Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
すごいですね、思ってたより太い木も切れますね。カバー部分が多くて、安全なのもいいですね。参考になります、ありがとうございます。
おはようございます、higeoyajiさん。力が弱いので時間はかかりますが結構太いのも切れます。少しでも参考になれたのなら良かったです。コメントありがとうございました。
竹の駆除には関わりありませんが、こういう作業やギアが好きなので拝見しました。早くて安全で驚きました。使ってみたくなりますね!
hoger hogeさん、こんばんは。視聴していただきありがとうございます。何を隠そう自分もカッコいいから買っただけで、使い方は後から考えましたw自分の知る限り、パチモンは出ていない唯一のギアですよ~Amazonが呼んでいますよ~
@@fancia222 情報ありがとうございます。しかし市街地在住なもので、用途が…とは言え、見るだけならいいですよね!👉[カートに入れる]?「何してんの」私「いえ!見てるだけです!」
これはいいアイデアの機械だ。需要が多いはずだ。バッテリーはどれだけ持つのだろうか?。庭木の手入れに使えそう。値段も問題だろう。安価ったら購入したい。これは瓢箪(ひょうたん)だよ。紹介してくれてありがとう。
こんにちは、安全で静かなので庭木の手入れにはもってこいですよ。ただ切り口がチェーンソーと同じなので、繊細な樹木にはむかないかもしれません。 はい、ひょうたんですね、そのままにしておいたらカチカチになりました😁コメントありがとうございます。
ありがとうございます。これは便利やね。細い幹枝はチェンソーを使うと、はねて切れないし、チェンーがよく外れるけど、挟むからその心配がない!竹も切りにくいけど、これで解決。あとは重さだね。高齢者の私で半時間使えるのでしょうか?
こんにちは、あさん。細い枝も足位の幹も伸びた蔓も、挟んで確実に安全に切れますよ。あさんの腕力がどれ程かわからないのですが、休み休み作業するほうが良いと思いますよ。その方がバッテリー保護にもなりますし。コメントありがとうございます。
竹のように繊維が硬いわ滑るわと言う対象物には最適なアイテムですね!ソーチェーンは専用サイズでしょうか。スピードが遅いとは言われても、この切れ味なら是非とも買って試してみたいですね☆
こんにちは。ソーチェーンはB&Dの純正品でオレゴン製です。マキタの純正品にオレゴン製の同サイズがあり使えます、こちらの方が安かったです(以前買った時は1200円で買えましたAmazon)。マキタのだと竹用もあるけど、高くて適合しないと怖いので試していませんwコメントありがとうございます。
枯らしたいなら竹は節のすぐ下を切ると良いらしいですよ伐採した竹の使い途が有れば良いのですが難しいですよね長さ故に運搬や枝の処理も手間ですし昔親類が竹屋をやっていたのを思い出しました。
竹は手間をかければ使い道は多いのですけどねぇ、切り倒した後中々朽ちないから場所を取って大変です。
@@fancia222 枯らしたいなら切って薬剤注げば根こぎに出来ますけど、そういう事ではないのでしょうか?
@@whitelily0721 うちの地区は除草剤はあまり使えないです、コメントありがとうございます。
これは楽でいいですねえ!こんなのあるなんて参考になりました!
こんばんは、Alexさん。返信遅くなりすみません。仰る通り楽ですよ!今から使おうかってなった時、充電さえ出来ていれば、エンジン式みたいに燃料混合して補給して・・とかエンジンがかからない等無く、すぐ使えます。しかも音も小さく振動も少なくキックバックもほぼ無く、チェーンソーでよくある足を切る等の事故が起こり難いので安心して使えます。
「フィリピン農園だより」から来ました。
こんにちは、Yuetsu Togashiさん。弱小チャンネルへようこそ😁コメントありがとうございます。
立木の枝を直接切るのではなく、伐採済みの横たわった木や竹の裁断に向いてるのが分かりました。
こんばんは、くぼピーさん。ですね。切りやすい体勢の時は良く切れます。高い位置の枝や一定の方角からしか切れない時は、切りにくい時もあります。
こんにちわ。こんな工具があるんですね。竹林が出来上がって困ってました。数年前竹が欲しいという団体が現れて全部切ってくれたんですが、また元の木阿弥になりしょうがないから自分で切ろうとしてました。手で切ろうとする→一本で嫌になるガソリンチェーンソー?→竹が逃げて切りづらいアンド重いうるさい怖い。草刈り機で無理やり→お察しという状況でどうしようと思ってました。電動工具は電気工事屋業をしてるんでpanasonicで統一してるんでバッテリの使い回ししてるので、ちょっと悩むところだけどここしか作ってないみたいですね。
こんにちは~popo山岡。さん。これならエンジン式ほどの力は無いけど、静かで刃がカバーされているので安全ですよ。竹の太さが10cmちょい位なら簡単に切れます、切る時は若干斜めに切ると切りやすいと思います。これの他にもレシプロソーに竹用刃を付けても切りやすいみたいですよ、自分は使い方が下手なのでレシプロソーがぷるぷる震えて上手く使えないので、このハサミ型ばかり使っています。レシプロソーならパナソニックからも出ていますね、コメントありがとうございました。
@@fancia222 チェーンソーやサンダーみたいな高速回転するものが苦手(怖い)んで、こやってカバーがついてるといいなっておもいました。あと対象物を固定しなくてもいいのも、ザックザックきっていけてストレスがなさそうな感じ。今までパナソニックばかりつかってたんで、国内メーカーじゃない物を使うのにも耐久性などが気になるところですが、お値段もむっちゃ高いわけでもないし買おうかなーって傾いてます。
静かでスピーディーで安全、いいですね~
おはようございます、雑種777さん。返信が遅くなりすみません。自分の使用用途の中では、これが1番使い勝手が良いです。静かで安全なので何時でも気兼ね無く使え、早く作業を進める事が出来ます。
これは参考になりました。
少しでもお役に立てたのなら嬉しいです。コメントありがとうございました。
いくらになったらポチる衝動になりますか?
こんにちは、麹味噌社長さん。金額的な問題じゃいと思いますよ。本格的なチェーンソーに比べれば切断スピードは劣りますし、流行りのハンディチェーンソーには重さで劣ります。が、それ以上に使用時の安全性は他に類を見ませんので、そこに価値を見出せるかですね。コメントありがとうございます。
知らなかった!!めちゃくちゃ最高ですね!!😆B+Dはドリルとかも工夫してるみたいだし、面白いメーカーですね。。もっと知りたいです。
こんにちは、ani kumaさん。B+Dは色々なジャンルの製品を出していて、面白い製品が多いですね、家庭用として使うなら金額も安めなのでお気に入りです。他にもB+D製品を使った動画があるので、宜しければご視聴してみてください。
欲しいと思ってました。私はB&Dのポールチェーンソーを買ったのですが、この動画を見てハサミ型も買い決定です♪
吉田さんこんにちは、B&Dのポールチェーンソーを持っているならこのハサミ型チェーンソーは不満無く使えると思います。エンジン式に対しパワーが劣るので、それさえ許容出来ればとても便利な商品です、コメントありがとうございました。
使わせてもらったことあるけど安全で挟めるヤツほぼ切れて良かったです。うちじゃ細い木が多いから出番少なさそう
こんにちは、。たーぽさん。本格的なチェンソーよりは対応できる太さやスピードで劣るけど、安全性は比較にならないですよね。実はこれ細い木や枝にも有利なんですよ、レシプロソーだと刃と一緒に枝がプルプル動いて切れないことがありますが、これだと挟んで固定してから切るので確実に切ることが出来ますよ。山で木や竹を切る時蔓が絡んでいることがよくあるのですが、蔓も一本ずつ切れるのでこれ一つで済むことが多いです。コメントありがとうございました😊
鋼の錬金術師のバッカニアの右手に装着されているクロコダイル?
こんばんは、cat37020さん。以前も同じ事言われました😊知らないキャラだったのでRUclipsで見て見たら、「300v位に改造したら同じになりそう」コメントありがとうございました。
バイオハザード7でファミパンおじさんが使ってた物にそっくりですね。「どうだ、いかすだろ!」
こんばんは、nomusan001さん。ごめんなさい、バイオハザードしたこと無いです😭 ドラクエもFFもしたこと無いです、スーパーマリオなら少し・・コメントありがとうございます。
竹専用が、あるって聞いていましたが、このことだったのか~(^^)/
夕顔?かんぴょうの元野菜かな白い花は夕顔っぽい
こんにちは、お久しぶりです勝史 今野 さん。後で調べたらかんぴょうでした、継苗の根元がかんぴょうでそちら側の方が育ってしまいました。もうじき仕事が落ち着くので動画を作れると思います、その際はまたよろしくお願いいたします。
BLACK&DECKERのハサミ型チェーンソーを現在使用しています。これの欠点をあえて言えばハサミの鞘の間にゴミがたまることですね。竹の切断は良いですね。チェーンオイルの差す穴を間違っていました。真ん中の割れ目だと錯覚してた。
こんばんは、yan teraさん。他にも間違える人いたんだ、よかった~wオイルマークの位置があんな所にあったら間違えますよね~ 自分も購入してしばらく、ソーチェーンにオイルが付いていない?おっかしいな~と思いながら、あそこにオイル注入していましたw鞘と他にはソーチェーンの根元のギアカバーの中にもゴミたまりますね。
使ってますが 支点の部分にモーターがあり先が重くてバランスが悪いです下向きの物を切るのは便利です 上の物を切るのはあまり適していません
こんばんは、ooami sannmuさん。そう思われましたか、自分はどちらかと言うと購入初期に商品自体の重さの方が気になっていました。重量がもう少し軽ければいいなぁと思うけど、強度や耐久性を確保するのにこの重さが必要なのかなと思います。B&Ⅾの商品は草刈り機やブロア等は軽くて使いやすいのに、チェーンソー系は微妙に重いです。感じ方は使用用途や体格などでも変わってくるので、実際に持ってみるのが一番ですね。
便利なワニだなぁ。
こんにちは、コメントありがとうございます。便利で簡単で安全です(^_^)v 手放せません。
いいねー便利。しかし半袖で作業するとは…
こんばんは、柴犬そらさん。あぅ・・半袖ですね、たまに言われます😅心遣いいただき、ありがとうございます。
しなる木々にいいですねえ、つる性の奴に使いたいけど.いかほど?お値段
こんにちは、つる性のにならうってつけですよ、金額はバッテリー付きので2~25000円位ですね。
2年も前から使ってるんやね。!!
動画制作に使ったのが二台目で、一台目はその数年前から使っています。便利なので今でも重宝しています。
@@fancia222 丁寧なご返信、ありがとうございます。買います。
ネコが映ったとき、ネコの足を切るのかと思ってビックリした。
こんにちは、谷則和さん。皆大事な子供😻なので、危険が無いように全員家の中に入っている時にしか作業しないようにしています☺️コメントありがとうございます。
商品自体は安全性があっていいかもだけど…両手でしないといけないのはちょっとなぁ…😅
こんばんは、コメントありがとうございます。たしかに使用していて両手が塞がるので不便だと感じる場合があります、ただチェーンソーとして考えた時通常のチェーンソーも両手で使うものですし、片手で使えるレシプロソーも持っていますが、切断能力の差でこのハサミ型を使う機会が多いです。展示品を動かしてみたけど、スチールの充電式ハンディチェーンソーも中々良さそうでしたよ。
拝見致しました。いいですね。わかれば教えて下さい。この商品は”モデルチェンジ”してオイルを給油口に給油するタイプになったのでしょうか?他動画ではソーチェンに直接オイルを給油してます。1充電で”竹”数十本はどれくらいのカット数でしょう?本機の耐久性・メンテはどうでしょうか?型番は?アドバイス宜しくお願い致します。
こんばんは、コメントありがとうございます。このモデルは動画の位置に給油口があり、そこにオイルを入れるようになっています。取り扱い説明書には1,オイルカバーを開けます2,オイル挿入口に2・3滴オイルを注入します3,オイルカバーを閉めます4,空転させて、ガイドバーとチェーンにチェーンオイルが行きわたるようにしてください。木の太さや種類によっても違いますが、定期的に(目安15分程)オイルの注入を行ってください。と書いてあります。2,の所に2・3滴と書いているのですが、皆さん少ないと思ってソーチェーンに直接給油しているのではないでしょうか。実際この中には少ししかオイルは入らず、それ以上入れても漏れます。(入れすぎても問題は無いそうです)1充電でのカット数ですが自分で切った時は、去年切った時は生えて一ヶ月ほどの太さが腕位の竹を30~40本、それをさらに2~3に刻めましたので100カット位でした。(刃の状況や切る対象によってかなり変わってくると思います、動画は新品の刃を使っています)メーカーの発表では「作業範囲目安(木材) ⌀38mm×130本」となっています。バッテリーの予備を用意しておけばカット数は問題無いと思います。それよりは連続使用によるモーターの負荷の方が気になるので、バッテリー二つ分くらいの使用、休憩が良いのではと思います。耐久性は自分が使っているのは特に力が落ちたとか感じたことが無いですが、家庭での使用を前提とした商品なので酷使した場合どうなるかはわからないです。本体の耐久性よりも、製品の個体差によってソーチェーンが刃を覆っているカバーに接触してカバーが削れる時があるみたいです。本体のメンテはガイドバーの付け根に切りカスが溜まるので六角ネジ2本を外し取り除くだけです。ソーチェーンは通常のチェーンソーと同じです。型番は バッテリー、充電器付きがLLP18N で、 バッテリー無がLLP18BNです。ブラック&デッカーの18vシリーズはバッテリーが他の機械でも使いまわせるので、他にも購入予定ならバッテリー付きを買った方がお得です。
@@fancia222 ありがとうございました。たいへん丁寧な説明を頂けて助かります。本格的なチェンソーも並行して使うのですが説明を聞いて勝手が良さそうなので購入を検討致します。ありがとうございました。
猫の動画も拝見いたしました。私は動物保護の活動をしております。保健所にも出入りします。猫数は安藤さんちの数倍の保護になります(自慢ではありませんので・・・)。子猫の遺棄が絶えません・・・。成猫もですが・・・。ずっと憤る日々です。みんな(動物たち)の世話や保護場所整備にクタクタになってこの道具に出会いました。またいろいろ教えてやって下さい。猫達の幸せを祈念致します。
猫が切られるのかと思ってビックリした(ΦωΦ)
こんにちは、大事な子供たちだから傷つけませんよ~😁コメントありがとうございます。
なんか昔日曜アサで見たことあるなぁ。なんつったっけ…えぇ~っと……そうそうライダーカッティング!
いまだに見ていますよ、東映チャンネルwコメントありがとうございました。
@@fancia222 最近だとガーデンカッターGTA26がザイアスラッシュライザーだったのは驚いたザイアインターナショナル「STHIL、貴様見ているな?」
@@KAZWACKY GTA26は結構早い段階でカタログには載っていたので、自系列的にZAIA「STHIL、いただくぜ」専用ホルスターもあるから腹に付けて真似してる人いると思うw
@@fancia222 JACKRISEされてたか…歪みねぇな社長、いや課長w専用ホルスターとは魅力的な、ボデェを赤く塗る作業が捗るじゃないか。
根本から伐らないのは、何か意味が在るのですか?
おはようございます、aiuv3nさん。返信遅くなりました。単純に切りやすい高さで切っているだけです、それと若竹なら数か月で残りの部分が腐って簡単に抜けるのと、古い竹でも数年後には根ごと抜けるからと言うのもあります。最初に根本で切ると残りが少し飛び出していて、草刈りをするときに引っかかるのもあります。コメントありがとうございます。
こんにちは2台目との事ですが1台目がどうなったのか状態と原因を教えて下さい
こんばんは、返信が遅くなりすみません。1台目は今もメインで使っています、刃の切れ味がおちているので、動画を撮るのに本来の切れ味を紹介した方が良いと思い、予備の2台目を使用して撮影しました。コメントありがとうございました。
これなら普通のチェーンソーの方がいいかも
こんにちは、Masahiro Sasaokaさん。人によって使用用途や使いやすさ等様々なので、自分が使いやすいと思ったのを使えばよいと思います。他の動画で普通の形の36v充電式チェーンソーと切り比べた動画もあるのですが、木を伐るだけなら36v機の方が圧倒的に早いです。この機種は刃がカバーされているので、安全に伐れるのと、固定されていない細い枝先や蔓などもどんどん切れるので、自分にとってはとても使いやすいです。コメントありがとうございました。
竹は最大で直径何センチくらいまでいけそうですか?うちは直径30センチくらいのがはえてて困ってます
こんにちは、たとさん。さすがに30cmは無理ですね、切り倒す目的なら12、3cmくらいが限界かと思います。
@@fancia222 返信ありがとうございます。普通のチェーンソーで頑張ってみます
@@たと-n6r その太さだと大変な作業になると思いますので、怪我をしないようお気をつけください。
これで腕とか首を切断してくるホラー映画出ないかな
ゲームキャラが持ってそうな工具ですね
こんにちは、かたねこさん。そうですね他の方のコメントでもあるのですが、工具というよりアイテムと呼べるようなデザインですw
あぁ〜!ガンダムバルバトスが持ってたのはコレだったのか〜!( ゚д゚)
あれはこれの発展型ですw
マキタのバッテリーで使えればなー
こんにちは、Ks Kさん。返信遅くなりました、マキタバッテリーの汎用性は凄いですからね~マキタバッテリー持っている人が多いから、同じバッテリー使えると購入者増えそうですね。コメントありがとうございました。
変換アダプタかませて、マキタ6.0ah使ってます
@@lightweather3700 こんにちは、便利なのがあるのですね。
@@fancia222 aliexpressで2000円位で買いました B&Dの充電器とバッテリー持ってたのでこの動画見て本体のみ買いましたが、その後充電器が壊れたので 冬はずっと販売用薪作りしてますが、バッテリーチェンソーも買って使い分けて楽になりました
@@lightweather3700 何でもありですね、恐るべしaliexpress w教えて頂きありがとうございます。
ガンダムバルバドスがこんな武器もってたような
こんばんは、彼誰さん。はい、ありますねw名前忘れたけど別の会社の製品で、似たような奴で柄の部分が少し長いのがあって、そちらの方がバルバドスのに近いかも。コメントありがとうございます😻
デザインが超クール
実物はもっとごつくてカッコいいです👍️
ハガレンで見た
おはようございます、Mana Hiroさん。えーっ本当ですか~⁉️原作の方ですか?アニメの方しか見てないけど、記憶ががが
@@fancia222 確か北の砦で兵士の1人で名前忘れました😝
@@manahiro4758 わざわざありがとうございます。
불량품.
すごいですね、思ってたより太い木も切れますね。
カバー部分が多くて、安全なのもいいですね。
参考になります、
ありがとうございます。
おはようございます、higeoyajiさん。
力が弱いので時間はかかりますが結構太いのも切れます。少しでも参考になれたのなら良かったです。コメントありがとうございました。
竹の駆除には関わりありませんが、
こういう作業やギアが好きなので拝見しました。
早くて安全で驚きました。
使ってみたくなりますね!
hoger hogeさん、こんばんは。
視聴していただきありがとうございます。
何を隠そう自分もカッコいいから買っただけで、使い方は後から考えましたw
自分の知る限り、パチモンは出ていない唯一のギアですよ~Amazonが呼んでいますよ~
@@fancia222
情報ありがとうございます。
しかし市街地在住なもので、用途が…
とは言え、見るだけならいいですよね!
👉[カートに入れる]
?「何してんの」
私「いえ!見てるだけです!」
これはいいアイデアの機械だ。需要が多いはずだ。バッテリーはどれだけ持つのだろうか?。庭木の手入れに使えそう。値段も問題だろう。安価ったら購入したい。これは瓢箪(ひょうたん)だよ。紹介してくれてありがとう。
こんにちは、安全で静かなので庭木の手入れにはもってこいですよ。
ただ切り口がチェーンソーと同じなので、繊細な樹木にはむかないかもしれません。
はい、ひょうたんですね、そのままにしておいたらカチカチになりました😁
コメントありがとうございます。
ありがとうございます。これは便利やね。細い幹枝はチェンソーを使うと、はねて切れないし、チェンーがよく外れるけど、挟むからその心配がない!竹も切りにくいけど、これで解決。あとは重さだね。高齢者の私で半時間使えるのでしょうか?
こんにちは、あさん。
細い枝も足位の幹も伸びた蔓も、挟んで確実に安全に切れますよ。
あさんの腕力がどれ程かわからないのですが、休み休み作業するほうが良いと思いますよ。
その方がバッテリー保護にもなりますし。
コメントありがとうございます。
竹のように繊維が硬いわ滑るわと言う対象物には最適なアイテムですね!
ソーチェーンは専用サイズでしょうか。
スピードが遅いとは言われても、この切れ味なら是非とも買って試してみたいですね☆
こんにちは。
ソーチェーンはB&Dの純正品でオレゴン製です。
マキタの純正品にオレゴン製の同サイズがあり使えます、こちらの方が安かったです(以前買った時は1200円で買えましたAmazon)。
マキタのだと竹用もあるけど、高くて適合しないと怖いので試していませんw
コメントありがとうございます。
枯らしたいなら竹は節のすぐ下を切ると良いらしいですよ
伐採した竹の使い途が有れば良いのですが難しいですよね
長さ故に運搬や枝の処理も手間ですし
昔親類が竹屋をやっていたのを思い出しました。
竹は手間をかければ使い道は多いのですけどねぇ、切り倒した後中々朽ちないから場所を取って大変です。
@@fancia222 枯らしたいなら切って薬剤注げば根こぎに出来ますけど、そういう事ではないのでしょうか?
@@whitelily0721 うちの地区は除草剤はあまり使えないです、コメントありがとうございます。
これは楽でいいですねえ!こんなのあるなんて参考になりました!
こんばんは、Alexさん。
返信遅くなりすみません。
仰る通り楽ですよ!今から使おうかってなった時、充電さえ出来ていれば、エンジン式みたいに燃料混合して補給して・・とかエンジンがかからない等無く、すぐ使えます。
しかも音も小さく振動も少なくキックバックもほぼ無く、チェーンソーでよくある足を切る等の事故が起こり難いので安心して使えます。
「フィリピン農園だより」から来ました。
こんにちは、Yuetsu Togashiさん。
弱小チャンネルへようこそ😁
コメントありがとうございます。
立木の枝を直接切るのではなく、伐採済みの横たわった木や竹の裁断に向いてるのが分かりました。
こんばんは、くぼピーさん。
ですね。切りやすい体勢の時は良く切れます。
高い位置の枝や一定の方角からしか切れない時は、切りにくい時もあります。
こんにちわ。
こんな工具があるんですね。
竹林が出来上がって困ってました。
数年前竹が欲しいという団体が現れて全部切ってくれたんですが、また元の木阿弥になりしょうがないから自分で切ろうとしてました。
手で切ろうとする→一本で嫌になる
ガソリンチェーンソー?→竹が逃げて切りづらいアンド重いうるさい怖い。
草刈り機で無理やり→お察し
という状況でどうしようと思ってました。
電動工具は電気工事屋業をしてるんでpanasonicで統一してるんでバッテリの使い回ししてるので、ちょっと悩むところだけど
ここしか作ってないみたいですね。
こんにちは~popo山岡。さん。
これならエンジン式ほどの力は無いけど、静かで刃がカバーされているので安全ですよ。
竹の太さが10cmちょい位なら簡単に切れます、切る時は若干斜めに切ると切りやすいと思います。
これの他にもレシプロソーに竹用刃を付けても切りやすいみたいですよ、自分は使い方が下手なのでレシプロソーがぷるぷる震えて上手く使えないので、このハサミ型ばかり使っています。
レシプロソーならパナソニックからも出ていますね、コメントありがとうございました。
@@fancia222 チェーンソーやサンダーみたいな高速回転するものが苦手(怖い)んで、こやってカバーがついてるといいなっておもいました。
あと対象物を固定しなくてもいいのも、ザックザックきっていけてストレスがなさそうな感じ。
今までパナソニックばかりつかってたんで、国内メーカーじゃない物を使うのにも耐久性などが気になるところですが、お値段もむっちゃ高いわけでもないし買おうかなーって傾いてます。
静かでスピーディーで安全、いいですね~
おはようございます、雑種777さん。
返信が遅くなりすみません。
自分の使用用途の中では、これが1番使い勝手が良いです。
静かで安全なので何時でも気兼ね無く使え、早く作業を進める事が出来ます。
これは参考になりました。
少しでもお役に立てたのなら嬉しいです。
コメントありがとうございました。
いくらになったらポチる衝動になりますか?
こんにちは、麹味噌社長さん。
金額的な問題じゃいと思いますよ。
本格的なチェーンソーに比べれば切断スピードは劣りますし、流行りのハンディチェーンソーには重さで劣ります。が、それ以上に使用時の安全性は他に類を見ませんので、そこに価値を見出せるかですね。
コメントありがとうございます。
知らなかった!!めちゃくちゃ最高ですね!!😆B+Dはドリルとかも工夫してるみたいだし、面白いメーカーですね。。もっと知りたいです。
こんにちは、ani kumaさん。
B+Dは色々なジャンルの製品を出していて、面白い製品が多いですね、家庭用として使うなら金額も安めなのでお気に入りです。
他にもB+D製品を使った動画があるので、宜しければご視聴してみてください。
欲しいと思ってました。私はB&Dのポールチェーンソーを買ったのですが、この動画を見てハサミ型も買い決定です♪
吉田さんこんにちは、B&Dのポールチェーンソーを持っているならこのハサミ型チェーンソーは不満無く使えると思います。エンジン式に対しパワーが劣るので、それさえ許容出来ればとても便利な商品です、コメントありがとうございました。
使わせてもらったことあるけど安全で挟めるヤツほぼ切れて良かったです。うちじゃ細い木が多いから出番少なさそう
こんにちは、。たーぽさん。
本格的なチェンソーよりは対応できる太さやスピードで劣るけど、安全性は比較にならないですよね。
実はこれ細い木や枝にも有利なんですよ、レシプロソーだと刃と一緒に枝がプルプル動いて切れないことがありますが、
これだと挟んで固定してから切るので確実に切ることが出来ますよ。
山で木や竹を切る時蔓が絡んでいることがよくあるのですが、蔓も一本ずつ切れるのでこれ一つで済むことが多いです。
コメントありがとうございました😊
鋼の錬金術師のバッカニアの右手に装着されている
クロコダイル?
こんばんは、cat37020さん。
以前も同じ事言われました😊
知らないキャラだったのでRUclipsで見て見たら、「300v位に改造したら同じになりそう」
コメントありがとうございました。
バイオハザード7でファミパンおじさんが使ってた物にそっくりですね。
「どうだ、いかすだろ!」
こんばんは、nomusan001さん。
ごめんなさい、バイオハザードしたこと無いです😭 ドラクエもFFもしたこと無いです、スーパーマリオなら少し・・
コメントありがとうございます。
竹専用が、あるって聞いていましたが、このことだったのか~
(^^)/
夕顔?かんぴょうの元野菜かな
白い花は夕顔っぽい
こんにちは、お久しぶりです勝史 今野 さん。
後で調べたらかんぴょうでした、継苗の根元がかんぴょうでそちら側の方が育ってしまいました。
もうじき仕事が落ち着くので動画を作れると思います、その際はまたよろしくお願いいたします。
BLACK&DECKERのハサミ型チェーンソーを現在使用しています。これの欠点
をあえて言えばハサミの鞘の間にゴミがたまることですね。竹の切断は良いですね。
チェーンオイルの差す穴を間違っていました。真ん中の割れ目だと錯覚してた。
こんばんは、yan teraさん。
他にも間違える人いたんだ、よかった~w
オイルマークの位置があんな所にあったら間違えますよね~
自分も購入してしばらく、ソーチェーンにオイルが付いていない?おっかしいな~と思いながら、あそこにオイル注入していましたw
鞘と他にはソーチェーンの根元のギアカバーの中にもゴミたまりますね。
使ってますが 支点の部分にモーターがあり先が重くてバランスが悪いです
下向きの物を切るのは便利です 上の物を切るのはあまり適していません
こんばんは、ooami sannmuさん。
そう思われましたか、自分はどちらかと言うと購入初期に商品自体の重さの方が気になっていました。
重量がもう少し軽ければいいなぁと思うけど、強度や耐久性を確保するのにこの重さが必要なのかなと思います。
B&Ⅾの商品は草刈り機やブロア等は軽くて使いやすいのに、チェーンソー系は微妙に重いです。
感じ方は使用用途や体格などでも変わってくるので、実際に持ってみるのが一番ですね。
便利なワニだなぁ。
こんにちは、コメントありがとうございます。
便利で簡単で安全です(^_^)v 手放せません。
いいねー便利。しかし半袖で作業するとは…
こんばんは、柴犬そらさん。
あぅ・・半袖ですね、たまに言われます😅
心遣いいただき、ありがとうございます。
しなる木々にいいですねえ、つる性の奴に使いたいけど.いかほど?お値段
こんにちは、つる性のにならうってつけですよ、金額はバッテリー付きので2~25000円位ですね。
2年も前から使ってるんやね。!!
動画制作に使ったのが二台目で、一台目はその数年前から使っています。
便利なので今でも重宝しています。
@@fancia222 丁寧なご返信、ありがとうございます。買います。
ネコが映ったとき、ネコの足を切るのかと思ってビックリした。
こんにちは、谷則和さん。
皆大事な子供😻なので、危険が無いように全員家の中に入っている時にしか作業しないようにしています☺️
コメントありがとうございます。
商品自体は安全性があっていいかもだけど…両手でしないといけないのはちょっとなぁ…😅
こんばんは、コメントありがとうございます。
たしかに使用していて両手が塞がるので不便だと感じる場合があります、ただチェーンソーとして考えた時通常のチェーンソーも両手で使うものですし、片手で使えるレシプロソーも持っていますが、切断能力の差でこのハサミ型を使う機会が多いです。
展示品を動かしてみたけど、スチールの充電式ハンディチェーンソーも中々良さそうでしたよ。
拝見致しました。いいですね。わかれば教えて下さい。この商品は”モデルチェンジ”してオイルを給油口に給油するタイプになったのでしょうか?他動画ではソーチェンに直接オイルを給油してます。1充電で”竹”数十本はどれくらいのカット数でしょう?本機の耐久性・メンテはどうでしょうか?型番は?アドバイス宜しくお願い致します。
こんばんは、コメントありがとうございます。
このモデルは動画の位置に給油口があり、そこにオイルを入れるようになっています。
取り扱い説明書には
1,オイルカバーを開けます
2,オイル挿入口に2・3滴オイルを注入します
3,オイルカバーを閉めます
4,空転させて、ガイドバーとチェーンにチェーンオイルが行きわたるようにしてください。
木の太さや種類によっても違いますが、定期的に(目安15分程)オイルの注入を行ってください。
と書いてあります。
2,の所に2・3滴と書いているのですが、皆さん少ないと思ってソーチェーンに直接給油しているのではないでしょうか。
実際この中には少ししかオイルは入らず、それ以上入れても漏れます。(入れすぎても問題は無いそうです)
1充電でのカット数ですが自分で切った時は、去年切った時は生えて一ヶ月ほどの太さが腕位の竹を30~40本、それをさらに2~3に刻めましたので100カット位でした。(刃の状況や切る対象によってかなり変わってくると思います、動画は新品の刃を使っています)
メーカーの発表では「作業範囲目安(木材) ⌀38mm×130本」となっています。バッテリーの予備を用意しておけばカット数は問題無いと思います。
それよりは連続使用によるモーターの負荷の方が気になるので、バッテリー二つ分くらいの使用、休憩が良いのではと思います。
耐久性は自分が使っているのは特に力が落ちたとか感じたことが無いですが、家庭での使用を前提とした商品なので酷使した場合どうなるかはわからないです。
本体の耐久性よりも、製品の個体差によってソーチェーンが刃を覆っているカバーに接触してカバーが削れる時があるみたいです。
本体のメンテはガイドバーの付け根に切りカスが溜まるので六角ネジ2本を外し取り除くだけです。
ソーチェーンは通常のチェーンソーと同じです。
型番は バッテリー、充電器付きがLLP18N で、 バッテリー無がLLP18BNです。
ブラック&デッカーの18vシリーズはバッテリーが他の機械でも使いまわせるので、他にも購入予定ならバッテリー付きを買った方がお得です。
@@fancia222 ありがとうございました。たいへん丁寧な説明を頂けて助かります。本格的なチェンソーも並行して使うのですが説明を聞いて勝手が良さそうなので購入を検討致します。ありがとうございました。
猫の動画も拝見いたしました。私は動物保護の活動をしております。保健所にも出入りします。猫数は安藤さんちの数倍の保護になります(自慢ではありませんので・・・)。子猫の遺棄が絶えません・・・。成猫もですが・・・。ずっと憤る日々です。みんな(動物たち)の世話や保護場所整備にクタクタになってこの道具に出会いました。またいろいろ教えてやって下さい。猫達の幸せを祈念致します。
猫が切られるのかと思ってビックリした
(ΦωΦ)
こんにちは、大事な子供たちだから傷つけませんよ~😁
コメントありがとうございます。
なんか昔日曜アサで見たことあるなぁ。
なんつったっけ…えぇ~っと……そうそうライダーカッティング!
いまだに見ていますよ、東映チャンネルw
コメントありがとうございました。
@@fancia222 最近だとガーデンカッターGTA26がザイアスラッシュライザーだったのは驚いた
ザイアインターナショナル「STHIL、貴様見ているな?」
@@KAZWACKY GTA26は結構早い段階でカタログには載っていたので、
自系列的にZAIA「STHIL、いただくぜ」
専用ホルスターもあるから腹に付けて真似してる人いると思うw
@@fancia222 JACKRISEされてたか…歪みねぇな社長、いや課長w
専用ホルスターとは魅力的な、ボデェを赤く塗る作業が捗るじゃないか。
根本から伐らないのは、何か意味が在るのですか?
おはようございます、aiuv3nさん。
返信遅くなりました。
単純に切りやすい高さで切っているだけです、それと若竹なら数か月で残りの部分が腐って簡単に抜けるのと、古い竹でも数年後には根ごと抜けるからと言うのもあります。
最初に根本で切ると残りが少し飛び出していて、草刈りをするときに引っかかるのもあります。
コメントありがとうございます。
こんにちは
2台目との事ですが1台目がどうなったのか状態と原因を教えて下さい
こんばんは、返信が遅くなりすみません。
1台目は今もメインで使っています、刃の切れ味がおちているので、動画を撮るのに本来の切れ味を紹介した方が良いと思い、予備の2台目を使用して撮影しました。
コメントありがとうございました。
これなら普通のチェーンソーの方がいいかも
こんにちは、Masahiro Sasaokaさん。
人によって使用用途や使いやすさ等様々なので、自分が使いやすいと思ったのを使えばよいと思います。
他の動画で普通の形の36v充電式チェーンソーと切り比べた動画もあるのですが、木を伐るだけなら36v機の方が圧倒的に早いです。
この機種は刃がカバーされているので、安全に伐れるのと、固定されていない細い枝先や蔓などもどんどん切れるので、自分にとってはとても使いやすいです。
コメントありがとうございました。
竹は最大で直径何センチくらいまでいけそうですか?
うちは直径30センチくらいのがはえてて困ってます
こんにちは、たとさん。
さすがに30cmは無理ですね、切り倒す目的なら12、3cmくらいが限界かと思います。
@@fancia222
返信ありがとうございます。
普通のチェーンソーで頑張って
みます
@@たと-n6r その太さだと大変な作業になると思いますので、怪我をしないようお気をつけください。
これで腕とか首を切断してくるホラー映画出ないかな
ゲームキャラが持ってそうな工具ですね
こんにちは、かたねこさん。
そうですね他の方のコメントでもあるのですが、工具というよりアイテムと呼べるようなデザインですw
あぁ〜!ガンダムバルバトスが持ってたのはコレだったのか〜!( ゚д゚)
あれはこれの発展型ですw
マキタのバッテリーで使えればなー
こんにちは、Ks Kさん。
返信遅くなりました、マキタバッテリーの汎用性は凄いですからね~
マキタバッテリー持っている人が多いから、同じバッテリー使えると購入者増えそうですね。
コメントありがとうございました。
変換アダプタかませて、マキタ6.0ah使ってます
@@lightweather3700 こんにちは、便利なのがあるのですね。
@@fancia222 aliexpressで2000円位で買いました B&Dの充電器とバッテリー持ってたのでこの動画見て本体のみ買いましたが、その後充電器が壊れたので 冬はずっと販売用薪作りしてますが、バッテリーチェンソーも買って使い分けて楽になりました
@@lightweather3700 何でもありですね、恐るべしaliexpress w
教えて頂きありがとうございます。
ガンダムバルバドスがこんな武器もってたような
こんばんは、彼誰さん。
はい、ありますねw
名前忘れたけど別の会社の製品で、似たような奴で柄の部分が少し長いのがあって、そちらの方がバルバドスのに近いかも。
コメントありがとうございます😻
デザインが超クール
実物はもっとごつくてカッコいいです👍️
ハガレンで見た
おはようございます、Mana Hiroさん。
えーっ本当ですか~⁉️
原作の方ですか?アニメの方しか見てないけど、記憶ががが
@@fancia222
確か北の砦で兵士の1人で名前忘れました😝
@@manahiro4758 わざわざありがとうございます。
불량품.