吉田のうどん特集 食べ比べビギナーにもおすすめの10杯 富士山のお膝元の富士吉田で剛麺三昧だっ!!【旅グルメ】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 今回のグルメ特集は山梨県、富士吉田のご当地グルメ、吉田のうどんです。
富士吉田は、富士山のお膝元、近くには河口湖や忍野八海、富士急ハイランドがある素敵なところなんですよ。
この動画では、特徴的な吉田のうどんをどーんと紹介していきますので、チェックして下さいね。
食べ比べビギナーにもおすすめの10杯をチョイス。
視聴者の皆様が遊びに行くときの参考にしていただければ幸いです。
【登場するお店】
・01:43 みうらうどん(肉うどん)
・03:37 桜井うどん(温)
・05:59 手打ちうどん ムサシ(ムサシうどん)
・08:32 美也樹(肉天うどん)
・10:48 たかちゃんうどん(肉うどん)
・12:34 くれちうどん(くれちうどん)
・14:19 道の駅 富士吉田 軽食コーナー(肉うどん)
・16:15 白須うどん(肉かけうどん)
・18:20 麺許皆伝(欲ばりうどん)
・20:26 ひばりが丘高校うどん部(肉うどん)
※今回は、温かいうどんを紹介させていただきましたが、機会があったら冷たいうどんでも特集を組んでみたいと思っています。
【撮影場所・参考サイト】
#うどん
#吉田のうどん
#山梨グルメ
#グルメ
#ご当地グルメ
【撮影機材】
Xperia PRO-I
解説うまいです!吉田のうどん毎日食べてた頃思い出しました😊
たくさん食べた事のあるお方からそう言っていただけて、とても嬉しいです。
本当に嬉しいコメントありがとうございました!!
麺の硬さの目安がわかり参考になります。おっチャンネルで吉田うどんを知り食べてみたいと思いました。
参考にしていただけて光栄です!
吉田のうどん、リーズナブルでお店もたくさんありますので食べ比べも楽しいですよ。
ぜひ行ってみて下さいね!!
先週の土曜日に初めて白洲うどんに行きました。
吉田のうどんを食べるのも初めて。
混みようが分からないので開店1時間前に行ったら早すぎたw
30分前でも良かったかな。
家内と肉かけ、肉つけ食べたけどどちらも美味しかったですよ。
いつもは飲まないスープも全部飲んじゃいました。
今度は別の店に行きたいですね。
比較的リーズナブルだし量が選べるお店も多いので食べ比べしても面白いですよ。
ぜひ別のお店も楽しんで下さい。
コメントありがとうございました!!
富士吉田市内のうどん店を全て制覇して吉田のうどんマイスターになりました。
新しい店も少しずつ増えてきましたので、是非そちらも特集していただけると嬉しいです。
凄いですねー!!
この動画で紹介したお店以外にも沢山ありますもんね。
他のお店にも行ってみたい願望はありますので、いつかやってみたいですね。
その際は見ていただけると嬉しいです!!
吉田のうどんが大好きで、2023年7月31日に吉田のうどんマイスターを取りました!これからもずーっと吉田のうどんを食べていきたいです!閉店する店もありますが、吉田のうどんも進化していて新しい吉田のうどん屋さんがオープンしています。今までの吉田のうどんとはひと味違いますが、間違いなく美味いです!
吉田のうどん熱が凄いですね!!
それだけ夢中になる魅力があるって事ですから、素晴らしいと思います。
新しいお店のオープンは嬉しい事。
そんなお店がどんどん増えて発展してくと良いですね。
良いお店があったら教えて下さい。
コメントありがとうございました!!
20年ぐらい前、ベイシアの横に『あんめ』と言うお店が有り、肉うどんが美味しかったのですが閉店したのですね・・・。残念です。
白須うどんはご子息が継がれたようで良かったです。
20年ぐらい前の記憶だと、富士河口湖町の彩花さんの冷やしたぬき(当時は¥300-・・・)が大好きでした。
今もリーズナブルですが、当時の値段を聞くと時の流れを感じますねー。
美味しいお店も、継承問題でいつ食べられなくなるか分かりません。
食べられるときに食べとかないとですね。
コメントありがとうございました!!
わたしもあんめ好きでした😢 遅くても15:00くらいでも入れた記憶あるので残念です。。
何十軒も行ったけどやっぱみうらさんが一番好きかな
ここに出ていないお店だと、奉仕や、ふもとや、源氏、美也川、しん堀、サファイ屋、てっちゃん等がおすすめですね。紹介されているうどん屋さんが有名度1軍だとすると有名度1.5軍的なこれらの店も個人的には美味しいと思いますし、店によってこの店はこれ!的なメニューがあるのも吉田のうどんの奥深いところだと思います☺️
良いお店が並んでますね!
こちらの動画ではタイトルの通り食べ比べビギナー向けのお店を並べたので、これでハマって紹介されているようなお店にも足を運んで欲しいな。と思っています。
本当に沢山特徴のあるお店があって良いですよね。
素敵な情報ありがとうございました!!
美也樹が好き。
場所で富士吉田にはならないのですが、彩花も好きです。
以前、仕事で富士五湖周辺の担当をしていた時の昼食はほぼ吉田うどんでした
約30店以上は行ったかと
それはある意味羨ましいですね!
お店がたくさんあるから選び放題だったのでは。
冷やしまたはつけを食べなきゃ。。
白須うどんがめちゃくちゃ綺麗になってる…!!?
代替わりの際にリニューアルしたそうで、とても綺麗になってました。
味は変わらず美味しいままでしたので、ぜひ訪問してみてくださいね!!
27年前に「しらす」でデビュー、いつも2杯、そのままで1杯、辛いの入れてもう1杯、最近は硬さが段々辛くなりました、ご無沙汰してます、都留の山本さんも好きでした、
吉田のうどんの超ヘビーユーザーです😅通算約300杯は食べたかな😅「みうら」「美也樹」「桜井」「白須」「ムサシ」「麺許皆伝」「道の駅・吉田」・・・最後のひばりヶ丘高校うどん部と全部行った事ありますよ😉店によってうどんの太さや固さはまちまち「すりだね」も特徴ありますよね😉ひばりヶ丘では今は閉店してしまった「開花」の味も楽しめたり、5玉に挑戦したこともあります!このチャンネルでは山中湖、河口湖、ほうとうのシリーズもあるようなので機会をみて😊桜井さんでは店の隣の家屋を駐車場と勘違いして地権者に叱られたのは良い思い出ですね😅ムサシさんは夏は冷やしゴマだれもあって重宝です😊
それだけ食べたらもうマスターではないですか!!
今回の動画は食べ歩き初心者に向けたメジャー処を集めてみました。
いちおう個性が被らないようにもしたつもりです。いかがでしょうか。
お店もたくさんあるので、食べ比べも楽しいですよね。
良いお店があったら教えて下さい。
コメントありがとうございました!!
包丁での切断面が凹んでるかどうかも硬さを察る目安です。
吉田うどんの店って、座敷の店が大半なんで足腰痛い人には不向きです。椅子席ある店しか行かない私
渡辺うどん 一択
富士吉田のうどんと言えば
十数年前は三浦、渡辺の出が味が良いと地元では有名でした。昨年渡辺に行きましたが…
僕が知ってる渡辺ではありませんでした😅
最近はきんぴらを乗せる店はないのですかねぇ?
きんぴらを乗せるのにも理由が昔はあったんですよね😅
十年一昔と言いますから、それだけの期間味を守るのも簡単ではないのかもですね。
きんぴらを乗せるお店、今でもけっこうありますよ。
今回の動画では意図せずあまり紹介出来ていませんけどね。
富士山駅には軽食コーナーって、吉田のうどんとがわさんじゃないんですね。
コメントありがとうございます。
紹介したのは富士山駅ではなく、道の駅富士吉田の軽食コーナーです。
富士山駅にもお店あるんですね。
アノ辛いやつの分量をいつも間違えるw
ありがちですね!
そのうちそれが適量になったりして。。
富士吉田のうどんはコシじゃないんだよなぁ。茹でが足りないってだけの固さでしかないんだ。
てめえは、何も判っとらんなw
判らん奴が吉田のうどんを語るな!このボケ!!
人間が体重を掛けて、うどんとなるタネを踏む工程が有るのだか、これで強いコシが出る。
判らん奴が語るな、ボケ!!
何も判っとらんな、貴様は!!
違うわ、ボケ!!
お前は何も判ってない。
何も判らん奴が語るな、ボケ。
こんなうどん 不味い
最初はそうなんですが食べ慣れると美味しくなるんですよ😊