Mamachari maintenance A to Z

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 26 окт 2011
  • We will send you a digest version of the detachable part of the rear wheel of the city cycle from the Saimen DVD Mamachari edition. Originally it was an item of tire tube replacement, but since the replacement work itself is done on the front wheels, which is the previous chapter, this chapter only deals with the removal work of the rear wheels. After this, the chain cover is a full cover type.
    チャンネル登録はこちらから→ / @kiyoshiiik
    ショップwebサイト→www.sai-men.com/
    オンラインショップ→saimen.shop-pro.jp/
    Twitter→ / saiment
  • СпортСпорт

Комментарии • 70

  • @user-bt8bv5cn4b
    @user-bt8bv5cn4b 5 лет назад +14

    間違える所とその対策迄教えてる親切さ。

  • @soramitu1
    @soramitu1 8 лет назад +31

    カメラもナレーションも編集もわかりやすく、とても参考になりました。ありがとうございました。

  • @MN-rj9hs
    @MN-rj9hs 3 года назад

    数ある解体の説明で撮影、解説とても⤴️⤴️いいです❗ 👍有り難うございます!

  • @teiou4a
    @teiou4a 12 лет назад +3

    丁寧な説明で良いです。

  • @minagawa_umachocomilk
    @minagawa_umachocomilk 3 года назад +1

    約50万回も再生されているとか本当にすごい。それだけ需要があるということでしょうね。プロにとっても発見があるのでは。

  • @SuperHenri88
    @SuperHenri88 10 лет назад +1

    大変勉強になりました。ありがとうございました。

  • @wazatsukawanaidew
    @wazatsukawanaidew 6 лет назад +2

    凄い分かりやすかったです。

  • @yuyu2006jp
    @yuyu2006jp 7 лет назад +28

    後輪浮かせるスタンド持ってない人は自転車をひっくり返してサドルを地に向けた状態で作業しましょう。

  • @user-ne5fh8xv1o
    @user-ne5fh8xv1o 5 лет назад +4

    ほんと為になる‼️

  • @yuyu2006jp
    @yuyu2006jp 12 лет назад +7

    すごい丁寧な説明ですね。

  • @user-lt7ec7us8v
    @user-lt7ec7us8v 8 лет назад +2

    とても助かりました。ありがとうございます。

  • @user-zu2cb2kg5v
    @user-zu2cb2kg5v 6 лет назад +4

    教えるの上手い。

  • @bdchannel7452
    @bdchannel7452 8 лет назад +12

    非常にわかりやすいですね

  • @mtk0503
    @mtk0503 Год назад

    4:28
    フレームのエンド幅とハブのオーバーロックナット寸法が全然合ってないのに驚きました。
    シングルから外装6段まで同じフレームで対応するために広めに取ってあるのでしょうね。
    スポーツバイクの厳しい規格でピッタリに作る技術も凄いですが、ファジーな規格に対してもグイグイ締めながらもきちんとセンターを出す職人の技に敬服いたします。

  • @minivelorean
    @minivelorean 4 года назад +1

    6:12 テキパキと作業している飯倉さんカッコいいですね

  • @skano582
    @skano582 3 года назад

    素晴らしい!

  • @nakami2001
    @nakami2001 11 лет назад +11

    「ママチャリチューニングは奥が深いというかいい加減な設計というか・・・まぁ気にせずいきましょう」
    明らかにいい加減ですよね(笑)。一度取り付けやった人間ならいかにメーカー側がメンテナンスを前提に考えていないことがひしひしと伝わってきます。
    ことママチャリの後輪に限っては、あの面倒くささを一度味わってしまうとやはり自転車屋さんにお任せした方がはるかに楽というのがわかった意味で、良い経験になりました。

    • @user-bn3il2dk1r
      @user-bn3il2dk1r 5 лет назад +3

      自転車屋に任せると最悪バック広げ使われてフレーム歪ませられるから要注意だけどな。

    • @minagawa_umachocomilk
      @minagawa_umachocomilk 3 года назад +1

      まったくもって同感。後輪を外さずにチューブ交換できる「アイチューブ」というものもありますが、従来の輪っか上になっているものだと本当に大変。町の自転車屋さんに支払う工賃がいかに良心的か、自分で作業してみると痛感する。

  • @tatsu403
    @tatsu403 10 лет назад +3

    片持ち張り式スタンドは必需品ですね。自転車をひっくり返すのは面倒だし。ラチェットレンチもあったほうが良い。モンキーだとナットを傷めること多し。一般家庭では使う頻度が少ないのでついつい無しで済ましてしまうけどね。なにしろママチャリは経験が必要だ。

  • @hyougonanseibu
    @hyougonanseibu 6 лет назад +3

    めちゃくちゃわかりやすいです。助かりました。ありがとうございました。

  • @OshirukoVip
    @OshirukoVip 8 лет назад +5

    ママチャリの方がいろいろと難しそうですね…
    高校の時に自転車修理部(強制入部)だったのですが先輩から教わらなかったことがたくさんありました笑

  • @simvx977
    @simvx977 10 лет назад +1

    わかりやすい

  • @you1234567ification
    @you1234567ification 10 лет назад +10

    忘れて組み立てれなくなりそうです。写真で取らないと危ないですね。

  • @hagatti1975
    @hagatti1975 6 лет назад +6

    一番面倒くさいのがアルベルトなどの内装5段変速搭載車です。
    変速ワイヤーがリヤハブに接続されているため、
    変速ワイヤーまで外してしまうと、戻すときワイヤーを固定・調整する特殊工具が必要です。
    タイヤ・チューブ交換の場合は、
    変速ワイヤーを接続したままタイヤ・チューブを交換するのがオススメです。

    • @kotakk125
      @kotakk125 5 лет назад

      正しい方法では無いかも知れませんが、インナーをたるませてアウターケーブルを受けから外すと楽に作業出来ますよ。

  • @yashio3699
    @yashio3699 7 лет назад +14

    昨今のママチャリは、お客さんには意地でも分解させないような、複雑な作りをしていますよね。恐らくは自分のところに「修理」ということでまたお金を落としてもらうため。だとは思うのですが。
    ちなみに、トルク(力)がかかっている部位にモンキーを使ってはいけない理由は、急にすっぽ抜けてフレームやクランク、スプロケット(要するに歯車)に勢いよくぶつけて怪我したり、ネジが舐めてしまったりする恐れがあるからなのです。
    できるだけ、適材適所でいきましょう!

    • @papillon407ify
      @papillon407ify 3 года назад +2

      作るところと修理するところは違うのでそれはないでしょう
      はなから修理なんてさせるつもりないんですメーカーは

    • @minagawa_umachocomilk
      @minagawa_umachocomilk 3 года назад

      モンキーが急にすっぽ抜けて他の部品の角に手を強打してしまって内出血した過去を思い出しました。スプロケだったら手がざっくりやられてたでしょうね。必要そうなときは耐刃、クッション性の良い手袋を適時使用しながら安全に気を配りつつ作業したいものです。細かいネジを扱うとき、油を扱うときはニトリル使い捨て手袋が便利。

  • @user-vt5xe1cr9k
    @user-vt5xe1cr9k 11 лет назад +1

    ありがとうございました

  • @minagawa_umachocomilk
    @minagawa_umachocomilk 3 года назад

    このように作業の大変さを見ると、ほんと町の自転車屋さんの工賃は安すぎると思う。
    ママチャリの後輪関係(タイヤ交換、チューブ交換、ホイール交換等)は本当に大変な作業。

  • @tatsu403
    @tatsu403 11 лет назад +2

    専用工具セットを持っていると助かります。10mmボックスドライバーはチェーン引きには必須ですね。

  • @A796
    @A796 2 года назад

    わかりやすくていいですね。
    意外と頭痛くなりますね。自転車屋さんに任せたほうがよいですね

  • @markiii6862
    @markiii6862 4 года назад +11

    6:00
    若っ!www

  • @user-dx7fc1od2r
    @user-dx7fc1od2r 8 лет назад +4

    メンテ目的でママチャリが欲しくなってしまった
    しかし置き場所がないw
    ママチャリメンテが出来るようになれば将来凄く役に
    立つような気がします。
    なんてったって一番普及してる自転車だから。

  • @user-uj2vo2qq6p
    @user-uj2vo2qq6p 3 года назад

    動画大変参考になりました。ど素人なんですがソケットレンチセットという工具でも取り外しは可能でしょうか?工具を全く持っておらず、ネットで見ていたら大橋産業BALNO.501という製品が色々サイズがあり値段も1000円程と安かったので。ちなみにモンキーレンチだけ持ってるのですがあれでも外すことはできるのでしょうか? ずぶの素人の拙い質問ですみません。

  • @tonkarari
    @tonkarari 8 лет назад +39

    ママチャリって後輪外すだけでこんな大変だったんか、
    ロードレーサーメンテのほうが未だ楽ですね。

    • @kinarizappa669
      @kinarizappa669 5 лет назад +5

      Camel Rakuda 当たり前

    • @minagawa_umachocomilk
      @minagawa_umachocomilk 3 года назад +1

      ママチャリでツーリングしようと思うと様々な工具も持っていかないと後輪にまつわる修理や調整等ができないので、自転車でツーリングはやっぱりクイックリリース付きの自転車が良いですよね。ただ、逆を言えばママチャリは簡単にはホイールを持っていけないので、防犯面ではメリットがあるにはあると言えます。いちおうクイックリリースにロックをかけるアイテムもあるのはありますが。

  • @mitsuguhyuga5317
    @mitsuguhyuga5317 6 лет назад +4

    ママチャリは複雑なんですね。

  • @03noyakon35
    @03noyakon35 2 года назад +1

    手際はえー。ロードバイクより何だかママチャリの組み立ての方が難しそうだな〜

  • @bichasoken5508
    @bichasoken5508 Год назад

    当時のサイクルベースあさひのオリジナルママチャリか

  • @NishiKuniaki
    @NishiKuniaki 11 лет назад +3

    自転車はその気になれば誰でも整備できます。
    作業する際はリヤホイールがまっすぐかどうか、チェーンの張りは適切か、ブレーキが緩すぎたり引きずっていないか確認を。
    気になる点があったらプロに見てもらいましょう。安全第一で。

  • @user-gs2gk2hc3o
    @user-gs2gk2hc3o 6 лет назад +2

    小学5年の時頑張ってやってたなぁ~w

  • @nosburger9237
    @nosburger9237 4 года назад

    チェーン引きはスプロケ側しか着けてませんわ。バンドブレーキは嫌いなので外してあります。その代わりフロントにダブルピポッドを着けて制動力を確保しています。スタンドは外して、後付けスタンドをチェーンステーに着けて、メンテ性を上げました。

  • @mai4614
    @mai4614 12 лет назад +7

    ママチャリの後輪修理はメンドクサイ(>_

    • @yuyu2006jp
      @yuyu2006jp 7 лет назад +2

      その上に変速機能付いてる奴はさらに大変笑。

  • @ehimeno-mikan
    @ehimeno-mikan 5 лет назад

    左チェーン引きは緩めなくても外れます。右チェーン引きを緩めホイールを引っ張ってやればおk。
    ハーフケースなら前チェーンは内側に外す方が手間無いですね。
    フルケースなら外側一択。

  • @EVERY9562
    @EVERY9562 5 лет назад

    バック広げ使うと簡単。
    自転車屋さんしか持ってませんけどね。

    • @papillon407ify
      @papillon407ify 3 года назад

      あれは車体を痛めるらしい

    • @shimagurashi8414
      @shimagurashi8414 3 года назад +1

      アルミフレームだと尚更使うの怖いですね…

  • @haginuno
    @haginuno 12 лет назад

    シェーンコップ大佐っぽい声

  • @kiyu-kiyu
    @kiyu-kiyu 5 лет назад +1

    面倒で複雑な作りにしてあるのは壊れたら修理するより新車を買ってもらうようにわざとそうしてるんでしょうね

  • @doromamire
    @doromamire 7 лет назад

    チェーン引きがあると面倒。

  • @kemakema2011
    @kemakema2011 Год назад

    難しなー、、、

  • @Canyon009
    @Canyon009 6 лет назад +1

    嫁さんのママチャリ後輪がパンクしたので自力で修理しようと思って動画見たけど
    意外とめんどくさいのね。
    もうね、10年乗ってぼりょんぼりょんでいい加減に買い替えろと言っても
    もったいないの一点張りで聞き入れません 笑
    この前、前輪のチューブ交換したばかりなのに一体、何処走ってんの?と言いたい。
    だからと言って修理出すとチューブと工賃高いんだよねー
    ロードの方がホホイのホイでできちゃうよ、ほんとに。。
    頑張って解体したいと思います。長文 失礼しました。

  • @user-dw4qb8zd3k
    @user-dw4qb8zd3k 2 года назад +4

    教則DVDレベルのクオリティー

  • @Kumichan23
    @Kumichan23 Год назад +1

    ママチャリが流行ったのは,私が中学生の頃,38年前くらいでしょうか.その頃から構造は全く変わっていませんね.なぜ進化しないんでしょうかね.非常に残念な工業製品の一つです.

  • @radio3184
    @radio3184 5 лет назад

    チェーンの左右の張りを見てる顔はギャグ?

  • @simvx977
    @simvx977 10 лет назад

    チェーンのはりの調整の仕方がよくわからなかったです

  • @user-te5fb1vi7p
    @user-te5fb1vi7p 7 лет назад

    ハブナットを緩めるときはフリー側から緩めるのが基本!もっと勉強してください。ハブの構造分かってますか?

    • @user-xb2tu7gn6e
      @user-xb2tu7gn6e 6 лет назад

      石本雅映 へー

    • @papillon407ify
      @papillon407ify 3 года назад

      石本雅映 分かんない教えて

    • @user-te5fb1vi7p
      @user-te5fb1vi7p 3 года назад +1

      ヒント、後輪のハブは玉押しを含めてフリー側はナットが3個。
      バンド側は玉押しを含めてナットが4個。
      固定するのにどっちのほうが固定されやすいですか?
      ハブナットを外す際、もしバンド側のバンドブレーキを固定する
      ナット(薄いナット)が緩んでいた場合フリー側を緩める時に
      ハブナットと芯棒が供回りしてにっちもさっちもいかなくなる
      危険性があるからです。
      バンドブレーキ側は緩めず固定された状態ではフリー側のハブナットは芯棒と供回りするようなことはないので先にフリー側を
      緩めるのが基本です。
      この現象はめったには無いのですかがたまにあります。
      私とこは車輪を外してタイヤ交換しますのでリスク回避のため
      必ずフリー側から外しています。
      今の若い自転車屋さんはバック拡げを使って交換してるようですがバック拡げはどんな時に使うのか分かってないし分かろうとも
      しない。
      それぞれ工具にも使い方があるんだけどね。

    • @shipponanoashi6125
      @shipponanoashi6125 3 года назад +1

      別にニッチモサッチモ行かなくはないでしょ(笑 ちゃんとハブスパナでやり直してるじゃん

  • @user-hh9po7ey1x
    @user-hh9po7ey1x 4 года назад +1

    なぜアップの場面など早回しにするんだろ?細かく見たい所ほど早回し、わけわからん

  • @zitensha
    @zitensha 7 лет назад +1

    工具が適切ではないのと、全体的に下手くそ。

    • @papillon407ify
      @papillon407ify 5 лет назад +8

      オレ ぜひ作ってください教本映像を。