三昧場から見る福井県の民俗(有識者インタビュー)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 сен 2017
  • 福井に未だに多く残る火葬場跡。
    今では使われることはないがその当時の様子を知る人とお話をすることができました。
    ★チカモリのtwitterはこちら。ーーーーーーーーーーーーーー
    / tikamorifugesi
    ★自己紹介ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    みなさんはじめまして。また来てくれた方ありがとう!チカモリ鳳至(ふげし)です!
    北陸三県を中心にいろんなネタを探しています。ご当地ネタから心霊スポットまでどこでも行ってきます。
    ツイッターで探索中の裏話をすることがあります!
    ★BGMは全てDOVA-SYNDROMEを利用しています ://dova-s.jp/

Комментарии • 114

  • @user-zu9dw1rg8o
    @user-zu9dw1rg8o 6 лет назад +25

    NHKの取材と言われても疑わないレベルのクオリティー。

  • @jimo2719
    @jimo2719 6 лет назад +5

    チカモリさんの動画は好きで毎回楽しみに拝見してますが、この動画はびっくりするくらい素晴らしいです。こう言う動画が評価されるべきだと思う。

  • @user-bm3qm8lu1h
    @user-bm3qm8lu1h 6 лет назад +26

    楽しみにしてました。うまく表せないんですけど、普段の風景の中に昔の火葬場があるっていう驚きと、それを心霊スポット的な目線じゃなくて、昔の人の風習として見せて伝えてくれてるところ、よかったです。映像もBGMもきれいですね。

    • @user-kr2ek5nh5u
      @user-kr2ek5nh5u 6 лет назад

      urichoco951 この釜でピザ🍕何人前焼けますかね?

  • @user-fi9om7yo7z
    @user-fi9om7yo7z 6 лет назад +13

    素晴らしい動画ですね。
    インタビューまである動画ってとても貴重ですね。
    後、団子うまそ

  • @user-rg3xr6ol6o
    @user-rg3xr6ol6o 6 лет назад +5

    チカモリ様、最近ではテレビのニュースを見るよりも、こちらの方がはるかに見ごたえあるので、いつも拝聴「拝見」しております!
    今日は御盆です。先祖を大切にしなくてはと、自戒。。
    お団子が かなり美味しそうで、真面目なお話のなかに、笑いが。。

  • @torikin100
    @torikin100 6 лет назад +20

    貴重な映像とインタビュー、興味深く拝見させていただきました。
    現在では葬儀社に任せきりな事がほとんどですが
    昔は村単位で隣近所が集まり、自分たちで葬儀を執り行って
    「死」ということが身近に感じられていたと思います。
    自分の母親は私が4歳の時に他界し
    葬儀は現在の富山県砺波市の農村で行いましたが
    やはり村単位で行われた葬儀でした。
    当時は霊柩車も自動車ではなく
    牛車?らしきものに棺を載せて徒歩で火葬場まで行ったことを
    おぼろげに覚えております。

    • @user-yw1tj8tj3e
      @user-yw1tj8tj3e  6 лет назад +11

      +torikin100さん
      もともと葬儀は身内だけで行うのが一般的だったんですけどね。
      ネットでは遺体を火葬場に個人のクルマではこぶのは違法なんて事が書いて有りますが、実は法律は変わってないので違法ではないんですよね。
      それはやはり葬儀は親族が行なっていた風習の名残でしょうね。

  • @masatot3128
    @masatot3128 5 лет назад +3

    動画の内容も主さんの最後のコメントも最高でした。
    私は仕事柄深夜と言うか早朝と言うか、そんな時間にお墓参りに行きます。お爺ちゃん、お婆ちゃん、お母さん、お母さんの妹が眠る大事なお墓です。
    そんな時に時折、肝試しをしてる若者などを見かけると何だか悲しい気持ちになってました。
    何と言えば良いかわかりませんが、主さんありがとうございます。これからも頑張って下さい。

  • @user-ig6qs8mj2o
    @user-ig6qs8mj2o 6 лет назад +1

    貴重なインタビューありがとうございます

  • @user-sq3qi7zv7m
    @user-sq3qi7zv7m 6 лет назад +1

    今晩は😃お団子美味しそうですね🎵昔の風習を聞いて勉強になりました❗まだまだ暑いですがお身体気を付けて下さい❗ありがとう御座いました❗

  • @komebanana
    @komebanana 6 лет назад +8

    もはや立派な研究ですな、

  • @Ayataka-Iyo3
    @Ayataka-Iyo3 6 лет назад +40

    その土地の歴史を詳しく調べてきてくれるからマジで好きな動画です。
    次回も楽しみにしてます。

    • @user-yw1tj8tj3e
      @user-yw1tj8tj3e  6 лет назад +2

      +綾鷹伊予産さん
      ありがとうございます!

  • @yuzuna-sakuragi
    @yuzuna-sakuragi 6 лет назад +9

    火葬場の話よりお団子に気になってしまいましたwww

  • @gojishibuyade4131
    @gojishibuyade4131 6 лет назад +6

    将来貴重な映像になるかもしれませんね。
    それにしても、それぞれの地区に火葬場があったということに驚きです。
    私が住んでいる地方(いわき市)では、長い間土葬でした。
    「オンボウ」→いわき市では「オンボ」と言ってました。
    ただ、オンボという言葉を知らない人も最近多いです。

    • @user-yw1tj8tj3e
      @user-yw1tj8tj3e  6 лет назад +1

      +goji shibuyadeさん
      オンボウと言う言葉自体は日本中にあるのですが、隠亡だったり御坊だったりと色々と意味あいが違う様です。
      今では葬儀会社に全て任せてしまうのが一般的なので、それぞれの役職の名前が消えつつ有るのかも知れないですね。

  • @edgerdavids2010
    @edgerdavids2010 6 лет назад +12

    自分の祖父が20代の頃はやはり村単位で人手を出して火葬していたと聞きました。季節や天候でなかなか上手く火葬が出来ず苦労したこともあるようです。今、その場所は御地蔵様があるだけですが行く度に手を合わせます。

  • @user-sp7uz5fo3c
    @user-sp7uz5fo3c 6 лет назад +2

    お薦めに出てきたので拝聴しましたら、きれいな画像でBGMも素敵。下手な某TV局N〇Kのドキュメンタリーより全然素晴らしいですね。地元の自治体や町の方のインタビューも歴史や当時の事を知る上でとてもいいですね。短くまとめられ、そこに郷愁を感じ、淡々としているがゆえに、こちらも受け手側としては思いを馳せる事ができますね。これからも楽しみにしています。

  • @user-eg1cj8re6e
    @user-eg1cj8re6e 6 лет назад +4

    チカモリさまお疲れ様でした。動画の内容も、地元の方の貴重なお話もたいへん興味深いものでした、が、それよりもインタビュー中のとてつもなくおいしそうな串だんご! ちょうど空腹だったこちらにとっては大ダメージのビジュアルでした。ちょっと和菓子屋さんまでひとっ走りしてきます(笑)。

    • @user-yw1tj8tj3e
      @user-yw1tj8tj3e  6 лет назад +1

      +Oka Takeさん
      インタビューの動画を撮影した場所が悪くて急遽差し替えた映像があの和菓子屋さんなんですよね^^;

  • @TheBakaneet
    @TheBakaneet 6 лет назад +14

    うちの村は私が小学校の低学年の頃(40年ぐらい前)まで土葬でしたがすぐ隣の地区の墓地にはレンガの火葬炉がありましたね
    土葬の頃は盛り土に石を載せた簡素なお墓ばかりでしたが市の火葬場を使うようになって石造りのお墓に変わっていきました
    お墓参りのときに兄が盛り土に近づきすぎて片足がズボッとハマった事がありました
    叔父に「ほれ~お婆さんがお前も来いって足引っ張ってござるわ」と笑われてました

    • @user-yw1tj8tj3e
      @user-yw1tj8tj3e  6 лет назад +6

      +Bakaneet Gさん
      そう言う体験も今では貴重ですよね。
      土葬墓地に良くあったのは穴に蓋をしただけの物で、棺桶が腐ると遺骨を取り出して他の場所に収蔵していた地域もあるようですね。

  • @NNNhikocat
    @NNNhikocat 6 лет назад +4

    「死」はいまよりずっと身近なことだったと思いますね。チカモリさんの動画で文化や歴史の一片を知ることができます。うpおつかれさまです~団子美味しそうでインタビューそっちのけになる気持ちが分かります(笑)

    • @user-yw1tj8tj3e
      @user-yw1tj8tj3e  6 лет назад +2

      +Melkido NNNcatさん
      インタビューの映像が使えなかったので苦肉の策です^^;

  • @user-gk8lr2bb8d
    @user-gk8lr2bb8d 5 лет назад +3

    見覚えのある建物が火葬炉って事に気付かされてビックリした…

  • @user-nr7yn7lk8n
    @user-nr7yn7lk8n 6 лет назад +5

    火葬の時は村の人が当番で火の見張りしてたらしいんですけど、遺体が焼きイカみたいに丸まって上半身が起き上がるって言ってたな。

    • @user-ur7hl5ek6z
      @user-ur7hl5ek6z 6 лет назад +3

      カルビを網の上で焼いたりベーコンをフライパンで焼いたりする時波打ったり丸まったりするのと同じで
      筋肉が熱で収縮する現象ですね。
      それで火葬の時熱で死者が生き返るっていう都市伝説がいけしゃあしゃあと騙られるわけです。
      (ドライアイスでガンガン冷やしてるので生き返る訳がない、劇薬のホルマリンを注入するエンバーミング
       処置を施したらなおの事です)

  • @user-hk5pi3ez5v
    @user-hk5pi3ez5v 6 лет назад +3

    団子🍡がうまそう。てか最後は海苔で〆はわかりますw

  • @user-lt7lr1mz4m
    @user-lt7lr1mz4m 6 лет назад +1

    久しぶりの投稿ですね、土葬が多いのかと思いましたが火葬が主だったんですね。インタビューの話しも興味深いです。お団子が美味しそうでした〜

    • @user-yw1tj8tj3e
      @user-yw1tj8tj3e  6 лет назад

      +斉藤あつしさん
      福井の大野市や勝山市は仏教の信者が多かったので荼毘にふす文化が根付いたのかと考察してます。

  • @kkh400
    @kkh400 2 месяца назад

    オンボウってたしか隠坊って漢字だったと思います。

  • @user-ks3wz1ug5w
    @user-ks3wz1ug5w 5 лет назад

    チカモリさんは色々な知識がとても豊富で、こちらも真剣に拝見させて頂いております。
    廃棄、心霊スポット、これからも楽しみにしています。
    お忙しいとは思いますがよろしくお願い致します。

  • @user-ur7hl5ek6z
    @user-ur7hl5ek6z 6 лет назад +2

    福井県の博物館の有識者の方のインタビューが有意義でした。
    廃火葬場の画像を見ていると炉前の庇が大きいのは豪雪地帯の北陸地方ならではなのでしょうか?

  • @zaq55002277
    @zaq55002277 5 лет назад +4

    岐阜県は火葬場の数が多く、愛知県は、大きな火葬場(八事 46基・東茶屋 30基)がある。

  • @Yu-ef9ye
    @Yu-ef9ye 6 лет назад +6

    こんにちは。
    お団子が凄い美味しそうです…🍡

    • @user-yw1tj8tj3e
      @user-yw1tj8tj3e  6 лет назад +5

      +特急湘南台さん
      ここはかなり人気店だそうで、若い女性客ばかりで、僕みたいなおじさんは浮いてました笑

  • @user-sr1mg5zo6x
    @user-sr1mg5zo6x 6 лет назад +1

    興味深い。

  • @snow-dr0p
    @snow-dr0p 6 лет назад +1

    北海道出身です。昔ちらっと聞いたのですが、農家をやっていた私の祖父が若い頃(60年程前)は土葬だったらしく、一族は自分達の土地に埋葬していたらしいです。その後どういう経緯かは不明ですが、火葬に変わり、改葬の為に祖父が土葬のお墓を掘り起こしたと聞き、埋葬の文化に興味を持ったので、今回の動画は非常に有難かったです。

    • @user-yw1tj8tj3e
      @user-yw1tj8tj3e  6 лет назад +1

      +kanaeさん
      広い土地を持つ人たちは自分たちの敷地に埋葬する事も多かったみたいですね。
      今では土葬には県からの許可が要るので、敷地内に昔ながらの埋葬は難しいそうです。

    • @snow-dr0p
      @snow-dr0p 6 лет назад

      チカモリ情報局さん
      そうなのですね、いつもその土地の方々にお話を聞いていらっしゃるので、本当に参考になります。
      先日旅先の山陽地方で気付いたのですが、昔ながらの日本家屋で田んぼを持っている家々には高確率でその敷地内(または周囲の一族と共同?)に墓石や小さな墓地があり、昔からお墓はお寺や広い墓地にあるものだと思っていたので、そういった文化の名残もあるのでしょうかね。
      また少し興味が湧いてきました。
      貴重なコメントありがとうございます!

  • @user-bp4xv8vd1e
    @user-bp4xv8vd1e 3 года назад +1

    昔の我が村(現在は市)では、確かにその地区(その斑別)で火葬で葬式をしてました。穏亡さんは当家から距離的に遠い班の人が担当してました、専門はいません。学校の校長も、私の母の時にたまたま棒を持って突いていました。「今、首が落ちたよ」  と言ってるのを聴きました、私も覗いて確認しました。不思議と怖さはなかった。2020/08/26

  • @vwichliebe1077
    @vwichliebe1077 6 лет назад +7

    団子食べるスピード早くて笑た❗

    • @user-yw1tj8tj3e
      @user-yw1tj8tj3e  6 лет назад +5

      インタビューの尺に合わせて倍速にしてあります。

  • @g1008s
    @g1008s 6 лет назад +3

    団子が気になって肝心のお話が入ってこない…
    ちょっと団子買って来る

  • @user-wu9fs6qc7l
    @user-wu9fs6qc7l 4 года назад +1

    限界集落や廃村は滋賀県にも結構ありますよ。
    滋賀〜京都へ山沿いから抜ける道にもなんて読むか分からん限界集落何軒か見つけましたので、良ければ…

  • @freelifech2780
    @freelifech2780 6 лет назад +3

    鳳至さんこんにちわ覚えてますよ。むしろyoutube開いたら、何で以前の動画がtopに来てるのか?って思ってしまった位ですw以外に火葬場後って残って居るんですね。こちらの地域ではそういった風習は無かったと思います。(自分の記憶の範囲で)貴重なインタビューありがとうございます。

    • @user-yw1tj8tj3e
      @user-yw1tj8tj3e  6 лет назад +2

      +free life chさん
      当時からあの辺の探索に向かうと火葬場だらけだった事が気になってたので、思い切って動画にしました。

  • @user-xo6bo2ry1x
    @user-xo6bo2ry1x 6 лет назад +3

    最初の所…地元です
    学生の頃に火葬場近くのお墓に幽霊が出るって肝試しに行った記憶があります

  • @user-wx3do2hm8m
    @user-wx3do2hm8m 6 лет назад +20

    以前のこちらで、チカモリさんが野の花を手向けて、亡くなられた方の
    涙雨が降っていたアノ場所ですね。もうすぐお彼岸ですから
    こうして先人たちの心に思いを馳せるとても大切で、良い動画ですね。
    忘れてはいけませんね。合掌(=人=)

  • @user-ot1iy7qv8c
    @user-ot1iy7qv8c 6 лет назад +1

    お墓とか人の死に関しては、各地で、風習、宗教で、やり方ちがいますよね。墓場に火葬場って珍しいですよね。
    昔は、焼きたてを墓に?
    前回の動画も拝見済みで、OPで、すぐわかりました。

  • @user-sx1nb4mf7e
    @user-sx1nb4mf7e 6 лет назад +3

    富山も残っている場所は残っていますよ!!
    確かに火葬場跡って看板が立ってたりしてる場所もちらほらありますが!!

  • @user-zm1sk5oq3t
    @user-zm1sk5oq3t 6 лет назад +1

    貴重なインタビュー

    • @user-yw1tj8tj3e
      @user-yw1tj8tj3e  6 лет назад

      +まっつんさん
      人の体験談が一番貴重だと常々思ってます。

  • @user-zo4gh6dc9b
    @user-zo4gh6dc9b 6 лет назад +1

    はじめまして!
    チカモリさんに知識があるから話する方も楽しい(って言ってよいのか(;^_^A)でしょうね。

    • @user-kr2ek5nh5u
      @user-kr2ek5nh5u 6 лет назад +1

      にゃんたろう 🍡🍡🍡🍡🍡美味しいそう

  • @hiruman295
    @hiruman295 6 лет назад +11

    だ、だんごやさんの動画!!??

    • @user-yw1tj8tj3e
      @user-yw1tj8tj3e  6 лет назад +6

      チカモリ情報局の新しい可能性!

  • @user-kw6oy7po7j
    @user-kw6oy7po7j Год назад

    母方の祖母は土葬でした🙏

  • @reizoukoreizouko
    @reizoukoreizouko 6 лет назад +6

    チカモリさん「諸事情により飯テロを喰らえ」
    お墓が怖いところというのは、土葬の名残なのだろうか。
    単に死者の眠る場所=幽霊出んじゃね?の発想なのだろうか。
    ちなみにわたしは暗いところ全般怖いので、お墓は夜なら怖い。昼なら平気。

    • @user-yw1tj8tj3e
      @user-yw1tj8tj3e  6 лет назад +3

      +reizoukoreizoukoさん
      昔話でも墓場よりも、墓場に行く道中が怖いと言う話はよくあります。
      死体そのものよりも葬列の方が縁起が悪いと考えていたのかもしれません。

    • @reizoukoreizouko
      @reizoukoreizouko 6 лет назад +2

      物体そのもよりも、雰囲気が怖い、というのも、らしいですね。
      また次も期待。

  • @wxyprq2332
    @wxyprq2332 5 лет назад +2

    明日のおやつは団子に決定した!

  • @norihoshiemon
    @norihoshiemon 5 лет назад

    金沢だと焼き場の建物が残ってないばかりか、区画整理で混ぜられちゃったりしますからね。
    福井で5年強住宅の営業をしてましたが、確かに建物は残ってますね。
    墓埋法2条に「火葬場として知事の許可を受けた施設」とあり、第4条2項に「火葬場以外の施設で行ってはいけない」と定められているので、これは調べてないですが各集落の焼き場は基準を満たせず制定された昭和23年を境に廃止されていったのでしょう。

  • @tonetakeru8694
    @tonetakeru8694 6 лет назад +2

    火葬場か
    うちの地区にあったなぁ

  • @kutkytreyreea
    @kutkytreyreea 6 лет назад +2

    福井県民ですけど全く知らなかった

  • @tatsuakinagai8362
    @tatsuakinagai8362 6 лет назад

    いつも楽しみに動画を見ております。北陸地方、大阪、広島 では古くから火葬が普及しており、大正の記録でも北陸は90%以上が火葬となっています。これは火葬奨励した浄土真宗の影響が高かった地域であり、その為古い火葬場が多いのでは?と察します。土葬の多かった地域では戦後に大きな火葬場ができるまでは火葬場自体が少なかったので。私自身こうした古い火葬場に興味がありますが関東在住故周りには非常に少なく、こうした北陸の情報を非常に有り難く感じております。

  • @otankonasukonishi
    @otankonasukonishi 6 лет назад +1

    夜には絶対に近寄りたくない場所です。

  • @Ta-hg2qv
    @Ta-hg2qv 5 лет назад +1

    心中自殺した人はお客様で自殺前日修理で来店られました。ディーラです。お悔やみ申し上げます。

  • @user-ss1ck2jr7o
    @user-ss1ck2jr7o 4 года назад +1

    九州地方の東岸では海岸で場所を決めて火葬していました、今は町営市営の火葬場で燃やします

  • @miku1130
    @miku1130 6 лет назад +6

    お、お団子が美味しそうで…
    気になって、
    すごく、為になる話が
    入ってこない。。。(>人<;)

  • @user-xw1oe1te1m
    @user-xw1oe1te1m 6 лет назад

    美味しそうなお団子でしたね(*´ч`*)
    貴重なインタビューを聞けて勉強になりました。

    • @user-yw1tj8tj3e
      @user-yw1tj8tj3e  6 лет назад

      +まつながあやこさん
      僕自身も勉強になりました。

  • @kazafu200
    @kazafu200 6 лет назад +7

    リクエストとして、新潟ロシア村!!

    • @user-pv8tf9ug2u
      @user-pv8tf9ug2u 6 лет назад +4

      kazafu200
      レベル高杉wwww

    • @MM-si4kh
      @MM-si4kh 6 лет назад +2

      kazafu200
      帯広のグリュック王国も…!!
      北陸からは遠すぎますねw

    • @user-mb8mv1tq5y
      @user-mb8mv1tq5y 6 лет назад +1

      私からも千葉県東金市のホテル活魚

  • @user-so1tj1if6s
    @user-so1tj1if6s 5 лет назад +1

    うわwwww団子うまそーーーーー(笑)

  • @tomkarasawa6285
    @tomkarasawa6285 5 лет назад

    チカモリさんの動画って、単に探索するのではなく、自分で調査したり、地元の人に聞いたりして物事の真実を紐解くというスタンスの動画ですので、見ていて勉強になるんですよね。ただ恐怖を煽ったり、興味だけで探索動画を配信している方々は、チカモリさんの動画を少しは見習った方が良いと思いますね。
    今回の三昧場の文化についての動画は、葬送、お弔いの文化と、昔の人達の生活の一端に火葬場があること、祖先を奉ることの重要性と火葬場の位置付けの考え方が今より濃厚であることを学ばせていただきました。

  • @user-dg4rv4ui9d
    @user-dg4rv4ui9d 3 года назад

    火葬は或意味お清め・浄化の場ですからね。心霊スポットになり易いのは日本人に染み付いた死という穢れに対する恐れからでしょうね。参考になりました。

  • @user-fe2zq7xe4l
    @user-fe2zq7xe4l 6 лет назад +1

    チカモリさんお疲れ様でした(*_ _)
    お話が難しくて言葉に表せないのですが私が唯一いえるのは田舎でいい所ですね。それとお団子美味しそう(*´﹃`*)

  • @MIUfukui302
    @MIUfukui302 6 лет назад

    こんばんは、チカモリさん。
    田舎にはまだまだありますよ。
    杉本のだんご美味しいですよね(^^)食べるの早すぎ(^^)
    お土産に是非、冷凍ものをどうぞ!

    • @user-yw1tj8tj3e
      @user-yw1tj8tj3e  6 лет назад +2

      +大下勇次さん
      実は近くにいた子供にも2本上げました。
      夢助は大野に行くと必ず寄っています^ ^

  • @HANA-zq9pi
    @HANA-zq9pi 6 лет назад +4

    お墓の敷地内に小さな火葬場がある風景に驚きました。きっと私が横を通っても「お参りの道具を保管している倉庫」くらいにしか思わないだろうと感じました。
    公営の火葬場しか知らない私にはいろいろ衝撃的でしたが、家族がオンボウ役をやるというのは死者と親しい間柄であればある程、複雑な気持ちではないか…と1番衝撃を受けました。
    貴重なインタビュー、興味深く拝聴しました♪いつも何かを考えさせてくれるチカモリさんの動画が大好きです♪

    • @user-yw1tj8tj3e
      @user-yw1tj8tj3e  6 лет назад +1

      +ナーコ NARCOさん
      身内の死とは人生から切り離せないですからね。その時代を生きた人の言葉が一番貴重なのだと常々思います。

  • @user-ts6pn7gc6x
    @user-ts6pn7gc6x 6 лет назад +4

    三味場って初めて知りました。勉強になります。m(_ _)m

  • @user-ov6ns9ut9c
    @user-ov6ns9ut9c 6 лет назад +4

    チカモリ様、ご苦労様です。その土地独自の歴史ありと言う感じでとても見ていてためになります。ただ、最近、廃墟探索から少しばかり外れかけているのでは。これはこれでよいと思いますが、本来の目的である廃墟探索とその廃墟に関しての真相を暴くというスタンスの方が、私個人としてはさらに好きなんですが。まあ、要望と言うよりは、出来ればと言うことでご検討ください。

    • @user-yw1tj8tj3e
      @user-yw1tj8tj3e  6 лет назад +3

      +チョビッ狐さん
      いつもコメントありがとうございます。
      いつも見てくださっている方からの意見はとくに参考にさせて貰っています。
      実は細かい経緯のわかる廃墟が近くに無くなってしまったのが正直なところです。
      遠方に調査探索に行こうにも時間的に厳しい所があり、僕自身も行き詰まってる事は否定しません。
      今はローカルなスポットを掘り下げると言う動画になると思います。

    • @user-ov6ns9ut9c
      @user-ov6ns9ut9c 6 лет назад +2

      すみません。舞台裏ではそんな苦境があったと知らず勝手なことを言ってしまい。ただ、先にも言ったとおり、今回の動画内容、とてもよかったと思いますよ。これはこれで、廃墟探索とはまた違った意味合いでよかったと思います。また、調べるのも大変だろうなと私の中では超関心しているところです。チカモリ情報局としてのスタンスが、さらに分かった気がします。がんばってください。

  • @kawaii_yousei
    @kawaii_yousei 6 лет назад +3

    毎回動画を楽しみにして見ています。
    動画の内容とは関係ありませんが、墓石にはモザイクをかけたほうがよろしいかと思われます。
    最近は個人情報関係がうるさいので...

  • @HOT7000superhakuto
    @HOT7000superhakuto 6 лет назад +1

    先祖への供養ではなく
    遊び半分でやってくる怖いもの見たさだけの人たちに、先祖の方々が痺れを切らしてるのかも知れませんねw

  • @tomajina6689
    @tomajina6689 6 лет назад +1

    チカモリさん今回も有意義な動画をありがとうございます。考えてみると墓地はこの世と死後の世界の関所かもしれませんね、心底亡くなった方を思いやる気持ちがあるならばチカモリさんの仰る通り恐ろしい場所ではないはずですよね。後ろめたさが恐怖をつくりだすのでしょうか。そして切腹の介錯人と同じで火葬場の職には差別の様なものがその根底にあったのですね。火葬と土葬は何か区別があったのでしょうか?土地柄でしょうか、信仰でしょうか、時代背景でしょうか。人間の致死率は100パーセント いつか行く路と分かっていますがそれだけに疑問は尽きません。そして今回も某局のドキュメント番組枠で放映しても違和感ない仕上がりでしたね。チカモリさんの細部にこだわった動画を噛み締めています。あ、お団子食べるチカモリさんの満足気なお顔が顔も知らないのに目に浮かびますwお醤油団子が一番美味しそうでした!次回作品も楽しみにしています。

    • @user-yw1tj8tj3e
      @user-yw1tj8tj3e  6 лет назад +2

      +Tomajinaさん
      色々と調べて行くと、日本人は故人を偲ぶと事はあっても、死体そのものにはあまり関心を示さなかった事がわかります。
      要するに、墓場や墓標が重要で、埋葬するのにはあまりこだわりがなかった様に思えます。
      たまたまここは藁や木枝が多い土地なので、火葬に適した場所だっただけなのかも知れないです。

    • @Aki-cv2qz
      @Aki-cv2qz Год назад

      とある書籍によるとオンボさんは被差別部落の方が行う決まりになっていたとの記述がありました。その方達は農村で使役された牛馬の死骸の処理も引き受けていたそうです。確かに差別があったのは悲しむべき歴史では有りますが、案外一般庶民の近い所に居て様々な役割を担っていたのかも知れないと想像いたしました。駄文失礼致しました。

  • @user-cq8jh3jp4v
    @user-cq8jh3jp4v 5 лет назад +1

    先祖代々の追善供養し回向しないとね。😊
    御先祖様が、いたから 私たちが生きてますからね。😊

  • @user-dl2qv7nm8k
    @user-dl2qv7nm8k 6 лет назад +1

    団子おいしそう

  • @user-yn6rj2yy2v
    @user-yn6rj2yy2v 6 лет назад +4

    廃火葬場大好き。

  • @user-ov1tk4fx6l
    @user-ov1tk4fx6l 6 лет назад +10

    素晴らしい動画でした!BGM良かったです♪お団子... ものすごく美味しそう... 羨ましく見てました(笑)🍡老々介護、日本政府への怒りを覚えます❗

    • @AK-mw7kt
      @AK-mw7kt 6 лет назад +4

      日本政府に怒りを覚えるのは筋違いのような気がします
      自己責任の世の中ですから

  • @user-kf1hi5mw2h
    @user-kf1hi5mw2h 6 лет назад +2

    チカモリさん、コメント少なくてスミマセン(´д`|||)この、自殺事件ですか、介護問題‼ちなみに自分の生まれは火葬と呼ばず焼き場と呼びます、多分似ている風習と思います❗土葬してから火葬してお経しながら弔います

    • @user-yw1tj8tj3e
      @user-yw1tj8tj3e  6 лет назад +1

      +ヤマムラタクさん
      昔は土葬が主流だったので大昔からから火葬していたこの地域が逆に珍しかったのでしょう。
      今でも焼き場とか三昧場と呼ばれてますね。

  • @user-wu9fs6qc7l
    @user-wu9fs6qc7l 4 года назад

    大見・尾越集落も土葬ですよ〜

  • @shinya1823
    @shinya1823 6 лет назад

    富山にも僅かながら名残があったりします。

    • @user-yw1tj8tj3e
      @user-yw1tj8tj3e  6 лет назад +2

      +Shinya Yさん
      日本全国残ってる所はまだありますよね。
      ただこの福井の大野市付近はまだ4割近くの墓地に残ってる火葬場乱立地区だそうです。

  • @user-wo5yp3fs9p
    @user-wo5yp3fs9p 6 лет назад

    お団子が気になって、話が頭に入って来なかったのは、私だけでしょうか…w
    一人で何本食べてるんですかwww全部美味しそうでした(笑)
    お墓で思い出した事がひとつ…昔住んでたアパートの近くにお墓があったんですが、私は免許取り立てで、嬉しくて夜な夜なドライブしてたんですが…夜中の0時くらいに、何故かおばあさんがお墓の前で手を合わせていました( º_º )ちょっと怖かったです…

  • @yonaoimete
    @yonaoimete 5 лет назад +1

    数十年前の話だけど、火葬場の煙突から煙が出ているのを見ると嫌な気分になったよ。
    人間を焼いた煙は重いんだ。だから、煙がすぐに落ちてくるの。
    するとスルメを焼いたときのような臭いがプンプンしたんだ。
    その臭いを嗅ぐと云うことは、すなわち人間の死体を吸い込むことだから嫌だったな。
    今は技術が進んだから、煙が落ちてくることは無いけど、
    温度を上げすぎると骨まで燃えちゃうから気をつけないとね。
    火葬場が混雑しているときは、遺体を預けて遺族は帰るのだが、火葬場の職員が
    遺体にイタズラをすることが多くて嫌だったね。
    女子高生の遺体などは、全裸にされてお尻を叩かれて、カミソリで肌を切られるし、
    ああいうの止めてくれないかね。

  • @katumiya3651
    @katumiya3651 6 лет назад

    団子が気になって。手前の海苔がついてるのを食べたい。で、話を聞いてる間、お団子がどんどんなくなってくねえ。火葬の方が良い理由があるのかな?気候とか、文化とか?

    • @snow-dr0p
      @snow-dr0p 6 лет назад

      Katu Miya
      ご本人ではなくすみません。
      火葬にする理由、というのは火葬文化の仏教も関係しているようですが、明治時代に政府が公衆衛生の観点から火葬を推進したそうです。
      土葬を事実上規制する(現在でも土葬は違法ではありません、一応…)事で特に土地の確保が難しい都市部から全国に広まったらしいです。
      自治体が火葬場を積極的に作る事で火葬の方がコストがかからない事もあったようです。
      (ほぼWikipediaより。笑)

  • @vwichliebe1077
    @vwichliebe1077 6 лет назад

    団子屋の宣伝

  • @carcassi1778
    @carcassi1778 6 лет назад +2

    若狭地方の土葬文化は、韓国の土葬を真似たものではないでしょうか?
    「わかさ」をはじめ若狭地方には、韓国語からでた地名やなまりが多く点在しています。
    韓国の交易の港でしたから、うなずけます。

  • @softpunk7832
    @softpunk7832 5 лет назад

    人が話してる時は聞く。
    食べるのは後で!
    マナーですよ。

    • @blackmoonsky666
      @blackmoonsky666 5 лет назад +9

      動画ちゃんとご覧になりましたか?「話の声」と「団子の映像」は別です。「お話を伺うことは出来たけれども、映像が使えない為、団子の映像をご覧下さい」とチカモリさんは仰ってますよ。