「ミニ四駆のレーンチェンジ対策って難しいよね」という動画
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- ためにならないゲーム配信(サブテャンネル)→ / @techi-game
ツイッター → / tiziano_craft
幽子ちゃんのラインスタンプが出ました!→ store.line.me/...
クソ改造の動画リスト→ • クソ改造おじさん
使用楽曲→ 煉獄庭園様、魔王魂様、ニコニコモンズ,Ether様 ,d-elf.com様,PeriTune様,MusMus様,Audiostock様
もう蓋を作ればいいじゃんの暴論を汲み取っていくスタイル好き過ぎる
パージはルール無用の本領発揮って感じがして好き
言い出しっぺ自ら「ルール無用」を最大限使う姿勢は自由な大会を象徴する
3Dプリンターで作るのも良いけど、この工作感がある感じ凄く好き。
何いってんだおじさんは手動3Dプリンター使ってるじゃないか()
でも多分、一番金はかかってるという、この
わかる
ついに本気で最速機体の作成ではなくルール無用ならではの最速を目指すことになるのね
後半でビーダマン始まったな感出てきて最高に好き
ルール無用をもっと混沌(カオス)にしてくれ…!ためおじ…!!
今回はいつにも増してぶっ飛んでで好き。
ショートカット決めたとこまじで笑い止まらんかったwww
こんなに自然に笑いが出てくるのためおじの動画だけですいつもありがとう
ためおじ氏の生活リズムの乱れが唐揚げの時から感じられて八木電してる
2:35 今まで見たことのないような飛びっぷりで草生えましたwwww勢い良すぎるw
アズパカさんのところでタイム更新とならなかったショートカットをしっかり決めるのはさすがためおじ
俺「おお!まさかためおじも3Dプリンターを…!?」
俺「Oh…」
機材導入はするけどあくまで手動なの好き
ルール無用どころかだんだん姑息になってくるの草なんだ
ルール無用ならではの各自参加者のアイディアがほんと面白い
始まってからずいぶん経つけどまだまだ楽しめそう
どーせこんな時間に出すって私知ってた
このままいくとレーンチェンジの蓋の形状がタイムに影響する展開に進む予感・・・
バクシードやな。レーンチェンジ専門のローラー付いてたりした
唐突なパージでマジでお茶吹いて鼻からでた
気になる機材の殺意が強過ぎる。しかし、コースが分解するって凄い
異常なモーター2つ使って出した速度の二乗かける重量に耐えられなかった様子
仮に分解防止の為にコースの外側をテープで止めたらそれはコースの改造になるのだろうか?
ルール無用JCJCタイムアタックという神々の戦いが面白すぎて動画が上がるたびにヒャッホーウ!ってなってる。
起きるのが億劫になりがちな日曜日の早朝に、元気になれるような動画を出すなんて...
最高過ぎる....
何より、「この動画を見る」って気持ちが湧き、無意識に早起きを促す....
これはとてもためになりますね!
どこまで無茶をするとルール無用のルールに抵触するかって挑戦はある意味このタイムアタックの本質を追求することになるのでは
なんか大気圏を無理やり離脱しようとした宇宙開発時代みがあるな
アズパカ氏と同じようにショートカットで解決しそうな姿勢好き
「ルール無用」を最大限利用する勝負師の鑑。なお結果
ビー玉を「射出」…ねぇ…そんな都合のいい機構があるはず…
おっと...?
色々なところの破壊力は過去最高の出来でしたね
6:41
ためなら「あれは本体です」
ダブスタ「いいや、あれはボールだ。
私がそう判断した。」
これは真空レーンの超伝導リニアマシンというロマン満載になるのも秒読み…。
4:54 あくまで3Dプリンターにだけは頼らないところを流石だ
そして、コースに蓋をするのはためおじらしくない、ためおじならコースの裏に磁石だろうが~~
ルール無用JCJC動画でこの人の発想がいちばん好き
いつかレーザーポインターの光を本体と言い張ってコースの壁面を反射させて最速タイム出してくれそう☺️
めちゃめちゃ強くビー玉を打ち出す道具を作れば良いのでは!と思ったけど、それミニ四駆じゃなくてビーダマンだった…
本編のショートカットがリアルマグナムトルネードっぽくなってて好きw
おまけ動画の発想が本当にルール無用になっててもっと好きw
毎週夜勤終わりの最適なタイミングの提供感謝します
健康的な時間助かる
視聴者に早寝早起きを促すとはためになるなぁ
3Dプリンター勢にいつまでもカーボンプレートで対抗するのがこだわりを感じる。
素材としては軽量高強度で3Dプリンターでは扱えない品質の上物
フェンスカーとして見た動画出番カーボンカーボンプレートが主流
ネジ止めが必要な部分をいじくれたら軽くて早いが実現する
研削加工機の導入があればシャーシ重量は大きく削減される事を期待している
もう直接コースにビーダマを投射すれば高速化が図れるのでは……?
あれ?でもそれって……
ビーダマン4駆...
結果はともかく発想が毎回独創的ですごい
『ルール無用』のほうの解釈を広げる開拓は何気に新境地なんじゃないか!?
レーンチェンジのコース側にエグい強さのネオジム磁石仕込む、とかコースアウトするところを外側から強いブロワーとかで『外的な』ダウンフォース与える、とか壁を高くする、とかわからんけど、試合を壊さない程度にルールを壊すことにかけてはためならさん天性発揮しそう、めっちゃ見たい
そろそろタミヤから提供のお誘い来ててもおかしくないレベル
分離作戦 Twitterのネタから矢木電なんだろうけど こうなるぞ っていう嫌味が効いてておもろい
図らずして 壁走も挑戦してて笑う
パージの発想が斜め上過ぎで好きなので、個人的にパージの改良を見てみたい。
コースも壁も自分自身も破壊しながら走る破壊神みたいなマシンですね
ミニ四駆には一切興味が無いんだけどたまたまこの方の動画を観て爆笑してから欠かさず観てる。
こんな時間にありがたやありがたやー
とち狂った投稿時間好きです
動画UPお疲れ様です。
ダウンスラストローラーでの対応の限界っぽいですよね。
リフター連動のブレーキが上手く使えたらタイムアップしそうですよね。
最後の脱出ポッド作戦は…
本末転倒感がハンパないっす…
ためにならないが作るそのミニ四駆は、まるで狂おしく身をよじるように走るという(破壊)
2:40 ここからめっちゃキレイに壁走るの笑ってしまうw
パージの発想すごい
ギリ許されそうな感じがおもしろい
流石にコースそのものの改変をしてしまったら前提も何もないので蓋は却下されそう
そろそろルール無用の無用の範囲を確認する時期か……
5:15 一瞬かかる感情の摩天楼
ためおじの動画はすまんかったのあとにまだ続いてくれるから他の動画より2倍お得なんやで
アンコール前提のセトリみたいな話
分離は天才過ぎます
ビー玉を射出…
どこかにそんな都合の良いものがあればなぁ…
([^ ^])しにたいらしいな
ビーダマ…おっと誰かが来たようだ
JCJC最初の飛び出し→カッターマットに弾かれてるスローがなんかジワる
パージの発想は他のどのライバルも思いつかない、アイディアがぶっ飛びすぎてんだろ笑
3:21 タイヤがリタイヤ なんつってwwwww
もういっそ飛び出すぐらいの勢いがあるなら、坂前でモーターへの給電とめて登坂後に給電し始めるようなスロットカーみたいな感じにするとか
パージ(笑)
ルール無用の意味を正しく理解(拡大解釈)していく姿勢好き。
確かにレーンチェンジに屋根付けて最速極めていったらどうなるのか気になるところ。
早朝からの動画投稿お疲れ様です。今回は久々に笑い転げました!
パージという常人では思いつかない発想に、ためおじ氏の思考の柔らかさを感じます。
ただLCに蓋をするのは、ちょっとどうかな?って気がしますけどねぇ…。
それはもうJCJCとは呼べず、むしろ爆シードのコース的なモノになってしまい「ルール無制限での
“JCJC”によるタイムアタック」という大前提が崩れてしまうのではないかと思われますね。
ちなみにボール盤とベルトサンダーなら、間違いなくボール盤を選択すべきだと思います。
でも自分的にはちょっと高性能な電動ハンディリューターさえあれば、先端ビットをある程度揃えれば
どちらの代用としても充分な上に、設置場所も取らないので断然これをお勧めします。
フタとかコース自体を加工するのは『JCJC 』じゃなくなっちゃうからアウトだと思うけど、パージは車体側のギミックだから普通にアリでは?と個人的には思うのです。
5:15 6:36
いや感情の摩天楼めちゃくちゃ久しぶりに聴いた
パージかぁ・・・発想が斜め上過ぎて爆笑しました。何でもありなんでOKじゃないっすか?w
めちゃめちゃ面白いです!
シンプルにマシンのスピードが速すぎてレーンチェンジで飛んでいってる感じが強いので、どうダウンフォースを得るかですかね…
ローラーをばねとかで可変機構にして常にローラーが壁と接する状況試してほしい…
可変ローラー、逆転の発想でジャンプしたときにローラー部分だけコースに残るようなセッティングって出来ないかな
本体の下部に取り付けたり、駆動レスシャシーを浮き上がらないように前方に繋げたり……
パージの着眼点に感動しました
きれいな壁走り
ポケモンの動画自分で買うまで見ないって決めてたのに、ここで見てしまうとは...無念。
パージw やっぱり発想は誰よりもぶっちぎりでスキw
最後の逆転の発想好きすぎる笑笑
新しい動画になるたびに壁の保護が増えていくのすこ
おまけの発想が天才過ぎておもろすぎるw
いつも見てます、動画投稿頑張ってください!
数回の走行で、タイヤが取れ、次にモーターが亡くなるとは、儚いなぁ
7:17~みさえのげんこつ=爆発物www
コース蓋は暴挙の極み、禁忌の手法 まだ耐えてくれぇ
妙案あるはずです 実験が楽しく毎回一人笑いが止まりません大好き
ルール無用なのに車型というルールに囚われる謎
一周目の加速時にレーンチェンジ部分に蓋を置いていき、2周目に向かうということですね!
イラストあつかっていただいてありがとうございました
うれしくて涙ちょちょぎれました (゚ノД`゚)゚。
えっつだったので無理だと思ってたのに感謝感激です
パージwww毎回発想が斜め上で面白過ぎる🤣次はパージマシンにモーターとローラーつけて自走式ですね🚗
朝早くからおつかれさまです
あえて「射出」と言い出したのはビーダマンを搭載する壮大な前振り!w
タイヤ飛び出すスタイル好き
導入したい機材がボール盤・ベルトサンダーなのが,いかにもてちさんらしくて笑いました!
おはようございます。
ためになります!
この時間の動画投稿でウチのおじいちゃん
の腰痛が治りました!ありがとうございます!
5:16で感情の摩天楼が聞こえたのが嬉しい
ゲンコツの音のチュドーン好き
いよいよ本格的に「ルール無用」っぽくなってきたな…
パージで爆笑しました! すげえ発想!!! 天才ですわ!!!!!
そろそろ右ローラーへの接触でトライグルのようにジャンプしてレーンチェンジをキメる機構とか作りそう
初期のトライダガーを思い出させてくれる壁走り。流石です。
そして、パージ……機体の中に稼働する移動ブレーキがあるとコースアウトしにくい……ふと思い出しましたが、昔のPCのマウスの中にゴムボールって有りますよね。
ダッシュボーイ天でミニ四駆のキャノピー部分が開いてミニミニ四駆が飛び出す機構があったな…ってなった
パージも射出前の向きを固定出来るような作りを考えたらまだ行けそうですねw
パージ! 発想が柔軟すぎる! これはパージにもモーターを載せるしかありませんね。 分離四駆、新しい!
パージの発想好き!
あーなるほど完全に理解した。
ルール無用と言うことはそもそもミニ四駆競技ではなくて、高専ロボコンと同じ種類の競技だったんだな。
5:44 からのくだりは、久々に声をあげて笑ってしまいました。まさに飛び道具。