【明治用水頭首工】グラウト材 無収縮モルタル 空洞穴埋め法
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 明治用水頭首工
8月30日 現場の様子です。
空洞への充填材が明らかに
そして空洞を埋める方法とは?
Mr.東海くんTwitter
/ toukai_1025
#明治用水頭首工
#明治用水
#愛知県
#豊田市
#矢作川
#大規模漏水
#漏水
#農業用水
#農業
#トヨタ自動車
#土のう
#連続箱型鋼製枠
#石袋
#セメント
#サイロ
#セメントサイロ
#グラウト材
#無収縮モルタル
名古屋の端っこ生まれです。
子供のときは納豆は口の周りにまとわりつくので嫌いでしたが、大人になって納豆巻きを食べてみると口の周りは粘つかないし、納豆のうま味が分かって好きになりました。一度お試しを!!!・・・納豆の動画ではなかったなあ^^
コツコツ情報を有難うございます(*^^*)
納豆、回転かき混ぜネバネバ、でも、赤だし味噌汁に入れると、サラッとして美味しくいただけます😋
とろろと納豆、ネバネバ2乗、出汁醤油を加えて突っつき混ぜる?なんかイケそうな感じ🙄、今度試してみようカナ😊
ハードルの点で言えばセミよりは食べやすいはずなんですけどね(笑)>納豆
味の好みはそれぞれですけど温めると匂いやクセが強くなるので
慣らすには冷たいとろろ納豆そばとかなら比較的食べやすいかもしれません
青のりやネギにわさびと薬味強めでどうでしょう
グラウト注入なんだね! どれだけ入るのかな?
私は以前納豆が普通に食べられていましたが、最近は食べられないことはないのですが食べたくないので
食べていません。オクラも丸ごとは良いのですが切り刻んだのは嫌です。
歳をとると食べたくなくなりました。東海君と逆ですね(;^_^A
グラウト材は無収縮モルタルとも呼ばれ・・・ませんよ。
グラウト材はエポキシやウレタンなどの樹脂系のものもありますし無収縮じゃないセメント系材料を用いることもありますし