これが甲子園の歴代奪三振王だぁ〜!【ベスト10】【高校野球】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 12

  • @evikaniyokohama2855
    @evikaniyokohama2855 Месяц назад +4

    見始めたばかりだけど、10位が松坂な時点でもう異次元すぎて驚愕の世界

  • @文武長岡
    @文武長岡 Месяц назад +3

    歴史を残す投手は流石に凄い。

  • @キンキノboxaitm
    @キンキノboxaitm Месяц назад +5

    松井裕樹の凄さ
    4試合36イニング登板
    1回戦 22奪三振
    2回戦19奪三振
    3回戦 12奪三振
    準々決勝 15奪三振 (中0日) ↓
    対戦相手 3期連続準優勝 秋神宮優勝校
    36回 68奪三振
    1試合平均18奪三振
    一大会奪三振ランキング
    1位 板東英二 6試合、延長戦あり
    2位 斎藤佑樹 7試合 再試合あり
    3位 松井裕樹 4試合 (2年生)

  • @緑牛アラマキ-j3p
    @緑牛アラマキ-j3p Месяц назад +5

    桑田真澄さんが圧倒的過ぎますねwww
    甲子園通算20勝、通算奪三振150個。
    甲子園通算本塁打歴代2位タイの6本。
    甲子園5季連続出場、大阪府大会三連覇
    3季連続甲子園決勝進出(1983夏〜84春夏)
    夏の甲子園3年連続決勝進出(1983.84.85)
    優勝2回、準優勝2回、ベスト4が1回。
    ドラフトでは読売巨人に1位指名され入団。
    こんな漫画でも出来過ぎな実績を残してる
    桑田真澄さんはマジでレジェンドだよ。
    未来永劫こんな御方はもう現れないだろう。

  • @jimanakajinobi7
    @jimanakajinobi7 Месяц назад +6

    奪三振記録は徳島商業 板東英二投手

  • @北町貫多-x5i
    @北町貫多-x5i Месяц назад +5

    参考です。(戦前除く)
    11位 荒木大輔(早稲田実業) 奪三振97
    12位 牛島和彦(浪商)奪三振93
    13位 江川卓(作新学院)奪三振92
    ※奪三振率13.96で1位
    14位 藤浪晋太郎(大阪桐蔭)奪三振90
    15位 ダルビッシュ有(東北)奪三振87
    下の二人は1度だけの出場だったので複数回出場していればランクインした可能性は十分あったと思います。
    松井裕樹(桐光学園)奪三振68
    工藤公康(名古屋電気)奪三振56

  • @緑牛アラマキ-j3p
    @緑牛アラマキ-j3p Месяц назад +5

    世代的には興南高校の島袋洋奨選手
    大阪桐蔭の藤浪晋太郎、桐光学園の松井裕樹
    この3人のイメージが滅茶苦茶強いですね。

  • @シュガー麗-q1u
    @シュガー麗-q1u Месяц назад +7

    投球回数多ければ、そりゃ奪三振増えるわけで【奪三振率】でのランキングがほしい。
    ならばガラッと順位、顔触れが変わるはず。

  • @奥田典久
    @奥田典久 Месяц назад +12

    板東英二は?

  • @zpotz8170
    @zpotz8170 Месяц назад +5

    どうにも打ちづらいサブマリン石井毅が印象深い。
    5季連続でずっとエースの桑田は反則でこの記録は絶後だろうね。

  • @tatsuya9527
    @tatsuya9527 Месяц назад +2

    BGMいらんくね?