Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
きょんさんいつも応援してます!1:43ハム盛り合わせの攻撃力ヤバイw3:43トルテリーニって言えなくて、かんじゃってもそのままいくところ好きです!
噛んだのバレましたか笑
@@kyon_dayo かわいいからOKwww
きょんさんこんにちは!ボローニャ編楽しく見させていただきました!ハムの脂身だけの部分と、スープに入ったトルテリーニっていうお料理がすごく気になりました!食べてみたい!
初コメントします!先日ヨーロッパ旅行に行ったのですが、計画段階できょんさんの動画をかなり参考にさせていただきました。ありがとうございました。気持ちいいくらいの飲みっぷり、次の動画も楽しみにしてます!
なんとうれしいお言葉!少しでも参考になれていたら本望です☺️ありがとうございます!
先月ボローニャに行った時に、きょんさんが最後行った市場と繫がった飲み屋街の店でモルタデッラソーセージ(ボローニャソーセージ)食べました、ほんと美味しですよね、薄く切ってくれて何枚でも食べてしまう、きりが無い美味しさ、きょんさんが食べてた薄い脂身はラルドですね、あれもパンの上に乗せていくらでも食べてしまう、いいねえボローニャ、イイ動画見させて頂きありがとうございました🙇、また楽しみにしてます
ほんと何枚でも吸い込んでしまいそうでした!薄切りの技術もすごいですよね☺️ラルドというのですねー!パンと合わせて食べてちょうどいい脂と塩気でした!ありがとうございます、励みになります🙇♀️✨
初めてイタリアに行ったのは41年前でした。当時はまだ日本に本格的なイタリア料理の情報がなく、行って手あたり次第に何でも食べてましたねwマナーも知らないで皿を手にもってズルズル言わせてパスタを食べてました。今となっては恥ずかしい思い出です。
ボローニャ5年前に訪れたことがあります。赤茶色の建物が並んだ街並みが美しく感動しました。ボロネーゼのお店にも行きましたよ。個人的にはフィレンツェもおすすめですので次回イタリア行く際はぜひ訪れてみてください!
本当街並みが美しかったです☺️フィレンツェも今回時間あれば一緒に行ってみたかったです😭いつか行きたいです!
クレープはピアディーナですね。日本でも食べられますよ。カフェパスクッチで食べることできますよ。
ピアディーナというんですね!とっってもありがたい情報...😭✨絶対食べに行きます!ありがとうございます!!
90年代のガイドには、ボロネーゼはミートソースと違う、野菜の悪魔的な甘味がある、と 名店はアンナマリア 🐻
トルテリーニ,中国の北の方の水餃子🥟を小さくしたみたいな形だ.昔の中国のお金の形.最近なぜか平たいパン作りにハマっててなんか色々挟んで食べてるけれど🥙,感動するほど美味しいってのは食べてみたいなぁ.さすが本場のロマーニャ地方のピアディーナ.北イタリアってハムとかラードとか美味しいのいいねぇ.ハム好き.
餃子のようで中身がシンプルにお肉だけなのもおもしろかったです☺️きっと美味しいのはバターかオリーブオイルかがたっぷりだったからでしょう...自分で作ると躊躇してしまいそうです😂
ボローニャなので、ボロニェーゼ.ヴェネチィアではなくヴェネッチャ.イタリアではなくイターリァ.母音が連続したら、同時に発音します。
そうなのですね〜!ボローニャの方言?なまり?のようなものなのでしょうか🤔勉強になります!
@@kyon_dayo ニャ、ニィ、ニュ、ニェ、ニォ、の変化です。
きょんさんいつも応援してます!
1:43
ハム盛り合わせの攻撃力ヤバイw
3:43
トルテリーニって言えなくて、かんじゃってもそのままいくところ好きです!
噛んだのバレましたか笑
@@kyon_dayo かわいいからOKwww
きょんさんこんにちは!
ボローニャ編楽しく見させていただきました!
ハムの脂身だけの部分と、スープに入ったトルテリーニっていうお料理がすごく気になりました!食べてみたい!
初コメントします!先日ヨーロッパ旅行に行ったのですが、計画段階できょんさんの動画をかなり参考にさせていただきました。ありがとうございました。気持ちいいくらいの飲みっぷり、次の動画も楽しみにしてます!
なんとうれしいお言葉!
少しでも参考になれていたら本望です☺️
ありがとうございます!
先月ボローニャに行った時に、きょんさんが最後行った市場と繫がった飲み屋街の店でモルタデッラソーセージ(ボローニャソーセージ
)食べました、ほんと美味しですよね、薄く切ってくれて何枚でも食べてしまう、きりが無い美味しさ、きょんさんが食べてた薄い脂身はラルドですね、あれもパンの上に乗せていくらでも食べてしまう、いいねえボローニャ、イイ動画見させて頂きありがとうございました🙇、また楽しみにしてます
ほんと何枚でも吸い込んでしまいそうでした!薄切りの技術もすごいですよね☺️
ラルドというのですねー!パンと合わせて食べてちょうどいい脂と塩気でした!
ありがとうございます、励みになります🙇♀️✨
初めてイタリアに行ったのは41年前でした。
当時はまだ日本に本格的なイタリア料理の情報がなく、行って手あたり次第に何でも食べてましたねw
マナーも知らないで皿を手にもってズルズル言わせてパスタを食べてました。
今となっては恥ずかしい思い出です。
ボローニャ5年前に訪れたことがあります。赤茶色の建物が並んだ街並みが美しく感動しました。
ボロネーゼのお店にも行きましたよ。個人的にはフィレンツェもおすすめですので次回イタリア行く際はぜひ訪れてみてください!
本当街並みが美しかったです☺️
フィレンツェも今回時間あれば一緒に行ってみたかったです😭いつか行きたいです!
クレープはピアディーナですね。
日本でも食べられますよ。カフェパスクッチで食べることできますよ。
ピアディーナというんですね!
とっってもありがたい情報...😭✨
絶対食べに行きます!ありがとうございます!!
90年代のガイドには、ボロネーゼはミートソースと違う、野菜の悪魔的な甘味がある、と 名店はアンナマリア 🐻
トルテリーニ,中国の北の方の水餃子🥟を小さくしたみたいな形だ.昔の中国のお金の形.
最近なぜか平たいパン作りにハマっててなんか色々挟んで食べてるけれど🥙,感動するほど美味しいってのは食べてみたいなぁ.さすが本場のロマーニャ地方のピアディーナ.
北イタリアってハムとかラードとか美味しいのいいねぇ.ハム好き.
餃子のようで中身がシンプルにお肉だけなのもおもしろかったです☺️
きっと美味しいのはバターかオリーブオイルかがたっぷりだったからでしょう...自分で作ると躊躇してしまいそうです😂
ボローニャなので、ボロニェーゼ.ヴェネチィアではなくヴェネッチャ.イタリアではなくイターリァ.母音が連続したら、同時に発音します。
そうなのですね〜!ボローニャの方言?なまり?のようなものなのでしょうか🤔勉強になります!
@@kyon_dayo ニャ、ニィ、ニュ、ニェ、ニォ、の変化です。