Prophet5でアナログシンセの使い方を説明

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 9

  • @exitentialist47
    @exitentialist47 8 месяцев назад +2

    PROPHET-5 Rev4で、WINTER LIVEでのディストーション風の音色の再現をリクエストします。
    単音でも腰がある音色で、音が重なるとよりノイジーになるヤツです。
    MUSIC PLANSやコズミック・サーフィンの後半など。
    アフターサービスのバレエのソロや、邂逅、KEYなんかも同じかと思います。
    PROPHET-5の解説動画で日本人のはあまりないです。
    YMOのコピーで演奏しているのは多々ありますが。
    楽しみにしています。よろしくお願いいたします。

    • @ichinoryu
      @ichinoryu  8 месяцев назад

      確かtc electronicのディストーションなのですが同じ機種はもうないのかなあと。ライブやってスパチャで機材費稼ぐしかないですね😃

    • @SkyCity008
      @SkyCity008 6 месяцев назад

      @@ichinoryu WINTER LIVEで教授がProphet-5につないでいたのはt.c.electronicsの「BOOSTER+ DISTORTION」と「TC XII PROGRAMMBLE PHASER」ですね。実は「BOOSTER+ DISTORTION」の方は高校時代にたまたま持っていましてギターで使ってました(安かったので)。「PHASER」の方はロッキンfのWINTER LIVEの記事で見て買い足しました笑 どちらもまだ持っていますが、未だにギターでしか使ったことないですね。ちなみにうちのProphet-5にはBOSSのSE-50というマルチエフェクターを繋げっぱなしです。

    • @ichinoryu
      @ichinoryu  6 месяцев назад

      @@SkyCity008 自分はLexiconのMX200をつなげています。もうラック型のエフェクターはどこも作ってないですね。

  • @SkyCity008
    @SkyCity008 6 месяцев назад +2

    Prophet-5 Rev4 ? なぜProphet-10になさらなかったのですか?

    • @ichinoryu
      @ichinoryu  6 месяцев назад +2

      値段が少々高くなるのもありますが5というロゴにこだわったのもあります。しかし今は10にすればよかったと後悔してます😂

    • @SkyCity008
      @SkyCity008 6 месяцев назад

      @@ichinoryu 返信ありがとうございます😃自分は30年前に安く買ったRev3.2があって一応まだ動いているんでRev4はまだいいかなと思っていましたが、円安になる前にRev4 の10を買っておけば良かったとちょっと悔やんでます💦
      坂本龍一さんがキーマガのインタビューでProphet-5について「決定的に不満なのはボイス数」「8音くらいは欲しい」と仰ってて私のような素人でもホントに同感でした。でも教授も晩年Prophet-10手に入れられて、何かに付け「僕のピーテン」とご満悦でしたね。
      20万円以下くらいでRev3も10に改造できるサービスがあったら嬉しいんですけどねー(が先立つものが笑)😅

    • @ichinoryu
      @ichinoryu  6 месяцев назад +1

      @@SkyCity008 そもそも何でボイス数でコストがかかるのか今もわかりません・・・・そんなに大変な技術なんでしょうかね。

    • @SkyCity008
      @SkyCity008 6 месяцев назад +2

      @@ichinoryu 確かに。。REV3の内部を見ると1音毎に大きなディスクリート基盤が配置されていて、あの時代よく言われたようにモノシンセが5台分入ってる、という感じですが、アナログ回路とはいえ今では恐らくかなり集積化が進んでいるのでそコストは変わらないような気もしますよね。