ギターのコンデンサを変えたらサウンドは変るのか。コンデンサ測定、絶縁不良、容量測定、漏れ電流、ESR 【プロの現場にはプロのギターテクニシャンがいる!!】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 30 сен 2024
  • 今回はコンデンサについての動画です。
    コンデンサ自体の構造や動作については、専門書や他の動画に任せるとして、
    今回はギターのコンデンサを外してみたり、変えてみたり、アンプ修理時にコンデンサを測定している方法などに絞って紹介してみました。

Комментарии • 44

  • @yutaros_PENKInoHAKONIWA
    @yutaros_PENKInoHAKONIWA Год назад +2

    5:38 ヴィンテージコンデンサーIMP
    5:52 Orange Drop 715P 0.047uF
    6:27 Orange Drop 0.022uF
    6:47 Orange Drop 0.1uF
    7:09 コンデンサー無し
    7:30 ヴィンテージコンデンサーIMP
    8:13 ハイパスコンデンサー無し
    8:32 ハイパスコンデンサー有り
    サウンド比較部分をまとめました。
    ご参考にどうぞ。
    もっと色々比較見てみたいです。

  • @Fw7Raul
    @Fw7Raul Год назад +4

    電気理論を持たずにギター歴の長さだけで語るオカルト的なレビューがはびこってるので、
    このように基礎にもとづいたレビューはありがたいです。

  • @koizguitar
    @koizguitar 3 года назад +4

    毎回楽しみにしてます。ハンダ、ハンダゴテの種類やハンダ付けのテクニック、ハンダの違いによるトーンへの影響を知りたいです。またVintageハンダはいい音がするという都市伝説、本当か、否かなど解説していただけないでしょうか。

  • @SHOYUMAME
    @SHOYUMAME 3 года назад +2

    コンデンサーの自由放電は音色に影響を与えるんでしょうか?何となくですが、TONEを絞るとハイがカットされるとともにミッドローが足される感じがします。それは0.1μFなど容量が大きいほど顕著な感じですが。

    • @SHINOSAMPLIFIERCOMPANY
      @SHINOSAMPLIFIERCOMPANY  3 года назад +2

      自由放電が音色に影響を与えるかは、さほど影響ないと思います。
      toneを絞るとミッドロー目立ってくるのでしょう。基本的にトーンはカット方向にしか効いていませんので。ハイ成分が無くなるので、ミッドローが出てくるように感じるのですね!!

  • @片山敦夫
    @片山敦夫 3 года назад +3

    小さいのは指先に乗るぐらいのパーツなのに、スゴいですよね〜
    一手間かけるだけで、サウンドの微調整も出来ますね!
    次はポットの話も聞いてみたいです!

  • @ito-hiroshi795
    @ito-hiroshi795 3 года назад +2

    矢沢永吉さんの映像を何気なく見ていたのですが、バンドにロケットを発見しました。
    そこから、楽曲に気持ちが行かなくなってしまいました。(笑)

  • @Una_Cowa
    @Una_Cowa 3 года назад +2

    Shinos Rocket 購入してからの歴の浅いファンですがいつも楽しみに拝見しております😄
    それにしても良く鳴るテレですね😳 早めにストロークした時の違いが分かり易かったです。
    アンプ用のコンデンサも知識ほぼゼロですがとても分かり易かったです♪😉

    • @SHINOSAMPLIFIERCOMPANY
      @SHINOSAMPLIFIERCOMPANY  3 года назад +1

      Rocketのご購入ありがとうございます。そしてRUclipsも見て頂きありがとうございます。
      昔作った自作のテレキャスです。笑
      分かりやすくをモットーにやっております!!

  • @kojiro-ls3sj
    @kojiro-ls3sj Год назад +1

    コンデンサについて無知な自分にも、とても興味深く視聴できました!!

  • @MM-sl4ox
    @MM-sl4ox 9 месяцев назад

    拝啓、ギターのコンデンサーのご説明を、ご丁寧に解説してくれてありがとうございます。
    私は過去・現在・未来に、ギターをしません。聞きません。興味がありません。
    空気の振動を、耳で感じて、楽しみません。積極的に。
     なぜ、積極的に、頑張って、音楽を愛する人たちがいるのだろう?
     きっと、そのような人たちは、中学・高校・以上で、音楽の部活・サークル活動をして、
    大人になっても続けているのかなぁ~~~~。趣味ですね。趣味で音楽を楽しんでいる。

  • @五津ごつ夫
    @五津ごつ夫 4 месяца назад

    どうしよう
    無しが良かった気がする

  • @sato8614
    @sato8614 3 года назад +1

    コンデンサー深いんですよね。バンブルビー、ブラックビューティー、ビンテージものを色々取っ変えひっ変えした経験ありますw.
    オーディオ用の送信管アンプのコンデンサーをジェンセンの良いものに交換した時はゴム手袋を着用しながらドキドキでした。1000V近い電圧がかかる送信管アンプは特に危険と教わりました。これからもdeepな動画楽しみにしてます。

    • @SHINOSAMPLIFIERCOMPANY
      @SHINOSAMPLIFIERCOMPANY  3 года назад

      1000Vですか!!ギターアンプではまず使用しない電圧なので、経験がありません。
      ご視聴ありがとうござます。またdeepな動画お待ちください!!

  • @銀猫-u4z
    @銀猫-u4z 3 года назад +2

    ギターアンプの修理を、勉強しながら実践しているので、分かりやすく、とても参考になりました。楽しいですね🐱

    • @SHINOSAMPLIFIERCOMPANY
      @SHINOSAMPLIFIERCOMPANY  3 года назад +1

      はい!!参考にしてください!!
      実際にギターアンプの修理をなされているんですね!!

  • @goth_ice
    @goth_ice Год назад

    明らかに変わる
    黒いやつがパキッとしてて好み
    オレンジの容量大きい奴なんかエアー感がある
    外したのが一番エアー感あるけど

  • @kenta-x4i
    @kenta-x4i 2 года назад +1

    振ったら抜けるかと思ったじゃないですか!ww

  • @mnet708
    @mnet708 3 года назад +1

    コンデンサーをビンテージのGREY TIGERに、配線をウェスタンエレクトロニクスのブラックエナメル被覆絹巻単線に変えるのもお薦めしたい。

  • @ito-hiroshi795
    @ito-hiroshi795 3 года назад +3

    とても参考になります。
    ありがとうございます!

    • @SHINOSAMPLIFIERCOMPANY
      @SHINOSAMPLIFIERCOMPANY  3 года назад

      ありがとうございます。是非、参考になさってください!!

  • @rinta64yt
    @rinta64yt 3 года назад +2

    いつも勉強になります。素晴らしいチャンネルです!

    • @SHINOSAMPLIFIERCOMPANY
      @SHINOSAMPLIFIERCOMPANY  3 года назад +1

      ありがとうございます!!また次回も何か考えますので、よろしくお願いします!!

  • @tetsumatsu9506
    @tetsumatsu9506 3 года назад +1

    サウンドチェック後のコンデンサー講義が本当に勉強になりました!素晴らしい動画をありがとうございます!!

  • @斎藤誠-y1x
    @斎藤誠-y1x 3 года назад +2

    勉強になりました。

  • @徳川家やーす
    @徳川家やーす 3 года назад +1

    見ていて楽しいチャンネル!
    勉強になります

  • @modkramer2444
    @modkramer2444 3 года назад +2

    カップリングコンデンサの用途がやっと分かりました。短時間なのに濃い内容の動画でとても参考になりました。

    • @SHINOSAMPLIFIERCOMPANY
      @SHINOSAMPLIFIERCOMPANY  3 года назад +1

      良かったです。カップリングコンデンサが分かると、理解が深まりますよ!!

  • @小林義和絵画ちゃんねる
    @小林義和絵画ちゃんねる 3 года назад +2

    コンデンサーって、トーンとかを回したときの挙動に関係するのかと思ってました。
    フルテンの時の音も結構違うんですね。
    かなりマニアックな検証動画ですねー。面白かったです。
    ハイパスキャパシター。昔ポールギルバートが使ってるらしいというのを雑誌で見て、いろいろつけたりしました。
    自分のギターはもっとエゲツなくハイがキツかったです。フルテンでミドルの強いハイゲインにして、ボリュームを絞ると硬い印象のクリーン、クランチになるようにして使ってました。

    • @SHINOSAMPLIFIERCOMPANY
      @SHINOSAMPLIFIERCOMPANY  3 года назад +1

      ハイパスキャパシターは、ボリュームを使って演奏する人には有効かと思います。

    • @小林義和絵画ちゃんねる
      @小林義和絵画ちゃんねる 3 года назад

      @@SHINOSAMPLIFIERCOMPANY さん
      返信ありがとうございます。
      コンデンサーの選択次第で、ハイのきつい音にもできるし、音質変化のあまりない感じにもできるとか…作業してもらった店の方に教えてもらったことがありました。自分は全く詳しくないのでコンデンサーに種類があることすら知らなかったのですが…笑
      コンデンサーつけないと、ボリューム絞るとハイが曇る感じがして…その音は個人的にはあまり好きじゃなかったので、当時買ったギターは片っ端からコンデンサーつけました。
      最近はあまり配線系の改造はしなくなりましたが…近場に安価にやってくれるお店がなくなってしまったので…

  • @mta2280
    @mta2280 3 года назад +2

    いつかはクラウン、いつかはシノーズアンプ

  • @tak40hnm30
    @tak40hnm30 3 года назад +1

    ギターのトーンつまみ、ハイカットコンデンサについて違いが顕著に解るのはトーン零の時。そこから徐々に上げて行けばコンデンサの違いが実践的に把握出来るのでは?

  • @goo5989
    @goo5989 2 года назад

    ギター博士みたいだ😲