納車後すぐ故障して再入庫した自動車をまた点検修理!故障原因は?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 фев 2025
  • ※整備車両の情報
    車種:スズキ キャリィ
    型式:DC51T
    年式:平成7年式
    走行距離:95377km
    ※故障内容
    車検後すぐ故障
    【SECRETオススメ動画】
    ◆使用者がわかるはずのない故障!!車検に通らないと言う理不尽な原因を修理すると大作業に
    • 使用者がわかるはずのない故障!!車検に通らな...
    ◆【激ヤバ】保証が切れた後に故障するオルタネータ!!しかし故障原因は保証外でした
    • 【激ヤバ】保証が切れた後に故障するオルタネー...
    ◆クラッチディスクの片減りで走らなくなった軽トラ!交換作業で復活するのか?分解編
    • クラッチディスクの片減りで走らなくなった軽ト...
    ◆5万kmでシフトノブが動かなくなった原因が以外過ぎて修理に手こずりました
    • 5万kmでシフトノブが動かなくなった原因が以...
    自動車整備動画や役に立つ自動車系の動画を
    毎週金曜日19時に動画をアップ致します。
    続き動画の場合は平日にもアップいたしますので通知にもチェックお願いします。
    撮影や編集でまだまだ至らない所があると思いますが
    徐々に改善していける様に努力していきます。
    チャンネル登録よろしくお願いします。
    #故障
    #車検後すぐ
    #修理

Комментарии •

  • @secretcarprofessional
    @secretcarprofessional  2 года назад +39

    コメント頂いている皆様はご理解頂いている人ばっかりだったので嬉しく思います。
    車検してすぐに壊れる事はほとんどありませんが10年に1度の割合ぐらいであります!
    車検後の電話はかなりビビります😅

  • @tigercat959
    @tigercat959 2 года назад +27

    基底ゴムがバクバクするって、ダイヤフラムってわかってても、くるまって生きてるんだな、って感じである意味感動的ですね。
    今は、タンクと一体化しているので、こんなバクバクしている所って、見れませんので良い映像でした。

  • @ZEROC_L
    @ZEROC_L Год назад +9

    工場内がきれいに整頓されているのがすごいなぁ。
    整備依頼したくなりますね♪

  • @sayaka888888
    @sayaka888888 2 года назад +80

    4.車検したのに壊れたって言われるのが辛い
    そうですよね。
    車検は壊れるのを予防点検するためのものではありません・・・・・・といいたい。

    • @はなぽん-u3g
      @はなぽん-u3g Год назад +9

      自分も元整備士でしたがよくクレームでありました😅

    • @yomomo5184
      @yomomo5184 Год назад +3

      「車検(時にチェックやら予防整備/交換義務箇所)に関係無いトコの故障ですから。。」としか言えないよね。。でも客は車検整備箇所なんぞいちいち知らないから“車検=ばっちり2年乗れる”もんだと思い込んでいる。。車検は実質税金納め+αくらいと思ってないとイカンと思う。

  • @piro2057
    @piro2057 Год назад +7

    画像も説明もわかりやすい。終わりの6項目もよくわかります。これから楽しませていただきます。

  • @原口澄人
    @原口澄人 2 года назад +29

    そうですよね。車検の時に正常に動いていたら、調べようがないですものね。でも訳のわからない人は車検出したばかりなのにって言ってくるとツラいものあるね。

  • @kenport8068
    @kenport8068 2 года назад +27

    車検整備が原因で壊れた訳でもなく 因果関係が無い事を理解してくれるユーザーさんなら いいですけどね…。
    タイミングの問題だと。
    でも ちゃんと 編集に 笑いをぶっ込んでくる 𝘚𝘦𝘤𝘳𝘦𝘵さん 好き♡(笑)

  • @めいる-s2c
    @めいる-s2c 2 месяца назад

    車検って
    「試験を受けた時点ではちゃんと動きます(走ります)よ」というものであり
    車検後に壊れたり減ったりしたら、ちゃんと直してね…という意味も含んでるから
    整備士さんが悩むことはないと思うけど
    その辺の事で悩むシークレットさんが、とても優しい人だというのは、よくわかりました

  • @tatsuyasilver
    @tatsuyasilver 2 года назад +4

    故障の原因は何なのか?と推察する知見が素晴らしいですね。これも経験が為せる技術だと思います。動画を観ていて、最後のイグニッションキーを回すまでハラハラどして最期にほっとするのはショートミステリーのようで楽しいです。

  • @矢吹健-u4l
    @矢吹健-u4l 9 месяцев назад

    以前にシフトレバー側のケーブルの頭が割れてシフトしない個体ありました、ケーブル単体でも高いモノでもシークレット様のところのお客様は、替えといてなんてすんなり言ってくれる、とても良いお客様です、信頼あるからこそですね!

  • @ちいーず
    @ちいーず 2 года назад +10

    僕も整備士してます
    4めちゃめちゃ分かります
    7に必要な交換部品、工賃で車検代が高いって言われるのがきついも追加して欲しいです🤣

  • @user-gs1nf8ym1h
    @user-gs1nf8ym1h 2 года назад +49

    こういった故障に理解できるお客様ならなおさらいいですよね。

    • @secretcarprofessional
      @secretcarprofessional  2 года назад +8

      ほとんどのお客様は理解してくれるんですがたまに車検したのになんで?って言われます💦

    • @takerushinjo8658
      @takerushinjo8658 2 года назад

      日韓系の車はぼったくりでこの様
      リコールだらけの故障で悪質なんだよな

    • @hurricane409
      @hurricane409 Год назад +2

      そうですね!中には理解を示さない方もいますので

  • @daisuke9439
    @daisuke9439 2 года назад +19

    もうその年式になってきたら部品がでるだけでありがたいんですけどね!
    ネンポンはなかなか変えないですからね💦

  • @hinatan3772
    @hinatan3772 2 года назад +9

    この年式の車を購入するのならこのような故障は覚悟の上だと思います。丸目キャリィ良いですね。
    自分も昨年20年落ちの軽バンを20万で購入してリフトアップやカーオーディオが一式終わった半年後に高速道路でエンジンブローしましたw

  • @釣りパパ-h4g
    @釣りパパ-h4g 2 года назад +5

    あるあるですね。
    私も機械のメンテナンス(車ではない)で飯を食っています。
    直近でもメンテナンス後、1週間ほどで電装品が壊れたとの連絡がありました。
    壊れた部品は前年ぐらいに「ぼちぼち寿命」という話をお客さんにしており、
    予算の関係で更新していなかったものでした。
    それでもメンテナンス時はちゃんと動作していたし(お客様確認済み)、念のため予備部品も持参していたんですが。
    こういった経緯もあって、「点検時に壊れてくれてたら良かったのに」という笑い話で落ち着きましたけど。
    「ぼちぼち寿命」という意思表示だけはした方が良いですね。

  • @ナオ-e4k
    @ナオ-e4k 9 месяцев назад

    トルコン機器の昔のATFチェンジャーが映っててなぜかホッとします。
    今の仕様と違ってシンプルでわかりやすかった。

  • @かず-x7e4i
    @かず-x7e4i 2 года назад +1

    確かに何で?
    車検終わったばかりなのにとほとんどの人は思いますよ!
    でもちゃんと説明したらみんな仕方ないと思いますよ!
    分かり易い動画でした!

  • @sot2927
    @sot2927 2 года назад +3

    車検やったばかりなのにすぐ故障したとか言うけど、まったく関係ないとこだったり、少なくともこっちがこういうメンテをした方がいいですよと提案しても何もやらない客に限って文句言ってくる傾向がある。
    車検は今の状態で保安基準に適合するかどうかの検査であって、車検やって車の調子が良くなるわけではないですからね...
    何もメンテしないお客さんには最近そう伝えてます...

  • @wm6273
    @wm6273 2 года назад +15

    最後の4・5・6は痛いほど解るぅ~😣
    そこを説明して解ってくれるお客さんはごく少数┉😥

    • @SakvadorVertigo
      @SakvadorVertigo 5 месяцев назад

      その通りです、その考えには理解します。

  • @長野敏彦-v9n
    @長野敏彦-v9n Год назад

    説明が丁寧で理解しやすかったです。😂

  • @user-norisubwota
    @user-norisubwota 2 года назад +8

    あんな古い型式のキャリィでも部品出るもんやなぁ。大体が製造終了(廃版)になっていてリビルトか中古品を探すことが多い。偶然最後の一個が在庫として部品商が持っていたか。

  • @趣味に生きる-n5i
    @趣味に生きる-n5i 2 года назад +1

    ガレドリさんのお客さんの車も去年車検してお客さんに渡して乗って直後に燃ポン壊れてましたね
    うちの嫁が前に乗ってたマーチも車検1週間後に帰宅直後の車庫前で燃ポン死亡でエンジン停まりました(翌日の夕方知り合いの解体屋でキューブからポンプを譲って貰い交換し修理完了)
    こればっかりは点検項目にも入ってない部分ですし仕方ないですよ
    こういうケースを防ぐにはメーカーに定期交換部品に指定してもらうほかないです

  • @lisa-ry8nv
    @lisa-ry8nv 2 года назад +7

    車検だから全部見てるって思ってる人いますよね… 車部品一体幾つあると思ってるんだろう…

  • @tommickey4980
    @tommickey4980 Год назад +1

    (1)予防交換、(2)法定点検、(3)車検、これをセットで「車検」だと思ってるユーザーが多いですからね。その割に高いとか安いとか言うので充実コースやスピードコースなどコース分けしているところもありますね。

  • @Miura_Berton
    @Miura_Berton 2 года назад +5

    こればかりは車検整備と関係ない所だから仕方ないです。

  • @nakaiklx250f
    @nakaiklx250f 2 года назад +4

    ゴムカバー、ポイって捨てるの好き🤘

  • @kwgcka
    @kwgcka 2 года назад +5

    確かに辛いですね。
    私も機械関係の仕事をしているのでお気持ちわかります。
    私が愛車の車検を受ける時はその辺りをしっかりと理解しておきます。

  • @矢吹健-u4l
    @矢吹健-u4l 9 месяцев назад

    作業は簡単ですがシークレット様のプライドが許さないですよね、尊敬します!

  • @yamakatu0101
    @yamakatu0101 2 года назад +3

    言われる通り!点検時に正常なら普通は交換しないでしょう!。
    予防保全で、ある年数・走行距離が経ったら無条件に交換する箇所・部品も有りますが、使われ方の経緯により個体差も有るし、節約する事を考えれば故障時か故障の予兆が明確な時点で交換が普通です!益してや電気部品等は予兆無しで突然故障するのはよく有りガチです!。
    全て定期的に交換した方が良いに決まって居る!只それは絶対に故障とか有ったら困る人か、お金に余裕の有る人くらいでしょう!また、何でもかんでも常に交換を勧める修理屋さんなら、その修理屋さんと付き合うのは辞めた方が良いです。
    車検点検したのに直ぐに故障した!と難癖を言う機械・自動車音痴のユーザーさん!その辺を解って上げて下さいネ!。
    それが不満なら!全ての部品を1年毎か10,000km毎に交換してもらって下さい!!。

  • @1919masami
    @1919masami Год назад +8

    車検は決して修理保証ではないのに誤解してるユーザーが多い

    • @めいる-s2c
      @めいる-s2c 9 месяцев назад

      (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
      「検査を受けた時点の状態なら、走っていいですよ」って意味だと
      知り合いの整備士さんが言ってた
      「だから、車検の帰り道で動かなくなることだって有り得る」そうです

  • @banimalo
    @banimalo 2 года назад +1

    そのうち壊れそうなところをすべて交換していたら、車検代がめっちゃ高くなりますよね。
    整備工場をやってる友人もこういったことはよくあるらしく、こういったお客さんの愚痴を聞かされますw

  • @datsun0sunny
    @datsun0sunny Год назад

    初見です。20何年?くらい前にスズキのF6A積んだ頃のキャロルで、納車後エンジン停止で引き上げたことがあります。
    燃料コンピュータ(名前忘れました)の基盤の半田付けが割れるのが原因で、のちにこれリコールになりました。
    お客さんの理解があって助かりましたが、焦りました~。懐かしい思い出です。

  • @dj5fs233
    @dj5fs233 Год назад +1

    そもそも車検ってその時点で保安基準に適合していたことを保証するものですからね。
    うちの母親が車検後、ヘッドライトがOFFの位置になっていてオートで点灯しないとディーラーにクレームつけていたので、
    「ライトを点灯するのはドライバーの責任だろ、アホか」と指摘しました。
    整備士の方も大変ですよね。

  • @locationvehicle3601
    @locationvehicle3601 2 года назад +4

    お疲れまでした。電気系の部品は車には使用されていますが外見や経年劣化では判断がしにくいものがほとんどですねー動かなくなる前に前兆が有れば交換のタイミングもありますけど。
    大体は突然に来て動けなくなる事もありますね
    自身はハイエースを現在34万キロほど新車から走らせていますが予防整備で壊れる前に交換を
    心がけてます。現在はセルモーター、電動ファン、オルタ、燃料ポンプ、エアフロは交換済みw
    パワステが最近音がします。

    • @user-iv9ve9kg4e
      @user-iv9ve9kg4e 2 года назад +2

      予防整備のたまものですねぇ 34万キロとわスゴい(^_^ゞ

    • @locationvehicle3601
      @locationvehicle3601 2 года назад +1

      @@user-iv9ve9kg4e 凄い調子が良いですw捨てるのを躊躇う。

  • @成田治-k8n
    @成田治-k8n Год назад

    丸目キャリー懐かしい!!
    若い時仕事で乗ってました!

  • @悩み大き勝太郎
    @悩み大き勝太郎 2 года назад +1

    シークレットさんお疲れ様です。車検後の故障って本当に整備士泣かせですよね。お気持ちは大変良く分かります。でも、実際壊れてしまうとお客様の気持ちも分かるしその辺りがジレンマですよね。確かに車検の時何も壊れていなかったらそのまま普通に通しますよね。車検後あるあるの案件でお気持ちをお察しします。でもシークレットさんには、これにめげずに頑張ってください。応援しています。次回の動画も楽しみにしていますよ!。

  • @koinoborikun
    @koinoborikun 2 года назад +1

    この時分のポンプは安くって良かったが
    今のは、車もバイクもタンク内だしね
    高額だからたまらんよ😅

  • @PB310
    @PB310 2 года назад +5

    車検と、その後壊れる壊れないはあまり関係ない、、、ということですね。
    カッターも怖いですが、ガソリンでベトベトのところで電気の火花飛ばすのもちょっと怖かった。。

  • @相沢豊後守
    @相沢豊後守 2 года назад +5

    丸目ですもんねぇ。かわいいですけどw
    寧ろ壊れてないとこを探す方が難しいんじゃないかくらいの話で
    走行距離どんくらいなんでしょうね

  • @やい-j7j
    @やい-j7j 2 года назад +5

    何らかの前兆があれば気づくのですがね。 例えばアクセル全開で止まりそうになる とか。 自動車は壊れるものですよ

  • @G30-d5z
    @G30-d5z 2 года назад

    とても共感できます…。

  • @y0u231
    @y0u231 Месяц назад

    この年式のキャリーで新品の燃料ポンプが出る事に驚きました。

  • @tomoyanjp2009
    @tomoyanjp2009 2 года назад +1

    燃料ポンプは急に壊れることが多いのでこればかりはわからないですね。
    お金に余裕があるなら予防修理したほうがいいかも。
    クラッチはペダル踏んだときの感覚でわかるけど、ポンプやリレーのトラブルは症状が出てからでないとまず気付きません。
    前兆があれば対策も出来るだろうけど、それもほぼ無いし。

  • @みむP
    @みむP Год назад

    車検後の故障も、最近はちゃんと説明すれば分かってもらえるお客さんが増えて、助かってます。
    でも、まだ、たまにいるんですよね。
    車検後、電球が切れて「ちゃんと整備してるのか?」って言われて、ちょっとイラっとした記憶が・・・。

  • @terrazo
    @terrazo 2 года назад +1

    車検すると手つかずのところが壊れるのはあるあるですよね💦
    理解してくれるといいのですが🤔

  • @ホーク-e7g
    @ホーク-e7g Год назад

    整備あるある。気持ち、分かります。

  • @無のタカシ
    @無のタカシ 2 года назад

    最後のシークレットさんの心の叫びが響いた。

  • @クガピ
    @クガピ 2 года назад +4

    こんな古い車体でもポンプが部品出るんすね

    • @secretcarprofessional
      @secretcarprofessional  2 года назад +2

      まだありましたがホースが生産中止していました

  • @user-iv9ve9kg4e
    @user-iv9ve9kg4e 2 года назад

    なるほどこんな動きするんですね うちのキャリィも確認してみます暖気がおわるとエンジン止まちゃうんですよ。

  • @lovelovewan822
    @lovelovewan822 2 года назад +2

    同じキャリーのDC51Bに乗っているのでとても参考になりました。ちなみに燃料ポンプはおいくらだったのでしょうか?

  • @animalhusbandry08
    @animalhusbandry08 Год назад

    車検はあくまで基準通りに動いているか
    どうか確認するためのものであって
    整備ではないですよね?
    車がよくわからない人でも、そこは
    わかっていて欲しいポイントですよね
    車検安くやりますよ!は不信感でしかないですね
    シークレットさんのようなところに預けてやっていただきたいものです

  • @こじきっかう
    @こじきっかう Год назад +1

    故障するまでわからない部品は、やはり自分の中で目安を決めて予防交換・整備してもらうのが1番ですが、心理的に「動いているうちは…」な人が大半でしょうな。

  • @tuchiyar
    @tuchiyar Год назад

    気持ちはよくわかります。
    14万キロでラジエーター交換16万でギアボックス・同じくサス全部18万でcvtリビルド載せ替えの22万キロデリカD5で、車検時「あーラジエータークラック入ってますねーあとギアボックスガタがありますねー」と若造に言われたとき、殺意が・・・。

  • @matgll2460
    @matgll2460 2 года назад +14

    点検は所有者の義務だから 、気に病まなくていい。点検を全振りするなら、使用後必ず入庫して、都度分解点検整備を費用負担してやるべき。人を動かせば金が要るのよ。破壊した当人でなければ、請求は当然。過不足なくね。

  • @User-hf2ks
    @User-hf2ks 2 года назад +1

    こいつは会社に何台か有ったけど同じ症状でした。キーを何度かONにして回すとかかった。

  • @timeline7835
    @timeline7835 2 года назад

    いいトラック!😊

  • @nushikai6401
    @nushikai6401 2 года назад +1

    車検時に 隣で支払いしてた人が、難癖つけてたのを思い出したな🤭
    自分は、今回の車検から 次回の車検まで 異常がなくても 定期的にオイル交換等をしてるので、分割払いシステムだと思ってる。
    今月は夏冬タイヤ交換 又は新品購入とか その次はブレーキ類点検とか、来月はエレメントとかのフィルター類とか 毎月何かを交換してたら、当たり前だけど異常も発見しやすいし 交換もその場だけなら低額になる。
    結果論だけで言うなら、次の車検まで 支払う総額は変わらないけど、部品の取り寄せも 慌てなくて済む。
    だから… 難癖者は、一括払いシステムね。
    そりゃ請求金額が70万だったかな?…で、ちょっと替えた位で…わらわらわ〜と 騒いでた。
    そりゃ… 車検だけが悪く言われるハズよね。
    日頃の点検してない奴に限って、金がかかるを口癖に 何も修理・点検・交換しないんだもん。
    整備士に向かって、お前達は仕事をしてない!とか  暴言吐いてたおっさんも居たし、それってあんまりじゃない?って 言われてたよ。
    車検通すだけの車検を 受けに来てほしいよね。
    (税金の支払いと最低限の点検で 書類出すだけ)

  • @sworksdh2002
    @sworksdh2002 9 месяцев назад

    車検と故障は違うと思います
    気にしない方が良いですよ。

  • @rvisyauvis001
    @rvisyauvis001 2 года назад

    H6キャリー乗ってますが
    数年前に燃ポン逝きました
    予兆は何もなくやや重い荷を積み
    陸橋をちんたら登るはめになり
    陸橋を下りきったところで物凄い破裂音がして
    急にエンジンが吹けなくなり15m位走って完全に逝きました
    交通量の激しい狭い道だったので大変でした
    無走行期間含めほぼ25年程度もったことになりますが
    あんな突発的な故障は即応できないし二度と御免なので
    10年に一度の交換を視野に考えています

  • @fc3s71
    @fc3s71 2 года назад +1

    車検を通ったから壊れないとゆー保証ではないですからね〜😅 燃料ポンプなんて車検整備の項目にないですしね😢

  • @msakssk1632
    @msakssk1632 Год назад

    昔車検後に乗って帰り時にスピードメーターワイヤー切れた事あったな、昔は3か月保証何てうたってる業者あったけど、家電保証と同じで修理は無理で部品代別だったのか当時は気にしなかった、

  • @yasudabe1459
    @yasudabe1459 2 года назад +1

    見えない場所は仕方ないので、自分は割り切ってますけどね。笑
    お疲れ様です。^^

  • @masugatabenkei
    @masugatabenkei 2 года назад +1

    燃料ポンプと車検は関係無いと思うけどクレーマーなら血相変えて押し掛けてくるだろうな。

  • @e331kaitoku
    @e331kaitoku Год назад

    平成初期でまだ部品が出てくるんですね
    後継型キャリーがしばらく同じ燃ポン使ってたんですかね

  • @regurasu
    @regurasu Год назад

    4・5・6 は、面白い!気持ちは分かります。

  • @ちゃんてちょっと
    @ちゃんてちょっと 2 года назад +1

    量販店のエンジンフラッシングって意味あるんだろうか?
    1型ハイエースガソリン アイドリング不安定なんだよなぁ。

  • @奥口博夫
    @奥口博夫 2 месяца назад

    ダイアフラムを決まった時間間隔で作動させるフィリップフロップ回路の故障だと思います。

  • @ddef-gf1zm
    @ddef-gf1zm 2 года назад

    年式考えたら事前に交換しておきたいですね

  • @hosiike
    @hosiike 2 года назад

    車検入庫時に、過去に壊れた部品を全交換しますか?と言って見積もり出した事がありますよ。安くやって欲しいと言われました。

  • @リクえもん-f9q
    @リクえもん-f9q 2 года назад

    いつ止まるか分かりませんね。😊仕方ない!

  • @渡部秀樹-p7h
    @渡部秀樹-p7h 2 года назад +1

    これはじみょうこの車は持ったほう。この車はこれからまだいかれる、きゃくに言ったほうが良い

  • @otake_handred
    @otake_handred 2 года назад +2

    4.5.6はアルアルですね。。セルならまだしも、燃ポンは音もほとんど聞こえないので、判りにくいですよね
    自分の場合、高速のトンネルで燃ポンが死んで、まぁまぁ怖い思いをしましたが・・・
    車検後だからというのは思わなかったですね。

  • @boqooimorin2622
    @boqooimorin2622 2 года назад

    昨日会ってお喋りしてた婆さんが、今朝亡くなった!
    あまり、いい例えじゃなかった、
    辛い。

  • @ruperttuna1987
    @ruperttuna1987 2 года назад +1

    久しぶりの積雪は大丈夫でしたか?

  • @ひでべっち
    @ひでべっち 2 года назад

    パソコンでもありますよ。直しに行って作業したらとどめを刺した感じになってね、そこでお前が壊しただろ!タダで直せ!って言うような客だったら契約切ります。こっちも仕事選びますんで、って。

  • @sigemis
    @sigemis 2 года назад +14

    今までよく持ったというのが正解ですよね。でもタイミングが悪かった(´;ω;`)

  • @The-Japan-Pride
    @The-Japan-Pride 2 года назад +2

    人間と同じですね、健康診断や人間ドックで予兆が見つかればいいんですが😅パッと来る病気は避けられないですからねぇ
    でも古くなった軽トラを直して乗っていただけるのはちょっとうれしいですね。

  • @masmat7019
    @masmat7019 2 года назад

    このポンプ部品屋に何個注文したことや笑

  • @hiasai3279
    @hiasai3279 2 года назад +3

    電解コンデンサに賞味期限があるように、基板を使っているものは見た目で分かりにくい寿命がありますね(^-^;
    先週、JA11ジムニーのATコンピュータのコンデンサの入れ替えをして変速出来るように直したばかりです・・・。

  • @user-uicchi-U1
    @user-uicchi-U1 2 года назад +5

    こういう故障は仕方ないと理解はします。
    予兆とかあればよいんでしょうが…
    お疲れさまでした。

  • @adjgada
    @adjgada 2 года назад +1

    95万キロ!?

  • @fushikizz
    @fushikizz Год назад

    おつかれさまです。キャリーはチープなのに作りがきちんとしていて他社も見習ってほしいです。おそらく他のメンテで電圧がわずかに上がりトドメをさしたのではないでしょうか。部品って寂しがり屋で他の車やバイクをメンテするとヤキモチ焼いてよく壊れます。しかし分解して原因追求したので迷わず成仏してSECRETさんが今後ケガとかトラブルに見舞われないように守ってくれているでしょう。南無阿弥陀仏。

  • @syuunofx-os0319
    @syuunofx-os0319 2 года назад +5

    車検時期って1年ないし2年間の使用での各部品の総決算みたいなもの、検受け時にはその時は問題無くても、検査後に不具合が出る何て事は良くありますね!!その辺りの理解度が無いユーザーさん達程、車検受けたら調子悪くなった何て言うんですよねぇ~!!車は消耗部品の塊なんだから使ってれば壊れてくるのは仕方がない事なに・・・(^_^;)

  • @kadachi4867
    @kadachi4867 Год назад

    車検を受けたからといって故障しない訳ではありません。勘違いする方が多いですね。

  • @iron-wheel3259
    @iron-wheel3259 2 года назад +1

    ぅぉ、この手のポンプということはキャブレター車ですよね。

  • @tigerfit7857
    @tigerfit7857 2 года назад

    昔に車検後にHIDバーナー逝って劇オコのお客さん居たな😩

  • @АлександрГресько-ш1ж
    @АлександрГресько-ш1ж 2 года назад +2

    Насос перенести бы в более сухое и чистое место.

  • @1102nb
    @1102nb Год назад

    だから中古車は車体が安いんですよ。
    と言って
    堂々と、部品代くらいは
    請求した方が、良いとおもいます。
    お客様なのだから、対価を頂きましょう。

  • @terayooda_car_bike
    @terayooda_car_bike 2 года назад

    👏👏👏👏👏👏👏👏👏

  • @sin5986
    @sin5986 2 года назад

    6~お客様との対等な信頼関係を築きたい?

  • @船道行彦
    @船道行彦 2 года назад

    もしもーし、リレーなおしてるんですけど

  • @rs-dream
    @rs-dream 2 года назад

    バルブ切れやパンクなんかも車検とは関係ない🤣🤣🤣

  • @takatuki6356
    @takatuki6356 Год назад

    まだ、このネタあるんですね。格安(車検)手抜きをしたからです。オーナーも手抜き車検を理解しないと駄目です。

  • @akikoi5454
    @akikoi5454 2 года назад +2

    人間ドックを受けた後に病気になった様なもんですね〜笑

  • @守山貴久
    @守山貴久 9 месяцев назад

    ぶっちゃけ車検の時しか整備しない、なんてユーザーの車は故障して当然なんですよね

  • @ntwy6700
    @ntwy6700 10 дней назад

    いい加減に企業はアッセンブリー交換を辞めてほしい。
    行き過ぎたコストカットを行っているにも関わらず壊れたらassyですって…。
    国産メーカ擁護信者も称賛ばかりしてないで消費者としての苦言は言わなきゃだめ。

  • @akinorisakiyama3335
    @akinorisakiyama3335 2 года назад +2

    燃料ポンプの寿命が経験的に
    「8万キロ超えたらヤバい」
    などと分かっている昔の某スバル車なんかだと
    お客さんに説明しやすいのにね!w

  • @TT_in_NY
    @TT_in_NY 2 года назад +2

    古いクルマの車検は1)最低限2)ある程度安心3)予防整備万全とかのグレードを分けてユーザーにリスクを説明して了解を得たらどうでしょうか。1)を選んですぐ壊れたらそのリスクはユーザーが負わざるを得なくすればいいように思いました。

    • @moubhe
      @moubhe Год назад

      それは無理 目で見て判る様な部品なら 例えばベルト等ならヒピ割れてたら交換とか可能ですけど オートマミッションとかは何時壊れるか一切解らないし オルタネーターとか セルモーターの様な物も壊れて無いのに予防で交換料を請求する訳にもいかないでしょう 定期交換部品で無くて何時壊れるか解らない部品の塊の車なのに  車検後壊れたら保証しますとか言ってたら軽の車検でも50万円位貰わないと合わないでしょうね

  • @デビットパク
    @デビットパク 2 года назад +5

    クレーマー客だとまじでウザイ件

  • @アイスココア-g3h
    @アイスココア-g3h Месяц назад

    車のこと何にも知らない人こそ車屋のせいにしますよね