Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
「レスラーもファンも、みんな猪木チルドレン」という福田さんの言葉、素晴らしいですね。ほんとその通りだと思います。
"xx チルドレン"って余り良い意味で使われる言葉じゃないけどね。
別れの言葉じゃなくて、これからも我々はアントニオ猪木を見続けていくという形で締めたのは素晴らしい闘魂は潰えませんよね
8.8猪木さん藤波さんの試合を観て子供ながらも感動して…ずっとプロレスを観て行こうと決めました…あれから35年弱…今もプロレスを観ています…。
藤波辰爾のまた生まれ変わってもあなたの隣にいたいって追悼コメントが本当に心に沁みる
猪木さんも、そんな藤波さんだからこそ「プロレスラー猪木」の最期の相手に選んだんでしょうね
私は接客業をやってるのですが、猪木さんの訃報を聞いて、笑顔が出せませんでした。切り替えなきゃと思えば思うほど悲しくなりました。猪木さんは本当のヒーローでした。
ジャンルを超えた英雄、さきほどペールワン一族の方が日本でレスリングをしていてオリンピックを目指すのが流れて、それを全部猪木さんが面倒見ていた話を見て泣きそうになった。
胸に去来するものが多すぎるなか…万感の想いを込めた言葉を発して頂きありがとうございます。
今回の配信見てたら子供の頃見てた全盛期の猪木さんの試合を思い出した。カッコよかったな..。僕の心の中では、アントニオ猪木はこれからもずっと永遠に生き続けています。
自分の人生において困難が立ちふさがった時は【迷わず行けよ】のフレーズを呟いてしまう。それぐらい心の中に猪木が息づいてるもんな。有田さんドンフライ戦のもやもやがようやく晴れました。ありがとう。
まだ私が幼い頃、そのお名前は知っていたものの実際どんな方なのか知らない時にふとTVで見たのが国際軍団と闘う猪木さんの勇姿でしたすっかり魅了され信者になり、議員時代には演説に来られた際握手して頂きました本当に魅力的な方でした思い出ありすぎて語り尽くせないですね
訃報があってから、本当に沢山の猪木さんのエピソードをSNSなどで見る機会が多く、一プロレスラーと言うだけでは語り尽くせない人間的な魅力や、フィールドの大きさを改めて知る事になりました。猪木さんと同じ時代を生きる事が出来た事に感謝です。
時間が経てば経つほどなにかしらで猪木さんからの恩恵を受けているんだなぁと感じて、またそこで寂しくなってしまうけどプロレスを見て元気を貰いまたそこで猪木さんを感じて寂しくなる変な循環はもうちょっと続くのかなぁと思うこの頃です。
皆の心の中で猪木さんは生き続ける。人への影響力をもし計る事が出来れば猪木さんは世界でも指折り数えられる人だと断言する。猪木さんの闘魂イズムは今のwrestlerにも受け継がれてると思います。猪木さんは数多の伝説を残してプロレス以外でも話題を集めた。色んな年代で時代を作った猪木さんは革命家だと思います。猪木さんは永遠に不滅だ!
WWEでもいち早く訃報が流れていたのを観て、世界的に偉大だったというのを改めて実感しました。
アントニオ猪木のいる時代に生まれ、生きる事が出来て幸せでした。
あのあとで、最初に見るコンテンツはこれだと思ってた。期待通りの内容でした。ありがとう。
猪木さんの存在はプロレスファン以外にも偉大な存在だったと思います。馬場さんもだけど猪木さんが居なかったらプロレス界どうなってたか分からないくらい猪木さんの存在はデカかったしやっぱり猪木さんが居たから新日本もここまで続いてこれたと思う。後今2ヶ月になる甥っ子ギャン泣きした時猪木ボンバイエィ効かせると必ず泣き止むので赤ちゃんにまで影響力のある猪木さんは本当偉大。それに長州さんに前田さんに武藤さんなど稲木さんと対立したレスラーも晩年は猪木会長としたって集まるしオカダカズチカも猪木さんにドームに来てほしいと言う位猪木さんのカリスマ性は凄いしさ。岸田総理是非猪木さんに国民栄誉賞上げてください。
有田さんが猪木さんを語る動画を開くまでここまで時間がかかりました。有田さんのプロレス愛が伝わっていて、リチャードホールでやっていたコントもまた観ていて、何か、猪木さんを語る有田さんを観ると落ち込みそうで。。笑やっと観てます。有田さんのプロレス話しは本当に最高です!
本当に猪木さんの元気があれば何でも出来るは僕にとって大切な言葉で何度も落ち込んだりやばいなって思った時に奮い立たせてくれる言葉これからは映像でしか見れなくなりますがいつまでも語り継がれる本当のカリスマです!
今頃、馬場さんと語り合ってる事でしょうね。猪木さん、数々の夢をありがとうございました。ご冥福をお祈りします。
もう猪木のようなカリスマはプロレスだけでなく、世の中のいろんなジャンルにおいても出てこないでしょうね。ほんとにすごい人でした。本物のカリスマでした。わかってはいましたが、10・1以降なんというか割り切りができていません。いつかまた猪木の事このチャンネルで取り上げて下さい。よろしくお願いします。猪木ありがとうぉぉぉぉぉぉぉーーーーーーー。
上田さんがGoingで猪木さんの訃報を伝えてる時の顔が悲しすぎていた。
アントニオ猪木さんは、プロレスを日本でメジャーにし、MMAの道を切り開いた最大の功労者です。ありがとうございました。
お疲れさまです。実はまだ私の中に猪木さんはこの世にいるんだという気持ちがあります。それが昔のレスラーなのか?今のレスラー達なのか?対世間なのか?は分かりませんが、猪木さんならではのファンタジーをこれからは想像して生きていくことにします。「道」の詩を生で聞いたのが自分の中で永遠に思い出として残ります。天国のリングでBI砲組んだりしてるのでしょうか?
猪木追悼回、ありがとうございました。猪木ファンの心の中に猪木さんは、生き続けます。闘魂は連鎖する、今後も配信楽しみにしております‼
有田さん、福田さんの熱い思いが伝わってきました。猪木信者ならある意味、時間が止まってしまった感じもありましたから、やっぱり最近更新されていなかったのはそういう理由だったのかと思いました。
テレ朝は今年の大晦日だけは12時間猪木スペシャル名勝負やレア映像を放送すべき。そのくらい貢献した人なんだから。
オカダの語った「猪木さんを今の新日のリングに上げたい」という悲願がずっと水面下で実現に向かって動いてて、それが本当にあと僅かなタイミングで潰えてしまったのが本当に切ないです。でも、それすら猪木さんらしいなとも思えてしまうのがまた凄いところだなとも思ってしまったり。最後のサプライズというか、いたずら心というか。
やはり猪木なんだよね。若い時は燃えて終ったが、年齢を重ねると偉大さが見えてきました。感動しました。
さみしいですね😢最後までRUclipsで闘う姿を見せていた猪木さん、カッコいい。
元気が有れば、何でも出来る。素敵な言葉です。
ありがとう 猪木さん
愛を感じる回でした。合掌
永遠のスーパースターです😢有田さんありがとうございます😭
人間ですからいずれその時がくるとどこかで感じながらも、いざその時になると1ファンの私でさえ大きな喪失感に襲われました。各関係者の心中は察するにあまりあります。これからもどうか語り継いでください。
藤波さんの追悼の言葉は胸にグッときますね…。本当に信頼しあってた師弟なんだなって伝わります😢しかしジャングルからよく帰還できたもんだ😅
プロレスって他のスポーツと違っていいジャンルだよね。何回も同じ試合を見て、感動できる。プロレスを好きで良かったと本当に思えました。猪木さん本当にありがとうございました。ご冥福をお祈りいたします。
猪木さんのプロレスそのものや、例えば松村さんの私プロレスの味方です。I編集長の喫茶店トーク等で本当に世の中を表面だけではなく、多面的に見る事を教えてもらいました。自分にとってのまさにカリスマでした。本当にありがとうございました。ご冥福をお祈り致します。
沈黙を破ってやっと動画がアップしてくれましたねこれだけ新日に思いを持ってる有田さんの猪木に対する気持ちを改めて聞きたかった
「有田と週刊プロレスと」でプロレスを見始め、まだファン歴が短いが、今年の1.4東京ドームで猪木さんがビデオ出演したときに、身震いをしました。VTRででも一緒にダー!をやれたことはすごくうれしかったし、いま考えるととんでもなく素晴らしい思い出でした。どれだけ偉大な方だと思わされました。
プロレスの入場テーマで気持ちが上がったりワクワクするような曲は数々あるけど、やっぱり「炎のファイター INOKI BOM-BA-YE」は他の曲とは違う気持ちの湧き上がり方があった。そのテーマに乗って入場する猪木さんは本当にカッコ良かった。スーパースター アントニオ猪木燃える闘魂 アントニオ猪木改めて本当にお疲れ様でした。どうぞ安らかに。
亡くなってから猪木さんの動画をいろいろ探して観たけど、花道を歩く闘魂ガウンの後ろ姿が1番カッコいいのよね
昭和59年生まれ、僕の世代がリアルタイムでリングで戦う猪木さんを知るピークだと思います。学校で誰かが猪木さんのモノマネをすれば、長州力さん、武藤さん、蝶野さんなど、みんなが真似ながら自然とプロレスの雰囲気が出来上がり、プロレスの話題で笑い合っていたあの頃を思い出します。
参院選の時期に地元へ演説に来た際、闘魂注入されたことは生涯の誇りになってます逝去されて数年ぶりに週プロやスポーツ新聞も買い揃えたなぁひと月近く経つけれど猪木ロスがまだ続いてるし、引退セレモニーで古舘伊知郎氏がナレーションした「我々は猪木から卒業しなければいけない」から24年、未だに卒業出来てない自分がいるわけです……
本当に猪木さんには勇気と希望もらいました、ありがとうございました!
アントニオ猪木さんのような世間に大きな影響を与えられるレスラーは二度と現れないでしょう。
自分は1995年の5歳の時ぐらいからプロレスに出会い、アントニオ猪木さんを今でもずっと敬愛しています。まだギリギリ現役でプロレスしていたので観れて良かったなと思ってます。何度試合を見て励まされたことか
先日、ドラディションアクロス福岡大会を観戦させていただきました。スペシャルゲストに前田日明さんもご来場され、興行の最後には猪木さんを追悼するテンカウントゴングにも参加させていただくことができました。猪木さんの試合を生観戦したことはありませんが、それでも、猪木さんの人間としての大きさを感じました。本当に大きな、偉大な方だった。可能であれば、生で猪木さんを観たかった。
まだ猪木さんのもみあげが長くて、ヘラクレスの息子と言っても過言ではないぐらいの体だった頃から、神でした。ま、途中色々あったけど💦でもやっぱり全部ひっくるめてヒーローであり、神。
我々世代がジャイアント馬場、アントニオ猪木というプロレスラーが生きた時代を目の当たりに出来た事は奇跡と言ってもいい。これからもアントニオ猪木はプロレスファンの心に生き続けるんだろうな。それぐらいレスラーとしても人間としても、とても魅力的で偉大な人でした。
スーパースターの試合を、事あるごとに何度も観るんでしょうね。
年齢的にプロレスを観始めたのは、武藤さんが新日本を離脱する前後からなので、現役をリアルタイムで観られなかったのは非常に残念でした。過去の(特に全盛期)試合を観ると、今観ても本当にカッコよくて、あの時代を生きられた方が本当に羨ましいです。リング上のスタイルは変化しているけど、根底にはストロングスタイルは生き続けていると思います。これからも新日本を応援し続けようと思います。
今でも脳裏に焼き付いてるのは、若手の時の高田延彦さんとアントニオ猪木さんが、試合前のウォーミングアップが見れた時代で、 向い合わせで股割してる、猪木さんの大きな背中が忘れられません、安らかに…
アントニオ猪木と言う人間を自分の中で認識したのは1976年、小学生になった頃でした。電車の中で、大人がスポーツ新聞を広げて、一面が猪木vsアリ戦の記事でした。祖父母宅からの帰りの電車で、母親にアリって強い人と日本人が闘うの?と質問した事を46年経った今でも覚えています。その後、タイガーマスク、UWF、三銃士と日本のプロレスブームはアントニオ猪木なくしてはあり得なかった。なんか、想いを言葉にすると軽く飛んでいきそうで、言葉に言い表せないけれど、アントニオ猪木さん、今までありがとうございました。合掌
プロレスにおけるアントニオ猪木という存在は途方もなく大きい存在だったと思います。
プロレス界のアイコンでしょうなアントニオ猪木を軸に生まれたものがありすぎる
我々の様なプロレスファンは同じ時代に馬場さん猪木の試合を観れただけで凄い幸せだったなって思います
@@ari_1041 感じ方は人それぞれなので優劣をつけた訳ではないですよ。唯、プロレスを同時期に広めた先駆者という観点では猪木さんも馬場さんも凄い人には違いないと思います。因みに私も猪木派です
@@ari_1041 存じております私も40年程プロレスを観てきてますから
出川さんが天井から降ってくるドッキリを猪木さんに仕掛けた時も、ビンタで反応する速度がものすごく早かったの覚えてます。
アントニオ猪木を探してより、この回の方が沁みる😢
猪木さんはずっとカッコいい。これからも。本当のヒーローです。
なぜ最後がドンフライ戦だったのか、この回で理解ができましたいろんな大人の事情がそれまでにあったんですね
いつか笑えるようになったら上田さんも呼んで猪木さんを語るだけの回を見てみたいです
有田さんは本当に猪木さんが好きなんですね、昭和43年からの猪木信者のおじさんは凄く嬉しいです🎵
裏では新日本の終身名誉会長就任の話が進んでいたと知って、最近はそこまで仲悪くないんだろうなとファンが思ってたことが明確になり、生前に完全和解が出来たのは良かった。しかしそれならば生きていてほしかった。ただ最後まで予定調和にならないところも猪木らしい。
猪木さんも自身に残された時間もわかっていたからこそ、新日本と和解する道を選んだのかもしれませんね。後悔を残さないためにも。ホント生きておられるうちに新日本と完全和解されたのは、ファンとしては嬉しいです。可能ならば猪木さんの口からそのことを聞きたかったですが、思えば今年の東京ドーム大会のOPで猪木さんがVTRで出演されたあの時からもう長くないと感じていたもかもしれませんね。。。
泣けてきます。
上田さんが持ってる闘魂タオル(本物)もより一層大切なものになっちゃった
私も猪木氏の誤報を聞いた瞬間から頭が真っ白になり脱力感で何も考えられなくなりました。物心ついた保育園からアントニオ猪木が好きで、私にとっては憧れのスパースターのヒーローでした。最期まで病と闘う魂は皆様にも私にも勇気と元気を与えて下さってくれました、あの状態でも自身の姿をモチーフにしたアイスのガリガリ君を食べるアントンジョークを繰り出す姿は誰も真似が出来ないと思います。亡くなる前に猪木氏が最愛の寛子さんと電話でお別れの話をしてと古舘さんがおっしゃられていましたが、もしかすると最期をさとっておられていたのかも知れません。未だに現実をとらえきれないですが、私の心にはずっとアントニオ猪木がいます、
ああ。この動画でやっとアントニオ猪木さんの死と向き合うきっかけになりました。訃報をSNSで目にしてから今日まで考えないようにしてました。有田さんと福田さんほどではないけれどもそれなりに悲しみを抱いていた世代だしファンでもあるので、悲しみの痛みを共有できて、共有することで癒されてもいいんだと感じられる嬉しい回でした。ありがとうございました。
巨星堕つ、、、正にカリスマとは猪木さんの為にある言葉でしたよね。猪木イズムは、残されたプロレスファン達で引き継いでいきましょう。
涙無しでは見れない回
アントニオ猪木さんの訃報を聞いて真っ先に思ったのが有田さんでした。
goingで上田が猪木のタオルの思い出を涙目で話してて本当に死を実感してしまった
2年経ってようやく猪木さんの死に向き合えてこの動画を見れました。ありがとう、そして天国でまた全盛期の猪木さんのプロレスを見れることを楽しみに生きていきます
燃える闘魂。安らかに。ありがとう。
ファンにとって、アントニオ猪木はこれからもずっとヒーローですね。
猪木さんが残した様々な言葉の中で、私が1番印象深いのは、プロレスに市民権を!です
イチニノサン、ダー‼️ なんどか会場で体験させて頂きましたが、あれをやると、憑き物が落ちるような気持ち良さでした。猪木さんありがとうございました!また追悼動画ありがとうございます!
前田日明さんが「俺が一番猪木さんの意志を継いでるよ」って言ってるの見て猪木さんは永遠に死なないんだなって確信できた
初コメです。個人的に猪木さんで1番印象に残っているのはドン・フライとの引退試合です。確かフィニッシュホールドがグランドコブラだったかと思うんですが、技をかけられたフライの顔色が画面越しでも分かるくらい赤から青にみるみる変わっていって最後にリング上で相手をコロそうとしたんじゃないかと思ってました。何十年経っても記憶に残るプロレスって良いですよね。
泣きました。ありがとう。
猪木さんの遺した技やストロングスタイルという戦い方・思想は世界中のリングで巡り続けていくでしょうから、プロレスラーとしてのアントニオ猪木は肉体を離れ、また別の存在になったような気がします宇宙が一回の爆発で現在も拡がり続けていくように、アントニオ猪木の起こした熱はこれからも波及し続けるんだろうなあと思います
番組が更新されなかった裏にはそんな事情もあったのですね。同じく最近亡くなられた円楽さんの追悼笑点を見ましたが、笑ってお見送りさせてくれる内容で非常に良かったです。そして今回の有田さんの「猪木さんは試合はアーカイブの中で生き続ける」趣旨のコメント。本当にそうだと思いまし場末のプロレスファンとして、これからも応援しつづける事が大切で幸せな事だと思いました。ありがとうございます。
もう50年以上プロレス見てますが、やられても伸びててもカッコいいのはアントニオ猪木だけです
見ていて涙が勝手に出てきます。思うことはただ1つ ありがとう 猪木さん 合唱
合唱❌合掌⭕
有田さん、福田さん、配信して頂きありがとうございます。アントニオ猪木さんには良くも悪くもプロレスで喜怒哀楽をぶつけさせて頂きました。だけど何だかんだ言っても猪木さんを気にしてしまうんですよね。またの配信を楽しみにしております。
子供の頃、金曜8時はテレビにかぶりつきで見てました。大袈裟でなく私のスーパーヒーローでした。
藤波戦は泣いたなぁ…懐かしい
あの横浜文体が事実上の引退試合だった、というのは同意
当時の新日ファンからすれば、猪木VS藤波は特別でしたよね
自分も猪木ロスに成りました…やっと最近区切りが付けました…アントニオ猪木さんが異種格闘技戦をしなければ今の総合格闘技は無かったって前田兄さんが言ってました…やはり偉大なレスラーを失うのは辛いですね…
この悲報があって配信の収録できないですよね😭今でも有田さん見ると泣きそうです
愛ある動画を有難うございました
福田さんの仰る通り猪木さんって、まず見た目がカッコいいんですよね。ボディビルとは違ういかにも道場で鍛えという肉体美があった。
仕事が立て込んでて10/2の生配信観れなかった…正直めっちゃ見たいです。メンバー限定で配信していただきたいです。
有田さんほとんど喋ってなかったですよみんなしんみりしながらほぼ無言で酒を呑む配信でした。直近の配信だったのでその無言こそが味のあるものでしたが、無言では編集のしょうがないと思います
自分自身物心ついたあたりにアメトークの俺たちのゴールデンプロレスを観て、1番最初に好きになったレスラーが越中詩郎、アントニオ猪木、長州力でした。有田さんにアントニオ猪木の存在を、魅力を教えてもらいました。ありがとうございました。
15:00辺りから目頭が熱くなってしまいました。スーパースターを失ってしまい、なんだかすごく寂しいです。
有田さんありがとうございます!再開お待ちしてました!猪木さんの話を語り継げるプロレス芸人の一人としてよろしくお願いします。ところで昨日スターダムに来てたの、オマエ有田だろ?!
猪木さん引退あたりの有田さんの解釈は納得してしまいました。
有田さんと一緒です。僕も8月8日の藤波さんの試合が猪木さんの引退試合だと思ってました。生放送で放送内に終わらなかったですもんね。結果知りたくてドキドキしてましたよ😂
僕にとってはアントニオ猪木は爺ちゃん婆ちゃんみたいなもので尊敬に値する存在でありながら必ず超えなければならない存在でしたね。けして完全ではなかったけど組織を背負う者の背中と生き様を見せてくれた人。ジャーマンスープレックスをリングの中心でしてクラシックなプロレスこそ最高なんだよって子供たちに遺したよね。
猪木会長ありがとうございました。有田さん、福田さん、ありがとうございました😭
アントニオ猪木さんとの2ショット写真宝物です!
本当に、気持ちの整理がつかないですよね今も、1日1回とは言わず2回3回とネットとかで猪木さんを検索してる自分がいます。一人の一般人としては、この気持ちを大事にしていかなきゃいけないとは思いつつも…。有名人商売してる人は、本当に大変だと思います。何かを発信しなくてはいけないし、気持ちの整理がつかないのも当然ですし。どこかで何か気持ちを発信しなくてはいけない。ライガーさんのRUclipsとかもそうですし。感動しました。ちょっと何言ってるか分からないですけど、動画配信ありがとうございました!
「レスラーもファンも、みんな猪木チルドレン」という福田さんの言葉、素晴らしいですね。ほんとその通りだと思います。
"xx チルドレン"って余り良い意味で使われる言葉じゃないけどね。
別れの言葉じゃなくて、これからも我々はアントニオ猪木を見続けていくという形で締めたのは素晴らしい
闘魂は潰えませんよね
8.8猪木さん藤波さんの試合を観て子供ながらも感動して…ずっとプロレスを観て行こうと決めました…あれから35年弱…今もプロレスを観ています…。
藤波辰爾のまた生まれ変わってもあなたの隣にいたいって追悼コメントが本当に心に沁みる
猪木さんも、そんな藤波さんだからこそ「プロレスラー猪木」の最期の相手に選んだんでしょうね
私は接客業をやってるのですが、猪木さんの訃報を聞いて、笑顔が出せませんでした。切り替えなきゃと思えば思うほど悲しくなりました。猪木さんは本当のヒーローでした。
ジャンルを超えた英雄、さきほどペールワン一族の方が日本でレスリングをしていてオリンピックを目指すのが流れて、それを全部猪木さんが面倒見ていた話を見て泣きそうになった。
胸に去来するものが多すぎるなか…万感の想いを込めた言葉を発して頂きありがとうございます。
今回の配信見てたら子供の頃見てた全盛期の猪木さんの試合を思い出した。カッコよかったな..。
僕の心の中では、アントニオ猪木はこれからもずっと永遠に生き続けています。
自分の人生において困難が立ちふさがった時は【迷わず行けよ】のフレーズを呟いてしまう。
それぐらい心の中に猪木が息づいてるもんな。
有田さんドンフライ戦のもやもやがようやく晴れました。ありがとう。
まだ私が幼い頃、そのお名前は知っていたものの実際どんな方なのか知らない時にふとTVで見たのが国際軍団と闘う猪木さんの勇姿でした
すっかり魅了され信者になり、議員時代には演説に来られた際握手して頂きました
本当に魅力的な方でした
思い出ありすぎて語り尽くせないですね
訃報があってから、本当に沢山の猪木さんのエピソードをSNSなどで見る機会が多く、一プロレスラーと言うだけでは語り尽くせない人間的な魅力や、フィールドの大きさを改めて知る事になりました。
猪木さんと同じ時代を生きる事が出来た事に感謝です。
時間が経てば経つほどなにかしらで
猪木さんからの恩恵を受けているんだなぁと
感じて、またそこで寂しくなってしまうけど
プロレスを見て元気を貰いまたそこで猪木さん
を感じて寂しくなる変な循環はもうちょっと
続くのかなぁと思うこの頃です。
皆の心の中で猪木さんは生き続ける。人への影響力をもし計る事が出来れば猪木さんは世界でも指折り数えられる人だと断言する。猪木さんの闘魂イズムは今のwrestlerにも受け継がれてると思います。猪木さんは数多の伝説を残してプロレス以外でも話題を集めた。色んな年代で時代を作った猪木さんは革命家だと思います。猪木さんは永遠に不滅だ!
WWEでもいち早く訃報が流れていたのを観て、世界的に偉大だったというのを改めて実感しました。
アントニオ猪木のいる時代に生まれ、生きる事が出来て幸せでした。
あのあとで、最初に見るコンテンツはこれだと思ってた。
期待通りの内容でした。ありがとう。
猪木さんの存在はプロレスファン以外にも偉大な存在だったと思います。馬場さんもだけど猪木さんが居なかったらプロレス界どうなってたか分からないくらい猪木さんの存在はデカかったしやっぱり猪木さんが居たから新日本もここまで続いてこれたと思う。後今2ヶ月になる甥っ子ギャン泣きした時猪木ボンバイエィ効かせると必ず泣き止むので赤ちゃんにまで影響力のある猪木さんは本当偉大。それに長州さんに前田さんに武藤さんなど稲木さんと対立したレスラーも晩年は猪木会長としたって集まるしオカダカズチカも猪木さんにドームに来てほしいと言う位猪木さんのカリスマ性は凄いしさ。岸田総理是非猪木さんに国民栄誉賞上げてください。
有田さんが猪木さんを語る動画を開くまでここまで時間がかかりました。有田さんのプロレス愛が伝わっていて、リチャードホールでやっていたコントもまた観ていて、何か、猪木さんを語る有田さんを観ると落ち込みそうで。。笑
やっと観てます。有田さんのプロレス話しは本当に最高です!
本当に猪木さんの元気があれば何でも出来るは僕にとって大切な言葉で何度も落ち込んだりやばいなって思った時に奮い立たせてくれる言葉
これからは映像でしか見れなくなりますがいつまでも語り継がれる本当のカリスマです!
今頃、馬場さんと語り合ってる事でしょうね。
猪木さん、数々の夢をありがとうございました。
ご冥福をお祈りします。
もう猪木のようなカリスマはプロレスだけでなく、世の中のいろんなジャンルにおいても出てこないでしょうね。ほんとにすごい人でした。本物のカリスマでした。
わかってはいましたが、10・1以降なんというか割り切りができていません。いつかまた猪木の事このチャンネルで取り上げて下さい。よろしくお願いします。
猪木ありがとうぉぉぉぉぉぉぉーーーーーーー。
上田さんがGoingで猪木さんの訃報を伝えてる時の顔が悲しすぎていた。
アントニオ猪木さんは、プロレスを日本でメジャーにし、MMAの道を切り開いた最大の功労者です。ありがとうございました。
お疲れさまです。実はまだ私の中に猪木さんはこの世にいるんだという気持ちがあります。それが昔のレスラーなのか?今のレスラー達なのか?対世間なのか?は分かりませんが、猪木さんならではのファンタジーをこれからは想像して生きていくことにします。「道」の詩を生で聞いたのが自分の中で永遠に思い出として残ります。天国のリングでBI砲組んだりしてるのでしょうか?
猪木追悼回、ありがとうございました。猪木ファンの心の中に猪木さんは、生き続けます。闘魂は連鎖する、今後も配信楽しみにしております‼
有田さん、福田さんの熱い思いが伝わってきました。
猪木信者ならある意味、時間が止まってしまった感じもありましたから、
やっぱり最近更新されていなかったのはそういう理由だったのかと思いました。
テレ朝は今年の大晦日だけは12時間猪木スペシャル名勝負やレア映像を放送すべき。そのくらい貢献した人なんだから。
オカダの語った「猪木さんを今の新日のリングに上げたい」という悲願がずっと水面下で実現に向かって動いてて、それが本当にあと僅かなタイミングで潰えてしまったのが本当に切ないです。でも、それすら猪木さんらしいなとも思えてしまうのがまた凄いところだなとも思ってしまったり。最後のサプライズというか、いたずら心というか。
やはり猪木なんだよね。
若い時は燃えて終ったが、年齢を重ねると偉大さが見えてきました。感動しました。
さみしいですね😢
最後までRUclipsで闘う姿を見せていた猪木さん、カッコいい。
元気が有れば、何でも出来る。
素敵な言葉です。
ありがとう 猪木さん
愛を感じる回でした。合掌
永遠のスーパースターです😢
有田さんありがとうございます😭
人間ですからいずれその時がくるとどこかで感じながらも、いざその時になると1ファンの私でさえ大きな喪失感に襲われました。
各関係者の心中は察するにあまりあります。
これからもどうか語り継いでください。
藤波さんの追悼の言葉は胸にグッときますね…。本当に信頼しあってた師弟なんだなって伝わります😢しかしジャングルからよく帰還できたもんだ😅
プロレスって他のスポーツと違っていいジャンルだよね。何回も同じ試合を見て、感動できる。プロレスを好きで良かったと本当に思えました。猪木さん本当にありがとうございました。ご冥福をお祈りいたします。
猪木さんのプロレスそのものや、例えば松村さんの私プロレスの味方です。I編集長の喫茶店トーク等で本当に世の中を表面だけではなく、多面的に見る事を教えてもらいました。自分にとってのまさにカリスマでした。本当にありがとうございました。ご冥福をお祈り致します。
沈黙を破ってやっと動画がアップしてくれましたね
これだけ新日に思いを持ってる有田さんの
猪木に対する気持ちを改めて聞きたかった
「有田と週刊プロレスと」でプロレスを見始め、まだファン歴が短いが、今年の1.4東京ドームで猪木さんがビデオ出演したときに、身震いをしました。VTRででも一緒にダー!をやれたことはすごくうれしかったし、いま考えるととんでもなく素晴らしい思い出でした。どれだけ偉大な方だと思わされました。
プロレスの入場テーマで気持ちが上がったりワクワクするような曲は数々あるけど、やっぱり「炎のファイター INOKI BOM-BA-YE」は他の曲とは違う気持ちの湧き上がり方があった。
そのテーマに乗って入場する猪木さんは本当にカッコ良かった。
スーパースター アントニオ猪木
燃える闘魂 アントニオ猪木
改めて本当にお疲れ様でした。
どうぞ安らかに。
亡くなってから猪木さんの動画をいろいろ探して観たけど、花道を歩く闘魂ガウンの後ろ姿が1番カッコいいのよね
昭和59年生まれ、僕の世代がリアルタイムでリングで戦う猪木さんを知るピークだと思います。学校で誰かが猪木さんのモノマネをすれば、長州力さん、武藤さん、蝶野さんなど、みんなが真似ながら自然とプロレスの雰囲気が出来上がり、プロレスの話題で笑い合っていたあの頃を思い出します。
参院選の時期に地元へ演説に来た際、闘魂注入されたことは生涯の誇りになってます
逝去されて数年ぶりに週プロやスポーツ新聞も買い揃えたなぁ
ひと月近く経つけれど猪木ロスがまだ続いてるし、引退セレモニーで古舘伊知郎氏がナレーションした「我々は猪木から卒業しなければいけない」から24年、未だに卒業出来てない自分がいるわけです……
本当に猪木さんには勇気と希望もらいました、ありがとうございました!
アントニオ猪木さんのような世間に大きな影響を与えられるレスラーは二度と現れないでしょう。
自分は1995年の5歳の時ぐらいからプロレスに出会い、アントニオ猪木さんを今でもずっと敬愛しています。まだギリギリ現役でプロレスしていたので観れて良かったなと思ってます。
何度試合を見て励まされたことか
先日、ドラディションアクロス福岡大会を観戦させていただきました。
スペシャルゲストに前田日明さんもご来場され、
興行の最後には猪木さんを追悼するテンカウントゴングにも参加させていただくことができました。
猪木さんの試合を生観戦したことはありませんが、
それでも、猪木さんの人間としての大きさを感じました。
本当に大きな、偉大な方だった。
可能であれば、生で猪木さんを観たかった。
まだ猪木さんのもみあげが長くて、ヘラクレスの息子と言っても過言ではないぐらいの体だった頃から、神でした。
ま、途中色々あったけど💦でもやっぱり全部ひっくるめてヒーローであり、神。
我々世代がジャイアント馬場、アントニオ猪木というプロレスラーが生きた時代を目の当たりに出来た事は奇跡と言ってもいい。
これからもアントニオ猪木はプロレスファンの心に生き続けるんだろうな。それぐらいレスラーとしても人間としても、とても魅力的で偉大な人でした。
スーパースターの試合を、事あるごとに何度も観るんでしょうね。
年齢的にプロレスを観始めたのは、武藤さんが新日本を離脱する前後からなので、現役をリアルタイムで観られなかったのは非常に残念でした。
過去の(特に全盛期)試合を観ると、今観ても本当にカッコよくて、あの時代を生きられた方が本当に羨ましいです。
リング上のスタイルは変化しているけど、根底にはストロングスタイルは生き続けていると思います。
これからも新日本を応援し続けようと思います。
今でも脳裏に焼き付いてるのは、若手の時の高田延彦さんとアントニオ猪木さんが、試合前のウォーミングアップが見れた時代で、 向い合わせで股割してる、猪木さんの大きな背中が忘れられません、安らかに…
アントニオ猪木と言う人間を自分の中で認識したのは1976年、小学生になった頃でした。
電車の中で、大人がスポーツ新聞を広げて、一面が猪木vsアリ戦の記事でした。
祖父母宅からの帰りの電車で、母親にアリって強い人と日本人が闘うの?と質問した事を
46年経った今でも覚えています。
その後、タイガーマスク、UWF、三銃士と日本のプロレスブームはアントニオ猪木なくしてはあり得なかった。
なんか、想いを言葉にすると軽く飛んでいきそうで、言葉に言い表せないけれど、
アントニオ猪木さん、今までありがとうございました。合掌
プロレスにおけるアントニオ猪木という存在は
途方もなく大きい存在だったと思います。
プロレス界のアイコンでしょうな
アントニオ猪木を軸に生まれたものがありすぎる
我々の様なプロレスファンは同じ時代に馬場さん猪木の試合を観れただけで凄い幸せだったなって思います
@@ari_1041
感じ方は人それぞれなので優劣をつけた訳ではないですよ。
唯、プロレスを同時期に広めた先駆者という観点では猪木さんも馬場さんも凄い人には違いないと思います。
因みに私も猪木派です
@@ari_1041
存じております
私も40年程プロレスを観てきてますから
出川さんが天井から降ってくるドッキリを猪木さんに仕掛けた時も、ビンタで反応する速度がものすごく早かったの覚えてます。
アントニオ猪木を探してより、この回の方が沁みる😢
猪木さんはずっとカッコいい。これからも。本当のヒーローです。
なぜ最後がドンフライ戦だったのか、この回で理解ができました
いろんな大人の事情がそれまでにあったんですね
いつか笑えるようになったら上田さんも呼んで猪木さんを語るだけの回を見てみたいです
有田さんは本当に猪木さんが好きなんですね、昭和43年からの猪木信者のおじさんは凄く嬉しいです🎵
裏では新日本の終身名誉会長就任の話が進んでいたと知って、最近はそこまで仲悪くないんだろうなとファンが思ってたことが明確になり、生前に完全和解が出来たのは良かった。しかしそれならば生きていてほしかった。ただ最後まで予定調和にならないところも猪木らしい。
猪木さんも自身に残された時間もわかっていたからこそ、
新日本と和解する道を選んだのかもしれませんね。
後悔を残さないためにも。
ホント生きておられるうちに新日本と完全和解されたのは、
ファンとしては嬉しいです。
可能ならば猪木さんの口からそのことを聞きたかったですが、
思えば今年の東京ドーム大会のOPで猪木さんがVTRで出演された
あの時からもう長くないと感じていたもかもしれませんね。。。
泣けてきます。
上田さんが持ってる闘魂タオル(本物)もより一層大切なものになっちゃった
私も猪木氏の誤報を聞いた瞬間から頭が真っ白になり脱力感で何も考えられなくなりました。
物心ついた保育園からアントニオ猪木が好きで、私にとっては憧れのスパースターのヒーローでした。最期まで病と闘う魂は皆様にも私にも勇気と元気を与えて下さってくれました、あの状態でも自身の姿をモチーフにしたアイスのガリガリ君を食べるアントンジョークを繰り出す姿は誰も真似が出来ないと思います。
亡くなる前に猪木氏が最愛の寛子さんと電話でお別れの話をしてと古舘さんがおっしゃられていましたが、
もしかすると最期をさとっておられていたのかも知れません。
未だに現実をとらえきれないですが、私の心にはずっとアントニオ猪木がいます、
ああ。この動画でやっとアントニオ猪木さんの死と向き合うきっかけになりました。訃報をSNSで目にしてから今日まで考えないようにしてました。有田さんと福田さんほどではないけれどもそれなりに悲しみを抱いていた世代だしファンでもあるので、悲しみの痛みを共有できて、共有することで癒されてもいいんだと感じられる嬉しい回でした。ありがとうございました。
巨星堕つ、、、正にカリスマとは猪木さんの為にある言葉でしたよね。
猪木イズムは、残されたプロレスファン達で引き継いでいきましょう。
涙無しでは見れない回
アントニオ猪木さんの訃報を聞いて真っ先に思ったのが有田さんでした。
goingで上田が猪木のタオルの思い出を涙目で話してて本当に死を実感してしまった
2年経ってようやく猪木さんの死に向き合えてこの動画を見れました。ありがとう、そして天国でまた全盛期の猪木さんのプロレスを見れることを楽しみに生きていきます
燃える闘魂。安らかに。ありがとう。
ファンにとって、アントニオ猪木はこれからもずっとヒーローですね。
猪木さんが残した様々な言葉の中で、私が1番印象深いのは、プロレスに市民権を!です
イチニノサン、ダー‼️ なんどか会場で体験させて頂きましたが、あれをやると、憑き物が落ちるような気持ち良さでした。猪木さんありがとうございました!また追悼動画ありがとうございます!
前田日明さんが「俺が一番猪木さんの意志を継いでるよ」って言ってるの見て猪木さんは永遠に死なないんだなって確信できた
初コメです。
個人的に猪木さんで1番印象に残っているのは
ドン・フライとの引退試合です。
確かフィニッシュホールドがグランドコブラだったかと
思うんですが、技をかけられたフライの顔色が
画面越しでも分かるくらい
赤から青にみるみる変わっていって
最後にリング上で相手をコロそうと
したんじゃないかと思ってました。
何十年経っても記憶に残るプロレスって良いですよね。
泣きました。
ありがとう。
猪木さんの遺した技やストロングスタイルという戦い方・思想は世界中のリングで巡り続けていくでしょうから、プロレスラーとしてのアントニオ猪木は肉体を離れ、また別の存在になったような気がします
宇宙が一回の爆発で現在も拡がり続けていくように、アントニオ猪木の起こした熱はこれからも波及し続けるんだろうなあと思います
番組が更新されなかった裏にはそんな事情もあったのですね。同じく最近亡くなられた円楽さんの追悼笑点を見ましたが、笑ってお見送りさせてくれる内容で非常に良かったです。そして今回の有田さんの「猪木さんは試合はアーカイブの中で生き続ける」趣旨のコメント。本当にそうだと思いまし場末のプロレスファンとして、これからも応援しつづける事が大切で幸せな事だと思いました。ありがとうございます。
もう50年以上プロレス見てますが、やられても伸びててもカッコいいのはアントニオ猪木だけです
見ていて涙が勝手に出てきます。思うことはただ1つ
ありがとう 猪木さん 合唱
合唱❌
合掌⭕
有田さん、福田さん、配信して頂きありがとうございます。
アントニオ猪木さんには良くも悪くもプロレスで喜怒哀楽をぶつけさせて頂きました。だけど何だかんだ言っても猪木さんを気にしてしまうんですよね。
またの配信を楽しみにしております。
子供の頃、金曜8時はテレビにかぶりつきで見てました。大袈裟でなく私のスーパーヒーローでした。
藤波戦は泣いたなぁ…懐かしい
あの横浜文体が事実上の引退試合だった、というのは同意
当時の新日ファンからすれば、猪木VS藤波は特別でしたよね
自分も猪木ロスに成りました…
やっと最近区切りが付けました…
アントニオ猪木さんが異種格闘技戦をしなければ今の総合格闘技は無かったって前田兄さんが言ってました…
やはり偉大なレスラーを失うのは辛いですね…
この悲報があって配信の収録できないですよね😭今でも有田さん見ると泣きそうです
愛ある動画を有難うございました
福田さんの仰る通り猪木さんって、まず見た目がカッコいいんですよね。ボディビルとは違ういかにも道場で鍛えという肉体美があった。
仕事が立て込んでて10/2の生配信観れなかった…正直めっちゃ見たいです。メンバー限定で配信していただきたいです。
有田さんほとんど喋ってなかったですよ
みんなしんみりしながらほぼ無言で酒を呑む配信でした。直近の配信だったのでその無言こそが味のあるものでしたが、無言では編集のしょうがないと思います
自分自身物心ついたあたりにアメトークの俺たちのゴールデンプロレスを観て、1番最初に好きになったレスラーが越中詩郎、アントニオ猪木、長州力でした。有田さんにアントニオ猪木の存在を、魅力を教えてもらいました。ありがとうございました。
15:00
辺りから目頭が熱くなってしまいました。
スーパースターを失ってしまい、なんだかすごく寂しいです。
有田さんありがとうございます!再開お待ちしてました!猪木さんの話を語り継げるプロレス芸人の一人としてよろしくお願いします。ところで昨日スターダムに来てたの、オマエ有田だろ?!
猪木さん引退あたりの有田さんの解釈は納得してしまいました。
有田さんと一緒です。僕も8月8日の藤波さんの試合が猪木さんの引退試合だと思ってました。
生放送で放送内に終わらなかったですもんね。結果知りたくてドキドキしてましたよ😂
僕にとってはアントニオ猪木は爺ちゃん婆ちゃんみたいなもので尊敬に値する存在でありながら必ず超えなければならない存在でしたね。けして完全ではなかったけど組織を背負う者の背中と生き様を見せてくれた人。ジャーマンスープレックスをリングの中心でしてクラシックなプロレスこそ最高なんだよって子供たちに遺したよね。
猪木会長ありがとうございました。
有田さん、福田さん、ありがとうございました😭
アントニオ猪木さんとの2ショット写真宝物です!
本当に、気持ちの整理がつかないですよね
今も、1日1回とは言わず2回3回とネットとかで猪木さんを検索してる自分がいます。
一人の一般人としては、この気持ちを大事にしていかなきゃいけないとは思いつつも…。
有名人商売してる人は、本当に大変だと思います。
何かを発信しなくてはいけないし、気持ちの整理がつかないのも当然ですし。
どこかで何か気持ちを発信しなくてはいけない。
ライガーさんのRUclipsとかもそうですし。
感動しました。
ちょっと何言ってるか分からないですけど、動画配信ありがとうございました!