Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
✅ 無料!『エンジニアガイドブック』のダウンロードはこちらから!✅→lin.ee/ns4Yu7F※チャンネル登録必須です・スキルシートのフォーマット・詳しい単価の査定・キャリアアップのご相談上記に関して全てLINEから行っています!
✅こちらの動画もオススメ!✅インフラエンジニアはやめとけ!会社員時代のブラックエピソードにドン引きruclips.net/video/G1EKcNqGBZs/видео.html
独立系SIerは競合がいっぱいいる→安請負→短納期でやるしかない→常にデスマーチブラックの根源のようなものを分かりやすく言語化いただいて、勉強になります!
ありがとうございます!今後も有益な情報発信できるよう努めます!
一番最初の話はSIerあるあるというかITは性格おかしいやつ多い
python関係なくない?
金融系のデータセンターで働いていた経験がある上長が居た病院で働いてたことあるけど残業時間80、90は当たり前、土曜出勤は当然、セキュリティガチガチの意識で指導してくるやらで余りにキツすぎて退職しましたね
言語とかより企業がやばいって話やん笑
金融系でセキュリティがちがち経験あります。Java未経験なのにネット使えなくて、ロッカールームでスマホで調べてノートにコードをメモするっていうのをしてました。歩くルートは自由でした。
あるあるですね...
金融系は、シビアになるのは仕方がないかな。。金融庁がマジ査察するので。これは避けられない。実際、巨額のお金が動くので、端数計算も適当には出来ないとなるので、どうしてもガチガチになる。そもそもネット回線を外部と切り離せる様にVAN回線をしっかりできてない企業が日本が多いってのがあるけど。
ネット使えない現場はオワコンすぎる
タイトル酷いな。言語への誹謗中傷じゃん
貴重なお話ですね!参考にします😮
ありがとうございます!
17年ぐらい前、データセンターでの作業のとき、当時はスマホも普及してなくてガラケーしかなかったから調べ物いっさいできなくてきつかったな、、、。携帯で上司に聞いても周りうるさくて何言ってるか聞こえない。事前に調べてからいくしかない。エラー出たらそこで終了
こういうの聞くと、未経験(スクール卒業生)プログラミングしたい人が何故、IT業界に入りたがらなくなって独学するのか分かる気がする。今じゃchatGPTとインターネット等を使って独学できるし、chatGPTを駆使すればそれなりの経験をつめる。IT業界は、昔から求められるスキルは高い上に年齢制限があったりする割に、ブラック企業なイメージが強い。慣れれば普通の一般職より楽なんだろうけど。転職してわざわざブラックなとこになるかもしれないって思ったらいくら人気が高い職業でも狭き門を狙わないでしょう。
怖すぎる俺恵まれてるなと思いました
ちょっと難しい感じの人かなぁと思ったらめちゃくちゃおもしろい!異常な環境も毎日過ごすと普通になるのはどの業界も一緒ですね。自分のキャリアは自分で決めてかないと。
コメントありがとうございます!
個人情報のセキュリティに関しては、基準があって病歴、年収とか個人情報を扱うのは特に厳しく管理しなくてはいけないので言われている内容は、正直、あってもおかしくない。というか、おそらく現場で情報漏洩があって対策として厳しくなったんだろうと思う。ネットが使えないのも一度やらかしてしまった、もしくは不祥事をおこしたからで、多い所はどうしても「なぜなぜ問答」っていう謎の問題解決と対策法があって、バカみたいな事を永遠に繰り返してる。なので、そんなチェックのチェックのような意味の分からん障壁が起きて、効率が激悪になり、収益は落ち、良いエンジニアつまり、そこそこのスキルある単価が高いエンジニアは雇えないので、質の悪い頓珍漢な指摘をしまくる自称エンジニアばかりが溢れると言う事になる。そこに1年もいれば立派にそれに影響されて、使えない自称エンジニアになって、3年目には、抜け出せなくなり、新人をそれに染めようとしていく。特に40~50代の古参さんは質が悪く、働かないおじさんで何か勘違いしている人がいるので残業することが当たり前で、エクセルと睨めっこする事が仕事と思ってる。というか二度と見られることない資料作りを2~3日掛けてさせて、仕事した気になると言うね。。その資料も変な統計とか何度も同じことを繰り返し書いてるだけとか。悪循環そのものなのだけど、それが仕事とか思ってる。なのでコードなんて読まないし、急に紙でチェックをさせようとしたり、改ページがおかしいとか言い出す。なので、その手の職場からは、早く離脱する方法を模索すべき。そんな職場に居たら決してスキルは身につかないし、思考がおかしいので最先端の社会貢献して年収が上がる仕事なんか出来ない。どこで見切りをつけるかです。
言語化ありがとうございます!
セキュリティガチガチ:生命保険を扱う=お金を扱うシステムなので、情報が漏れると悪用されるので当然。歩くルート(アクセス可能な場所を制限する)なども同意。変数の命名:お客様の指示であるなら従うべき。守れないルールではないし、Java&Pythonが悪いわけではないですね。
Pythonできるようになったけどまじ最高超稼げる
就職?フリー?
SESは正直案件数が他に比べると少なめ。
1件目に似た現場にいたことがあります。私の場合は金融系でしたが、ロッカー、中身が見える透明ビニールの袋での移動は一緒でした。私の現場の場合は、更に携帯の持ち込みも禁止されていました。 ※誤って持ち込んだ場合は、始末書+経緯の説明等調べ物をする際は、一度セキュリティ扉を抜けて別室でネットで調べる。あと、通れる道(ルート)も固定されていました。これは、別のルートを通って、自分と関係ない作業の覗き込み禁止のためです。その他、監視カメラもついていました。今までの現場で金融が一番ガチガチでしたね。
ガッチガチですね…!仕方ないかもしれませんが、従事している立場でそこまで疑いの目を持たれると気持ちよくもないですよね。
透明のバッグってテレコムセンターを思い出す
働かせ方の問題であってpg言語の問題ではない。
これただ自分が嫌な現場ってだけじゃない?セキュリティガチガチは意味あるししゃーないあと動画のタイトル関係ないやん
修羅場くぐり抜けてきた雰囲気してるぅ。。。
昔働いてたSierを思い出して、新年早々体調が。。。
申し訳ございません!
@@engineer_first いえいえ大丈夫です。今思い返すと、その現場もいい経験になったような気がします。(自分にそう言い聞かせているだけな気もしますが)
Java&Pythonエンジニアじゃなくて劣悪な現場の話なだけやん
サムネとタイトル詐欺すぎるよ...。良い内容だけど「動画内容も盛ってる?嘘言ってる?」と連想しちゃうのできちんとしたサムネとタイトルに修正いただけることを祈ってます。これからも動画を楽しみにしています!※アンチじゃないです笑
cobolerを馬鹿にしないでください。
JavaってC言語を習得してから次にやるのが当たり前と思ってましたわ😂
なぜこのタイトルにしたのか説明欲しいです、、、
私もインフラエンジニアの会社員時代悲惨なことがありました。・残業の時間計算が1時間×1.25ではなく1時間×0.6だった。・給料の計算は「年収÷15ヶ月分」で計算して、 毎月1ヶ月分の給料はもらっていたが、 残りの3ヶ月分はボーナス分として計算しているのにもらえない。。。
ツライですね、、
これ違法じゃね?
@@syoosyoo646 違法です。
それ違法です。労基に資料持って行けば、確実に行政指導対象になります。労基は電話では、バカな派遣職員しか動かないですが、実資料持って行き、相談ではなく、対応してくださいといって言質を取るそぶりを見せればかなり動く。それでも動かないなら、労働争議に強い弁護士事務所にGO。場合によっては、この時こそ日本共産党の地方議員を使うんです。
言っては悪いですが、面白かった!
富士ソフト?
海外へのオフショアは恐怖ですね…、誰も悪くはないとは思いますが…😅
JavaとPython勉強したけど意味無いってことですか?
タイトルだけ見てコメントしないでください
javaとpythonを扱う会社にブラックが多いって話でないかと
みんなコメント書いてるけど改めて。特定の言語はやめとけ、という内容の動画ではないです。こんなしょーもないことするチャンネル、ハッキリ言って見る価値ないです。
この人めちゃくちゃおもしろい
未だにこんな会社があったなんて>
若い頃のキャリアアップの機会を捨てて汎用機の世界に行くのはスーサイド?
逆張りするのももしかするとありなのかもしれませんね!
@@engineer_first ご返信ありがとうございます。汎用機は一定の需要がある、かつ後継者が少ないといった背景がありますからね。ただ、汎用機側への転職の際に必要とされるのは1、2年の汎用機経験、業務知識、ユーザーとの折衝…良い経験を積ませてくれない会社に入ってしまうとよくわからん経歴を積み上げていくこととなり、結果自分の首を絞めることになります。→1、2年の汎用機経験との記載なら、正直言って他の言語での開発経験があれば汎用機未経験も受け入れそう。よって、Web系、オープン系からの汎用機って結構受け入れられるんじゃないかなと思っております。その逆は難しいのですが。業務知識の蓄積って何で分かるの?ユーザーとの折衝って…SIerとしてのポジションを与えてくれない会社だと長年仕事したって条件を満たす機会ほとんどないじゃん。
ローコードである程度完成された物を組み立てるエンジニアに転職を考えているのですが、その後のプログラマとしての転職を考えるとやめておいたほうがいいですか?
コーディング経験がそれなりにあり転職も全く問題ない、という下地があればまだ良いと思います。エンジニア一発目にそれだったらキャリアがその時点で終わりなので絶対やめたほうが良いです。
プログラミング言語とは関係ないですね。社風でしょ。
リリース時期言わなきゃ良いのに
python最高
データセンターみたいですね
データセンターでよくありますよね、、
黒い服着てブラックが嫌だなんて言うなや
座布団1枚❗️
つまんな。うまいこと、面白い言ったつもりかも知れんけどつまらんよ。
今年から新卒SESでJavaエンジニアになります。Javaってやっぱりガチガチの現場率が高いんでしょうか?
ガチガチの現場もありますが、そうじゃない現場の方が多いですよ。
@@engineer_first ありがとうございます!
@@しゅしゅナン どうだった?
新人でそんなガチガチなところに行っても成長できないのは分かってるので通常は参画させない。飛ばれると困るので。逆に投入するところは、速攻で辞めて次に言った方が良い。理由は、気味が全く期待されていないから切り捨てってもいいくらいで、数合わせでとにかく入れた。か、もうその企業が超未熟企業で業界を分かってなくて、嘘ばっかりついてる場合がある。なので、前者は、見込みない判定されているから使い捨て。後者は、闇雲経営でもしかしたら会社自体が不正行為をしてる可能性もある。とにかく、初っ端からそんなガチガチOJT関係ねー現場なんか入れるところは、辞めていい。別の場所に自分の時間を見出した方が良い。
顔の違いがわからん
なんかいろいろわかるわぁw
✅ 無料!『エンジニアガイドブック』のダウンロードはこちらから!✅
→lin.ee/ns4Yu7F
※チャンネル登録必須です
・スキルシートのフォーマット
・詳しい単価の査定
・キャリアアップのご相談
上記に関して全てLINEから行っています!
✅こちらの動画もオススメ!✅
インフラエンジニアはやめとけ!会社員時代のブラックエピソードにドン引き
ruclips.net/video/G1EKcNqGBZs/видео.html
独立系SIerは競合がいっぱいいる→安請負→短納期でやるしかない→常にデスマーチ
ブラックの根源のようなものを分かりやすく言語化いただいて、勉強になります!
ありがとうございます!
今後も有益な情報発信できるよう努めます!
一番最初の話はSIerあるある
というかITは性格おかしいやつ多い
python関係なくない?
金融系のデータセンターで働いていた経験がある上長が居た病院で働いてたことあるけど
残業時間80、90は当たり前、土曜出勤は当然、セキュリティガチガチの意識で指導してくるやらで余りにキツすぎて退職しましたね
言語とかより企業がやばいって話やん笑
金融系でセキュリティがちがち経験あります。
Java未経験なのにネット使えなくて、ロッカールームでスマホで調べてノートにコードをメモするっていうのをしてました。
歩くルートは自由でした。
あるあるですね...
金融系は、シビアになるのは仕方がないかな。。金融庁がマジ査察するので。これは避けられない。
実際、巨額のお金が動くので、端数計算も適当には出来ないとなるので、どうしてもガチガチになる。
そもそもネット回線を外部と切り離せる様にVAN回線をしっかりできてない企業が日本が多いってのがあるけど。
ネット使えない現場はオワコンすぎる
タイトル酷いな。言語への誹謗中傷じゃん
貴重なお話ですね!
参考にします😮
ありがとうございます!
17年ぐらい前、データセンターでの作業のとき、当時はスマホも普及してなくてガラケーしかなかったから調べ物いっさいできなくてきつかったな、、、。
携帯で上司に聞いても周りうるさくて何言ってるか聞こえない。
事前に調べてからいくしかない。
エラー出たらそこで終了
こういうの聞くと、未経験(スクール卒業生)プログラミングしたい人が何故、IT業界に入りたがらなくなって独学するのか分かる気がする。
今じゃchatGPTとインターネット等を使って独学できるし、chatGPTを駆使すればそれなりの経験をつめる。
IT業界は、昔から求められるスキルは高い上に年齢制限があったりする割に、ブラック企業なイメージが強い。
慣れれば普通の一般職より楽なんだろうけど。
転職してわざわざブラックなとこになるかもしれないって思ったらいくら人気が高い職業でも狭き門を狙わないでしょう。
怖すぎる
俺恵まれてるなと思いました
ちょっと難しい感じの人かなぁと思ったらめちゃくちゃおもしろい!
異常な環境も毎日過ごすと普通になるのはどの業界も一緒ですね。
自分のキャリアは自分で決めてかないと。
コメントありがとうございます!
個人情報のセキュリティに関しては、基準があって病歴、年収とか個人情報を扱うのは特に厳しく管理しなくてはいけないので言われている内容は、正直、あってもおかしくない。というか、おそらく現場で情報漏洩があって対策として厳しくなったんだろうと思う。ネットが使えないのも一度やらかしてしまった、もしくは不祥事をおこしたからで、多い所はどうしても「なぜなぜ問答」っていう謎の問題解決と対策法があって、バカみたいな事を永遠に繰り返してる。
なので、そんなチェックのチェックのような意味の分からん障壁が起きて、効率が激悪になり、収益は落ち、良いエンジニアつまり、そこそこのスキルある単価が高いエンジニアは雇えないので、質の悪い頓珍漢な指摘をしまくる自称エンジニアばかりが溢れると言う事になる。
そこに1年もいれば立派にそれに影響されて、使えない自称エンジニアになって、3年目には、抜け出せなくなり、新人をそれに染めようとしていく。特に40~50代の古参さんは質が悪く、働かないおじさんで何か勘違いしている人がいるので残業することが当たり前で、エクセルと睨めっこする事が仕事と思ってる。
というか二度と見られることない資料作りを2~3日掛けてさせて、仕事した気になると言うね。。その資料も変な統計とか何度も同じことを繰り返し書いてるだけとか。悪循環そのものなのだけど、それが仕事とか思ってる。なのでコードなんて読まないし、急に紙でチェックをさせようとしたり、改ページがおかしいとか言い出す。なので、その手の職場からは、早く離脱する方法を模索すべき。そんな職場に居たら決してスキルは身につかないし、思考がおかしいので最先端の社会貢献して年収が上がる仕事なんか出来ない。どこで見切りをつけるかです。
言語化ありがとうございます!
セキュリティガチガチ:生命保険を扱う=お金を扱うシステムなので、情報が漏れると悪用されるので当然。歩くルート(アクセス可能な場所を制限する)なども同意。
変数の命名:お客様の指示であるなら従うべき。
守れないルールではないし、Java&Pythonが悪いわけではないですね。
Pythonできるようになったけどまじ最高
超稼げる
就職?フリー?
SESは正直案件数が他に比べると少なめ。
1件目に似た現場にいたことがあります。
私の場合は金融系でしたが、ロッカー、中身が見える透明ビニールの袋での移動は一緒でした。
私の現場の場合は、更に携帯の持ち込みも禁止されていました。 ※誤って持ち込んだ場合は、始末書+経緯の説明等
調べ物をする際は、一度セキュリティ扉を抜けて別室でネットで調べる。
あと、通れる道(ルート)も固定されていました。
これは、別のルートを通って、自分と関係ない作業の覗き込み禁止のためです。
その他、監視カメラもついていました。
今までの現場で金融が一番ガチガチでしたね。
ガッチガチですね…!
仕方ないかもしれませんが、従事している立場でそこまで疑いの目を持たれると気持ちよくもないですよね。
透明のバッグってテレコムセンターを思い出す
働かせ方の問題であってpg言語の問題ではない。
これただ自分が嫌な現場ってだけじゃない?
セキュリティガチガチは意味あるししゃーない
あと動画のタイトル関係ないやん
修羅場くぐり抜けてきた雰囲気してるぅ。。。
昔働いてたSierを思い出して、新年早々体調が。。。
申し訳ございません!
@@engineer_first
いえいえ大丈夫です。
今思い返すと、その現場もいい経験になったような気がします。
(自分にそう言い聞かせているだけな気もしますが)
Java&Pythonエンジニアじゃなくて劣悪な現場の話なだけやん
サムネとタイトル詐欺すぎるよ...。
良い内容だけど「動画内容も盛ってる?嘘言ってる?」と連想しちゃうのできちんとしたサムネとタイトルに修正いただけることを祈ってます。
これからも動画を楽しみにしています!※アンチじゃないです笑
cobolerを馬鹿にしないでください。
JavaってC言語を習得してから次にやるのが当たり前と思ってましたわ😂
なぜこのタイトルにしたのか説明欲しいです、、、
私もインフラエンジニアの会社員時代悲惨なことがありました。
・残業の時間計算が1時間×1.25ではなく1時間×0.6だった。
・給料の計算は「年収÷15ヶ月分」で計算して、
毎月1ヶ月分の給料はもらっていたが、
残りの3ヶ月分はボーナス分として計算しているのにもらえない。。。
ツライですね、、
これ違法じゃね?
@@syoosyoo646 違法です。
それ違法です。労基に資料持って行けば、確実に行政指導対象になります。労基は電話では、バカな派遣職員しか動かないですが、実資料持って行き、相談ではなく、対応してくださいといって言質を取るそぶりを見せればかなり動く。それでも動かないなら、労働争議に強い弁護士事務所にGO。場合によっては、この時こそ日本共産党の地方議員を使うんです。
言っては悪いですが、面白かった!
富士ソフト?
海外へのオフショアは恐怖ですね…、誰も悪くはないとは思いますが…😅
JavaとPython勉強したけど意味無いってことですか?
タイトルだけ見てコメントしないでください
タイトルだけ見てコメントしないでください
javaとpythonを扱う会社にブラックが多いって話でないかと
みんなコメント書いてるけど改めて。
特定の言語はやめとけ、という内容の動画ではないです。
こんなしょーもないことするチャンネル、ハッキリ言って見る価値ないです。
この人めちゃくちゃおもしろい
未だにこんな会社があったなんて>
若い頃のキャリアアップの機会を捨てて汎用機の世界に行くのはスーサイド?
逆張りするのももしかするとありなのかもしれませんね!
@@engineer_first
ご返信ありがとうございます。
汎用機は一定の需要がある、かつ後継者が少ないといった背景がありますからね。
ただ、汎用機側への転職の際に必要とされるのは1、2年の汎用機経験、業務知識、ユーザーとの折衝…良い経験を積ませてくれない会社に入ってしまうとよくわからん経歴を積み上げていくこととなり、結果自分の首を絞めることになります。
→1、2年の汎用機経験との記載なら、正直言って他の言語での開発経験があれば汎用機未経験も受け入れそう。よって、Web系、オープン系からの汎用機って結構受け入れられるんじゃないかなと思っております。その逆は難しいのですが。
業務知識の蓄積って何で分かるの?
ユーザーとの折衝って…SIerとしてのポジションを与えてくれない会社だと長年仕事したって条件を満たす機会ほとんどないじゃん。
ローコードである程度完成された物を組み立てるエンジニアに転職を考えているのですが、その後のプログラマとしての転職を考えるとやめておいたほうがいいですか?
コーディング経験がそれなりにあり転職も全く問題ない、という下地があればまだ良いと思います。
エンジニア一発目にそれだったらキャリアがその時点で終わりなので絶対やめたほうが良いです。
プログラミング言語とは関係ないですね。社風でしょ。
ありがとうございます!
リリース時期言わなきゃ良いのに
python最高
データセンターみたいですね
データセンターでよくありますよね、、
黒い服着てブラックが嫌だなんて言うなや
座布団1枚❗️
つまんな。
うまいこと、面白い言ったつもりかも知れんけどつまらんよ。
今年から新卒SESでJavaエンジニアになります。Javaってやっぱりガチガチの現場率が高いんでしょうか?
ガチガチの現場もありますが、そうじゃない現場の方が多いですよ。
@@engineer_first ありがとうございます!
@@しゅしゅナン
どうだった?
新人でそんなガチガチなところに行っても成長できないのは分かってるので通常は参画させない。飛ばれると困るので。
逆に投入するところは、速攻で辞めて次に言った方が良い。理由は、気味が全く期待されていないから切り捨てってもいいくらいで、数合わせでとにかく入れた。か、もうその企業が超未熟企業で業界を分かってなくて、嘘ばっかりついてる場合がある。なので、前者は、見込みない判定されているから使い捨て。後者は、闇雲経営でもしかしたら会社自体が不正行為をしてる可能性もある。とにかく、初っ端からそんなガチガチOJT関係ねー現場なんか入れるところは、辞めていい。別の場所に自分の時間を見出した方が良い。
顔の違いがわからん
なんかいろいろわかるわぁw