2歳児に自分のルーツをプレゼンさせるスウェーデンの幼稚園【コラボwith Nord-Labo②】バイリンガル子育て、親の悩み【ふたりぱぱvlog】(Eng:sub)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 дек 2024

Комментарии • 65

  • @pankkkpan51
    @pankkkpan51 Год назад +52

    カタコトの日本語に限らず、子供の失敗が可愛くてつい笑ってしまうことがあります。
    「つい」を言い訳にせず、大人は意識して気をつけなきゃと思いました。

    • @FutariPapa
      @FutariPapa  Год назад +18

      そう。そうなんです。それが動画内で僕がリカに指摘された理由でした。コメント頂けてよかったです! ありがとうございます。

  • @IOLA-share
    @IOLA-share Год назад +3

    私が今まで観てきたふたりパパのみっつぱぱとリカパッパの息子くんはなんていうか、その幼稚園の教育の部分で二人のルーツがすごくあると感じています。お互いの母国の文化をお二人が大切に伝わりやすく息子くんに興味関心をもたらすような伝え方だなぁ。と思いますし、幼少期からルーツのある国々に旅行されていることも、今の息子くんは感化され理解も深まっているように私は感じています。何より、私はこのチャンネルを拝聴した時に、代理母さんや提供者さんも含め、みんなの子。なによりお二人の息子さんだなぁと可をじていますよ。ハーフとかバイリンガルとか一切感じたことがなく、パパふたりのハテナの言語や文化のかけはしのような事をごく自然にしているな、という印象を受けています。

  • @さき-n6j
    @さき-n6j Год назад +9

    我が家は夫婦共に日本人ですが、息子はスペイン生まれ。けれど、これから日本以外の国をあと30年近く転々としなければなりません。
    息子のアイデンティティや教育などの私の悩み、この動画を見て、参考になりました😊ありがとうございました✨

  • @篠田礼子-b4e
    @篠田礼子-b4e 5 месяцев назад +2

    言葉って難しいですよね大人でも地方のなまりが取れなくてうまく話が出来ないと悩んでいる方もいます。まわりがきをつけなければですね😂😢❤❤

  • @user-nursebows
    @user-nursebows Год назад +4

    どんな立場でも誇りをもって過ごしていく。それが大切だなと実感した動画でした。

  • @めんですしょぼんな
    @めんですしょぼんな Год назад +3

    両親の言葉を両方話せるようになには環境とても大切だと思います…
    息子君だんだん日本語が上手になっていますし😊それは、みつぱっぱがしっかり日本語で息子君と向き合ってるからこそだと思います!
    りかパッパもみつパッパもちゃんと息子君の話に耳を傾けてる姿素敵だと思います

  • @神田理江-e1w
    @神田理江-e1w Год назад +5

    息子くんが日本語スウェーデン語話せるのは、みつぱっぱリカぱっぱのおかげだと思います!

  • @もち古川
    @もち古川 Год назад +19

    今回の話題で、私も以前傷ついたことを思い出しました。
    母が外国人、父が日本人で、自分は日本生まれ日本育ち。母の国の言葉は話すことが出来ませんでした。ずっとコンプレックスで、大学で勉強し留学してやっと日常会話ができるようになりました。しかし、コンプレックスが解消できたかというとそうではありません。その頃、親戚に茶化されたことがあります。悪気はないのでしょうが、しょせんあなたの語学力は「なんちゃって」程度でしょ、と。あなたは半分〇〇人なのに、ということも度々言われました。それから結局、ネイティブにはなれない、この考えがずっと頭から離れません。
    日本で暮らしているので日常では忘れて過ごせますが、心のどこかにずっとあります。
    長々とすみません。
    しかし、言葉や文化は個人的なもので、状況などで決めつけたり茶化されたりすると私のように傷つく人もいるのは事実だと思いました。

  • @pecomiloua
    @pecomiloua Год назад +8

    アラフィフハーフで現在、フランス人の夫と9歳の息子を育てている者です。私は生まれも育ちも日本で、両親がすぐに分かれてしまったので日本語のみで育ちながらもがっつり西洋人顔でまあ苦悩した幼少時代を過ごしました。私の子供時代はハーフではなく「あいのこ」と呼ばれていて今よりも差別的な厳しさあったと思います。そういうこともあって、子供にはしっかりアイデンティティとして日本、フランス、そしてアイルランド(英語)の言語を最低限話せるようにさせてあげたいと思い、小さい頃から意識して環境を作っていきました。現在はなんとかどの言語もコミュニケ―トできるレベルになってますがやっぱり3言語ともなると発語がどうしても遅れてしまって心配した時期もありました。でもやっぱり、日本の小学校の体験入学でもすぐに友達が出来て遊びまわっている息子を見るとやっぱり学ばせていてよかったなと心から思います。
    私は正直、日本で育った日本語しかできない西洋人顔ハーフとして子供時代は苦しみましたがそのおかげで、子供のころから堂々と女性の姿をしている男性の肉体を持った方々やLGBTQの方々を格好いいと思っていました。社会でマイノリティーの自分を堂々と主張する姿が、それをできない幼い自分には輝いて見えたんだと思います。今ではこんなマインドセットを与えてくれたハーフという体に感謝しています。だからみつぱっぱの息子ちゃんはんもう最高の環境!素晴らしい地球人になると思います!

  • @tomomir6335
    @tomomir6335 Год назад +16

    うちの3歳半の息子はバイリンガルである事に誇りを持っているようで、毎日のように『○○くん(自分の事)は日本語も英語もどっちもたくさん喋れるよ!』って言ってきます。本当はどっちも2歳レベルしか喋れず保育園でも英語の遅れをかなり指摘されていますが、とりあえず私は何でもほめまくって育ててるので笑、どっちも出来るなんて天才!すごいなー!と言いまくってます。ありがたい事にイギリス人の義両親も日本語出来る事をほめてくれるので、今後成長して英語が第一言語として確立されて日本語はカタコトになっていっても、3歳の時の誇りと自信を忘れないでいて欲しいなと思います。

  • @7calem
    @7calem Год назад +3

    日本だとどうしても、カタコトかわいい〜ってみんな言っちゃいますよね、それを注意してくれたリカパッパはやっぱ冷静で素敵です(パートナーに注意できるのが)
    いとこが生まれた時からアメリカに住んでて、日系なので両親日本人ですがやっぱり家の中だけ日本語でも、書いたりするのが特に難しいみたい…私と話す時もたまに英語になってます。彼らは20歳超えてるのでめちゃ早口の若者言葉なのでついていくのが大変ですが、諦めずに日本語も教えていたおばたちのおかげで親戚でコミュニケーション取れるのが嬉しいです。
    むすこくんが日本の文化も持ってると思えるのは、みつぱぱがちゃんと日本のお祝いをやったりひつまぶし作ったり、食べ物やお祝いをたくさん浴びせてあげられてるのも大きいと思います。本当に素敵な親だなぁと感動

  • @hi_world_utn
    @hi_world_utn Год назад +11

    みつぱっぱへ
    「母国語」という表現があったのですが、出身地やバックグラウンドによってはそもそも「母国」がない可能性があるので「母語」という言葉の方が適切で傷つけにくい言葉だそうです!
    わたしも知ってからも、たまに間違えてしまうので一緒にアップデートしていけたら嬉しいです!🫶
    これからの動画も楽しみにしております!

  • @たんろい
    @たんろい Год назад +4

    初めてコメントしました。
    この動画を観て、凄く自分を見直す事が出来ました。。
    私自身は、完全なる日本人で、悪気がなくハーフなの?って聞いてましたね。。
    動画で言うビックマックセットをサラッと言ってしまっていた人間です。
    自分が言ったことで人を傷つけていると初めて気付かされました。
    ふたりパパが好きでいつも視聴させて頂いてましたが、ほんと考え直させて頂ける動画で勉強させて頂いてます!
    もっとこの動画が日本全体に広まって、考え方を見直せる人が増えることを願います。。!
    身近にいる人にもハーフと言われる人がいらっしゃるので、もっと相手の事を考えて話せる様に変えていきたいと思います!
    みっつんさんも、観やすく動画編集お疲れ様です。
    これが一人一人の考え方を変えていると自信を持って無理しない程度で続けてほしいです!
    この考えさせてくれる機会を作って頂いてありがとうございます!

  • @yukoo5626
    @yukoo5626 Год назад +5

    うーーーん……とっても難しいですね。
    わたしは日本生まれ日本育ち、親も日本。
    当たり前に日本語しか話せないので、バイリンガルやトリリンガル、ハーフ(あえてそのまま使います。)の方たちの思いがあることを今まで知りませんでした。
    ミックスって言葉を今回初めて知ることが出来て、そして、こちらがポジティブな意味合いで言っている言葉も(容姿も、「ハーフだから可愛いね!」とか「○○語、上手だね!」など)受け取る側からしたらネガティブな要素になってしまうこともある、というのが、少しショックだったし、気をつけねば…と思わせてもらえて、感謝です。

  • @-aoi-katoya
    @-aoi-katoya Год назад

    それぞれの親が母校の言葉や文化を子供に伝える時に、子供にとってベストな感じで伝えらたらいいですね😊

  • @yukat3206
    @yukat3206 Год назад +15

    スェーデンは特別見た目で区別されない国なのかも知れませんが、私の知っている他の国々でも、マイノリティーは「あなた、どこから来たの?」とか、「I like your accent.」とか普通に言われちゃいますよね。かなり高度なその国の言語をあやつる外国人も、それを言われて嬉しくはないはず。
    言ってしまう側は「気をつけよう」と意識することと、言われてしまう側は「悪気はないのだから、ポジティブに捉えよう」とすることの両方が良いんだと思います。

  • @すすすりりり
    @すすすりりり Год назад +6

    私はベトナム人と働いていたとき、ベトナムの方たちやお客さんから
    「あなたはハーフ?」と良く聞かれていました。地元では少し珍しい顔立ち(目の色素が薄い)なのと髪を染めていたからだと思います。
    純日本人ですよと答えたら、少し驚かれました😅
    外国文化に憧れがあった私はすごく嬉しい気持ちでしたが、
    本人達はそうで無いこともあると大人になるにつれて分かったし、ポジティブ差別と言う言葉も初めて知りました!
    動画にしてくれてありがとうございます!

  • @瑞紀西川
    @瑞紀西川 Год назад +5

    今日も、動画、ありがとうございます。🍜🤱🍝🤱🍛🤱🍔🤱🍟🤱

  • @kathy1240
    @kathy1240 Год назад +4

    私も同じことを感じていました!私もたまに笑ってしまうことがありましたが、4歳の息子に「なんで笑うの?笑わないで!」と言われたので、素直に「ごめん」と謝り、それ以降気をつけるようにしました。イギリス在住ですが、息子を日本に連れて行くと、家族や親戚が悪気なく息子の言動に対して笑うので、自分だけは笑わず接することで自然に周りに察してもらえるようにしています。でも、ちゃんと周りにも「笑わないようにしてるんだ〜」とか何気に伝えたほうがいいのかな….?とも思っています。

  • @megami_menohoyou
    @megami_menohoyou Год назад +5

    日本生まれ日本育ちのイタリア人ブラジル人ハーフです。
    両親は自分達の言語で話してて2歳くらいまでは言葉が出ず2歳半を皮切りにものすごく喋り始めたみたいです。(バイリンガル特有らしい) その後幼稚園はインター、お手伝いさんもいて英語を話すようになったため3か国語。日常生活は日本語あふれていて、小学校から大学まで日本で教育を受けたため、4か国語理解できるようになりました。
    もちろん全部完璧ではないし、わからないことがあったりはしますが、そのようなことがあったときはその国の言語で理解をするように習慣づけたおかげで強い武器になりました。
    日本だとどうしても外国人の見た目だと英語で話しかけられますが、とりあえず最初は日本語で話しかけるように皆が意識付けるだけで無意識の差別とかも減りかなり変わってくると思いましたー

  • @fumiyako
    @fumiyako Год назад +4

    シェーナ👋
    日本語しか話せない私にとったら羨ましいな。何て思っていましたが、バイリンガル・トリリンガルも色々と大変なのですね😅言語にもdiversityがあったんだなと勉強になりました。
    ヘイドー🌈

  • @練り胡麻
    @練り胡麻 Год назад +3

    ウチにも息子くんと半年違いの6歳児がいます。生まれも育ちも南ヨーロッパの片田舎です。周りに日本人は誰もいません。
    親が言うのもアレですが、息子は日本語がとても堪能です。
    赤ちゃんの時にたまたまyoutubeで、生後9〜10ヶ月がいちばん言語を吸収するという動画を見たので、10ヶ月の時にひと月ほど日本に連れて帰りました。
    あと、コロナで幼稚園が休校だったりロックダウンで24時間私と一緒にいることが多かったのと、その時期かなり日本語のyoutube動画を見ていたのもあって日本語が得意で大好きなんだと思います。
    自分は日本人だと豪語しています。
    顔は90%日本寄りなので日本に行っても誰からもハーフ?と聞かれることはなく、自分と同じ顔が沢山いる日本に住みたいと良く言っています。
    モテと同じで初見の判断基準は8割見た目です。世の中。
    すごい上から目線のように聞こえてしまうかもしれませんが、息子くんの日本語、おそらく一時帰国後からすごく上達していると思います!
    先日動画を拝見して、おっ!となりました。
    今度ぜひ息子くんの日本語読み書き教育も取り上げてください。
    (ウチのは読み書きはまだまだ興味がないのですが、絶対に日本の漫画を読みたがる時期が来るとおもうのでなるべく今から
    教えてあげたいです。)

  • @lilyreberta8753
    @lilyreberta8753 Год назад +2

    言葉の事だけでなく自分が何気なく発した言葉が誰かを傷つける場合があるかもと考えるのは大事なんだとあらためて気づけました(ただ、それを気にし過ぎると仲良くなる垣根が取れなくなるから難しいなぁとも思います)
    🇺🇸に住む親戚は叔母が英語を話せる🇯🇵人で旦那様はカタコトの日本語が話せる🇺🇸人。
    周りはみんな英語だから家族間では日本語を話して日本のルーツを忘れない様にしようがモットーだったとの事(でも高校生位になると子供達は英語で話す方が楽だからパパとは英語が増えたらしい)
    皆さんの日頃、感じてるモヤモヤに「世界中の同じ環境の家族がフラットな状況でいられる日が来たらイイなぁ」と思いました。

  • @kiyo4747
    @kiyo4747 Год назад +4

    私は日本生まれの日本育ちですが、両親のルーツである宮古島の方言が話せてたらよかったな、とアラフィフになった今思っています。
    方言を話す祖母と同居していたにも関わらず、宮古島に住んでいなかったというのもあり、覚えようという気持ちもなかったし、両親も祖母も積極的に教えようとはしていませんでした。
    息子くんには、これからも引き続き日本語を話し続けて欲しいです!

  • @käse-tiger
    @käse-tiger Год назад +7

    私の家庭もふたりぱぱ家と同じく家庭内で3カ国語が話されています。未就学の我が子は、親の母国語よりも親同士が話している英語の方が得意になっています。子は夫の国で現地教育を受けてます。デイケアでは英語と独語をミックスして話していると保育士さんから報告を頂きました。個人差はあると聞くものの、言語に関してはやはり不安がありました。みっつパッパが動画内で紹介された論文は私たちの指標になります、ありがとうございました。

  • @eight7926
    @eight7926 Год назад +1

    バイリンガル子育て中です。首がもげる程頷きながら拝見しました(笑)。子供にとって何がベストなのか、子供はこれを望んでいるのか、悩みは尽きませんね。

  • @風-j4v
    @風-j4v Год назад +11

    息子くんがハーフとかミックスとか、ルーツがどこでなにじんとか…1mmも考えたことなかったなぁ👾
    縁があってふたりパパと幸せそうに暮らしてる🧡 そんだけ…😄💕

    • @lily-en2lw
      @lily-en2lw Год назад +3

      たくさんイイネを押したいくらいな発言です✨✨

    • @風-j4v
      @風-j4v Год назад +3

      @@lily-en2lwありがとうございます〜😆🧡

  • @ひまわり-v8e3v
    @ひまわり-v8e3v Год назад +5

    日本の田舎に住んでいる祖父母の方言がキツくて、物心ついてから祖父母も1対1で話せたことないことを思い出しました。言葉って難しいですね

  • @saruken3250
    @saruken3250 Год назад +2

    社会の中の多文化(multiculture)と、各個人の中の複文化(pluriculture)とどう折り合いをつけていくか。もちろん両方が大切で、また言語と文化は密接な関係ですよね。子供にとって葛藤はあるかもしれませんが、それは親の育て方次第だと思いますね。それと同時に、社会全体の他文化に対する偏見と差別を解消する努力は、行政側にかかっているので、もっと個人レベルでも政治に関心を向けないといけませんね。私は、日本よりスウェーデンの社会のほうが進んでいるというよりも「考え方が大人だな」と感じています。日本も円熟した社会を目指したいですね。

  • @sawat1005
    @sawat1005 Год назад

    興味深いトピックで、色々参考になりました‼︎
    我が家は父:カナダ、母:日本、日本在住で、保育園に通う息子がいます。ようこさんのように、お互いの言語がわかるので父母はそれぞれの母国語で話すことが多く、気分や状況によって話す言語を変えたりしています。息子は両方の言語を話します。夫の同僚(日本人)に息子が日本語を話している動画を見せたところ、「日本語も話せるの?すごい‼︎」と言われたらしく、「息子は日本人なのに当たり前やん」と怒っていました😅発言した同僚の思考も、夫の思考もわかるので、難しいなぁと思いました。アニカさんの「そこまで考えすぎなくていいよ」にすごく励まされました✨

  • @kn7964
    @kn7964 Год назад

    色々と課題はあると思いますが、やはりスウェーデンは凄いですね…。進んでる!

  • @clap8450
    @clap8450 Год назад

    甚平を着た息子くんがとても可愛かったです❤️
    私たち夫婦も国際結婚で今年子供を授かれたのですが、産まれてきたらどういった感じで夫の母国語を教えるか悩んでいます。
    今現在日本に住んでいるし私が日本語しか話せないので必然的に日本語で話す毎日にはなると思いますが、夫の母国語も話せるようになってほしい。
    動画でも話されていましたが、相手の家族や親戚とコミュニケーションは取れるようになって欲しいと思うので、どうやっていけばいいのか悩みどころではあります。
    やってみないことには始まりませんが、とても貴重な動画を見させて頂きありがとうございました😊

  • @rrnimd4690
    @rrnimd4690 Год назад +3

    将来どの言語を使うとしても、幼い頃から色々な言語に触れる機会は多くあって会話として使う機会がそれなりある状況なら本人とってもいいことだと思います。
    そう感じるのは日本だからなのかも知れませんが…英語教育を6年以上受けていてめちゃくちゃな会話しか出来ないので…
    普段は関西弁なので標準語で喋ったり、関西弁が出にくい状況になると出なくなった状況で喋ってよって言われたり、エセ関西弁でバカにされた感じで喋っているのを聞くとイラッとするので方言だとしても馬鹿にした感じで笑われるのはめちゃくちゃ嫌のわかります。傷つけ合わないようにお互いが気を遣い合えたらいいと思います。

  • @黒木真由-u9l
    @黒木真由-u9l Год назад +4

    今後宇宙人とオープンコンタクトする時代が来るといわれています。宇宙人👽👽エイリアンというとグレイ種族をイメージしやすいですが、一体どんな姿かたちなのか見当がつかないです。その時が来てなんの偏見もなくその方々を受け入れることが出来るような心の広さ、柔軟性が必要だと思いました。アニカさんの切実な悩みになんて言ってあげられるんだろう?「それはつらかったね」でも確かに西洋人のミックスはモデルになれる人多いし、憧れも大いにあるんですよね。肌の色が白いというだけで希少価値があるというか。日本人だけど彫りが深くて目が二重で足も長く皮膚の色がうすいピンク色だと絶対「ハーフみたい」っていう誉め言葉が飛び交うんですよ。私は日本人ですが、見た目沖縄や東南アジア系と思われたりします。夫と知り合ったころ「シンガポール航空のFAですか?」なんて言われたりしてめっちゃ喜んでいました。実は日本人って自分の事蔑むのが好きな人多いんですよね。日本人であることにあまりプライドがないというか。アイデンティティの問題はとにかく自分を愛してあげることだと思います。人からどう思わようが言われようが自分軸を確立して世界を愛してあげらる人になったら最高です😀これからの子育てで大切なのはそういう心の教育ではないかしら?

  • @birdman013
    @birdman013 Год назад +16

    動画の編集に関してなのですが、
    アイキャッチの前後で同じシーンを使う編集があまり好きじゃないです。
    話してる途中でぶった切られアイキャッチが入りまた最初から(場合によってはもっと手前から)、という流れが心地良くないです。
    自分でスキップすればいいだけかもしれませんがアイキャッチがいつ来るかと構えて見てるわけではないですし…。
    反対に好きなところはオープニングで、
    「シェーナ」から始まり「〜のぉおお(パン)タイトルコール」までのナレーションのテンポと抑揚が良く、本編への興味がすぐわきワクワクしながら見始められます。
    企画から下調べなどの準備から撮影に編集まで本当に大変だと思いますが、いつも楽しくて心も温まって学びにもなる動画を届けて下さりありがとうございます。

  • @マーチマーブル
    @マーチマーブル Год назад +1

    みっつん
    テレビでみた😮

  • @freedomjiyu5011
    @freedomjiyu5011 Год назад +3

    皆さんのお話を聞いていると、言語のことって子供にも大人にもデリケートな問題だよなと思いました。大人になって外国語を習得して、それがきっかけで留学も経験しました。私はリスニングと発音には自信があったものの、緊張しやすく、しどろもどろになったことがあり、現地の先生から悪意のあることを言われて、非常に不快になったことがありました。今でもその言語を使って、機会があればフリートークのようなものに参加したいけれど、その言語を使う国が複数あるので、同じ言語でも特定の地域で使われるアクセントが他の地域では使われないことがあり、それに気付かずに発音してしまい、「それ違うー!!」とダメ出しをされたことが何回かあって疲れてしまい、もっとリラックスして話したいのに、、という気持ちを持ったまま今に至ります。せめて自分は、違うという部分より、共通項に着目してコミュニケーションが取れたら、と意識するようにしています。

  • @johnpauldaga844
    @johnpauldaga844 Год назад +1

    ふたりぱはの大ファンです
    ふたりぱはのこと、だいすきです❤

  • @さば缶-w3v
    @さば缶-w3v Год назад +3

    コメント3回書き直してるけど、なんかもう何言いたいのかよくわからなくなったから、やめる!😂
    みつパパ応援してます🎵
    ハーフは傷つけると知ってから、言わなくなったよ✌️
    言っちゃう人がいたら伝えるね。
    ひろがれ人権意識~

  • @yumihiko0814
    @yumihiko0814 Год назад +1

    カタコトが可愛いはほんとわかる。
    うちのいとこの長男はだんだん日本語忘れてきたときに日本帰国したらカタコト可愛いって言われてるの見て口に出すことではなくない?それ相手傷つくかなってならない?と思う。
    発表いいなぁ
    俺は学校自体が海外にルーツもった子が多かったから文化祭の時に発表とかあったけどそれも中学生からやったからもっと早い時から発表するのもいいなぁと思った

  • @ちは-x5s
    @ちは-x5s Год назад +5

    カタコトを笑うか…
    私の2ヶ月の娘のが言葉を喋れるようになったら、おそらく言い間違えやカタコト?で喋り始めると思うけど、言い間違いを聞きて大人は〝嗤う〟じゃなくて愛おしくて愛くるしくて〝破顔う(わらう)〟なんだよね。
    それって、息子くんの喋る日本語に対しても〝笑う〟人たちは同じ感覚を持ってるなんじゃないかな?
    それを周りの大人が〝笑う〟〝笑われる〟の違いを教えるのも大切なことなんじゃないかな?
    と思います。

    • @FutariPapa
      @FutariPapa  Год назад +7

      ご意見をありがとうございます。でも、僕はそうは思いません。子ども相手でも、相手がどう思うかを僕は考えたいからです。こちらに悪気がなければ、相手が傷ついてもいいとは思わないし、大人も子どもも一対一の人間として相手を思いやりたい。大人がそう接することで子どもはその思いやりを学ぶと考えているからです。大人の僕だって自分の失敗を、かわいらしいと笑われたら嫌なので、それを自分の子供にも感じてほしくないと考えています。あなたとは意見が合いませんが、違う意見を伺えるのは嬉しいです。いつもコメントありがとうございます。

    • @ちは-x5s
      @ちは-x5s Год назад +5

      @@FutariPapa さん
      ご返信ありがとうございます。
      そうですね。
      笑われた=失敗と捉えるか否かという点も考慮した方が良いのかもしれませんね。
      以前、サッカー選手のロナウド選手を日本人の子供が拙いスペイン語で一生懸命にインタビューしていた時に、会場にいた日本人記者がその様子?言い方?を聞いて笑ったことがありました。
      その日本人の大人たちの笑い声に対して、ロナウド選手が〝なんで笑うんだ〟と一蹴されていました。
      これも、記者たちは微笑ましいと思って笑ったかも知れないし、馬鹿にして笑ったのかも知れません。
      それはその場にいた人たちそれぞれの感性の問題なのでわたしには分かりませんが、ロナウド選手が怒った時に私も〝そうか、微笑ましいというと思ったとしても声を出して笑ってはいけないんだ〟と微笑ましく感じたとしても、個人を尊重するならば自然と出てしまった笑うということに重みを持たなくては…と萎縮したことを覚えています。
      みっつんさんからの返信が来るとは思いませんでしたし、〝あなたとは意見が合わない〟ときっぱりと言われてしまったことになんだか傷つきました。
      動画を見て感じたこと、思ったことをコメントに残すということは自分の言葉に責任を持つことなんですよね。
      相手があってこその言葉なのでこれから否定をされて嫌だと思うならば、コメントを残さないことにします。
      反省です。

    • @ri2756
      @ri2756 Год назад +5

      @ちは
      本筋とは違うけれど、自分の言葉に責任をもつ、と否定されて嫌ならコメントしないって反省、わたしもそうしようって思いました。
      でもいろんな意見を見れる、聞けるのはいいことですね

    • @ちは-x5s
      @ちは-x5s Год назад +5

      @@ri2756 さん
      そうですね、色んな意見を見聞きできるのはいいことですよね。
      私は一晩みっつんさんの言いたいことについて考えました。
      確かに〝笑われたら〟自分は嫌だよな。
      これに行きつきました。
      どんな〝笑い〟なのか。
      それが微笑ましいと思って笑ったとしても、〝微笑ましい〟という考え自体が相手に対して上からものを見てる視点なんじゃないか。と思ったのです。
      相手と接するときに〝対等〟の視点であれば言い間違えやカタコトを笑うことはないんじゃないか。そう考えつきました。
      ですが、今2ヶ月の娘が成長して言い間違えや拙い言葉で話し始めたならば、親である私は〝微笑ましい〟と思って笑うでしょう。でも、私のこの時の〝笑う〟は決して馬鹿にしてる訳でもなんでもなく、上から目線なのではなく、ただただ愛おしい。ということに尽きます。
      だから、そんな笑いがあってもいいのではないかと思うのです。
      抱っこしてる娘のおむつからいい香りがするのでこれにて。

  • @MK-hp5cj
    @MK-hp5cj Год назад

    私は日本語、夫はフランス語、私たちの会話は英語、日常生活では中国語を含めていくつかの言語を聞く環境で我が家の8&5歳の子供達は育っていて、学校も色んなバックグラウンドのお友達がいます。でも、お友達のご両親の出身国を子供達に聞いても、あまり知らないようです。大人が思うよりも言語や国籍を意識してないんですね、きっと。アニカさんが言うように、あまり考えすぎずないのがいいのかもしれないですね。興味深い話題、ありがとうございました。😊

  • @前田美子-u2w
    @前田美子-u2w Год назад +2

    息子クン可愛いからーそれに本当に可愛いしまだ小さいですしー余り気にしなくて良いと思います

  • @web7777
    @web7777 Год назад +6

    前編と通しで見させてもらいました。都内で小学校に通うウチの子供の小学校のクラスの人種?国籍?ルーツ?の割合は日本5割:日本(ミックス)1割:中国2割:インド系2割。
    私:今日遊びに来る〇〇君インド人だっけ?鳥肉の唐揚げなら大丈夫?
    子:〇〇はネパール!インド人は△△!でも今日くるのは××だからバングラディッシュ人だよ!××がどのお肉食べれるか知らないけど、(外国系の)みんなマックならOKって言ってる~
    マックは偉大なり!!そして××が途中で会った中国人□□を連れて遊びに来るといった状況。
    そんな環境ですから「ハーフなの?」「ハーフなのに日本語上手いね」なんてレベルは子供達は既に通り越してる感じですね。勿論国内での地域差はあるとは思いますが。
    まず国籍や人種を認識してからその人を見る親世代とは違い、友人を受け入れてからルーツやバックグラウンドを理解する子供世代に頼もしさすら感じます。
    人を受け入れる、理解するコツは「日本人でゲイでアメリカで働いてるAさん」ではなく「Aさんは日本人でゲイでアメリカで働いてる」なのだなと気付かされました(ニュアンス的な話になりますが・・・)
    息子が大きくなった頃には人種?国籍?ルーツ?バックグラウンド?に悩みを抱えてる人達も少しずつ住み易くなっていると信じてます。

  • @まるまる-r5c
    @まるまる-r5c Год назад

    本人にとっては特に意識してなかった事でも、周りに言われて初めて考える……それが言った方はポジティブでも言われた側がネガティブとまではいかなくても混乱してしまうような事が起きてしまうんですね。難しい。
    昔アメリカからのお客さん(パパがアメリカ人・ママが日本人/観光地勤務)がベビーカーを押してて可愛い可愛い女の子が乗ってました。よく見たら同じお顔の女の子がもう1人。双子ちゃんでした♡とっさに「ダブル(ハーフ)のダブル(双子)ちゃん!(◍ ´꒳` ◍)めんこい〜♡(北海道です)」と言ったら、パパさんが「日本でハーフと言われなかったの初めて。」と。「嬉しい」と言われました。私自身とっさに出た言葉でいつかどこかで「ハーフって言葉はなんか違う」みたいな話題を見たことがあってそれが頭にあったよう。
    人によっては結構大切な事だったり繊細な問題としてとらえる方もいらっしゃるんだなとその時感じました。周りがいくら考えても答えを1つ出す!なんて無理な話で、本人やご家族のなかで日々模索しながら答え?しっくりくるスタイルを見つけていくものなのかなと。すごいフワッとしたコメントですみません(笑)

  • @fumiyako
    @fumiyako Год назад

    シェーナ👋
    いつもの動画は、うんうん等、楽しく拝見させて頂いていますが、今回の動画は、へ〜へ〜と思いながら拝見させて頂きました。 ヘイドー🌈

  • @oharasanchannel1623
    @oharasanchannel1623 Год назад +1

    カタコトの言葉を笑うっておかしいよなって改めて思ったのは、クリロナのこの動画です。
    2014年のことですが、当時結構話題になってたと思います。
    m.ruclips.net/video/zNtO3CNNMpg/видео.html
    あと当時は「クリロナすごい!神対応」なんて文脈でこのエピソードが紹介されていたり、私もそう思っていましたが、その後自分が海外行ったり外国の方と話したりして気がつきましたが、笑わない方が普通というか当たり前ですね。

  • @ryantomi4296
    @ryantomi4296 Год назад +4

    何を伝えたいかに注視すれば、笑うことはないと思う

  • @jannatsiddique2744
    @jannatsiddique2744 Год назад +2

    うちは長女が軽度知的障害で学習面で遅れがあるため、家庭内のバイリンガル教育はマイナスにしかなりませんでした。
    私にとっては英語で話してくれるほうが楽ですが、子供達は日本で生まれ育っているし、日本語が使いこなせるようになって欲しかったので、うちでは日本語です。
    私のように日本語、英語どちらも第二言語、と言ってもいいくらいに、思春期の時は母国語と言えるものがなく、コミュニケーションで苦労してほしくないと思ったのです。
    家での言語は日本語オンリーでも子供達はRUclipsとかでいつの間にか英語を勝手に習得しているらしく、うちの子供達には母国語を確立させて良かったと思っています。

  • @michikokurita4998
    @michikokurita4998 12 дней назад

    学習障害など、知的に難しさがあるお子さんかどうかは、きちんとした専門家の診断と指導が必要ですが。

  • @かきくけこあいうえお-l1n

    素敵なトピック😃
    国際結婚は可能性も多いからこそ悩む問題でもありますね!
    私はアメリカで出産した際、麻酔医に英語喋れる?って英語で聞かれました!
    私はアメリカで育ったので
    あーこれが人種差別、ステレオタイプって思ったのでどの国でもありますね😅

  • @michikokurita4998
    @michikokurita4998 12 дней назад

    それから、言語には、それに繋がる文化が大きいので、特に、子供の場合は、童話や童謡などと共に、言語を伝えてください。また、ミックス家庭の場合、人によって言語を固定すること、つまり、りっつんパパは日本語、リツカパパはスウェーデン語と固定して、4歳〜5歳でそれぞれの言語の基本文法の8割以上が入るので、その間は揺れないこと。子供は学校言語に引っ張られるので、面倒になって、りつパパにスウェーデン語で答えて来ても、僕とは日本語だったよねと、頑固に通したほうがいいです。その後は、英語や他の言語が入っても、また、スウェーデン語しかわからない人が入った時はスウェーデン語だけにする、などの柔軟性もちゃんと培われるので。これは、言語学や脳神経科学からの知見です!

  • @LUCA-mILA
    @LUCA-mILA Год назад +2

    ポジティブ差別という認識がもっと広まったらなと思いました。
    自分は日本人なのに、見た目のせいでハーフ?とほんっとによく聞かれるんですが日本人ですって答えると"あ😅そうなんだ😅"みたいにガッカリされる事が少なくないです。そして気分転換の為に髪をハイトーンにしていたら外国人になりたいの?とか言われた事もある。私自身アジア人としての容姿に美しさを見出しているのに"あなたの目は白人風で素敵だね〜"とか"日本っぽくない"とか悪気なさそうに言われますがはっきり言ってすごく失礼です。海外に住んでいた時はそんなこと1回もなかった。日本に関してはメディアや広告でも"ハーフメイク"とか"外国人風カラー"とか外国風が良い!みたいな偏った謳い文句がありふれているのも問題かもしれません。国内でデパートや大きな駅を歩くと大きな広告のモデルは殆ど外国人が起用されているのも違和感があります。もちろん、人間は人柄や性格、中身の方が格段に重要ですが見た目に関しても日本人としての美しさにもっと気づける社会になったら理想です。

  • @PINK626
    @PINK626 Год назад +1

    息子くんが日本語に接する機会はみっつぱぱと話す以外にどれぐらいあるのか気になります。
    うちの子はmixですが日本生まれ日本育ちで、胎教から英語で話しかけてたので一歳までは英語に反応してましたが、グンと話し始めた1歳5ヶ月からの数ヶ月間、保育園が見つからず実家に預けて実家の側の保育園に通ったんですが、私達とは週末しか会えず丸々日本語環境になってしまい、英語に反応しなくなってしまいました💦
    日本語でも話してくれると可愛いから私達も反応のない英語じゃなくて日本語にしたのも悪かったし…
    その後、英語はパパとママが喧嘩してる時の言語って認識になって余計に嫌ってしまったし→離婚しちゃったし😅
    って事で見た目外国人なのに日本語のみの子になっちゃった…
    今後留学予定だけど、やはり残念に思ってます。
    ただ英語で話しかける事は辞めなかったのでヒアリングは結構出来るんだけど〜話してくれないです。

  • @michikokurita4998
    @michikokurita4998 12 дней назад

    バイリンガルとは、二言語のこと。ヨーロッパに住む私たちの多くは、両親の言語➕英語も入るから、簡単にトリリンガルになるし、ぜひ、バイリンガル、バイリンガルと言わず、マルチリンガルという語彙、意識で話してほしいなあ。さらに、母国語という言葉も、違和感あります。欧州だと、国にいくつもの言語がある場合が多いし、スウェーデンだって、少数言語があるはず。多数派の論理で、その国の言語は一つしかない国の言語かのようにいうのは、センシティビティが欠けてるなあと感じてしまうのです。ハーフという言葉を迂闊に使わない気遣いがあるなら、母国語と呼ばず、母語、ないしは、第一言語というような用語を使って欲しいです。

  • @07ryutaro
    @07ryutaro Год назад +8

    みっつんもかわいいよ!w
    さて、息子くんへのかわいい〜〜についてなんですが、
    これね。アンチコメのつもりはないんだけど、みっつんもリカさんも悪いと思う。
    というのは、特に日本の場合なんだけど、ゲイとかってやっぱり奇異な存在なんですよね。
    最近はLGBTQとか言ってある種ブームのように、理解を示す人が多いんだけど、
    それが逆に厄介でね。いわゆる腐女子って人たちがいて、ゲイのことについて
    BLって形で好奇心のおもちゃにしている人もいるんだよね。みんながみんなそうじゃないよ。
    でも、それを嫌うゲイって多いんだよね。
    みっつんファミリの場合、それに加えて可愛い息子くんもいて、いろいろ日本社会の
    家族の在り方がちがったりすることが、逆に理解を示すという美辞麗句の下
    アイドルのような好奇心のおもちゃにされているところってあるんじゃないかと思ってる。
    だからどうしたら良いって、俺もアイディア出せないんだけど、
    俺はこのチャンネルを通して見守ることしかできないけど、自分たちにとっては道標のような
    存在だから頑張って欲しいと思ってる。