不動産バブル?いま自宅を買うべきなのか、不動産投資家が解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 май 2024
  • いま自宅を買うべきなのかどうかについて解説しました。
    0:00 痔額を買うべきかどうか?バブル崩壊?
    0:42 今家を買うべきかどうか?
    4:52 自宅を買う場合の注意点とは?
    9:32 家を買う場合の今後のリスクについて
    12:20 僕が自宅を買った判断基準とは?
    ◆本を出版しました!
    ニューノーマル時代の自分で稼ぐ力
    amzn.to/37Lg5DM
    ◆もふもふ不動産のLine
     Line@で表に出せない不動産投資の裏情報を配信中!
     不動産投資の物件購入チェックツールプレゼント!
     landing.lineml.jp/r/165490259...
    ◆おすすめの再生リスト
    (再生リスト)株式投資の基礎~初心者にわかりやすく
      • 【講座】株式投資の基礎~初心者にわかりやすく
    (再生リスト)不動産投資講座の入門
      • 【講座】不動産投資の入門【初心者向け】
    (再生リスト)【講座】お金の授業
      • 【講義】お金の授業~学校では習わない絶対に知...
    (再生リスト)【講座】お金を稼ぐ方法
    • 【講座】お金を稼ぐ方法
    株式投資の基礎
    • ①株式投資の基礎~株ってなに?学生にもわかる...
    ◆SNSなど
     Twitter  / mofmof_investor
     Voicy voicy.jp/channel/2156
     Instagram  / mofmofinvestor
     Facebookページ  / 551400195260427
    --自己紹介など-----------------------------------
    もふもふ不動産 もふのプロフィール
    mofmof-investor.com/mof/
    1980年生まれ。東京都出身。研究開発の仕事を2003年から続けるなか、自分でも稼げるようになりたい、会社を経営したいという思いから2014年に不動産投資を開始。これまでに5棟と戸建て2つを購入。2017年からブログで不動産投資の情報を発信し、2018年にRUclips開始。2019年にサラリーマンを退職。自分の法人で、不動産投資、ブログ、RUclipsで収益を得ている。
    #もふもふ不動産 #株式投資 #経済 #投資 #副業 #不動産
  • ХоббиХобби

Комментарии • 37

  • @mofmof-investor
    @mofmof-investor  8 месяцев назад +2

    いま自宅を買うべきなのかどうかについて解説しました。
    0:00 痔額を買うべきかどうか?バブル崩壊?
    0:42 今家を買うべきかどうか?
    4:52 自宅を買う場合の注意点とは?
    9:32 家を買う場合の今後のリスクについて
    12:20 僕が自宅を買った判断基準とは?

  • @user-ki2td5qt2g
    @user-ki2td5qt2g 7 месяцев назад

    0:00: 🏠 家を買うべきかどうかについて、不動産投資家の目線から解説。
    3:50: 💰 不動産価格指数が上昇し続けており、資産価値も上昇しているため、買うべきだと思われる。
    6:50: 💡 不動産の購入において注意すべきポイントは、価格の値下がり傾向、エリアの需要、返済計画の無理のなさです。
    14:28: 🏠 住宅ローンについての注意点として、ダブルインカムでの購入や収入減少時のリスクがあることが指摘されています。
    10:11: 📉 実質の賃金が減少し、金利は変動金利が上昇している。
    Tammy AIで要約できました!ご参考になれば幸いです…

  • @take-take2511
    @take-take2511 8 месяцев назад

    暑くてDIYやる気が無くしてたんですけど、少し復活しました

    • @mofmof-investor
      @mofmof-investor  8 месяцев назад

      暑すぎて熱中症にはご注意を。。これから秋なればはDIY日和ですね✨

  • @user-jl9kt8bh2v
    @user-jl9kt8bh2v 8 месяцев назад

    もふさん髪黒にされたんですね〜!こっちの髪型もとてもお似合いです ✨

    • @mofmof-investor
      @mofmof-investor  8 месяцев назад

      ありがとうございます✨東京に来てからは黒くなってます😊‪🐧🧸✨‬

  • @micyamaexeable
    @micyamaexeable 8 месяцев назад +1

    一般的に投資目的で家を買う人は少ないと思います。重要なのはローンを借りっぱなしにしないこと、借り換えの手間を惜しむ人は家は買わない方がいいですね。よく家賃とローンは比べられますが、銀行にとって住宅ローンは重要な資産ですから、交渉の余地もあります。

  • @kizaorunaway
    @kizaorunaway 8 месяцев назад

    丁寧な説明ありがとうございます!
    ローン金利との兼ね合いですね。物価上昇との比較、16万と70万だと即買いですね。
    やはり基本的に東京の話かなぁ。
    高額家賃がアホくさいのでいい家に住むなら買うつもりですが、気に入った土地と嫁がいなくて、無為に事務所に仮住いを何年も続けていま〜す😂

    • @mofmof-investor
      @mofmof-investor  8 месяцев назад

      僕はあんまり気に入ってないのですが、経済合理性で買いました😂笑 あとは東京に不動産欲しかったってのもあります\(^^)/

  • @modular9375
    @modular9375 8 месяцев назад +2

    事務所として事業用ローンで買ったのではなく、純粋に居住用として住宅ローンで買ったのですね。なぜ?と思ってしまいます。

    • @mofmof-investor
      @mofmof-investor  8 месяцев назад +1

      住宅ローンで自宅として買いました!なぜかは家賃が下がるからですね!

    • @modular9375
      @modular9375 8 месяцев назад

      @@mofmof-investor 返信をありがとうございました。そうなのですね。

  • @user-mc9km2cs8s
    @user-mc9km2cs8s 8 месяцев назад +1

    もふさんは「逆イールド」が発生するとかなりの確率で「リセッション」がもたらされるという考え方をどのように判断されますか? もふさんも投資家かつ不動産・金融関係の人間なら「逆イールド」と「リセッション」の関係についての動画をアップして下さいよ。キーワードは「逆イールド」です。

    • @user-mc9km2cs8s
      @user-mc9km2cs8s 8 месяцев назад

      要するに、逆イールド → リセッション → 住宅価格暴落 のシナリオが否定できないということですよ。

    • @mofmof-investor
      @mofmof-investor  8 месяцев назад +1

      過去に何回か逆イールドになったときに動画を出してますが、全く崩壊してないですね😂

    • @user-mc9km2cs8s
      @user-mc9km2cs8s 8 месяцев назад

      コメントありがとうございます。一般論としては、逆イールドとリセッションの間には 1年~1年半くらいのタイムラグがありますよね。

    • @mofmof-investor
      @mofmof-investor  8 месяцев назад +1

      ruclips.net/video/z8aLU4po_Y0/видео.htmlsi=Tr_SYm1l9QR7veix
      4年前に撮ってました😊
      ちょっと前にも、、😊
      ruclips.net/video/0niCzH6GN_w/видео.htmlsi=iyY_IO24I8mHve9n

    • @user-mc9km2cs8s
      @user-mc9km2cs8s 8 месяцев назад

      繰り返してのコメント誠にありがとうございます。私個人は、東京の戸建て物件を狙って1億円ちょっと現金をため込んでおり、現金一括購入の一発勝負を考えています(私個人は、不動産はなるべくキャッシュリッチの状態(現金)をキープしておいて、よさげな物件にめぐり合ったら即金で落とす主義です)。しかし、私自身は、これから深刻なリセッションに陥る可能性を考えており、あと1年くらいは様子を見てみようと思っています。

  • @taro-yy9tr
    @taro-yy9tr 8 месяцев назад +3

    勉強になります。
    もおふさんは南海トラフ地震が来たら不動産価格はどうなると思いますか?それを考えるとローンを組むのは怖いと思ってしまいますが臆病過ぎるでしょうか?

    • @mofmof-investor
      @mofmof-investor  8 месяцев назад +2

      東京であれば地価はそこまで下がらないかなと考えてます。自然災害のリスクはあるので、保険などでカバーしてますね!

    • @taro-yy9tr
      @taro-yy9tr 8 месяцев назад

      @@mofmof-investor ありがとうございます。保険等でカバーされてるんですね。住宅もそうですが株などもどこまで影響があるか考えだすと臆病になってしまいますが、対策を考えて取り組まないと現金の維持だけではもったいないですしね。

  • @kyonkyon126
    @kyonkyon126 8 месяцев назад

    大変参考になりましたありがとうございます

    • @mofmof-investor
      @mofmof-investor  8 месяцев назад

      お役に立てれば嬉しいです✨

  • @LALA-nx3pj
    @LALA-nx3pj 8 месяцев назад +13

    上昇は楽観的では?  確かに建築費は上昇してますが、不動産価格がもう天井と思います。 可処分所得は増えてないので家賃もローンも支払える金額の上昇は見込めないです。 物件価格が上がれば購入できずに余ってきますし、金利上昇すれば払えなくて手放す人もでるのでここからは下落と予想します。 そうなれば補助金等も増額したりすると思うのでそこで買いかな?

    • @DAN-yz7jw
      @DAN-yz7jw 8 месяцев назад

      場所によりけり。自分が買いたいと思った時に買えば良い。同じ物件がずっと売ってる訳ではないので。
      ただ、無理をしない事😂

    • @bayashiman
      @bayashiman 8 месяцев назад +3

      都心の不動産は日本人を基準に動いてないので、普通の日本人には手が届かなくなったからといって価格が下がってくる訳ではありません。
      普通の日本人には買えないから価格が下がってくるような物件は、郊外一戸建てや駅遠マンションとかでしょう。

    • @DAN-yz7jw
      @DAN-yz7jw 8 месяцев назад

      @@bayashiman その通り、世界基準からしたら、まだ東京23区や大阪の梅田、難波はまだ、安い部類にはいる。

    • @goodnews2777
      @goodnews2777 8 месяцев назад

      コストプッシュインフレで現在家賃が上昇している地域は、今後もね上がるでしょうね

  • @Hiedano_Are
    @Hiedano_Are 8 месяцев назад

    福田元首相が200年住宅構想とか言ってたから期待してたら
    アメリカに理不尽の要求をされたみたいで1年で辞めたのでこの構想がなくなったんだよな
    地震大国で高温多湿なのになんで木造住宅に住まないといけない
    RC住宅の固定資産税を木造以下にして錆びる外側の鉄筋をエポキシ樹脂鉄筋にすればいいだけなのに馬鹿だな

  • @user-jz2on4js7w
    @user-jz2on4js7w 8 месяцев назад +3

    相変わらずどっちつかずの説明ですね!

    • @mofmof-investor
      @mofmof-investor  8 месяцев назад +4

      値下がりしないのなら買った方がいいと言ってますよー✨

    • @five0085
      @five0085 8 месяцев назад

      そりゃ当たり前の事。
      値下がりするのかしないのか分からないからやろ。
      貴殿も分からないと言っていて
      確かにどっちつかずやね。

  • @yjack-gj9ce
    @yjack-gj9ce 8 месяцев назад

    全く信用できない情弱がよく言うこと。
    ・家は買うな、賃貸が最強
    ・頭金は入れるな
    ・固定金利が安全

    • @mofmof-investor
      @mofmof-investor  8 месяцев назад

      頭金入れるな、固定金利は安全は、間違ってはないと思いました😊