうとしていましたね。
    日本で、北朝鮮と呼ぶのは英語で「North Korea」を日本語訳したからです。
    韓国では、「北韓」と呼んでいます。
    ちなみに、北朝鮮側では韓国を「共和国南部」と呼んでいました。
    しかし、最近では、韓国の政権が変わったからか韓国と呼ぶ時も有る様です。

    • @user-is9gq6ug6x
      @user-is9gq6ug6x 6 месяцев назад +2

      共和国では南のことを南朝鮮と呼んでた気がする

  • @gintamanine
    @gintamanine 6 месяцев назад +22

    束草懐かしい!
    日本生まれ日本育ちの韓国籍でしたが徴兵で古城(コソン)で勤めてました。束草はコソンから20分ぐらいでいけてよく通ってました!
    軍人の子達と渡し船の近くのモーテルで泊まったり渡ったとこの海で花火してたり今考えると青春でした😢😢
    アバイのスンデはほんと今でも食べたいですし久しぶりに束草の町並み見れてすごくよかったです!
    束草自体が韓国ではリゾート地ってこともあって人気ですし、ソルアク山っていうでかい岩山とかもすごくおすすめです!もっと最北端に行くと統一展望台って言って北朝鮮が見える場所あるんでおすすめです!

    • @chabo424
      @chabo424 6 месяцев назад +6

      韓国籍ゆえに、徴兵されたんですね。お疲れ様でした。我が家の息子は、私が、日本人なので、二重国籍です。が、韓国人!なので、嫌々⁉️😅😅軍隊に入隊しましたよ。息子もコソンでした。大先輩様ですね😆

    • @user-hl9pq7tokusoutai
      @user-hl9pq7tokusoutai 6 месяцев назад

      ​@@chabo424在日特権保有者❗❗

  • @raibura_528
    @raibura_528 6 месяцев назад +7

    おすすめに上がってきて見させてもらったら私が行きたかった所を紹介されてて凄く嬉しかったです。参考にさせて頂きます。因みにドラマ『秋の童話』で主役のソン・スンホンさんのファンになり、それ以来ずっと今でも大好きな推しの俳優さんです。先週ソウルに行ってたんですがこの動画をその前に見させていただいたら絶対行ってました。いい動画ありがとうございました😊

  • @dori6007
    @dori6007 6 месяцев назад +6

    昔のドラマで人力フェリー?
    出てまして私が行きたい場所でした。
    有難うございました♪

  • @awaya_movie3984
    @awaya_movie3984 6 месяцев назад +18

    束草の弾丸なんて韓国通でもやらないようなニッチな旅ですね。滞在時が短い分凝縮され、いずれ行きたい場所なのでとても参考になりました。
    途中グーグルが読めなかったのは文法や文字の差異ではなく、物理的に途切れていたり、癖のある手書きだからですね。南北とも同じ言語なのでソウルは都言葉、平壌は東北のズーズー弁に近いといった感覚だそうです。ただ分断後70年たち単語や言い回しの違いが出てきています。前半に出てきたオジンオ(イカ)が北ではナクチ(タコ)と呼ばれタコがオジンオと入れ替わっています。

  • @user-mf8cb1oi9j
    @user-mf8cb1oi9j 6 месяцев назад +10

    とても興味深く拝見しました。私も行ってみたいです。
    一つだけ、ソクラサンじゃなくてソラクサンだけ訂正させていただきますね😊

    • @user-ux9sq2jg8z
      @user-ux9sq2jg8z  6 месяцев назад +3

      訂正ありがとうございます🙇‍♂️
      ずっと誤って認識してました、、、お恥ずかしい!

  • @massy9773
    @massy9773 7 месяцев назад +39

    歴史の勉強あり食レポありで良かったです!

  • @user-gy2bw4cm7i
    @user-gy2bw4cm7i 6 месяцев назад +5

    わかりやすくて面白かった!
    知らないことが見れるのは嬉しいですね。
    チャンネル登録します!
    これからも頑張ってくださーい!

  • @espoir5821
    @espoir5821 6 месяцев назад +7

    面白かったです!丁寧に作られていて他のものも面白そうなので見ます!

  • @ayuru-84
    @ayuru-84 День назад

    かなり興味深い内容の動画でした!
    とても参考になりました‼︎‼︎

  • @user-oe7ps3iu9g
    @user-oe7ps3iu9g 7 месяцев назад +16

    以前にここを訪れてたRUclipsrさんがいましたのを思い出しました。
    さすがにここへ行く日本人は少ないのかもしれませんね。

    • @SP-yz3mg
      @SP-yz3mg 7 месяцев назад +3

      ドスコイさんですね。動画の表題もほぼ被ってます。笑
      私は江陵までは行ったことがあります。

  • @Ree-kp3vj
    @Ree-kp3vj 5 месяцев назад +4

    韓国でも冷麺、ジャジャン麺、うどん、カルククス等々たくさんの麺を食べる文化なので、日本と同じ位かそれ以上に、麺をすすり音を立てて食べて問題ないですよ😊楽しい動画ありがとうございました。

  • @69pathfinder66
    @69pathfinder66 6 месяцев назад +6

    30:05 生きるのが大変だから(政府を)交代しよう。
    30:08 あふれる日本の音楽(文化)、ぼやけている民族の精神。
    現代の韓国語と綴りが少し違いますが、ネイティブなら調べられます。

  • @mako3350
    @mako3350 5 месяцев назад +5

    ソクチョにめっちゃ行きたくなったw 今度行ってみます😂
    韓国のマイナーなエリア紹介がとても面白かったです、もっと見たいです

  • @sweetyR-ee4we
    @sweetyR-ee4we 7 месяцев назад +24

    声が心地よい!内容も分かりやすく楽しかったです♡
    チャンネル登録せて頂きます😊

    • @user-ux9sq2jg8z
      @user-ux9sq2jg8z  7 месяцев назад +5

      嬉しいです!!ありがとうございます!!

  • @user-vs4hf7dl9p
    @user-vs4hf7dl9p 6 месяцев назад +8

    確かに新潟の港付近に似てますね✋

  • @user-nf4of6kv7y
    @user-nf4of6kv7y 6 месяцев назад +4

    興味深いですね~
    行ってみたいな!

  • @user-wg4dm9ds8z
    @user-wg4dm9ds8z 7 месяцев назад +5

    カルククスは韓国ではズルズル
    とやっているようですよ
    ラーメン🍜とか 音がしないと
    不味いだろうと言われましたよ
    アバイマウル行った事あります
    束草は海が綺麗でした😊

  • @aaa-tf5kk
    @aaa-tf5kk 2 месяца назад +1

    見入ってしまいました。若いのに知識も豊富で、解説も頭にしっかり入ってきました。これからも動画造り、頑張って下さい。

  • @user-ql1rw8gy2y
    @user-ql1rw8gy2y 6 месяцев назад +22

    俺も世界中旅行してるからこういうディープな場所の案内めっちゃ参考になる!
    なんなら一緒に旅行したいくらい(笑)

  • @dawnisnear2022
    @dawnisnear2022 7 месяцев назад +9

    動画のテーマ着眼点が斬新でいいですね。
    チャンネル登録させて頂きました。

    • @user-ux9sq2jg8z
      @user-ux9sq2jg8z  7 месяцев назад +2

      ありがとうございます!!

  • @user-ik4zy5lw2r
    @user-ik4zy5lw2r 6 месяцев назад +26

    テレビでもやらない地方の散策はとても面白く、歴史等知らないことも多くて見応えありました。
    映像も語りも上手で見やすくてチャンネル登録しました!

  • @hota1800
    @hota1800 6 месяцев назад +12

    韓国は、ラーメンとかグクス(うどんみたいな)があるので、麺すすって食べることには他の国ほど気にしなくて大丈夫みたいですよ😊

    • @user-ux9sq2jg8z
      @user-ux9sq2jg8z  6 месяцев назад +2

      そうなんですか!!次回からそのスタンスでいきます!!

  • @komainusanaun
    @komainusanaun 7 месяцев назад +25

    難易度高そうな旅ですね。

  • @mikihana109
    @mikihana109 7 месяцев назад +10

    行ってみたい場所です😊
    動画楽しかったです。
    ありがとうございました。
    登録させていただきました。

  • @furyoneko3101
    @furyoneko3101 6 месяцев назад +11

    秋の童話の舞台がここだったとは!場所がどこかなんて気にしてませんでした。
    秋の童話もよかったですが冬ソナが一番好きです。夏のソナタだけまだ見れていません。
    すっかり韓国嫌いになったので観光に行くことはありませんが楽しく拝見しました。
    お疲れさまでした。

    • @paramu1004
      @paramu1004 5 месяцев назад +1

      夏の香りですね。
      夏の香りも秋の童話のソン スンホンとソン イエジンさんの若い頃です。 いいドラマです。

    • @furyoneko3101
      @furyoneko3101 5 месяцев назад +3

      @@paramu1004 さん、返信ありがとうございます(*^^*) 夏の香りでした。失礼しました。放送されたころは韓国行きたい!って思っていたのに嫌いになるなんて思いもしませんでした。残念です。

    • @paramu1004
      @paramu1004 5 месяцев назад +1

      @@furyoneko3101 さん
      アンニョンハセヨ☺️
      私はヨン様からスタートです。
      今もBSで冬のソナタやっていますが何回みてもいいです🤭
      韓国嫌になりましたか…私は事ある旅韓国行きは中止する羽目に きっと 来るな…とご先祖様が止めているんだと勝手に思っています。
      今日 ソクチョを拝見して行って見たいと思いましたが きっと行けないと思います。

    • @furyoneko3101
      @furyoneko3101 5 месяцев назад +2

      @@paramu1004 さん、どうもです(*^^*)
      どこも同じでいい人もいれば腹が立つ人もいます。国内だってそう。仲見世で万引き扱いされたことがありました。浅草寺には行っても仲見世には二度度立ち寄らないと決めています! ソクチョに行けるといいですね(*^^*)

  • @user-yz5ob6nv7m
    @user-yz5ob6nv7m 6 месяцев назад +3

    昔ドラマ、秋の童話で主役の女の娘が住んでた場所ですよね
    あのいかだみたいなぁ船も出てきた。

  • @koko-nv3vk
    @koko-nv3vk 2 месяца назад +6

    韓国人も普通に麺類、すすりながら食べます^^次回は気にせずすすりながら食べてくださいね。

  • @s.i.7224
    @s.i.7224 6 месяцев назад +33

    アバイ村すごく行きたかったので、参考になりました!
    来年の春か夏に行きたいですね。
    ちなみに秋の童話は冬のソナタの後に日本でも結構流行ってましたよ。
    もう20年くらい前になりますね^^;

    • @chabo424
      @chabo424 6 месяцев назад +5

      はじめまして❣️ソクチョに住んでいます。ソクチョは、夏は、海水浴シーズンで、人と車で、いっぱいです。多分、ここで、紹介された、お店は、混雑します。それに、ホテルは、普段より、2倍たかいし、観光客めあてに、物を高く、売る⁉️傾向もありますので、来られるなら、春を推薦しますよ😊
      あ!でも、賑やかさを味わいたいのなら、、夏でも、、いいかも、です😅

  • @futagomama1349
    @futagomama1349 6 месяцев назад +12

    地図を見ていたら 束草のすぐ下に 襄陽(ヤンヤン)国際空港があったので 調べてみたら、成田の飛行機便がありました‼️
    毎日ではないですけど 週3、4便あるようです。
    韓国在住ですが 知らなかった‼️
    てっきり仁川、釜山、済州の三ヶ所しか国際便はないと思っていたので。

    • @chabo424
      @chabo424 6 месяцев назад +6

      ソクチョに、住んでいます。ヤンヤンの国際線。成田空港行き、、今は、無くなりました😂経済的に、難しいらしいです。😅

  • @user-go7lg7xj1f
    @user-go7lg7xj1f 7 месяцев назад +11

    大阪の安治川の渡船は市営で無料やね。日本の渡船、公営のは無料か安いのが多いみたいやね。

    • @conspiracy_shine
      @conspiracy_shine 7 месяцев назад +1

      その分鉄道がバカ高いよね

  • @1015ktoys
    @1015ktoys 7 месяцев назад +6

    えっ?今なら江陵まで、KTXで行ってそこからバス又は電車が早くないですか?
    束草かぁ…懐かしいなぁ。アバイスンデ旨いよなぁ。船着き場の辺りってアバイマウル(村)ってとこだったかなぁ?
    行ったの15年前ぐらいだよ

  • @Kiriya_Kirigaoka
    @Kiriya_Kirigaoka 6 месяцев назад +9

    開城の逆パターンだね(開城は韓国だったのが朝鮮戦争休戦後に北朝鮮になった)

  • @user-vv3hp5oe9b
    @user-vv3hp5oe9b 5 месяцев назад +3

    凄い攻めた感じで面白い。若いのに凄いと思います。

  • @chabo424
    @chabo424 6 месяцев назад +6

    ソクチョに、住んでいます😊
    ソクチョに、きていただき、ありがとうございました♪

  • @user-zs8tg5ce6j
    @user-zs8tg5ce6j 5 месяцев назад

    ひろき君❗初めまして〰️ 今、表題を見て視聴しています。 チャンネル登録しました❗
    ソクチョ(束草)のアバイ村…ドラマ「秋の童話」でウンソが通勤に使う渡し船…
    懐かしい〰️ 4部作の中で「秋の童話」が一番好きです❗
    お料理、李氏朝鮮時代の御屋敷、交通関連、町村の景色、市場の丁寧な解説、
    有り難うございました🙇
    日本も終戦間もなくソ連が樺太島など北方領土へ上陸し摂取以後返還せず…
    武器を手放した無抵抗の日本人に…ドサクサにかこつけ摂取、条約違反ですよねぇ。
    沖縄は米国が上陸し1972年返還まで米国統治でしたね。
    ソ連と米国と中国で日本が3つに分断されそうになったとか…中国の蒋介石の仲立ちで
    北方領土だけで済んだと母から聞いています。(北方領土の方にはお気の毒ですが…)
    現在、朝鮮半島の南北は休戦中、悲しいです。

  • @tkk2015
    @tkk2015 6 месяцев назад +5

    21:41 「撮影場所」が日本の常用漢字じゃん。簡体字なら摄影场所,繁体字なら攝影場所なのでここでは日本語も使われてることになるね

  • @sakura_saran
    @sakura_saran Месяц назад

    最近登録させてもらいました。😊
    歴史も分かり良い動画ですね♪

  • @user-yd3rg6rn9g
    @user-yd3rg6rn9g Месяц назад

    私は今日初めて動画を拝見しました。耳にも目にも頭にも心地良く情報が入ってきて、こういうところにこそ行ってみると有意義な旅ができるのではないかと思いました。今まではソウル市内を中心に、少し離れて水原までで終わってましたが、歩けなくなる前に一度訪れたい気持ちが溢れてきました❤ありがとうございました

  • @user-np2cy3nb9o
    @user-np2cy3nb9o 7 месяцев назад +8

    別の動画見ると、インフラが整備されたのは、日本統治時代でその後は、整備されてないみたいな事を書いてあつたので、道が綺麗なのには驚いた。

  • @dashu921
    @dashu921 6 месяцев назад +4

    声だけ 聞くとかなり 年齢が高く聞こえましたけどイケメンの若い方ですね

  • @kyamsun
    @kyamsun 7 месяцев назад +6

    視点が優しくていいね。
    32:45 言うて韓国も当時は軍事政権なので言論の自由は無かったけどね

  • @lilico4537
    @lilico4537 6 месяцев назад +10

    秋の童話…ソン・スンホン主演ドラマですね。
    懐かしい🍁
    隠れ韓国スポットの様で🇰🇷 訪れて見たいです。👏 いつもRUclips楽しみにしてます。🍀*゜

    • @user-gn4fy8kz6y
      @user-gn4fy8kz6y 6 месяцев назад +1

      脱北者のRUclipsも見るべき

    • @user-wv1ri7wh2n
      @user-wv1ri7wh2n 6 месяцев назад +1

      🤮

    • @user-gn4fy8kz6y
      @user-gn4fy8kz6y 6 месяцев назад

      @@user-wv1ri7wh2n RUclips「板門店逮捕」南北殺しあい未だに休戦ラインある戦争終わってない分断コリア

    • @user-gn4fy8kz6y
      @user-gn4fy8kz6y 6 месяцев назад

      分断南部

  • @user-hb3xc9kp9w
    @user-hb3xc9kp9w 7 месяцев назад +10

    ソクチョには数回行きましたが知らなかった〜!
    ありがとうございます💫

  • @HamaNao
    @HamaNao Месяц назад

    興味深い映像をありがとうございます。

  • @suhyunjung8205
    @suhyunjung8205 5 месяцев назад +1

    コメントで失礼いたします。못살게오니 가라보자は
    多分 生活が辛いから変えていこうという意味かと思います。昔セマウル運動とかで使われたと思います。
    넘쳐나는 왜노래에 흐려지는 민족성
    溢れる日本の歌で薄れる民族性と言えます。昔日本を왜と呼んでいました。全国時代前の日本をそう言ってたのでちょっと上から目線で日本を呼ぶ感じになるかもしれません。
    色々旅行しているのをみて癒されました。

  • @2ohtec841
    @2ohtec841 7 месяцев назад +4

    私が、いったとき(まだ橋がなっ買ったとき、10年くらい前)は、渡し船(ケッペ)は、村民は無料でした。
    ワイヤーを、手伝おうとしたけど、下手だったので、他のお客さんに、取って代わられました。

  • @RattaHondara
    @RattaHondara 2 месяца назад +1

    束草は、緒形拳がTV番組で訪れたのを見て以来、気になってた場所。自力では無理っぽいので、とても嬉しい動画でした

  • @derosa888
    @derosa888 2 месяца назад

    初めまして‼️
    話し方も上手です!先ずは明るくて声が良い!プロですか?観ていてどんどん興味が湧いて来ます!登録しました!色々観て見ます!

  • @mayonnaisesan
    @mayonnaisesan 6 месяцев назад

    うどんの食べ方が可愛くてチャンネル登録しましたw

  • @comekichi
    @comekichi 7 месяцев назад +10

    韓国は啜る音出しても全然大丈夫ですよ

  • @kunihame
    @kunihame 6 месяцев назад +2

    雪岳山は설악산と書くのでソラク山ですね。

  • @user-eb5sh9fz2y
    @user-eb5sh9fz2y 3 месяца назад +1

    初めて拝見させて頂きました😊
    凄く分かり易かったです🎵
    私の近所に北朝鮮人の部落が有りますょ😅

  • @masa9596
    @masa9596 7 месяцев назад +11

    韓国は面積が狭いから
    マンション建てるしかないんだよね!

  • @tamimori555
    @tamimori555 5 месяцев назад

    コロナ前に束草へ行ったら外国の方を何度もお見かけしましたし、働いていた方とも話しました。
    今年の夏は安東に行きましたが外国の方が沢山でした。それこそ翻訳アプリで挑戦していましたよ〜

  • @user-bz6dd5of5y
    @user-bz6dd5of5y 2 месяца назад +1

    今観てる韓国ドラマで束草が出てて親近感湧きました😊

  • @user-wk6nn6zj7v
    @user-wk6nn6zj7v 7 месяцев назад +4

    場所によっては日本語字幕もあるんですね。

  • @user-dg8bu1uv7s
    @user-dg8bu1uv7s 6 месяцев назад +4

    秋の童話で韓国にはまりました。結構周りにも見てる人多かったです。主人公の誕生日が10代は夏20代は秋という突っ込みどころも満載でしたよ。