【パワーの代償】新型カブをボアアップして1万キロ走ったらこうなります【スーパーカブ110 JA59】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • JA59スーパーカブ110をエンデュランス製のボアアップキットで124cc化して1万キロ走った記録を動画にまとめました!
    チャンネル登録、高評価、応援コメントいつも
    ありがとうございます(_ _)
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    Twitter⬇
    cu...
    Instagram⬇
    ...
    TikTok⬇︎
    www.tiktok.com...
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Комментарии • 78

  • @八馬力
    @八馬力 7 месяцев назад +17

    はじめまして。
    私はJA60クロスカブですが、カブ丸さんと同じエンデュランス製ボアアップキットを組みましたがイマイチ物足りなく感じ、JA58C125のスロットルボディも組みました。
    インマニとコネクティングチューブごと替える事で無加工ポン付けです。
    そのままでは空燃比が薄過ぎなのでインジェクターはJA55CT125の120cc/分の物に替えています。
    ノーマル→ボアアップ時よりボアアップ→吸気系弄りの方が大幅なパワーアップが体感できました。
    引換えにクラッチ滑りまくりで強化スプリングが必要になり、燃費計の数値は全くデタラメ(インジェクター噴射量分三割程度低く表示される)にはなりますが御参考までに。
    因みにクランクシャフトはJA58と共通部品なので、強度的にはC125の9.7PS程度までは余裕であろうと希望的観測で乗っています。
    ボアアップ後8000Km程度ですが今のところ不具合なし、燃費は全開走行では極端に悪化しますが、普通に乗ってる分にはノーマルより1~2割落ちたかな?ぐらいです。

    • @cubmaru
      @cubmaru  7 месяцев назад +2

      はじめまして、物凄い手間と時間をかけて収集した貴重な貴重なデータを教えて頂き本当に感謝です🙇クランクシャフトがja58と同じというのは知りませんでした😳😳😳目からウロコどころか魚でそうです!!素晴らしい検証結果過ぎてこのコメントが流れていくのがもったいないので固定させてください🙇

  • @kyatsujin
    @kyatsujin 7 месяцев назад +4

    初めてコメントさせていただきます。
    あまりデメリットらしいデメリットがないですね。ボアアップもありですね。それと、説明が分かり易いです。前のボアアップキット取り付けの動画も拝見しましたが、取り付けの説明もすごく丁寧でした。
    良い動画を配信して下さり、心から感謝申し上げます。ありがとうございます😊😊

    • @cubmaru
      @cubmaru  7 месяцев назад +1

      初コメントありがとうございます✨😆
      そこまで言っていただけると元気出ます😭撮影と作業の同時進行がなかなか手間なのですが、嬉しいお言葉のお陰でこれからも頑張れそうです🌈🌈🌈ボアアップ動画も見て頂き感激です!

  • @ヒロスイ-j8q
    @ヒロスイ-j8q Месяц назад +1

    合理性に於いてホンダの技術者達が磨きに磨き抜いた落とし所に、それを理解した上で挑戦する姿勢。素晴らしいです。😅

    • @cubmaru
      @cubmaru  29 дней назад +2

      こんばんは😆✨
      続きの動画を作ろうと思いますので、よかったらまた見てください🙇

  • @SHINFEIYA1328
    @SHINFEIYA1328 8 месяцев назад +3

    はじめまして。
    カブ丸さんの動画見て、2023年のタイカブで、Honda純正の124cc用のシリンダに交換しました。私の場合は、エンジンが温まっていなかったら、エンストしました。とりあえず小手先でスロボの低速用のネジを半回転上げました。そこからは問題ない走行ができとります。カブ丸さんの動画をみて、私もボアアップして良かったなと思っております。確かに⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ですw
    また、動画の方楽しみにしてます。

    • @cubmaru
      @cubmaru  8 месяцев назад

      はじめまして、コメントありがとうございます✨
      なんと!純正124ccは魅力的ですね!星7つwwwでも、この評価って本当にこれぐらい良かったですよね!ボアアップした方だからこそ共感頂けたのかと思います😆✨

  • @crf1501
    @crf1501 7 месяцев назад +2

    待ってた!これで自分も125にするか目安になります!助かります!その後の検証など経過も待ってます!

    • @cubmaru
      @cubmaru  7 месяцев назад

      コメントありがとうございます(_ _)✨
      これからも検証続けていきますので、カブ丸のJA59が壊れていなければ是非、お試しください😆

  • @実家中年
    @実家中年 8 месяцев назад +13

    高回転エンジンにスリッパ―クラッチ、どこまでも倒せる軽量な車体、細いタイヤ…スーパーカブはMoto3マシンなんですね!

    • @cubmaru
      @cubmaru  8 месяцев назад

      いつもコメントありがとうございます✨😆
      そうなんです!カブはmoto3マシンなんです(笑)🤣🤣🤣

  • @momokijj9190
    @momokijj9190 26 дней назад +1

    JA56 タイカブのオーナーです
    エンデュランスがタイから輸入されたのを買いました。購入時にスーパーカブxというのを購入
    このxは124ccの排気量です。
    ja59も代車で乗りましたが
    まあちょっと速いぐらいだと思います。最大の問題はノッキング
    夏場はハイオク入れないと全開走行だとビリビリ振動します。
    オイルは100キロで抜いたら真っ黒でびっくり、慌てて4リットル缶を購入し100キロ 300キロ 700キロ 千キロとコマメに交換しました。慣らしも丁寧にしました。
    燃費は3リッター入れると250キロ近く走ります。
    エンブレ対策はスプロケ15丁もしましたがオイルをウルトラG4にするとクラッチ滑ってかなり軽減されます。まあ正解だとは思いませんが今のところ不満は全く有りませんね、自分は10万キロ目指して乗っていきたいと思います。

    • @cubmaru
      @cubmaru  9 дней назад +1

      JA56、タイカブで124ccですか!羨ましいです!😆
      貴重な情報ありがとうございます!JA56カッコいいカラーが多いので、いつも羨ましいなと思いながら見てます(笑)

  • @ぽんひろ-t6w
    @ぽんひろ-t6w 8 месяцев назад +3

    動画うpお疲れ様です🎵
    なるほど成る程🤔🤔🤔
    私はノーマルで問題無いです✨

    • @cubmaru
      @cubmaru  8 месяцев назад

      いつもコメントありがとうございます(⁠^⁠^⁠)
      メリットだけであれば全世界のJA59乗りさんにおすすめしたいのですが、やっぱりデメリットもしっかりありますので決断難しいですよね🥹

  • @まよえる子羊
    @まよえる子羊 8 месяцев назад +2

    待ってました!!

    • @まよえる子羊
      @まよえる子羊 8 месяцев назад +1

      カブの色々なメンテナンス動画も見てみたいです!

    • @cubmaru
      @cubmaru  8 месяцев назад

      コメントありがとうございます!メンテナンス動画ですね!カスタムばっかりネタがたまってきてますが、メンテナンス動画の方も企画進めていきますね✨🌈🙋

  • @池よし
    @池よし 5 месяцев назад +1

    良いですね。ホンダはこれも想定してロングストローク化した可能性は有りますね。スプロケ交換等カスタマイズの楽しみが更に増した感じですね。

    • @cubmaru
      @cubmaru  5 месяцев назад

      コメントありがとうございます😊✨
      丈夫なクランクシャフトをJA59に使っているので、ホンダがますます好きになりました😆カブはカスタム部品が多いので楽しいです✨

  • @taka4923
    @taka4923 2 месяца назад +1

    深緑やっぱいいな
    先週ハンターカブ納車したけど売ってJA59欲しい

    • @cubmaru
      @cubmaru  2 месяца назад +2

      JA59良いですよ〜(誘惑)
      って!ハンターカブを大切にしてあげてください😆(笑)

  • @supercub_hirokun_CH
    @supercub_hirokun_CH 7 месяцев назад +1

    僕のC100も出力上げ過ぎて急激な全開時だけ滑ってます💦
    でもクランクに負担行かないから逆にいいかも・・・・・って思ってましたが
    自信が確信に変わりました!!!同じ状況で共感できる人も少なく安心しました(笑)
    ハイオクだけど68km行くなら全然ありですね👍レギュラーで31km/Lのぼろぼろの
    CT110では給油が多くて困っていますので早く新型に乗り換えて燃費の恩恵を受けたいです✨
    逝きますブーム到来ですか?🤣
    新型の情報いつも楽しみにしています~😊

    • @cubmaru
      @cubmaru  7 месяцев назад +1

      スーパーカブ専さん!✨
      毎回思いますが、C100を触れるのが本当に凄いですし尊敬します!!
      これからも何かあったらクラッチが体を張ってエンジンを守ってくれることを願って走ります(笑)🤣
      これからも新型のデータ収集頑張ります🙇

  • @keiyo205201
    @keiyo205201 7 месяцев назад +1

    はじめまして!
    とてもわかり易く参考になりました。
    現在旧カブ70に乗っていて最新の110に乗り換えを検討しています。
    ボアアップすると、燃料がレギュラー→ハイオクになると聞いたことがあるのでですが、こちらいかがでしょうか?

    • @cubmaru
      @cubmaru  7 месяцев назад

      はじめまして、コメントありがとうございます✨😆
      C70とても素敵ですよね!ナウい言葉を使うと凄くエモいです!
      ボアアップすると圧縮圧力が上がるのでハイオクになります!レギュラーだとノッキングしてしまいエンジンが最悪こ……なのです😵‍💫😵
      最新のカブ110への乗り換えですが、カブ丸はJA59であれば全力でオススメです😆(JA59を贔屓してます)

  • @ungeheuer7867
    @ungeheuer7867 8 месяцев назад +1

    川で撮影した事が後悔した所ですね笑 あとはモナカマフラーつけて完成ですね✨

    • @cubmaru
      @cubmaru  8 месяцев назад +1

      ウンゲホイヤーさん、いつもコメントありがとうございます✨
      川で撮影したことが、間違いなく後悔したところです(笑)🤣🤣💦

  • @sc250tgt-t2
    @sc250tgt-t2 8 месяцев назад +1

    徹底比較参考になりました。
    クラッチ滑りはオイル汚れになるかと思ったのですが、案外そうはならないのですね。
    燃費悪化もなく、ランニングコスト増分はほぼハイオク価格差なんですね。
    ノックセンサーがあればレギュラーも試せるかもしれないけれど、さすがにそれはちょっと怖いでしょうか。

    • @cubmaru
      @cubmaru  8 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます✨😊そうなんです!オイルが全然汚れていなくてびっくりしてます💦今度、オイルフィルター見てみます(笑)レギュラーガソリンは怖くてチキン丸なので試せておりません🤣

  • @eb8050
    @eb8050 8 месяцев назад +3

    50を75にボアアップした時は3000キロでクランクベアリング逝きました。
    今の部品は10000キロも走って凄いですねえ。

    • @cubmaru
      @cubmaru  8 месяцев назад +1

      コメント&貴重な経験談ありがとうございます✨😆3000キロでクランクベアリングはなかなか辛いですね🥲
      もともとが110ccなので許容範囲内なのかもしれません😅が、今後どうなることやら(笑)

  • @CaramelnoMi
    @CaramelnoMi 10 дней назад +1

    高速に乗れる145ccキットが気になってます。20万前後コースになりそうなのと、寿命がねぇ…

    • @cubmaru
      @cubmaru  9 дней назад +2

      こんばんは😊
      わかります!私もめちゃくちゃ気になってます!(笑)

    • @CaramelnoMi
      @CaramelnoMi 8 дней назад +1

      ⁠@@cubmaru専用ECUと強化クラッチが在庫切れになってるので人気あるんでしょうねぇ…

  • @リフトオフ
    @リフトオフ 7 месяцев назад +1

    カブ丸さんこんばんはです。
    今日ja59のチェーン調整をしてからチェーンからガラガラ
    と異音がする様になりました。
    この異音について何かお分かりになりますでしょうか?

    • @cubmaru
      @cubmaru  7 месяцев назад

      こんばんは!
      チェーン調整後の異音は、張りが緩すぎる可能性が高いように思います。チェーンは方伸びすることもありますので、一周ぐるっと確認してみてください!
      それが問題なければ、チェーンルブを塗布。それでも駄目ならどこかカバーとチェーンが干渉?とかが考えられます!

    • @リフトオフ
      @リフトオフ 7 месяцев назад +1

      カブ丸さん返信ありがとうございます。
      チェーンカバーを外しチェーンの張りを全体3センチぐらいに調整しチェーンルブを塗布してもガラガラと持続的に異音がするので、もう一度アドバイス通りにやってみようと思います。

    • @リフトオフ
      @リフトオフ 7 месяцев назад +1

      カブ丸さん再度質問失礼します。
      チェーンの異音がリアのスプロケット辺りからガラガラと聞こえ、リアのスプロケットとチェーンが干渉して異音が発生している様でした。リアスプロケットの交換が必要なのでしょうか?
      走行距離は1万キロほど走っておりリアのスプロケットがある程度細く削れている状態です。
      チェーンの方は一周ぐるりと回してみて伸びは少しありますが、大丈夫そうでした。

    • @cubmaru
      @cubmaru  7 месяцев назад

      @@リフトオフ こんにちは。リアスプロケットからですか?💦走行距離1万キロでリアスプロケットが摩耗したという話は聞いたことがありませんので、可能性は低そうなのですが、、😳

    • @cubmaru
      @cubmaru  7 месяцев назад

      @@リフトオフ 確認されているとは思いますが、チェーンラインは如何でしょうか?(左右のチェーンを調整する、スイングアームにある縦棒の目盛りです)

  • @がしょう-q1u
    @がしょう-q1u Месяц назад +1

    110cc→124ccとかのクラス内の変更ってきちんと役所に申請出した方がいいんでしょうか?
    保険とかの兼ね合いも相まって決めかねてます....
    ですがとても参考になります!

    • @cubmaru
      @cubmaru  29 дней назад +1

      がしょうさん、こんばんは😆
      頑張って作りましたので、参考になったのでしたら嬉しいです✨
      申請についてはお住まいの地域で微妙に違うかもなので市町村の税制課!?に相談すれば丁寧に教えてもらえると思います!高校生の頃、何もわからないまま市役所に行ったのですがとても丁寧に教えてもらえました!

  • @ベビメタおじさん
    @ベビメタおじさん 8 месяцев назад +1

    2ndバイクにチョイノリ買って30キロで走ってるから59ノーマルが超速く感じるようになったので このままノーマルで行きます

    • @cubmaru
      @cubmaru  8 месяцев назад

      いつもコメントありがとうございます✨😆
      セカンドバイクもお持ちとは!羨ましいです🎉JA59はノーマルでもパワフルエンジン素敵すぎるので大好きです!!

  • @無限ねこさん
    @無限ねこさん 3 месяца назад +2

    自分はAA09を武川製81ccにボアアップしたけど何一つデメリットがないからほんっとにボアアップしてよかった
    (振動も然程変わらないしAA09は大体110カブと共通パーツなので耐久性も全然不安ないっす)

    • @cubmaru
      @cubmaru  3 месяца назад +1

      無限ねこさんさん、コメントありがとうございます😆✨
      ボアアップお疲れ様です!本当にボアアップはやるだけの価値が十二分にありますよね〜🎉🥳🌈
      またJA59を買ったとしても、またボアアップします🤣

  • @hyu954
    @hyu954 7 месяцев назад +2

    12:16 4速発進でTRIPも444.4km

    • @cubmaru
      @cubmaru  7 месяцев назад

      コメントありがとうございます✨😊
      なんと!そんな奇跡な瞬間を見逃さないとは流石です✨✨✨見返してびっくりしました(笑)

  • @nattotei9956
    @nattotei9956 8 месяцев назад +1

    でた!伝家の宝刀
    みんな大好きノックピン!🤣
    逆スリッパークラッチ搭載になるって事ですね?
    まさにスーパースポーツじゃないですか?
    ECUの書換は行っていないのですか?

    • @cubmaru
      @cubmaru  8 месяцев назад +1

      でました!(笑)みんな大好きノックピン😆✨
      ECUはリセットのみで書き換えは行っておりません🙋
      いずれはECUも触りたいなと思ってます!(パソコンをカブに繋いでるのが見た目カッコいいので(笑))

  • @ワッフルコーンベロベロ
    @ワッフルコーンベロベロ 6 месяцев назад +1

    初コメ失礼します!!
    僕自身バイクには全く詳しくなくて、ボアアップとかはバイク屋さんに頼んだらやって貰えるのでしょうか?
    また頼む時はどう言う風に伝えれば良いのでしょうか。

    • @cubmaru
      @cubmaru  6 месяцев назад

      コメントありがとうございます😊ボアアップをお店にお願いする時は、購入したバイク屋さんかカブ専門店がオススメです。カブ丸は高校生の頃、HONDAウィング店でボアアップしてもらった事もありましたが、店長さんがマニアックでいい人だったので引き受けてもらえました!が、基本的にはホンダドリームやウィングは断られるかもしれません。大阪ですとモーターヘッドサイクルさんとかが作業受けてくれそうです(知らんけど)🙇

  • @jimuchoppedsalad
    @jimuchoppedsalad 27 дней назад +1

    カブ界隈では有名な「ナナカンパニー」さんによると、ボアアップは全く勧めない。
    統計的には10000km走ったらエンジンがダメになるそうです。全部の車両がそうなるわけではないけど、7割はそのようになったとのこと。

    • @cubmaru
      @cubmaru  9 дней назад +1

      こんばんは😊
      ナナカンパニーさんがボアアップ非推奨なのですね!情報ありがとうございます。

  • @SK-sh9ju
    @SK-sh9ju Месяц назад +1

    キタコとエンデュランスは違うのかなぁ…

    • @cubmaru
      @cubmaru  Месяц назад +1

      こんばんは😊
      どうなんでしょうね⊂⁠(⁠・⁠﹏⁠・⁠⊂⁠)
      エンデュランス製は隅々まで観察したので、とても良い品とは思いました🫡

    • @SK-sh9ju
      @SK-sh9ju Месяц назад +1

      @ キタコさんのパーツはiMapやフィードバックキャンセラーを入れないと適正な燃焼にならないようなことを言っていましたので、そういう意味ではエンデュランスさんのパーツはお手軽で良いですね。

    • @cubmaru
      @cubmaru  Месяц назад +2

      @SK-sh9ju ノーマルの吸排気で今のところチェックランプの不具合などないです。また、2万キロ走行したらレビューしますね😆そこで、何か不具合等々あればご紹介しますので、是非参考にしてみてください🙇

  • @okepri
    @okepri 8 месяцев назад +2

    油温が気になる所ですね。

    • @cubmaru
      @cubmaru  8 месяцев назад +1

      いつもコメント頂きありがとうございます!😆
      真夏に油温チェックしてみます!!

    • @okepri
      @okepri 8 месяцев назад +1

      @@cubmaru さん、お返事ありがとうございます。私もエンデュランスのボアアップをしていますが、ノーマルと比べると2〜5℃ぐらい高い気がしますが、ドレンボルトに付けたセンサーなら、問題ないレベルなんですが、元々付いている油温センサーの位置(シリンダー下)の温度を観察したら、かなり温度が上ります。特に、渋滞時には、130℃近くになりす。ここは、オイルの温度ではないのですが、シリンダーの温度が、110の時よりも高いのは、事実なんです。僕のは、07で、圧縮低いやつですが、ガブ丸さんのは、高圧縮仕様なので、更に高温にさらされてるのではないのかな?って。 多分、暗峠とかで、ゆっくり上ると、おそらく、130超えると思います。ドレンからとった方は、溜まってる油温なので、100℃超えてないですよ(^^) 参考になれば。

    • @cubmaru
      @cubmaru  8 месяцев назад +1

      @@okepri 貴重なデータありがとうございます(_ _)しかも、こんなに正確にに💦これから夏場のツーリングでどのような変化が出るのか?しっかり検証します🙇

  • @SeasorSeasor
    @SeasorSeasor 22 дня назад +1

    シグナス買うほうが。。

    • @cubmaru
      @cubmaru  18 дней назад +1

      おはようございます☀
      シグナスも増車して欲しいです(笑)バイクに囲まれて生きたいです🌟

  • @茶太郎小林
    @茶太郎小林 8 месяцев назад +2

    スクーターやん

    • @cubmaru
      @cubmaru  8 месяцев назад

      こんにちは☀️スクーター並ですよね〜😊✨

    • @茶太郎小林
      @茶太郎小林 8 месяцев назад +1

      ハイカム無しでも不足なしですか?

    • @cubmaru
      @cubmaru  8 месяцев назад +2

      @@茶太郎小林 ハイカム無しのほうが普段使いでは加速の美味しい所がトルクフルで良いかもしれません😊

  • @nec9821
    @nec9821 2 месяца назад +1

    最近のPCXどうかしてるぜ
    原付二種のスクーターとしては速すぎてパネー
    動画乙カレー あざ丸水産

    • @cubmaru
      @cubmaru  2 месяца назад +2

      PCXなど最近の原付二種スクーターはホントに速いですよね!😲
      次は20,000キロで作成しますね😊

    • @nec9821
      @nec9821 2 месяца назад

      @cubmaru
      でもカブ主には憧れます
      2万キロガンバ(*゚▽゚)ノ盥盥ヾ(≧∇≦)チェゲ☆