ジムニー修復! 板金担当カワハラがひたすら「引く」「押す」「叩く」!!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 32

  • @c90custom
    @c90custom 3 года назад +16

    匠だわぁ。こんな凄い修理を当たり前のようにやってのける素晴らしい技術者。この方のような技術者のいる工場はどうやったら見つけられるのでしょうか。信頼できるかかりつけの整備工場を見つけたい。

    • @Boomainc
      @Boomainc  3 года назад +7

      熱いコメントありがとうございます!残念ですがカワハラのような技術者はどんどん減っているようです。カワハラの動画をまた上げていきますのでよろしくお願いします!

  • @tke3451
    @tke3451 9 месяцев назад +9

    いまだにこういう職人さんいるの知らなかった。
    20数年前の板金やさんはこういう風に人前で披露したりはしなかった
    今は時代が変わりこういう匠はどんどん色々な人に見せて大変さを知って貰ってすごさを知って貰いたいと思います。
    (元整備士で板金もかじったものでした)

  • @正明福田-q3j
    @正明福田-q3j 8 месяцев назад +4

    何百回も手をひっぱたいてきたのでしょうね~。カッコイイ!❤最高です!

  • @oukasumin6955
    @oukasumin6955 Год назад +11

    たいしたものです。見た目だけならある程度直せるけれど、各部品とビス穴、ネジ、リペット等が合わないとダメだから、マジ根気と腕のいる仕事ですね。凄いと思います。アッパレ!

  • @ayumun7683
    @ayumun7683 5 месяцев назад +2

    オススメに上がってきたので数日前から何本も観ていますが、1日1カワハラさんを摂取しないと落ち着かなくなってきました😂
    料理の鉄人ならぬ板金の鉄人!

  • @omame642
    @omame642 Год назад +2

    逆にこんなに優れた修理技術が世にあることを知らなかったら、自分では乗り換えを考えるレベルの歪み具合だから後学のために知れてよかった

  • @Jimny-and-camp
    @Jimny-and-camp Год назад

    暑い夏が納まってきたら、山遊び用の23を手入れするか…なんて板金動画見てたら、出てきました。
    かっこいいんだょねぇ。見てて。
    ビシッとスーツ着た仕事よりも、こういった工場の経験と鋭い洞察で仕上げてく感じ…
    お店にどうしてもお願いするときは仕上がったらお店の窓口と、工場へ顔出させてもらって、職人さん達に一言ありがとうを言わせてもらってます。
    仕事中で迷惑なのかもしれないけれど、直接言いたくなってしまいます。

  • @deng7722
    @deng7722 Год назад +2

    サイドシルの引き出し具合が勉強になりました

  • @47秒31
    @47秒31 10 месяцев назад +2

    私もパテ作業になった途端にトンネルから抜け出たように楽勝な表情になりたいものです。
    さすが大先輩としか言いようがありません。

    • @Boomainc
      @Boomainc  10 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます🤗頑張って下さい!ベテランも日々勉強と言っとります

  • @aloha_nui_loa
    @aloha_nui_loa Год назад

    懐かし~ 鉤爪みたいなので 一気に引っ張るのが あるのか 自分がやって時は スライドハンマーの小さいので 少しずつ だしてたな~ 😄

  • @silverspoon-ginsaji
    @silverspoon-ginsaji Год назад +4

    ジムニーはラダーフレームだからボディが力を受ける訳でもないし、こうやって綺麗に直してくれるなら修理有の個体でも良いね。
    ただ、いかんせん直し方のランクというか、修理方法のクオリティが完成後の見た目じゃ解らないから、こうやってきちんとやって頂いてるのか、馬鹿みたいにジャキジャキ切って穴をパテで塞いでるだけといった粗悪な修理と見分けがつかないから怖い。
    なんかいい見分け方ないですかねぇ。

  • @taroranmaru5124
    @taroranmaru5124 Месяц назад

    依頼した方の都合で塗装は他社でやるんですね。他の板金屋さんでも塗装はお客さんが自分でDIYでやる人も居ますが…。最近の車はベースカラーが水性ですからしっかり乾燥させないと油性クリアーが後でハゲますからDIYも難しくなりますね。

  • @hanakolittle4397
    @hanakolittle4397 5 месяцев назад

    へこんだところは裏から叩いて膨らませると思ってたけど、引っ張って戻すってやり方もあるんだね。すげー

  • @聡-n4k
    @聡-n4k 3 месяца назад

    凄すぎる!

  • @silentitachi2557
    @silentitachi2557 Год назад +2

    この人なら鉄板叩いてフェンダー作り出しそうですね
    「フェンダー無いの?じゃあ作ろうか?」とかって

    • @Boomainc
      @Boomainc  Год назад

      コメントありがとうございます!カワハラもまだまだ日々精進しております。今後もよろしくお願いします!

  • @hangfive780
    @hangfive780 3 года назад +2

    引いて(ひいて)押して(おして)叩いて(たたいて)最後にゃ斬る

    • @Boomainc
      @Boomainc  3 года назад

      ですね。 斬る! 削る! 撫でる! かもです。

  • @sutouarata6977
    @sutouarata6977 2 месяца назад

    質問なのですが、この仕事って資格ほしいんでしょうか?やはり整備士とかの資格がなければできないのでしょうか?

  • @飛龍-h8v
    @飛龍-h8v 4 месяца назад +1

    今時の若いのに、こんなイケメン居ない。

    • @Boomainc
      @Boomainc  4 месяца назад +1

      イケメン?(笑)ありがとうございます🤗

    • @飛龍-h8v
      @飛龍-h8v 4 месяца назад

      @@Boomainc 個人的に男として惚れ惚れします。

  • @akahunter8325
    @akahunter8325 3 года назад +2

    これが直るの!

  • @hanakolittle4397
    @hanakolittle4397 5 месяцев назад

    こんな感じに治るなら、事故車でもぜんぜん問題なさそうやな( ´∀` )

    • @黒ポメ天ちゃん
      @黒ポメ天ちゃん 5 месяцев назад +3

      ジムニーはラダーフレーム構造だからボディがベッコベコで修復歴ありでも全く問題ない。
      普通のモノコック車だとボディ全体の歪みから来る足回りの歪みまでは100%取れないから安かろう悪かろうの精神で行くしかない。

  • @髙橋弘-n3l
    @髙橋弘-n3l 2 года назад +2

    曲げるも追加で

  • @Pismo123
    @Pismo123 3 года назад +5

    応力のかかるインナーフェンダーにパテ入れて誤魔化すのはないな、、、

    • @Boomainc
      @Boomainc  3 года назад +6

      動画見てくださって有難うございます。
      是非、Pismo様のお力添えいただけたら幸いです。近年、技術者も
      減ってきています。是非とも宜しくお願いします。

  • @takashihiguchi6118
    @takashihiguchi6118 11 месяцев назад +2

    粉塵マスクもしない〜!劣悪な職場環境!従業員の健康が心配です~!腕は確かかもしれませんが・・・!