Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
7:34 飛び地ではないけど、日本一お金持ちな村、愛知県の飛島村は裕福であるが故に周辺自治体から合併のラブコールが凄かったけど断った。飛島村が裕福なのは産廃施設など、どこの自治体も嫌がる施設を引き受けている代償なので、リスクは引き受けずに恩恵の分け前だけもらおうとする姿勢を飛島村が嫌がったためだとか…。まあ、合併する必要もないくらいお金持ちだしね。
確か飛鳥村は財政が裕福でない時に市町村合併の話があったんだけど周りの市町村から断られて飛鳥村が裕福になったら周りの市町村が手のひら返しでラブコールしたんだけど過去の事があったからラブコールを断ったってのが経緯があるぞ!ウキペディアにも書いてたはず
北海道釧路市も平成の大合併で揉めに揉めて広大な飛び地になっています。
群馬県の桐生市は「お前は肺か」って突っ込みたくような形してて好き
みどり市が気管支
平成の合併前に、今の周南市の前の新南陽市にもデカイ飛び地があった。
まさか道路標識に「新南陽(何処)←まして駅前だとかという表示ではない」なんて書いてあった(おバカな)表示じゃなかったよね。
そうそう、昔の新南陽市の飛び地の方は、凄く大きかったよね。
凄く懐かしいですね。
ワイ岐阜県民、羽島を羽鳥と呼ばれて複雑な心境…
小熊んこぐまと😅
茨城県の駅ですね笑
鳥羽は三重…
岐阜にあるのは羽島ですね😅
慎一
筑後川下流に福岡県と佐賀県の飛地が交互になっている場所があります。川沿いの道を車で走ってるとカーナビから「ポーン、佐賀県に入りました」「ポーン、福岡県に入りました」「ポーン、佐賀県に入りました」「ポーン、福岡県に入りました」…これを何度も音声案内されます。
飛び地ではないですが、ヨドバシカメラ町田店の立体駐車場は県境を跨いでいる関係で、駐車場内の移動だけでカーナビが騒がしいことになっています。
元久留米市民(福岡県民)で、佐賀県内で働いていました。先に東京と埼玉のブランド性云々の話がありましたが、私も福岡に拘ったことを思い出しました。実際は、市境、県境は柔軟に変更した方が良いのでしょうが、そこはね・・・
富山県南砺市~岐阜県白川村はこんなパターンです😌💓
河川の流路変更の弊害ですね...これが小さい川とかなら対岸が同じ県や市町村何だろうが(最悪合併で解決する)流路変更は大抵大きい川でしか行わず そしてその場合市町村や県の違いが....
国道6号線を宮城県側または福島県側から走行しているとカーナビから『ポーン、福島県(宮城県)に入りました』『ポーン、宮城県(福島県)に入りました』『ポーン、福島県(宮城県)に入りました』とアナウンスされます。
シンプルながらもわかりやすい図を作っていて非常に見やすいですね!素晴らしいです!!
fay dayさん、ありがとうございます(^^)
👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻
伊丹空港(大阪空港)、20時頃から着陸する✈が列を連ねてやってくるのが醍醐味です。
兵庫県民だけど見た時ないな…
千里川の土手で着陸を見るのも醍醐味✈
それならアプローチを始める信貴山辺りの柏原八尾東大阪の河内地区も見ごたえ有りますね♪
夜は特に美しい
渋沢栄一の生家の近くにも、利根川の直線化で発生した埼玉県の中にあるグンマー帝国領「伊勢崎市境島村」がありますよ
実家の近くや…
そしてその中に深谷市の飛び地が....でも境島って飛び地になるんかなあれ....(確かに橋はないが)
その逆に太田市側に妻沼町(現熊谷市)がある
境島村付近に住んでる埼玉県民だが、あの変は群馬と埼玉が入り乱れてるんだよな。利根川が境目になってないからかなり複雑だよ。地元民でもよくわからん。
大昔の利根川の氾濫が原因かと。
成田空港は富里と引っかかって、06時00分〜23時00分が運用時間となってる国際空港。
北山村と一番近い新宮の者ですが北山村の求人が新聞に載ったりします。昔、北山村でバーベキューしたのは良い思い出です。
川崎市麻生区岡上。ここは県境を跨ぐか、横浜市青葉区を大回りしないと中学校に通えない。(実際は鶴川↔️柿生を電車通学してるらしい)この地区が、小田急の県境跨ぎを複雑にしてる。
もういっそ、小田急線を都県境にしてしまえばいいのに。
箕面の教習所で伊丹空港の前の道路を車線変更の練習として走ったときに教官が言ってたのが、教習ルートとして使おうと警察に申請したら、大阪府警だけでなく兵庫県警にも申請が必要だったとのこと。伊丹市の飛び地が存在するゆえですね。
あの辺りで建築確認降ろすときややこしいのよ。
和歌山県の北山村は地図を見ると秘境中の秘境と言う感じですが、結構観光客で賑わう場所です。北山川の筏下りが有名で、温泉もありおすすめです。また奈良県の十津川村竹筒は飛び地では無いですが、竹筒から十津川村の他の場所に行くには、和歌山県に出ないと行けません。実質上飛び地と言った感じです。根性で藪漕ぎや道なき道を進めば別ですが。
地元キター!あ、羽鳥じゃなくて、羽島ね。あと、岐南にも飛び地がある。
京都府久御山町には本体とはかなり離れた場所に大きな飛び地がありますね。あと若干趣旨とは異なりますが、大阪府枚方市内に大阪市立高校があります。(来年度に府立に移行するのでそれもあと数ヶ月間だけですが)
趣旨違いなら、尼崎市は市外局番が大阪市と同じ(06)
知人がTBS緑山スタジオ近くに住んでいます(住所は町田市)。町田ですが、市外局番は川崎と一緒で044だそうです😊あと、ブラタモリで小田急線の新百合ヶ丘駅ー町田駅間で数回県境を超えるという話を聞きました⭐️
境川の話がでたから、町田駅の目の前のデニーズが相模原市とか、町田のヨドバシカメラの中を県境が跨いでる話もするかと思ったら出てこなかった。最近では飲食店の時短営業が東京と神奈川で違うことから話題になってた。
ヨドバシカメラ町田店の立体駐車場内(県境跨っている)でカーナビが騒がしいのですよね。
ヨドバシ町田…東京都町田市隣のライオンズマンション…神奈川県相模原市南区
今回は「飛び地」の話だからでしょうね。
平成の大合併でできた群馬県桐生市の飛び地もかなりエグい。
ありゃぁやべぇw自分は桐生は2つあると思って生活してます
@@gosankenatto桐生市民?
7:40 羽鳥(はとり)ではなく、羽島(ハシマ)ですね。「 #羽島ったらマッタイラ 」って歌が全国的に有名です(from東京都民)
オーストラリアの戦争墓地、「祖国の大地に眠る」って意味があるんじゃないですかねえ。
飛び地とはちょっと違いますが、行っていた高校が区界の上にあります。住所は校長室のあるところが基準になっているそうです。
世田谷区と狛江市にまたがって建てられたマンションの住所をどうするかで、業者(ブランド力を高めるため世田谷区にしたい)と狛江市(税収を確保したい)が揉めた事例がありましたね。
以前勤めていた会社は建物の南半分が新宿区にあって建物の北半分が文京区にありました。登記簿的には道路に面した南側を基準に新宿区にしてるそうです。
話題に出た『境川』の流域に 生まれ・育ち今もなお暮らす老爺でございます。その『境川』の『境』は誠に不思議でして、武蔵国(現東京都)と相模国(現神奈川県)、上下とか西東の接頭語で区別しながらも、同じ地名が川の両岸に跨がっています。それを上流から紹介すると、①相原(アイハラ) ・・・ 東京都町田市・相原 神奈川県相模原市・相原 双方とも接頭語が無いので混乱がち。②鶴間(ツルマ) ・・・ 此処はかなり複雑で、 神奈川県相模原市・上鶴間 東京都町田市/鶴間 神奈川県大和市・下鶴間 接頭語が付くのがすくいですが。③股野(マタノ)・・・此処は双方とも神奈川県内で、 横浜市・東股野 藤沢市・西股野かくの如く、ぜんぜん境になっていないくせに『境川』を名乗る ← 不思議でしょ !?
「俣野」な。
7:45 羽鳥(はとり)じゃなくて羽島(はしま)ですよ
北山村は、TVはケーブルで関西のテレビが視える。名古屋のテレビ局が取材していたが、村の人、取材クルーに、名古屋のテレビは視れないト話していた。郵便物は四日市から熊野を経由して運ばれます。
北山村が飛び地と言われるが、三重県の南部はもともと紀伊、紀州でもあるので、もしそのまま和歌山県となっていれば、飛び地にはならなかった。でも、飛び地と言うことで有名になったのも事実なんよね。
津軽半島は中里町と小泊村、五所川原市と市浦村が合併したけど、それぞれ飛び地だし、津軽といえば、江戸時代から群馬県の新田郡尾島町周辺が、津軽藩の飛び地となっとります。そのよしみで、弘前のねぷた(七夕)に倣った尾島ねぷた(お盆)を運行しとります。
豊中市在住の者です。伊丹空港の飛地についてですが・・・昔その一帯は広大な沼地で、その沼の中にところどころ小さな島があり・・・一部の農民がその島に畑を作ったために生まれた飛地です。
だいたい歴史的経緯がありますよね、飛び地って……。
山形県の寒河江市・大江町・中山町の複雑な飛び地が紹介されるかと思ったけど出なかった...
知りませんでしたね。昔はもっとあったのでしょうね。
オーストラリア国内に日本国の所有地があるのか、知らなかった…所有権認めてくれて土地の管理までしてくれるとは
北山村は中一の地理で習ってから何故かずっと覚えてる
日本で唯一県境を跨ぐゴンドラが、更に飛び地を跨ぐので3回も県境を跨ぐ話も扱って欲しかったな。京王よみうりランド駅(東京都稲城市)から、よみうりランドの入り口(よみうりランドの所在地は東京都稲城市だが、入り口側は厳密には神奈川県川崎市多摩区)までを結ぶゴンドラなんだけど、そのゴンドラは、東京都から神奈川県に入った後に、HANA・BIYORIという、よみうりランドの庭園施設があって、そこの駐車場が東京都稲城市の飛び地になってて、ゴンドラはそこも跨ぐ。結果として1分くらいで3回も県境を跨ぐ事になる。まあ、言葉で説明するより地図を見て貰った方が早い。
岐阜県大垣市の話で、誤りが2つ。 羽島(はしま)市を「はとり」と言っている。 図中の穂積市が正しくは瑞穂市 ですね。
はとりの件はゆっくりDA・KA・RAかな??
瑞穂市は旧穂積町、真正町でJRは瑞穂市穂積駅です。
群馬県にも合併による飛び地があったり、飛び地ではないけど利便性を考慮して自治体外に役所を置いたりと地理って面白いですよね!
みどり市なんて無くして全て桐生市にすれば良い 県や国が強制的に
@@baka1208 群馬県は日本じゃなくてグンマー帝国なので日本の好き勝手は通用しないですよ
@@Nordic-finnish おもんな
@@ukridketle お前だる
飛び地ではないけど、千葉県柏市立光ヶ丘小学校は隣の流山市にあります。
飛び地が他県に有る和歌山県の北山村が1番凄いな。
さすがに県レベルだとあそこくらいですかね?RUclips内の他動画でも触れていたような。
東京の飛び地についてですが20年以上前にテレビ番組で取り上げられた時に東京都の担当者の方が「在住する地主さんの所有地で境界を定めたのでここだけ飛び地になった」と言っていました。
トリビアの泉が2002年、2003年、2004年と流行り出した。埼玉県の中に、東京都練馬区があるという話を知った。トリビアの泉の本かな?
大阪国際空港ってもしかしたら日本で唯一の府県境にある空港かも知れませんね!駅なら東海道線の山崎駅が大阪府と京都府の境目にありますし!
県境にある商業施設なら京都府と奈良県に跨るイオンモール高の原もありますね
美濃加茂市の下古井や太田町なども謎の飛び地があります😂
大垣市の飛び地は、名神を走行していると感じられますね。カーナビの表示が大垣->養老->大垣と変化するので。
豊中市は他にも石橋麻田町という飛び地があるで。
兵庫県川西市の飛び地が兵庫県宝塚市にあります。川西市満願寺町です。いわれはわかりませんが、多分お寺の寺域のかげんではないかと思いますが。このあたりまで日本最初のトロリーバスが走っていたらしいです。余談ですが飛び地とは外れますが、私の住んでいるところは市町村併合分割合併でとんでもない大騒動になったところで、説明が非常に長くなるのでウィキペディアで川辺郡長尾村を調べていただければよくわかります。こんなことで有名になりたくなかった。
二重飛地なら千葉にもあるわ。東金の中に山武があって更にその中に東金が。あと市原市姉崎地区の飛地がエグい。不入斗、迎田、深城etc.茂原の六ツ野も茂原駅前が飛地。
10:48 練馬区大泉の飛び地>ここは、詳細がよくわかってないのよ。>なんと区役所も把握しておらず1974年に開発業者が練馬区へ開発の相談に来た際に>初めて飛び地を認識したらしいのこれは、地方税制における東京都の特殊性も関係していると思われる。特別区行政って特殊で、本来は基礎自治体である区が各別に担うべき上下水道とか消防に関する事務を、大都市の特性を鑑み、道府県と同列に位置づけの広域自治体である都が一手に担っている。そのため、広域自治体でありながら基礎自治体並の財源がいるから、本来であれば基礎自治体が徴収する地方税も、都が徴収し、特別区の代わりに都が提供する住民サービスの財源に充てるとともに、区の財源として都から各特別区に配分交付するという変則的な地方税運用となっている。すなわち、市町村税である固定資産税も都税となっていて、その徴収事務も都税事務所が担っている。固定資産税の賦課等の事務が都にアウトソーシングされた結果、賦課対象世帯がどこなのか、固定資産税の賦課対象に飛び地があったことすらわからない、その結果、区に飛び地が存在することも認識していなかった、ということはあり得ると思う。
足利市と太田市も入り組んでいますからね。
大阪は他にも吹田市の中に茨木市が有ったり神崎川の両岸を市町境界が蛇行してるから実質飛び地だし守口市と門真市付近や泉南市熊取町付近等も飛び地有るからなぁ
7:05:大垣市の右上の穂積は穂積市ではなく瑞穂市ですよ
守口市にかこまれたパナソニック本社は敷地内が門真市。
動画にあるように大牟田の中に荒尾があるけど、荒尾の中に大牟田もあるよん。炭鉱の関係でほぼ一緒に栄えた場所だから県を跨ぐ合併の案もあったらしいけど実現しなかったね。やっぱり県が違えば難しいか
新潟県長岡市にはあと少しで繋がりそうな飛び地の川口町があります
昔の鹿児島市も間に桜島町がありましたね。今は桜島町も合併しましたけど。
えっと,北山村について・旧大和国が奈良県・旧伊勢・伊賀両国と紀伊国のうち北山川の左岸が三重県(実際には旧県で,定義ももっと狭い.)という県域定義で,現在の北山村がどちら側にも該当しなくなってしまったから,住民の意向調査で和歌山県の飛び地になったと聞いたのですが…
神奈川県相模原市も以前は広大な飛び地でしたね。
飛び地期間1年だけですがね
沼南町(現柏市)にも飛び地がありますね。
柏市には東京都文京区の学校が使う施設もありますね。確か飛び地ではないような……。
伊丹空港は名前的には伊丹があるから伊丹市かな思ったら地図上の住所は豊中市メインだから初めて来た時はややこしいなって思った(笑)
4:22「和歌山県でありながら和歌山県のどの市町村にも属していない」 隣接していないの間違いですか?
四條畷市にも有るがな。ぁ、ややこしいから(色々と)飛ばしたんやな。
埼玉の新座市にも4~5軒ほどの東京の飛び地があるね。その数軒のために東京都の清掃車がやってくるんだよね。住んでいる人は東京だからといってそこに住んでいるらしいけど、あくまでも埼玉県内だからなぁ。
町田市やったなら、川崎麻生区の飛び地もやったらいいのに…町田の鶴川からすこしあるいたら麻生区だ、三輪にも挟まれてるからほぼ完飛び地
伊丹空港から少し北に行った所にある、豊中市石橋麻田町がありますが、池田市石橋と箕面市瀬川に囲まれた飛び地があります。
質問です。沖縄県竹富町とか、鹿児島県三島村とか、他の市に役場がある市町村は、役場がある土地を飛び地として見てもいいのですか????????????????
一つの行政区として複数の島を抱える島しょ部で、特定の一つの島に役場を置くことが困難であり、そこへ各島から船を使って行き来する事が難しい場合、各島から「行き来しやすい場所」として、他の市内に役場を設置したのではないかと。三島村や十島村が鹿児島市の船着き場の近くに役場を設置してるのはその為ではないかと。
ためになりました🙏26年前オーストラリア🇦🇺カウラの近くのバサーストに住んでいてカウラへは時々ドライブで行ってました😊
豊中が森友以外で取り上げられると嬉しい
まぁ、都会なのに特に何もない豊中市ですから。
8:42羽鳥ってどこですか?
④大垣市の隣の町です。 町民選挙で大垣市と合併賛成が勝ったにもかかわらず、町会議員が議席が減らされるからとなかったことにされました。今では合併しなくて良かったと思います。間違いなく、大垣に迷惑がかかる案件が多いので。
7:50 墨俣一夜城です
町田市を紹介するなら川崎市麻生区岡上地区を取り上げて欲しかった
尼崎にも豊中市の飛び地みたいな地域がある。常識的には猪名川を挟んで西側が兵庫県尼崎市、東側が大阪府豊中市だが、豊中市利倉西が尼崎側に入っている点が気になる。
それはかつて暴れ川だった猪名川を改修工事で直線化したためですね。逆に猪名川の東側に東園田町7丁目が飛び地の如くありますね。
余談ですが、幻となった飛び地として・・・横浜市と山梨県道志村があります。道志村の半分以上が、横浜市のもので税金で払っているそうです。なぜなら、横浜市の水源地が山梨県道志村ですし、100年以上管理を、横浜市の公務員がやっています。しかし、あまりにも離れすぎるし、いろいろ問題が出て来そうだから、取りやめになりましが、横浜市市民のふるさと村として、交流をしています。なかったら、道志村はなくなったでしょうね?道志村に行くと、横浜市市民である証明を見せれば、いろいろなサービスを、受けます。今なら、キャンプ場として借りることが出来ます。ただ、公共機関が不便で、マイカー利用者なら、行ってみてはいかがでしょうか?
山形県の寒河江市と大江町の飛び地問題は、かなり複雑でいまだに解決していない。
そこはねww地元民もなんで?って感じで複雑ww
和歌山県民です。北山村出てきて嬉しい
飛び地という概念には当てはまらないかもしれないけど、愛知県と三重県の県境にある木曽崎町ってどうして愛知県じゃないんだって思ったことがある愛知と三重って一級河川・木曽川で分かれてて、木曽川の東側が愛知、西側が三重なのだが木曽崎町は東側にあるからどうやら木曽崎町の東側には元々鍋田川という川が流れていたらしいが、伊勢湾台風の影響で埋め立てられたんだとか
大阪府門真市にも飛び地があります。
7:15穂積市ではなくて瑞穂市ですね上石津の下は滋賀ではなくて三重ですね
飛び地ではないけど、山形県、新潟県、福島県の三県に跨がる飯豊山の山頂とそこに至る登山道が細長い福島県の県境が山形県と新潟県の間に挟まるように伸びてるんだよな。
狭いところで幅90cmが4km続き、全長では7.5kmほど続く細長いとかいう言い方では済まない県境ですね。神社の奥宮と麓宮が遠いために参道含めて村の一部とされた結果がアレである。
聞いたことある
町田の境川みたいな出来事が大阪尼崎の府県境を流れる左門殿川でもあったな。
北山村もいいけれど、その近くの何もない小さい飛地の方が気になります。
5:08
新宮市に合併で入った熊野川町の飛び地ですね。恐らく同じような理由かと思われます。
行ってみたけど人も住んでいないし、本当に何もないんですよ。
@@やまかわ荘闘争委員会 地主さんが和歌山の人で、中間が奈良と三重の人やったから結果的にこうなった、とかかもしれんね。
@@やまかわ荘闘争委員会 住んでないなら、恐らく土地所有の関係で和歌山にでしょうね。
京都府の笠置町と木津川市この二自治体の境は飛び地自体は少ないのですがものすごいことになってます
飛び地というわけではないが、品川駅は「品川区になく」、目黒駅は「品川区」とか、わけわからなくなりそうな駅もあるからねぇ^^;
平成の大合併以前、広島県豊田郡も飛び地になっていました。
柏市出身・在住の私が思い当たるのは、まず同じ千葉県は鎌ケ谷市の南部に楕円の様な船橋市の飛び地が在る事ですね。そして、全国にアメリカ軍の基地が点在し尚且つ監視が厳しそうなゲートが備わっているのも要注目です。欧米諸国の国境地帯をふと私も彷彿した位のインパクトを皆さんも受けられたのではないでしょうか。2022・2・19
京都府宮津市、一見飛び地になってそうに見えるけど、実は天橋立で地続きになってたりする。次回機会があれば取り上げて欲しいですね。
飛び地の次回作もありですねφ(..)
京都府笠置町、西側に変な形の飛び地がある。町自体が高齢化・少人数化で厳しいです
市町村合併の影響で、群馬県桐生市はみどり市をまたいだ飛び地になってますwそれ以前からあった飛び地だと、桐生市相生町と大間々町の境がグチャグチャに飛んでた様な・・・?町田市の住所って、東京都神奈川県町田市ですよね?w
岩手県気仙沼市宮城県一関市
川崎市の麻生区も飛び地だよな
伊丹空港は土地収用とかの関係で発生したものかと思ったけど太閤検地が由来とは…根が深いなたまたまその位置に空港作っちゃったってことだね
確か京都市山科区内に京都市東山区の飛び地が有る。このような場合同じ市町村内なので飛び地を解消しないのかなと昔思っていました。
神田川、治水工事の川の直線化で、川沿いの道が豊島区と新宿区が、短い区間でうねっている。橋のたもとの、1本の街灯だけ新宿区で周りは豊島区というのもあるわ。
伊丹空港には警察署が併設されていて、大阪府警と兵庫県警が同居してるらしい。
練馬区のは一か所住んでる人が個人タクシーしてて埼玉に編入しちゃうと東京で仕事できなくなるから反対ってテレビでやってた
伊丹空港は県をまたいでますね、兵庫県伊丹市、大阪府豊中市
山梨県道志村は水つながりで神奈川県横浜市との合併を模索したが、遠すぎるなど、環境が整わず頓挫した。
道志村かわいそ。
俺の地元も 飛び地だった! 東長崎と諫早に囲まれた! 高木 森山 小長井とは遠く 北高木郡飯盛町!諫早に編入された! 関係ないけど!
ヤクザ 山口 関東連合 馬場 久保 名字と地名! 怖い!w
北山村の住民は毎日県またぎの通勤・通学ですか?最近は県またぎの移動があったらすぐにPCR検査させられ医療機関に行くのなら余計気が張りそうです‼️😨
北山村から和歌山県の市町村に通勤してる人もいると思います
実家が練馬区で高校もこの飛び地の近くだったので、この西大泉町の話は知っていました。世帯数も数十世帯あるかないか、もしかしたら十数世帯しかなかったかも知れません。周りは埼玉県新座市です。
伊丹空港の飛地が紹介されていましたが、関西国際空港の飛地も興味深いです。「三色アイス型飛地」というかw
王将アイス?王将バー?ですね🤣🤣🤣
あれは新しい島をどこの領地(?)にするかでもめた結果、市町界をそのまま伸ばして決めたということなので…。
北海道伊達市は平成の大合併で大滝村と飛び地合併し新伊達市になりましたが、旧伊達市より飛び地の旧大滝村のほうがでかいです(旧伊達市170平方キロメートル、旧大滝村274平方キロメートル)。
東北っていうと素朴で優しそうなイメージがある(決して嘘ではない)が津軽はそれにプラスして頑固で意見を曲げないからな質の悪い江戸っ子みたいな
当方 町田市境川沿いに住んでます。 ちょうど一軒だけ飛び地の川向うの町田市が玄関から見えますね。 ゴミ収集車もその一軒の為に対岸の道を走ってます。
飛び地ではないが足立区花畑8丁目は区割りがおかしなことになってますね。
都営桑袋団地がある辺りですね。あの近くの埼玉県側(草加市)に元々の実家があったので覚えています。あの辺りにセブンイレブンができて、自分は埼玉県側のセブンに行くよりそっちの方が近いのでよく行ってたのですが、コンビニドーナツがはやり始めた頃、都内先行発売だったドーナツをそこまで買いに言った記憶があります(笑)実家の埼玉県側から自転車5分で東京都、そこからさらに5分でまた埼玉県(八潮市)というあれ、東京の飛び地でないとしたら何なのでしょうね。
花畑8丁目の中央を流れている綾瀬川は見事にまっすぐで人工の河川と見受けられます。何らかの理由で境界線上にあった綾瀬川が現在の位置に付け替え工事されたのではないでしょうか。よって花畑8丁目は分断された様になったのでは・・・。ブラタモリを見過ぎたオッサンが航空写真からの浅はかな読み取りでした。(読み取りを間違っていたらスミマセン)
ガチのやばい飛び地は八百津町・美濃加茂市
7:34 飛び地ではないけど、日本一お金持ちな村、愛知県の飛島村は裕福であるが故に周辺自治体から合併のラブコールが凄かったけど断った。
飛島村が裕福なのは産廃施設など、どこの自治体も嫌がる施設を引き受けている代償なので、リスクは引き受けずに恩恵の分け前だけもらおうとする姿勢を飛島村が嫌がったためだとか…。
まあ、合併する必要もないくらいお金持ちだしね。
確か飛鳥村は財政が裕福でない時に市町村合併の話があったんだけど周りの市町村から断られて飛鳥村が裕福になったら周りの市町村が手のひら返しでラブコールしたんだけど過去の事があったからラブコールを断ったってのが経緯があるぞ!ウキペディアにも書いてたはず
北海道釧路市も平成の大合併で揉めに揉めて広大な飛び地になっています。
群馬県の桐生市は「お前は肺か」って突っ込みたくような形してて好き
みどり市が気管支
平成の合併前に、今の周南市の前の新南陽市にもデカイ飛び地があった。
まさか道路標識に
「新南陽(何処)←まして駅前だとか
という表示ではない」なんて
書いてあった(おバカな)表示じゃ
なかったよね。
そうそう、昔の新南陽市の飛び地の方は、凄く大きかったよね。
凄く懐かしいですね。
ワイ岐阜県民、羽島を羽鳥と呼ばれて複雑な心境…
小熊んこぐまと😅
茨城県の駅ですね笑
鳥羽は三重…
岐阜にあるのは羽島ですね😅
慎一
筑後川下流に福岡県と佐賀県の飛地が交互になっている場所があります。
川沿いの道を車で走ってるとカーナビから
「ポーン、佐賀県に入りました」
「ポーン、福岡県に入りました」
「ポーン、佐賀県に入りました」
「ポーン、福岡県に入りました」
…これを何度も音声案内されます。
飛び地ではないですが、ヨドバシカメラ町田店の立体駐車場は県境を跨いでいる関係で、駐車場内の移動だけでカーナビが騒がしいことになっています。
元久留米市民(福岡県民)で、佐賀県内で働いていました。
先に東京と埼玉のブランド性云々の話がありましたが、私も福岡に拘ったことを思い出しました。
実際は、市境、県境は柔軟に変更した方が良いのでしょうが、そこはね・・・
富山県南砺市~岐阜県白川村は
こんなパターンです😌💓
河川の流路変更の弊害ですね...
これが小さい川とかなら対岸が同じ県や市町村何だろうが(最悪合併で解決する)
流路変更は大抵大きい川でしか行わず そしてその場合市町村や県の違いが....
国道6号線を宮城県側または
福島県側から走行していると
カーナビから
『ポーン、福島県(宮城県)に入りました』
『ポーン、宮城県(福島県)に入りました』
『ポーン、福島県(宮城県)に入りました』とアナウンスされます。
シンプルながらもわかりやすい図を作っていて非常に見やすいですね!素晴らしいです!!
fay dayさん、ありがとうございます(^^)
👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻
伊丹空港(大阪空港)、20時頃から着陸する✈が列を連ねてやってくるのが醍醐味です。
兵庫県民だけど見た時ないな…
千里川の土手で着陸を見るのも醍醐味✈
それならアプローチを始める信貴山辺りの柏原八尾東大阪の河内地区も見ごたえ有りますね♪
夜は特に美しい
渋沢栄一の生家の近くにも、利根川の直線化で発生した埼玉県の中にあるグンマー帝国領「伊勢崎市境島村」がありますよ
実家の近くや…
そしてその中に深谷市の飛び地が....
でも境島って飛び地になるんかなあれ....(確かに橋はないが)
その逆に太田市側に妻沼町(現熊谷市)がある
境島村付近に住んでる埼玉県民だが、あの変は群馬と埼玉が入り乱れてるんだよな。
利根川が境目になってないからかなり複雑だよ。
地元民でもよくわからん。
大昔の利根川の氾濫が原因かと。
成田空港は富里と引っかかって、06時00分〜23時00分が運用時間となってる国際空港。
北山村と一番近い新宮の者ですが北山村の求人が新聞に載ったりします。
昔、北山村でバーベキューしたのは良い思い出です。
川崎市麻生区岡上。
ここは県境を跨ぐか、横浜市青葉区を大回りしないと中学校に通えない。(実際は鶴川↔️柿生を電車通学してるらしい)
この地区が、小田急の県境跨ぎを複雑にしてる。
もういっそ、小田急線を都県境にしてしまえばいいのに。
箕面の教習所で伊丹空港の前の道路を車線変更の練習として走ったときに教官が言ってたのが、教習ルートとして使おうと警察に申請したら、大阪府警だけでなく兵庫県警にも申請が必要だったとのこと。伊丹市の飛び地が存在するゆえですね。
あの辺りで建築確認降ろすときややこしいのよ。
和歌山県の北山村は地図を見ると秘境中の秘境と言う感じですが、結構観光客で賑わう場所です。北山川の筏下りが有名で、温泉もありおすすめです。また奈良県の十津川村竹筒は飛び地では無いですが、竹筒から十津川村の他の場所に行くには、和歌山県に出ないと行けません。実質上飛び地と言った感じです。根性で藪漕ぎや道なき道を進めば別ですが。
地元キター!
あ、羽鳥じゃなくて、羽島ね。
あと、岐南にも飛び地がある。
京都府久御山町には本体とはかなり離れた場所に大きな飛び地がありますね。
あと若干趣旨とは異なりますが、大阪府枚方市内に大阪市立高校があります。(来年度に府立に移行するのでそれもあと数ヶ月間だけですが)
趣旨違いなら、尼崎市は市外局番が大阪市と同じ(06)
知人がTBS緑山スタジオ近くに住んでいます(住所は町田市)。
町田ですが、市外局番は川崎と一緒で044だそうです😊
あと、ブラタモリで小田急線の新百合ヶ丘駅ー町田駅間で数回県境を超えるという話を聞きました⭐️
境川の話がでたから、町田駅の目の前のデニーズが相模原市とか、町田のヨドバシカメラの中を県境が跨いでる話もするかと思ったら出てこなかった。
最近では飲食店の時短営業が東京と神奈川で違うことから話題になってた。
ヨドバシカメラ町田店の立体駐車場内(県境跨っている)でカーナビが騒がしいのですよね。
ヨドバシ町田…東京都町田市
隣のライオンズマンション…神奈川県相模原市南区
今回は「飛び地」の話だからでしょうね。
平成の大合併でできた群馬県桐生市の飛び地もかなりエグい。
ありゃぁやべぇw
自分は桐生は2つあると思って生活してます
@@gosankenatto桐生市民?
7:40 羽鳥(はとり)ではなく、羽島(ハシマ)ですね。「 #羽島ったらマッタイラ 」って歌が全国的に有名です(from東京都民)
オーストラリアの戦争墓地、「祖国の大地に眠る」って意味があるんじゃないですかねえ。
飛び地とはちょっと違いますが、行っていた高校が区界の上にあります。住所は校長室のあるところが基準になっているそうです。
世田谷区と狛江市にまたがって建てられたマンションの住所をどうするかで、業者(ブランド力を高めるため世田谷区にしたい)と狛江市(税収を確保したい)が揉めた事例がありましたね。
以前勤めていた会社は建物の南半分が新宿区にあって建物の北半分が文京区にありました。登記簿的には道路に面した南側を基準に新宿区にしてるそうです。
話題に出た『境川』の流域に 生まれ・育ち
今もなお暮らす老爺でございます。
その『境川』の『境』は誠に不思議でして、
武蔵国(現東京都)と相模国(現神奈川県)、
上下とか西東の接頭語で区別しながらも、
同じ地名が川の両岸に跨がっています。
それを上流から紹介すると、
①相原(アイハラ) ・・・
東京都町田市・相原
神奈川県相模原市・相原
双方とも接頭語が無いので混乱がち。
②鶴間(ツルマ) ・・・ 此処はかなり複雑で、
神奈川県相模原市・上鶴間
東京都町田市/鶴間
神奈川県大和市・下鶴間
接頭語が付くのがすくいですが。
③股野(マタノ)・・・此処は双方とも神奈川県内で、
横浜市・東股野
藤沢市・西股野
かくの如く、ぜんぜん境になっていないくせに
『境川』を名乗る ← 不思議でしょ !?
「俣野」な。
7:45 羽鳥(はとり)じゃなくて羽島(はしま)ですよ
北山村は、TVはケーブルで関西のテレビが視える。名古屋のテレビ局が取材していたが、村の人、取材クルーに、名古屋のテレビは視れないト話していた。
郵便物は四日市から熊野を経由して運ばれます。
北山村が飛び地と言われるが、三重県の南部はもともと紀伊、紀州でもあるので、もしそのまま和歌山県となっていれば、飛び地にはならなかった。
でも、飛び地と言うことで有名になったのも事実なんよね。
津軽半島は中里町と小泊村、五所川原市と市浦村が合併したけど、それぞれ飛び地だし、津軽といえば、江戸時代から群馬県の新田郡尾島町周辺が、津軽藩の飛び地となっとります。そのよしみで、弘前のねぷた(七夕)に倣った尾島ねぷた(お盆)を運行しとります。
豊中市在住の者です。
伊丹空港の飛地についてですが・・・
昔その一帯は広大な沼地で、その沼の中にところどころ小さな島があり・・・
一部の農民がその島に畑を作ったために生まれた飛地です。
だいたい歴史的経緯がありますよね、飛び地って……。
山形県の寒河江市・大江町・中山町の複雑な飛び地が紹介されるかと思ったけど出なかった...
知りませんでしたね。昔はもっとあったのでしょうね。
オーストラリア国内に日本国の所有地があるのか、知らなかった…
所有権認めてくれて土地の管理までしてくれるとは
北山村は中一の地理で習ってから何故かずっと覚えてる
日本で唯一県境を跨ぐゴンドラが、更に飛び地を跨ぐので3回も県境を跨ぐ話も扱って欲しかったな。
京王よみうりランド駅(東京都稲城市)から、よみうりランドの入り口(よみうりランドの所在地は東京都稲城市だが、入り口側は厳密には神奈川県川崎市多摩区)までを結ぶゴンドラなんだけど、
そのゴンドラは、東京都から神奈川県に入った後に、HANA・BIYORIという、よみうりランドの庭園施設があって、そこの駐車場が東京都稲城市の飛び地になってて、ゴンドラはそこも跨ぐ。
結果として1分くらいで3回も県境を跨ぐ事になる。
まあ、言葉で説明するより地図を見て貰った方が早い。
岐阜県大垣市の話で、誤りが2つ。 羽島(はしま)市を「はとり」と言っている。 図中の穂積市が正しくは瑞穂市 ですね。
はとりの件はゆっくりDA・KA・RAかな??
瑞穂市は旧穂積町、真正町でJRは瑞穂市穂積駅です。
群馬県にも合併による飛び地があったり、飛び地ではないけど利便性を考慮して自治体外に役所を置いたりと地理って面白いですよね!
みどり市なんて無くして全て桐生市にすれば良い 県や国が強制的に
@@baka1208 群馬県は日本じゃなくてグンマー帝国なので日本の好き勝手は通用しないですよ
@@Nordic-finnish おもんな
@@ukridketle お前だる
飛び地ではないけど、千葉県柏市立光ヶ丘小学校は隣の流山市にあります。
飛び地が他県に有る和歌山県の北山村が1番凄いな。
さすがに県レベルだとあそこくらいですかね?RUclips内の他動画でも触れていたような。
東京の飛び地についてですが20年以上前にテレビ番組で取り上げられた時に東京都の担当者の方が「在住する地主さんの所有地で境界を定めたのでここだけ飛び地になった」と言っていました。
トリビアの泉が2002年、2003年、2004年と流行り出した。埼玉県の中に、東京都練馬区があるという話を知った。トリビアの泉の本かな?
大阪国際空港ってもしかしたら日本で唯一の府県境にある空港かも知れませんね!駅なら東海道線の山崎駅が大阪府と京都府の境目にありますし!
県境にある商業施設なら京都府と奈良県に跨るイオンモール高の原もありますね
美濃加茂市の下古井や太田町なども謎の飛び地があります😂
大垣市の飛び地は、名神を走行していると感じられますね。
カーナビの表示が大垣->養老->大垣と変化するので。
豊中市は他にも石橋麻田町という飛び地があるで。
兵庫県川西市の飛び地が兵庫県宝塚市にあります。川西市満願寺町です。いわれはわかりませんが、多分お寺の寺域のかげんではないかと思いますが。このあたりまで日本最初のトロリーバスが走っていたらしいです。
余談ですが飛び地とは外れますが、私の住んでいるところは市町村併合分割合併でとんでもない大騒動になったところで、説明が非常に長くなるのでウィキペディアで川辺郡長尾村を調べていただければよくわかります。こんなことで有名になりたくなかった。
二重飛地なら千葉にもあるわ。東金の中に山武があって更にその中に東金が。あと市原市姉崎地区の飛地がエグい。不入斗、迎田、深城etc.茂原の六ツ野も茂原駅前が飛地。
10:48 練馬区大泉の飛び地
>ここは、詳細がよくわかってないのよ。
>なんと区役所も把握しておらず1974年に開発業者が練馬区へ開発の相談に来た際に
>初めて飛び地を認識したらしいの
これは、地方税制における東京都の特殊性も関係していると思われる。
特別区行政って特殊で、本来は基礎自治体である区が各別に担うべき上下水道とか消防に関する事務を、
大都市の特性を鑑み、道府県と同列に位置づけの広域自治体である都が一手に担っている。
そのため、広域自治体でありながら基礎自治体並の財源がいるから、本来であれば基礎自治体が徴収する地方税も、
都が徴収し、特別区の代わりに都が提供する住民サービスの財源に充てるとともに、区の財源として都から各特別区に配分交付する
という変則的な地方税運用となっている。
すなわち、市町村税である固定資産税も都税となっていて、その徴収事務も都税事務所が担っている。
固定資産税の賦課等の事務が都にアウトソーシングされた結果、賦課対象世帯がどこなのか、固定資産税の賦課対象に飛び地があったことすら
わからない、その結果、区に飛び地が存在することも認識していなかった、ということはあり得ると思う。
足利市と太田市も入り組んでいますからね。
大阪は他にも吹田市の中に茨木市が有ったり神崎川の両岸を市町境界が蛇行してるから実質飛び地だし守口市と門真市付近や泉南市熊取町付近等も飛び地有るからなぁ
7:05:大垣市の右上の穂積は穂積市ではなく瑞穂市ですよ
守口市にかこまれたパナソニック本社は敷地内が門真市。
動画にあるように大牟田の中に荒尾があるけど、荒尾の中に大牟田もあるよん。
炭鉱の関係でほぼ一緒に栄えた場所だから県を跨ぐ合併の案もあったらしいけど実現しなかったね。
やっぱり県が違えば難しいか
新潟県長岡市にはあと少しで繋がりそうな飛び地の川口町があります
昔の鹿児島市も間に桜島町がありましたね。
今は桜島町も合併しましたけど。
えっと,北山村について
・旧大和国が奈良県
・旧伊勢・伊賀両国と紀伊国のうち北山川の左岸が三重県
(実際には旧県で,定義ももっと狭い.)
という県域定義で,現在の北山村がどちら側にも該当しなくなってしまったから,住民の意向調査で和歌山県の飛び地になったと聞いたのですが…
神奈川県相模原市も以前は広大な飛び地でしたね。
飛び地期間1年だけですがね
沼南町(現柏市)にも飛び地がありますね。
柏市には東京都文京区の学校が使う施設もありますね。確か飛び地ではないような……。
伊丹空港は名前的には伊丹があるから伊丹市かな思ったら地図上の住所は豊中市メインだから初めて来た時はややこしいなって思った(笑)
4:22「和歌山県でありながら和歌山県のどの市町村にも属していない」 隣接していないの間違いですか?
四條畷市にも有るがな。ぁ、ややこしいから(色々と)飛ばしたんやな。
埼玉の新座市にも4~5軒ほどの東京の飛び地があるね。その数軒のために東京都の清掃車がやってくるんだよね。住んでいる人は東京だからといってそこに住んでいるらしいけど、あくまでも埼玉県内だからなぁ。
町田市やったなら、川崎麻生区の飛び地もやったらいいのに…
町田の鶴川からすこしあるいたら麻生区だ、三輪にも挟まれてるからほぼ完飛び地
伊丹空港から少し北に行った所にある、豊中市石橋麻田町がありますが、池田市石橋と箕面市瀬川に囲まれた飛び地があります。
質問です。
沖縄県竹富町とか、鹿児島県三島村とか、他の市に役場がある市町村は、役場がある土地を飛び地として見てもいいのですか????????????????
一つの行政区として複数の島を抱える島しょ部で、特定の一つの島に役場を置くことが困難であり、そこへ各島から船を使って行き来する事が難しい場合、各島から「行き来しやすい場所」として、他の市内に役場を設置したのではないかと。三島村や十島村が鹿児島市の船着き場の近くに役場を設置してるのはその為ではないかと。
ためになりました🙏26年前オーストラリア🇦🇺カウラの近くのバサーストに住んでいてカウラへは時々ドライブで行ってました😊
豊中が森友以外で取り上げられると嬉しい
まぁ、都会なのに特に何もない豊中市ですから。
8:42羽鳥ってどこですか?
④大垣市の隣の町です。 町民選挙で大垣市と合併賛成が勝ったにもかかわらず、町会議員が議席が減らされるからとなかったことにされました。今では合併しなくて良かったと思います。間違いなく、大垣に迷惑がかかる案件が多いので。
7:50 墨俣一夜城です
町田市を紹介するなら川崎市麻生区岡上地区を取り上げて欲しかった
尼崎にも豊中市の飛び地みたいな地域がある。常識的には猪名川を挟んで西側が兵庫県尼崎市、東側が大阪府豊中市だが、豊中市利倉西が尼崎側に入っている点が気になる。
それはかつて暴れ川だった猪名川を改修工事で直線化したためですね。逆に猪名川の東側に東園田町7丁目が飛び地の如くありますね。
余談ですが、幻となった飛び地として・・・
横浜市と山梨県道志村があります。
道志村の半分以上が、横浜市のもので税金で払っているそうです。
なぜなら、横浜市の水源地が山梨県道志村ですし、
100年以上管理を、横浜市の公務員がやっています。
しかし、あまりにも離れすぎるし、いろいろ問題が出て来そうだから、
取りやめになりましが、横浜市市民のふるさと村として、
交流をしています。なかったら、道志村はなくなったでしょうね?
道志村に行くと、横浜市市民である証明を見せれば、いろいろなサービスを、
受けます。今なら、キャンプ場として借りることが出来ます。
ただ、公共機関が不便で、マイカー利用者なら、行ってみてはいかがでしょうか?
山形県の寒河江市と大江町の飛び地問題は、かなり複雑でいまだに解決していない。
そこはねww
地元民もなんで?って感じで複雑ww
和歌山県民です。北山村出てきて嬉しい
飛び地という概念には当てはまらないかもしれないけど、愛知県と三重県の県境にある木曽崎町ってどうして愛知県じゃないんだって思ったことがある
愛知と三重って一級河川・木曽川で分かれてて、木曽川の東側が愛知、西側が三重なのだが木曽崎町は東側にあるから
どうやら木曽崎町の東側には元々鍋田川という川が流れていたらしいが、伊勢湾台風の影響で埋め立てられたんだとか
大阪府門真市にも飛び地があります。
7:15
穂積市ではなくて瑞穂市ですね
上石津の下は滋賀ではなくて三重ですね
飛び地ではないけど、山形県、新潟県、福島県の三県に跨がる飯豊山の山頂とそこに至る登山道が細長い福島県の県境が山形県と新潟県の間に挟まるように伸びてるんだよな。
狭いところで幅90cmが4km続き、全長では7.5kmほど続く細長いとかいう言い方では済まない県境ですね。神社の奥宮と麓宮が遠いために参道含めて村の一部とされた結果がアレである。
聞いたことある
町田の境川みたいな出来事が大阪尼崎の府県境を流れる左門殿川でもあったな。
北山村もいいけれど、その近くの何もない小さい飛地の方が気になります。
5:08
新宮市に合併で入った熊野川町の飛び地ですね。恐らく同じような理由かと思われます。
行ってみたけど人も住んでいないし、本当に何もないんですよ。
@@やまかわ荘闘争委員会 地主さんが和歌山の人で、中間が奈良と三重の人やったから結果的にこうなった、とかかもしれんね。
@@やまかわ荘闘争委員会 住んでないなら、恐らく土地所有の関係で和歌山にでしょうね。
京都府の笠置町と木津川市この二自治体の境は飛び地自体は少ないのですがものすごいことになってます
飛び地というわけではないが、品川駅は「品川区になく」、目黒駅は「品川区」とか、わけわからなくなりそうな駅もあるからねぇ^^;
平成の大合併以前、広島県豊田郡も飛び地になっていました。
柏市出身・在住の私が思い当たるのは、まず同じ千葉県は鎌ケ谷市の南部に楕円の様な船橋市の飛び地が在る事ですね。そして、全国にアメリカ軍の基地が点在し尚且つ監視が厳しそうなゲートが備わっているのも要注目です。欧米諸国の国境地帯をふと私も彷彿した位のインパクトを皆さんも受けられたのではないでしょうか。
2022・2・19
京都府宮津市、一見飛び地になってそうに見えるけど、実は天橋立で地続きになってたりする。
次回機会があれば取り上げて欲しいですね。
飛び地の次回作もありですねφ(..)
京都府笠置町、西側に変な形の飛び地がある。町自体が高齢化・少人数化で厳しいです
市町村合併の影響で、群馬県桐生市はみどり市をまたいだ飛び地になってますw
それ以前からあった飛び地だと、桐生市相生町と大間々町の境がグチャグチャに飛んでた様な・・・?
町田市の住所って、東京都神奈川県町田市ですよね?w
岩手県気仙沼市
宮城県一関市
川崎市の麻生区も飛び地だよな
伊丹空港は土地収用とかの関係で発生したものかと思ったけど太閤検地が由来とは…根が深いな
たまたまその位置に空港作っちゃったってことだね
確か京都市山科区内に京都市東山区の飛び地が有る。このような場合同じ市町村内なので飛び地を解消しないのかなと昔思っていました。
神田川、治水工事の川の直線化で、川沿いの道が豊島区と新宿区が、短い区間でうねっている。
橋のたもとの、1本の街灯だけ新宿区で周りは豊島区というのもあるわ。
伊丹空港には警察署が併設されていて、大阪府警と兵庫県警が同居してるらしい。
練馬区のは一か所住んでる人が個人タクシーしてて埼玉に編入しちゃうと東京で仕事できなくなるから反対ってテレビでやってた
伊丹空港は県をまたいでますね、兵庫県伊丹市、大阪府豊中市
山梨県道志村は水つながりで神奈川県横浜市との合併を模索したが、遠すぎるなど、環境が整わず頓挫した。
道志村かわいそ。
俺の地元も 飛び地だった! 東長崎と諫早に囲まれた! 高木 森山 小長井とは遠く 北高木郡飯盛町!諫早に編入された! 関係ないけど!
ヤクザ 山口 関東連合 馬場 久保 名字と地名! 怖い!w
北山村の住民は
毎日県またぎの通勤・通学ですか?
最近は県またぎの移動があったら
すぐにPCR検査させられ
医療機関に行くのなら
余計気が張りそうです‼️😨
北山村から和歌山県の市町村に通勤してる人もいると思います
実家が練馬区で高校もこの飛び地の近くだったので、この西大泉町の話は知っていました。世帯数も数十世帯あるかないか、もしかしたら十数世帯しかなかったかも知れません。周りは埼玉県新座市です。
伊丹空港の飛地が紹介されていましたが、関西国際空港の飛地も興味深いです。
「三色アイス型飛地」というかw
王将アイス?王将バー?ですね🤣🤣🤣
あれは新しい島をどこの領地(?)にするかでもめた結果、市町界をそのまま伸ばして決めたということなので…。
北海道伊達市は平成の大合併で大滝村と飛び地合併し新伊達市になりましたが、旧伊達市より飛び地の旧大滝村のほうがでかいです(旧伊達市170平方キロメートル、旧大滝村274平方キロメートル)。
東北っていうと素朴で優しそうなイメージがある(決して嘘ではない)が津軽はそれにプラスして頑固で意見を曲げないからな
質の悪い江戸っ子みたいな
当方 町田市境川沿いに住んでます。 ちょうど一軒だけ飛び地の川向うの町田市が玄関から見えますね。 ゴミ収集車もその一軒の為に対岸の道を走ってます。
飛び地ではないが足立区花畑8丁目は区割りがおかしなことになってますね。
都営桑袋団地がある辺りですね。あの近くの埼玉県側(草加市)に元々の実家があったので覚えています。
あの辺りにセブンイレブンができて、自分は埼玉県側のセブンに行くよりそっちの方が近いのでよく行ってたのですが、コンビニドーナツがはやり始めた頃、都内先行発売だったドーナツをそこまで買いに言った記憶があります(笑)
実家の埼玉県側から自転車5分で東京都、そこからさらに5分でまた埼玉県(八潮市)というあれ、東京の飛び地でないとしたら何なのでしょうね。
花畑8丁目の中央を流れている綾瀬川は見事にまっすぐで人工の河川と見受けられます。
何らかの理由で境界線上にあった綾瀬川が現在の位置に付け替え工事されたのではないでしょうか。
よって花畑8丁目は分断された様になったのでは・・・。
ブラタモリを見過ぎたオッサンが航空写真からの浅はかな読み取りでした。(読み取りを間違っていたらスミマセン)
ガチのやばい飛び地は八百津町・美濃加茂市