そのとおりです カバーもしてますよ。私が把握している限りではAs Tears Go by. Tine is on my side. Gjmme Shelter. の3曲は入手出来ます。割れた地球はタイガース版Purple Hayes.ですな。沢田はストーンズのファンクラブにも入っていたと聞いた記憶があります。
タイガーズのファーストアルバム「THE TIGERS ON STAGE」で Under My Thumb, Lady Jane, Ruby Tuesday, As Tears Go By, Time is on my Side と、ストーンズの曲をガンガンやってますね。 田園コロシアムライブにはHonky Tonk WomenとSatisfaction、解散コンサートでもTime is on my Side を演奏してます。 ジュリーはソロでも昔よくSatisfactionとBrown Sugarをライブで歌ってました。
2013年の再結成した時
加橋かつみさんも瞳みのるさん
岸部シローさんも車イスですが
並んでステージにおりました。
確執なんて誰にでもあると思います。
それでも乗り越えて同じ
ステージで
たってられた姿をみせて
もらえて
よかったです。
私は13歳の時にぃまは無い田園で初めてファニーズに出会い大ファンになり毎回姉に付いて田園に行ってましたよ♥ジュリーの大ファン今もコンサートに行ってますいつまでも元気なジュリーでいて欲しい♥
沢田研二さんは、100年に1人この世に現れる神が定めた美少年だと思っています
俺もそう思います^_^
ジュリーで田コロと言えば自分はPYGの「FREE WITH」を持ってました。
素敵!💑
芸術家肌のかつみ、意外と体育会系のジュリー、かつみはジュリーを「ロックはそんなもんじゃない」と思い
ジュリーはかつみを「インテリぶって気取りやがって!こんなん気合い入れて観客を盛り上げたったらエエんや!」と
思っていたのでは?
でもジュリーは体育会系かつ、芸術家のところもあるし、全く目指すところが異なる、違うタイプなんじゃないですか?私はジュリーが大好き😊❤
1980年代のタイガースメモリアルバンドのコンサートをみて、ずっとまじめに音楽に取り組んできた人と、虚名におぼれていた人の違いをヒシヒシと思い知らされました。花の首飾りでさえ、満足に声が出ず、何とか技巧でごまかそうとするような歌い方。トッポのファンだっただけにショックでした。今回の不参加も、いまさら下手な歌きかされてもね~って、一ファンとして、それもありと思います
晩年の加橋かつみは歌もギターも酷いけど、他のメンバーはマトモにプレイ出来てますね。
それが答えなのでは?
つまり、加橋かつみにはミュージシャン•シップが無いし、追求する音楽も無かったのだと思います。
カッコつけた口実で自分を美化したかっただけ。
歌とギター•プレイを聴けば、そう思わざるを得ません。
ジュリーのラストのコンサートに他のメンバーが誘っても応じる様子のないトッポ。
タイガースという形では共演は応じるけどジュリー個人のコンサートの出演は参加する気はないんだろうと思われる。
「ヒューマン・ルネッサンス」持ってました。加橋かつみさんのソロが好きでした🙂
ピーが再結成に参加しなかったのは教員であったため副業等を避けた為だと聞いてます。確執云々はおかしいのでは。故に定年退職後は出演されています。
瞳みのるが教師をしていた慶応義塾高校は私立だが?
公務員だった時期があるなら教えて欲しい。
慶應高校漢文教師なので公務員ではないですね ただ兼業は禁止されてたのは想像できます
「聞いています」って、他の人が指摘済みだが、どこからそんな大間違いなことを「聞いて」来るのか不思議だ。ピーが芸能界を嫌悪するに至るとともに、解散後は他のメンバーと絶縁していた経緯も、長年勤務した慶應義塾高校を定年前に早期退職したことも、多少ともタイガースに関心のある人間なら誰でも知っている。当時幼児だった自分ははっきりした記憶がなく、ほぼ後追いで好きになったのだが、よく知りもしないのに確認もせずに間違いだらけなことを書き込むというのは、タイガースに大して興味もないのだろうし、個人的には本当に気が知れない。
公務員ではありません
教員でした
兼業禁止とか何とかって話じゃなくて芸能界とも幼なじみとも縁きってたんでしょ?
解散した夜、次におまえらに逢うときはおまえら乞○になってるだろうって言い放ってそのまま京都帰っちゃったらしいよ。
自分達をこき使って、やりたいことやらせてくれなくて、大事な仲間のトッポさんがタイガースを離れることにもなっちゃった芸能界にうんざりしてた。
沢田研二の2008年のアルバムRock'n'rollMarchに「longgood-bye」って曲が入ってる。作曲森本太郎、作詞沢田研二・岸部一徳。
解散以来音信不通だった瞳さんに向けて「また久しぶりに酒でも飲もうや」って語りかける曲。
この曲のことを瞳さんが同僚にお聞きになって、ザタイガース時代のマネージャーの協力もあって再会を果たして、瞳さんは教師をやめて、
2011年の瞳さん太郎さん一徳さんゲスト参加の沢田研二ライブ(トッポさん不参加、通称「ほぼ虎」)を経て、2013年のザタイガース完全復活にいたる。というドラマがあった
かつて内紛を抱えていないグループはあっただろうか? 皆無と言っていいのではないか?
しいていえばローリング・ストーンズとかw細かい内紛はあっても今でも続いているのは凄いです。
@@wakuhonchan 確かに。数人のメンバー交代はあったけれど、これは奇跡と言っていいかも?
ワイルドワンズ
ダークダックス
ボニージャックス
私は72才のタイガースのファン。トッポは、一時、演歌歌手としてデビューしたよ。トッポは、勘違い男だよ。タイガースにいたから花の首飾りが、ヒットしただけ。
沢田さんは意外にもビートルズよりローリングストーンズ派と聞いたのですがどうなんすかね?
そのとおりです カバーもしてますよ。私が把握している限りではAs Tears Go by. Tine is on my side. Gjmme Shelter. の3曲は入手出来ます。割れた地球はタイガース版Purple Hayes.ですな。沢田はストーンズのファンクラブにも入っていたと聞いた記憶があります。
@@信一本郷 さん
ありがとうございます。そうですか!素晴らしい曲をカバーされてますね!ジュリーが歌う悪魔を憐れむ歌も聴いてみたいです(笑)
タイガーズのファーストアルバム「THE TIGERS ON STAGE」で Under My Thumb, Lady Jane, Ruby Tuesday, As Tears Go By, Time is on my Side と、ストーンズの曲をガンガンやってますね。 田園コロシアムライブにはHonky Tonk WomenとSatisfaction、解散コンサートでもTime is on my Side を演奏してます。
ジュリーはソロでも昔よくSatisfactionとBrown Sugarをライブで歌ってました。
@@yasumotonoboru さん
ありがとうございます。そこまでカバーしてたとは知りませんでした。本当に好きなんですね。先日のさいたまスーパーアリーナでのバースデーライブでも何曲かストーンズを歌ったそうです。
ジュリーは世渡りがよくうぬぼれもなく歩んできたから悪い噂👂️➰👂️がない人スーパスターなのに😊
池袋のライブハウスドラムによく観に行きました。
岸部シローにメンバーチェンジしたときのライブは、サイドギターの音はでてませんでしたね😅
ボリュームゼロですかね?
シローさんは当初ギターは駄目でシタールしか弾けなかったそうな。
@@yocopi
マジですかwどー見てもシタールの方が難しそうなのに(笑)
タンバリン持たせてたときもタンバリンが鳴らないようにしてあった、というけっこうえげつない話がある。
ただ四郎さんはお喋りが上手で、ジュリーは勉強になったそうだ。
もともと デビュー前に 沢田さん 一徳さん 森本さん の三人に話しがあったとか
「他の二人はいらん!」
でも 三人が この五人でデビューしたい と 言ったとか
売れ始めると いろいろ 確執が出て来る と 同時に・・・
G.S4・9・1のマネージャーの上条英男さんに三人欲しいとスカウトされてました。沢田研二さんが5人じゃないとダメです。とその場で断ったとラジオでおっしゃっていました。タローさんの話だと、リードギターとドラムは居た為、3人だけと言われましたが、後々、上条さんに、「あの時、5人一緒にスカウトすれば良かった」と言われたそうです。
ヒューマンルネッサンスが超名盤かつトッポもある程度満足できるものではないかと推測されるので留まってもう一枚くらいつくってほしかった 同窓会アルバムが素晴らしいだけに余計に思います
タイガース解散から数年後六本木キャンティで瞳と加橋は偶然再会。加橋は[ヒューマンルネサンスこそタイガース最大の功績,仕事だった]と主張。それを否定した瞳と大激論,喧嘩別れに。
タイガースの五人は、スパイダースのファンクラブに入っていて、スパイダースが京都で公演したら、客席の丁度真ん中辺りに五人が腕組んで、スパイダースの演奏を聴いていたそうな。
君たちプロになりたいの?プロの世界は厳しいぞ。まあ頑張りなさい。と先輩風吹かせたら半年後には追い抜かれてた、彼らに踏みつけて追い越してった足跡が背中に残ってるby堺正章
後から入ってきたジュリーがフロントで人気があったもんだから、加橋かつみが嫉妬して仲が悪かったんだろうと思ってた。
「音楽の方向性が違う」とか講釈しているが簡単に言うと本当は嫉妬だったと思う。
レッスン中にゆくえをくらますなどは大人の社会人のやることではない。ただのワガママ。
@@CR-nv9kk
本当に辞めたかったんだけど中々辞めさせてもらえなくナベプロが仕掛けた設定じゃなかったっけ?
真面目に上司の言うこと聞いてがんがん稼ぐ奴と、あれこれ注文言う奴とだったら、会社が前者を大事にするのは当り前なんだが。
加橋かつみさんは
要はジュリーばっかり人気が出て拗ねてごねたんですね
人生反面教師にしたいエピソードです
「花の首飾り」がタイガースで一番素晴らしい。
@kamui607 確かに名曲ではあるけれど、メロディーに新鮮さはなく、当時数回聞いてすぐ飽きが来た覚えあります。
ヒューマンルネッサンスは持ってる.
「シーサイド・パウンド」、ケーキ屋? (>_
ひとみさんはタイガース解散後大学卒業後国語の教師になられて
立教高校(埼玉県志木市在)に勤務されたと聞いています。
呆れてものが言えない。
慶応高校漢文教師で博士号も取得されています。
志木駅を出て向かう方向が反対ですね
それより加橋さんは、加藤和彦ゆう偽カトー山下奉文末裔を怒ってたんちゃうん?ピーナッツバター味噌ちゃうけどw
確かトッポさん、クスリ絡みでの解雇だったはずです、しばらくして逮捕されてましたし。しかし、CAROLでの永ちゃんとジョニーといいまさに「両雄並び立たず」ですね。
違うしww
@@けん-d5n
ソレはアナタの見方ですよね@ひろゆきwww
加橋が大麻に初めて触れたのはグループ脱退後渡米しヒッピー文化とミュージカルヘアーに感化されてから。そのヘアーを日本に持ち込み東京公演後に逮捕されてしまいました。グループ解雇は別理由です。これも私の見方??
@@scene80s
表向きというのがあり得ますけどね、トッポ氏は後年のインタビューで「バンドより活動家がやりたかった、学生運動やってる連中を羨ましく思ってましたよ」と語ってました。(ソースは不明だけど貼ってもコメごと消されます)ああいう連中がクスリやってたのは知られてましたからね。
@@scene80s さん
おお。懐かしいですね!加橋さんがクロード役で渋谷の東横劇場での上演でしたね。当時のキャスト版のCDを何年か前に入手したのですが内容は素晴らしかったです。
歌が上手いのは、トッポ・加橋かつみだ。トッポはカウンターテナー。幼いころから「聖歌隊」で声を鍛えていた。一番人気はジュリー・沢田研二。でも彼は中低音。あの容姿がなかったら、目立たない。
人生は長い。半世紀毎年かかさずツアーして、50周年が渋谷NHKから渋谷NHKまで67公演。翌年の古希が武道館全方位から武道館全方位3daysまで真駒内だ名古屋ガイシだ城ホール2回だ色々込み65公演だった、75歳の誕生日を埼玉アリーナ19000枚完売させてお祝いした沢田研二の今の容姿知ってるよね。
見た目ありきじゃない、歌で集客出来る歌手だってことを人生懸けて証明した。
トッポはジュリーと違ってそれほど容姿変ってないのに(以下略)