HOBBY WING XR10 STOCK specG2 ESC取り付けてみた Japanese Reading
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- ▼いつも使ってるベアリングに最適だと思ってるパーツクリーナー安い!
amzn.to/3Ymv9SY
ストックモーター(21.5T、17.5T、13,5T)に最適なESCだと思います! しかし・・ちょっと使った感覚ですが、中間のパワー感が無くなったような気がしました・・ 気のせいでしょうか?
前作の80Aから100Aにアップ! また、プラスマイナス逆接保護機能がついており、私には最適!?
今回はMS1.0に取り付けてみました!ESCの取付参考になれば幸いです。
・いつも動画をご覧頂き本当にありがとうございます。
▼当チャンネルでの商品紹介ご要望のメーカー様はこちらのメールからお問い合わせくださいませm(_)m
toshitoshi2999-youtube@yahoo.co.jp
#ラジコン#ラジドリ#RC
ESCのケーブル、できればハンダしてない方がありがたいと思ってしまいます(笑)
ミッドモーターになってから綺麗に収めようと思うとやり直し必須ですからね😂
でも色んなカテゴリーや様々な人が使うことを考えたら、付いてる方がいいと判断されるんでしょうね~
コメントありがとうございます! 確かに私も同意見です。ケーブルだけ付属してくれて配線されていないバージョンもあればうれしいですね。
ヨコモのBL-PRO4は確か配線接続なしの商品があったかと思いますが、動画でも言ってる通りプラスマイナス間違えて壊してしまったことがあるのでどうしてもヨコモのESCを搭載する気になれなくて・・(苦笑)
おっしゃる通りで、いろんなカテゴリーや使う人のことを考えると配線付きの方がメリットは大きい感じがしました。
プラスチックが付いたペンチ
プラがすぐ割れてむかつくので使うの辞めました😂
コメントありがとうございます! わかります!(笑) これほんと割れやすいですよね・・予備の先端をいくつか買ってありますが、あまりにも割れるので、交換する気すら起きなくなってしまいました・・(苦笑)
ずっと気になっていたESCのレビューをありがとうございます
13.5T(アウトロー)のブースト仕様使いは容量的にはいかがでしょうか?
ESC重量の情報がなかったのですが、G2Sより軽量であれば重いモーターと組み合わせようかと思っています
コメントありがとうございます! 13.5Tのブーストくらいであれば、問題なく走行させることができると思いますが、付属のファンは必須となるかと思います。また、そのような条件でも一応ESCにはESCの温度カット機能がついていますので万が一温度が上昇しすぎても設定を解除しないのであれば破損することはないはずです。 13.5TのアウトローモーターをこのESCで使ってことがないのではっきりとは言えなく自己責任とはなってしまいますが、確か私は13.5Tのアウトローモーターでマッチモアしか使ったことがないのですが、最大でも70A~80A以内に収まってましたので、数字上の容量的には耐えられる仕様ですので、確証はないですがたぶん大丈夫です。 ダメだったらすみません・・・
@@toshiRCChannel さん
ご回答、ご見解をありがとうございます
試してみますね
ご自身のナレーションと字幕、、手間が掛かっていると思いますがイケボですので続けてください
内容的にも毎回ツボでいつも楽しみにしております