あ、ついヒートアップして色々お話ししてしまいました!笑 ✅今回紹介している中で、僕が知っているのは下記です。 INIC coffee(イニックコーヒー) ② kinakoma craft(キナコマクラフト) ① 木工・凛(モッコウリン) ① THE DAY(ザデイ) ① gemelli(ジェメリ) ① core rocca (コレロッカ) ① keith(キース) ③ ✅実情は知らなくて、完全に僕の予想なのは下記です。 SILVERANT(シルバーアント) ③? DAYTONA(デイトナ)③? FORESTABLE(フォレスタブル)②?
参考になりました!明日参戦いたします!
ちょっと関係ない話ですが、子供連れでアウトドアワゴンの人達いらっしゃいましたか?
横からすいません、沢山見えましたよ。中で寝ているお子さんも見えたし毎年、日曜日は土曜日より人が少ないので気にせずに堂々と。
@@momoko0107ありがとうございます🙇♂️
お返事遅くてすみません!
昨年出店してた時にも感じたのですが、ファミリー層は土曜日よりも日曜の方が明らかに多かったです!
代わりにお答えいただいてありがとうございます!
「ガレージ・ブランド」と聞くと、イメージ的には小規模な工場などで細々と、職人さん達が本業とは別に趣味的な形で物造りをしているような感じを受けるんですけど、実際のところはどんな状況なんですかね?
日本のガレージ・ブランドと聞くと、日本の工場で造っているようなイメージを受けるのですが、実際のところは中華や台湾、ベトナムなどの外国の企業に発注する、設計中心の会社が多いんでしょうか?
今回紹介されているブランドの中で、実際に日本に工場を構えて日本で生産しているブランドはあるのか、無いのか…その辺りが知りたいと思いコメントしてみました。
もし御存知であれば、差し支えのない範囲で教えて貰えると非常に有り難いです。
確かにわからないですよね。
せっかくコメントいただいたので、めちゃくちゃ正直にお伝えします!
パターンが3つぐらいあります!
①イメージ通り、本業とは別で趣味的な形でものづくりをして販売している人。(本業は別の職種の人、本業も同じ職種の人)
→僕の周りにはこのタイプが多いです。工場というよりも、ハンドメイドで制作しているか、自分の職場や知り合いの工場の機材を借りたり製造をお願いしたりしてるパターン。
(僕のKALUGIIも①です。)
②中小企業でアウトドア業界に参入し、自分たちで製造販売をしている企業。(普段は町工場だったり、別の業種の加工場)(自社工場で製造)
→これも非常に多いです!むしろ①よりもこっちの方が多いかな?
③海外の工場に作ってもらって販売している企業。
→Amazonでありふれているのは、このパターンか、中国企業が直接、日本のAmazonで販売しているか。
→ただ、このやり方が悪というわけではなく、ちゃんと打ち合わせをして独自のコンセプトを掲げてこだわってやっているパターンもあります。反対に、中国ですでに販売されているものにロゴを付けるだけの簡単なアレンジで販売しているのと、色々あります。
僕は目が肥えてきてて、ブランドを見れば①②③を見分けられますので気になったところがあればお答えしますよ!😄
①②はほぼ日本製造です!
ただ、①②の企業でも、③のように海外に製造依頼しているところも非常に多いです!
あとは、こだわって作っているのか、簡単に作っているのかの違いで、海外製造だから悪というわけではないです。
※日本で販売されているものの多くは、海外製造です。海外製造でもこだわって商品開発しているところもありますので、誤解のないように、、、。
あ、ついヒートアップして色々お話ししてしまいました!笑
✅今回紹介している中で、僕が知っているのは下記です。
INIC coffee(イニックコーヒー) ②
kinakoma craft(キナコマクラフト) ①
木工・凛(モッコウリン) ①
THE DAY(ザデイ) ①
gemelli(ジェメリ) ①
core rocca (コレロッカ) ①
keith(キース) ③
✅実情は知らなくて、完全に僕の予想なのは下記です。
SILVERANT(シルバーアント) ③?
DAYTONA(デイトナ)③?
FORESTABLE(フォレスタブル)②?
@@stacking_university_kalugii さん
わざわざ御丁寧に返信くださり有り難う御座います。
製品の品質面で不安があるとか無いとかという面は別として、ガレージ・ブランドという言葉の持つイメージから、出来れば日本で頑張っている日本企業の製品に着目したいと考えています。
そうした意味では、色々と考察を交えつつ御丁寧に説明してくださった内容は、私にとっては非常に良い参考になるお話でした。
たいへん有り難う御座いました。
こちらこそ、コメントありがとうございます!
内側の人間だからこそ知っている話ってあるなと思うきっかけになりました!
今度動画にしてみようかなと少し考えてますが、悩み中です、、、(笑)