Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
知られざる青いスポット(美瑛川)の空撮映像、ありがとうございます。赤い鋼構造物と青く流れる水の対比が思いのほか美しいです👍大きな岩や流木を止めるのが赤い鋼構造物の役割のようですね。このような「透過型えん堤(ダム)」の存在は初めて知りました。先日(2024/7/20)7年ぶりに青い池に立ち寄ったら賑やか過ぎました😵
青い池は混みすぎてますね。この堰堤は面白く美しい施設ですよね😃
この興味深いエリアのツアーを共有していただきありがとうございます。😊
ありがとうございます!
@@寿-c2m こんなに😀 どうもありがとうございます。明日、大正時代の花嫁さんの足跡を追う動画配信予定です🙋
私も以前青い池に行き、感動しました😊外国人観光客の心無い行動は残念でなりません…この綺麗な青色がいつまでも続きますように😌steelさんの見つけた場所、素敵でした😊
青い池は以前のひっそりした雰囲気がよかったのですが、今は人が多すぎますね。私が見つけた場所はアクセスは悪いですが、美瑛川自体にも関心が寄せられるといいですね。
Merci beaucoup pour cette très belle vidéo et bon week-end ! 👍🙏
一粒で二度おいしい動画ありがとうございました。こんな変わった外観のダムがあったんですね・・・
こんにちは、ここら辺は、ダム建設前に友達家族が住んでいたようです。立ち退きにより今は違う場所に居ます。一度、遊びに行った事があり、夜は星がすごく見えて降ってきそうな勢いで綺麗でしたね。そんな経緯を観光客は分かっていないだろなぁ。。。
おーこの付近にお住まいの方がいたんですね😊 道道966はさみ堰堤とは真逆の方にある不動の滝も素晴らしく地元の方がメンテしてる様子がありましたが、誰もいませんでした😅
Fantastycznie wygląda ten kolor ;-) Bardzo nienaturalnie ale cudownie. Tama na rzece Biei jest bardzo ciekawa. Dziękuję Ci za tak ciekawa wycieczkę ;-)
Yes, the color of river water is striking blue in summer! This attracts many tourists; but, I want to see it alone : )
イヤもう青い池は残念ですが、昔の林を抜けて砂利道を進むと異世界に…なんてところじゃなく青い池を見に来る人を見に行くところですね。白髭滝も秋に行ったら誰もいない(笑)今は凄いんですね!今日の動画でここも危険かも(笑)北海道の秘境、カムイもなくなるのも秒読みかなぁ🤔でもここは内緒のいいスポットでしたね😊お疲れさまでした(^-^ゞ
ふふ、青い池や白髭の滝に行けば中国語、韓国語のリスニングが上達しますね!北海道の主要な観光地はどんどんこんな感じになりそうです。私が行くところはいつも誰もいませんが、ヒグマがでそうなんだよな。。。
十勝岳の砂防ダムの鋼管杭をディーゼルハンマーで生打ちしました😅
おお、こちら方面でお仕事されてたんですね🫡
青い池や白髭の滝は、今や独特の景観がすごいというよりも、インバウンド客で騒がしいとTVで紹介される対象になってしまいました。北海道から沖縄まで、「知る人ぞ知る」秘境が荒れていくのは日本の損失ではないかと思います。
本当に美瑛もニセコのような状況ですね。そうなんですよ、この青い池も元々秘境だったようなんですが。
青い池の山ひとつ挟んで反対側に、神の子池というこれまた青い色した池があるのそうで、そちらは美瑛に比べるとアクセスが良くない分、人も少なく落ち着いて見られるのではないのでしょうか。硫黄山や摩周湖等の観光地からちょっと離れているので、時間の都合で泣く泣く諦めた場所です。一度行ってみたい!
美瑛の不透明ブルーと違い、神の子池は透明感、ナチュラル感あふれる素敵なところですよね!ダート道を走る必要ありますが、ぜひ見てほしいです。日高の方に黒い池もあり、絵画のような世界観ですよ ruclips.net/video/3bsiNIF0_EY/видео.html
一瞬ダムかと思いましたが違うんですね。何でこんなに青い池は混んでるのでしょうか…
美瑛川の堰堤工事している企業がパソコンの背景に使ったことで写真家の目に留まり、メディアを介して広まったそうです
観光客にお金を落として欲しいから整備したり宣伝したのだろうけど、着すぎたら規制してしまうから意味ないですよね。カムイワッカの湯の滝も同じ。国の政策がインバウンド頼みになってしまっているから、こんな場所もっと増えると思いますよ。私はヒグマが怖くて渓流釣りをやめてしまった臆病者なので、steelさんの行かれるようなところは行けません。
観光地化は理解できますが、中長期ビジョンがないからこんなことになるように思います。カムイワッカ湯の滝も今は有料アクティビティとなってますね。私が行ったところは万人向けではないですね(^^;
日本各地の景勝地での一部の人のマナーは本当に・・・😖人が増えると、比例して変なのもまた増えると😖客商売やってますが、変なのは来て欲しくないです💧💧💧
お客さんを迎える立場だと一律、変なことしないでくださいね、と警告だすと雰囲気壊すし、難しいですね。。。できるだけ観光地やお店のコンセプトをお伝えするしかないかも。
福美沢のトーチカ
柵が切れてる場所からの侵入し青い池付近まで行ってもアウトですよ。それと美瑛町内でドローンを飛ばす場合は行政の許可か地主の許可が必要で無許可の場合、美瑛町条例違反になります。今回のドローン飛行場所は美瑛町の許可及び北海道開発局の2ヶ所からの許可が必要ですが…許可を取っているならば、…その都度、許可済みの許可証と字幕やナレーションを付けてください。
ご助言ありがとうございます
柵を超えるなよな!!!入ってはいけないということで柵があるんだからよ!!!初めてここに行ったのは30年前だな!そのころは駐車場もないし、道もなくて藪漕ぎをしながら、悪戦苦闘でたどり着いたもんだ! そのころはごく一部の人しか存在を知らなくて実に静かでよかった!!!それがいつの間にかこんなに世俗的になってしまった!あの頃の貴重な青い池はもう戻ってこない!
私が知るより以前の青い池のアクセスはそんな感じだったんですね。私が今回訪れた堰堤以上に到達大変だったかも。今の青い池は観光地化されすぎて魅力減と言わざるを得ないです。
背丈を超える草木でしたからね!林野関係の作業員の方に偶然に出会って教えてもらったんです!当時は本当にごくごく一部の人しか知らなかったですね!美瑛町近辺でも2,30人程度じゃないでしょうか?町民のほとんどが知らなかったでしょうね^^
@@KoujiUsui-ij2rn 私が見に行った堰堤なぞ比較にならない秘境だったとは😮 恐縮ですが差し支えなければ、当時の写真をメールで拝見させていただけないでしょうか。steelhkd@gmail.com
探してみますが、あるかなぁ~~^^;;;
知られざる青いスポット(美瑛川)の空撮映像、ありがとうございます。
赤い鋼構造物と青く流れる水の対比が思いのほか美しいです👍
大きな岩や流木を止めるのが赤い鋼構造物の役割のようですね。
このような「透過型えん堤(ダム)」の存在は初めて知りました。
先日(2024/7/20)7年ぶりに青い池に立ち寄ったら賑やか過ぎました😵
青い池は混みすぎてますね。この堰堤は面白く美しい施設ですよね😃
この興味深いエリアのツアーを共有していただきありがとうございます。😊
ありがとうございます!
@@寿-c2m こんなに😀 どうもありがとうございます。明日、大正時代の花嫁さんの足跡を追う動画配信予定です🙋
私も以前青い池に行き、感動しました😊
外国人観光客の心無い行動は残念でなりません…
この綺麗な青色がいつまでも続きますように😌
steelさんの見つけた場所、素敵でした😊
青い池は以前のひっそりした雰囲気がよかったのですが、今は人が多すぎますね。私が見つけた場所はアクセスは悪いですが、美瑛川自体にも関心が寄せられるといいですね。
Merci beaucoup pour cette très belle vidéo et bon week-end ! 👍🙏
一粒で二度おいしい動画ありがとうございました。
こんな変わった外観のダムがあったんですね・・・
こんにちは、
ここら辺は、ダム建設前に友達家族が住んでいたようです。立ち退きにより今は違う場所に居ます。
一度、遊びに行った事があり、夜は星がすごく見えて降ってきそうな勢いで綺麗でしたね。
そんな経緯を観光客は分かっていないだろなぁ。。。
おーこの付近にお住まいの方がいたんですね😊 道道966はさみ堰堤とは真逆の方にある不動の滝も素晴らしく地元の方がメンテしてる様子がありましたが、誰もいませんでした😅
Fantastycznie wygląda ten kolor ;-) Bardzo nienaturalnie ale cudownie. Tama na rzece Biei jest bardzo ciekawa. Dziękuję Ci za tak ciekawa wycieczkę ;-)
Yes, the color of river water is striking blue in summer! This attracts many tourists; but, I want to see it alone : )
イヤもう青い池は残念ですが、昔の林を抜けて砂利道を進むと異世界に…なんてところじゃなく青い池を見に来る人を見に行くところですね。白髭滝も秋に行ったら誰もいない(笑)今は凄いんですね!今日の動画でここも危険かも(笑)北海道の秘境、カムイもなくなるのも秒読みかなぁ🤔でもここは内緒のいいスポットでしたね😊お疲れさまでした(^-^ゞ
ふふ、青い池や白髭の滝に行けば中国語、韓国語のリスニングが上達しますね!北海道の主要な観光地はどんどんこんな感じになりそうです。私が行くところはいつも誰もいませんが、ヒグマがでそうなんだよな。。。
十勝岳の砂防ダムの鋼管杭を
ディーゼルハンマーで生打ちしました😅
おお、こちら方面でお仕事されてたんですね🫡
青い池や白髭の滝は、今や独特の景観がすごいというよりも、インバウンド客で騒がしいとTVで紹介される対象になってしまいました。
北海道から沖縄まで、「知る人ぞ知る」秘境が荒れていくのは日本の損失ではないかと思います。
本当に美瑛もニセコのような状況ですね。そうなんですよ、この青い池も元々秘境だったようなんですが。
青い池の山ひとつ挟んで反対側に、神の子池というこれまた青い色した池があるのそうで、そちらは美瑛に比べるとアクセスが良くない分、人も少なく落ち着いて見られるのではないのでしょうか。
硫黄山や摩周湖等の観光地からちょっと離れているので、時間の都合で泣く泣く諦めた場所です。一度行ってみたい!
美瑛の不透明ブルーと違い、神の子池は透明感、ナチュラル感あふれる素敵なところですよね!ダート道を走る必要ありますが、ぜひ見てほしいです。日高の方に黒い池もあり、絵画のような世界観ですよ ruclips.net/video/3bsiNIF0_EY/видео.html
一瞬ダムかと思いましたが違うんですね。
何でこんなに青い池は混んでるのでしょうか…
美瑛川の堰堤工事している企業がパソコンの背景に使ったことで写真家の目に留まり、メディアを介して広まったそうです
観光客にお金を落として欲しいから整備したり宣伝したのだろうけど、着すぎたら規制してしまうから意味ないですよね。カムイワッカの湯の滝も同じ。
国の政策がインバウンド頼みになってしまっているから、こんな場所もっと増えると思いますよ。
私はヒグマが怖くて渓流釣りをやめてしまった臆病者なので、steelさんの行かれるようなところは行けません。
観光地化は理解できますが、中長期ビジョンがないからこんなことになるように思います。カムイワッカ湯の滝も今は有料アクティビティとなってますね。私が行ったところは万人向けではないですね(^^;
日本各地の景勝地での一部の人のマナーは本当に・・・😖
人が増えると、
比例して変なのもまた増えると😖
客商売やってますが、
変なのは来て欲しくないです💧💧💧
お客さんを迎える立場だと一律、変なことしないでくださいね、と警告だすと雰囲気壊すし、難しいですね。。。できるだけ観光地やお店のコンセプトをお伝えするしかないかも。
福美沢のトーチカ
柵が切れてる場所からの侵入し青い池付近まで行ってもアウトですよ。
それと美瑛町内でドローンを飛ばす場合は行政の許可か地主の許可が必要で無許可の場合、美瑛町条例違反になります。
今回のドローン飛行場所は美瑛町の許可及び北海道開発局の2ヶ所からの許可が必要ですが…
許可を取っているならば、…
その都度、許可済みの許可証と字幕やナレーションを付けてください。
ご助言ありがとうございます
柵を超えるなよな!!!入ってはいけないということで柵があるんだからよ!!!初めてここに行ったのは30年前だな!そのころは駐車場もないし、道もなくて藪漕ぎをしながら、悪戦苦闘でたどり着いたもんだ! そのころはごく一部の人しか存在を知らなくて実に静かでよかった!!!それがいつの間にかこんなに世俗的になってしまった!あの頃の貴重な青い池はもう戻ってこない!
私が知るより以前の青い池のアクセスはそんな感じだったんですね。私が今回訪れた堰堤以上に到達大変だったかも。今の青い池は観光地化されすぎて魅力減と言わざるを得ないです。
背丈を超える草木でしたからね!林野関係の作業員の方に偶然に出会って教えてもらったんです!当時は本当にごくごく一部の人しか知らなかったですね!美瑛町近辺でも2,30人程度じゃないでしょうか?町民のほとんどが知らなかったでしょうね^^
@@KoujiUsui-ij2rn 私が見に行った堰堤なぞ比較にならない秘境だったとは😮 恐縮ですが差し支えなければ、当時の写真をメールで拝見させていただけないでしょうか。steelhkd@gmail.com
探してみますが、あるかなぁ~~^^;;;