Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
6:22 F-2「俺フランカーじゃねぇから!」
世代のせいかガンダムもマクロスも初代が1番好きだわ。
ほんとそれですね〜٩( ᐛ )وマクロスの続編は全てダメすぎに思えたりガンダムもマクロスも初代だけが人種の設定がキャラクターデザインに反映されているのですよね続編はアニメしか好きじゃないオタクっぽいデザインで萎えるのですよ、いかにもアニメ絵な雰囲気が好きではないのですよガンダムは初代だけが国家元首みたいなのとロボットに乗って一騎打ちみたいなのが無くて好きです
おお~自分の考えとまるっきり同じ考えの同志が…😂。マクロスにしても、ガンダムにしても、新作のたびに話はややこしくなる・メカはごちゃごちゃしたデザインになる…要はムダに凝りすぎなんだよね。
@@光義皆川 最初のマクロスは〜ブリタイとエキセドルが失われた文化を取り戻すとか言い仲間になるのは胸熱なんですよね٩( ᐛ )وたまーに考えるのはあれって、当時の中国人へのメッセージ的な気もするのですよ軍拡で文化を失い本を焼いた民族で皆が人民服だしねヒロインが中華系だし〜とか考察するのですよね〜ガンダムで1番カッコいいのはドズルだと考えます味方を逃し、1人でガンダムに立ち向かう英雄の様な振る舞いですよ結局はアムロはザビ家ではドズルだけしか倒して居ないのですよねしかも良い人間
なんとなく共感あります。ただ、私は08小隊やMSイグルー、マクロスZEROなどのサイドストーリーが面白いなって思ってます(^^;
バルキリーはアニメ界においての革命だった。リアルな戦闘機からの変形。傑作だよ。マクロスは。
VF-1は名機体ですね。😊
やはりVF-4が一番好きだがVF-1はVFシリーズの名機傑作機だと思う。直接関係無いが異文化国家民族が例え見掛け上だけでも統合されるには明確な外敵の存在が必要なんだなとマクロスを見ると思える(外敵の驚異が減ったら腐るとこまでリアル😅)
アニメの設定に基づいた飛行機なのに歴史的戦闘機解説と同程度の読後感
やっぱエンジン云々より、ガウォークからバトロイドに変型する際に足を股間に受け渡す、か細いユニットがすごいと思うんだよ!
わかりま
ゼロの変形シーンでアレの解釈が明確になったので満足!
RCでVF-1を飛ばす...と言う動画を見ました。あの機体バランス、翼面積、水平尾翼無し初飛行から安定飛行迄!ちゃんと飛ぶんだ!と感動しました。操縦者も意外とコントロールし易いとコメントしてました。作って、飛ばす!いやぁ感動しました!
よくもまあ、生産機500機とマクロス1隻で第1次星間戦争を生き残れたものですよね😅しかも終了時に半分弱残存していたとゆうのも何気にすごいし
確かに500機だと足りなさそうに感じますよね😂
実稼働数で考えたら防衛戦力はもっと少ないはず作中で機体があってもパイロットが足りないって嘆いてたのが居たような記憶がある
敵側のミリアも愛した機体ですからね。
デストロイドの艦載数は?。
@@onukiyuta3822 デストロイドの生産機数は自分も気になりますね。UP主の解説に期待したい😆とはいえ私見ですが、デストロイドはVFよりも開発と生産が先行の上、VFの20分の1価格。地上配備がメイン(トマホークが主力戦車扱いポイ)だったと思うので少なくても数千機はあってもおかしくないかな~と思ってます
VFー1は映画版のブラッシュアップデザインがいいなと思う。ただVFー1はミサイルや爆撃用の爆撃兵器は主翼にパイロンに懸架する方式にしたからバトロイド形態で主翼が畳めないから映画版は殆どファイター形態かガウォーク形態が殆どだった気がする。大気圏外用のストライクパックにはマイクロミサイルが搭載されていたけどそれでも主翼にミサイルは懸架されていたからね。
遂に出たかVF-1バルキリー。
SV51の完成度を見てもゼロを諦めなかった統合軍の技術者凄い肝っ玉してるわ。😅
航空機としての外殻の弱さの克服は次回ですかね。航空機としてのエンジンナセルをバトロイドの脚にするには強度不足ですし。
解説、いつもありがとうございます。それまでの航空技術の基礎があるとはいえ、1999年からたった10年そこらでVF-1を開発、実戦配備して戦果をあげるって、相当なリソースと人材、予算が投入されたのかと思いますね。本来ならは、VF-1の完成後から運用試験や戦術理論を構築すべきところを、ゼントラン襲来でほぼぶっつけ本番の運用になったSDF-1のVF部隊の苦労が偲ばれますわ(汗)SDF-1にフォッカーいなかったら、どうなってたことやら・・・。
@@takapyoro 様F-22、F-35それぞれが開発に20年近く掛かっていますね。日本のF-3、2035年までに開発できるでしょうか??かなり心配ですよね……
本当にそう思います!試験運用も足りないままの運用だったので変形経験ありのフォッカーの存在は絶大ですよね✨
@@理重蒔田 まあ、F-35は開発工程がかなりぐだったのも要因と思いますけどね(笑
柿崎・・・・
@@takapyoro実はまだ完成してないんですよF-35。今やってるアップデートは全て完成させるためのものなんです
名機中の名機。終戦時に半分が生き残ったのも、マクロスデルタでも練習機として使われているなど優秀な設計だった。敵側だったゼントラーディも終戦後はVF-1を愛して搭乗してますね。
Zガンダムはマクロスを意識して制作されました。Zガンダムの主人公達と戦う敵部隊をティターンズ(巨人族)とした上で、中国系の女の子にファ・ユイリイを出しました。
なるほど!!そういうことでしたか!!さすが、イデオンに戦艦ムサッシを出した御大!!
Zガンダムの変形も体割って腕収納したりで明らかにバルキリー意識してる
バルキリーという航空機が実在している事は御存知でしょうか?米空軍で「バルキリー計画」が立案されて超音速爆撃機XB-70が試作されて、この機体に計画名であるバルキリーの名が付与されました。この頃に同時並行して開発されていたICBM(大陸間弾道弾)が完成してバルキリー計画は中止となり機体は博物館に飾る事になりました。Zガンダムの物語の途中で、XB-70バルキリーが飛びます。
面白かったです!ありがとうございました。今現在は可変戦闘機が無くなったのは残念ですね。
Snnバルキリーの件はありがとうございました!これからも紹介をお願いします!
アニメの初期案では、ファイター形態とガウォーク形態のみでバトロイド形態はありませんでした。そしたら玩具メーカーからロボット形態も作る様に言われてバトロイド形態を作り出しました。バトロイド形態の画期的なアイディアは、両足を腰部の横に取付けた所にあります。それまでのロボットの足は腰部の下に取付けた物ばかりだったからね。
ファイターとバトロイドのデザインは完成していて、ガウォークはたまたま発見された、みたいな話だったと思うけど。
それは後付けの設定ですね。前述した様に初期設定ではファイター形態とファイター形態から手足が出ているガウォーク形態のみで物語を構成しようと考えていました。しかしロボット形態も作る様に言われて考えたらガウォーク形態からロボット形態にも変形できる事を発見しました。そして、後付けの設定として、ファイター形態からバトロイド形態へ変形する途中でガウォーク形態になる事に設定を組み換えたんですね。
6:22…F-2バイパーゼロ「あの…俺、F-16の血を引くハーフで、日本で「平成のゼロ戦」と呼ばれた自衛隊機です。Su-27フランカーじゃないです😢」。
ご指摘ありがとうございます!😭
色々な設定が作品の魅力だし、マクロスに民間人を乗せて飛び立ち、中で都市が形成されるという話も斬新でしたね。ただ一つ内部の擬似的な都市生活が、やたらと発展した第三次産業しかないのは、どうなんだろうとは感じましたが。
地球上や大気圏内の戦闘機としては完成してたんだけどね。実際の戦闘のメインは宇宙空間戦闘で、そのためだとファイター形態だと5分も動かない、だから仕方なくスーパーパック(宙間戦闘用プロペラント及び外装類)を作るしかなかったっていう・・・
熱核反応炉の燃料は少しで良いからスペースほぼ無視出来るけど、宇宙空間の推進剤を積むスペースはどう見てもあんま無いもんな、0もそうだけど燃料マジで何処に積んでるのか…
飛行機模型の老舗ハセガワからキットが出た時は感動しました。まさにモデラーの夢でしたから。
VF-XとVF-0の設定が両立するようになったんですね、知りませんでした😊ガウォークが生まれた話しが出てこなかったのが残念😢
戦闘兵器としては理想的で完成形兵器を運搬する必要が無く、作戦宙域まで飛行し戦域に着き次第、作戦によって形態を変えるZガンダムに影響を与えるほど戦闘兵器として完成度は高い
推力偏向で補っているのでしょうが、水平尾翼がない点だけが、VF-1の残念ポイント、でも当時は斬新だった、多分今でもソラで描けると思う。でも個人的には、カナード翼+前進翼でキチンと飛べそうなYF-19がいちばん好き。
実際、VF-1は有志の方がラジコンで制作して、問題なく飛んでるので、VF-1が飛行できるというのは確定してます。YF-19に至っては、ソ連が開発して1997年に初飛行したSu-47 ベールクトがまんまYF-19ですw
@takapyoro ぼくも動画見たけど、ピッチに安定性なくてへらへら飛んでましたね。しかし始めから困難が予想されている事に敢えて挑戦する姿勢はアッパレだと思います。Su-47調べてみます、情報サンクス👍
@@takapyoro Su-47写真見ました、ちょこっと水平尾翼が残念ですね。
現実世界ではVFの実戦配備より統合政府の樹立が難易度が高いんでしょうね
@@941ブーニー-y2n 様それこそ戦争になるの必至でしょうか!!
@@理重蒔田それをストーリーにしたのかマクロスゼロです
6:23 俺の知ってるСу-27と違う!
TV版と劇場版ではVF-1のコックピットの仕様が違うのだよね(操縦桿や変形の操作方法等)。特にバトロイド時のコックピットはファイター時から独立した操縦系統に変わり、視野が狭く、操縦系も劇場版と比べると不便そうな仕様でゴテゴテしている。そもそもあの分厚いモニターと3本の変形レバーを収納出来るスペースがどこに有ったのやら(ロボテック版はこちらが標準と成っている)。THE FIRST版は劇場版基準と成っている、でないとマクロス0の操縦系と矛盾してしまう。
コクピットの仕様についてはおっしゃる通り、劇場版でデザインや機能がブラッシュアップされて変更されました。現在はブロック1~4までの生産機がTV版のVF-1、ブロック5以降の機体が劇場版の機体という設定に統合されました。
本当だったらもうVF-1が飛んでいたかもしれないんだな1999年にマクロスが落ちて来なかったし
海空海兵隊の統合VTOL戦闘機が2010年代に実用化されているらしい現実で…
それ、F-35シリーズ?
人類存亡の危機に面しても、人同士の争いがあるというリアル感
ちょいちょい実名の軍事メーカーが出てくるのがワクワク。
見たこともない、しかも人の十倍程度の巨人かもしれないとあって、一時はわざわざ異星人の大きさに合わせなくとも50m,100mくらいのマジンガーZくらいのデカさで異星人ごと潰してしまえばいいってプランもあったにはあったらしいです、しかし結局可変機やデストロイドが採用されたりと、まぁホントに当時の人々(軍人も含め)はパニックだったんでしょうね。
マジンガーZは18mです
すごくでっかい船(SDF)は置いといて、VF-1SからVF-1Jに更新したのは良しとしよう。
そりゃ落ちてきた宇宙船が探索や移民を目的とした艦船じゃなくて戦闘艦で人の約5倍の二足歩行の異星人が動かしてたらしいからな。F-22で90年F-35で06年だから河森さんがデザインベースにしようにもマクロスが82年だから存在もしてないんだよね。
Thanks 🙏 I love 💞 too
まっさらな状態からの新型エンジンの開発が数年とかやばいな。戦争中で技術者は恐ろしい力を発揮するけどそういう時って安全検証とか低くなって新たな試みがやり易くなるからかな?VF-1Jは最後にJとついてるから日本で改良された機体なんだろうとおもうけど頭部が違うだけってことはないよね?
J型はバルキリーの共同開発企業の一つである日本の新中洲重工によりライセンス生産された機体と言う設定で、基本スペックは他の型式と同じですが・製造部品及び組立の工作精度が非常に高く、運用上のトラブルが他の機種より少なかった・上記によるものか、あくまでも体感だが他機種よりごくわずかに変形速度が向上しているように感じると語るパイロットも居た・最新のFCS(火器管制システム)が搭載されており、アーマードパーツ(こちらも新中洲重工製)をフルスペックで運用(大量に搭載されたミサイルの火器管制等)が可能 なのはJ型のみでA型、S型は順次FCSをアップデートしていく予定だったといった設定がいくつかの設定資料本等で語られています
明らかにマクロスは黒船、統合戦争は幕末ですね。ただ、マクロスゼロ回りの後付けは強引過ぎてちと胸焼けが・・・。
デストロイドは換装は前提としてないはず。想定任務により構造は全くの別物にならざるを得ません。此れはディフェンダー、トマホーク、スパルタンの三機種を並べてみれば明らかです。マクロス内で戦時急造されたファランクスも前三機種との共通部分はないように見受けられます。そもそもモンスターも分類上はデストロイドですが、共通のフレームが有るようには見えませんからねぇ。
変形に一番無駄かないデザインだと思うあのいかにもな機首が最初は何かなぁと思ったが作品を見ればこれが美だとわかるまさしく変形美ぃ!
おまい、い〜動画作ったのう✨(* ̄ω ̄*)
ありがとうございます!😆
さて、ドラゴンⅡは何処に…?
カリョービンとランサーⅡもね。
ドラゴンⅡ?統合戦争中のフォッカーの愛機ですね?!
@@理重蒔田 イワノフはSV-51の前はカリョービンにでも乗ってたのかな?それともSu系か?。
@@onukiyuta3822 様時系列的に、Su-57が無いのが寂しいですよね。やはりSu-27かと。
バルキリーはSDF-1は守り抜いたが、地球はボドル基幹艦隊の砲撃でほぼ壊滅させられてしまったので守り抜いたとは言えないのではないだろうか。500万隻の巨大艦隊にいかな名機バルキリーでも500〜1000機程度×反応弾でも荷が重すぎるし、仕方無い事だったが。
デルタの時点の地球はどのくらい復興したのだろう。全体的に見て。
マクロスⅡの時間軸が有りなら、少なくとも大気圏内に降り注いだチリなどが無くなってはいる。
@@onukiyuta3822 2059年現在(マクロスΔ:絶対LIVE時代)でも、地球の復興作業は黙々と継続されてます。恐らく継続的な植物種子散布や苗木の植樹、海水洗浄、大気洗浄、放射能汚染の清浄化、放射性降下物の除去が行われていると思います(動植物のクローニング、散布は2030年代に中止されてる)。あとは衛星軌道上に浮遊する、元ボドル基幹艦隊のゼントラーディ艦艇の残骸撤去も継続して行われているはずです(約180万隻分の残骸)。マクロスプラスで登場した防衛衛星も、いざという時は大気圏突入コースのデブリ排除のためにも使用されているでしょう。全ての計画が完遂し、地球圏の生態系含む全環境が戦前の状態に戻るには10万年かかると試算されています。
統合戦争じゃなくて互いの開発したVFの比較試験にしておけば人的損失はもっと少なくて済んで良かったのに
VF-1ヴァルキリーは物語の中で易々と大気圏に突入して地上に降りていたけど、モビルスーツが燃え尽きてしまう程の高温にどうやって耐えたのだろう?実際にスペースシャトルでも打ち上げ時に機体に大穴が開いてしまったスペースシャトルは大気圏突入時の高熱に耐えられず機体が分解して燃え尽きてしまいました。乗組員達のご冥福をお祈りします。
一応増加装甲(アーマードパック?)に覆われてましたからそれで大気圏を突破出来たのでは?
@@木村毅-b5sマクロスプラス以降だとピンポイントバリアーシステム搭載してるからという言い訳出来るけど、それでもそれ以前のやつは説明出来ませんね
OTM由来で精製・製造された金属が、約1,500℃以上も耐えれるということでしょう。とはいえ、「愛は流れる」で腕部を破損した輝のVF-1Sですら再突入ができたことを考えると、腕部破損の際には胴体との接続や結合を完全に分離できるセーフティ機能があったとしか思えないです。
監察軍が無かった事になってるな😅
一応、マクロス7でプロトデビルンがプロトカルチャーやゼントラーディを洗脳した軍勢が監察軍という設定に変更されましたので、その定義だとバロータ軍も監察軍と言えば監察軍なんです。
今の有機的なバルキリーじゃなくてこのいかにも機械的なバルキリーが良いんだよね😅
リガードってあまりな機体ですよね。。。モンスターはけっこう好きな機体です。PCエンジンのゲームでしか見なかったかな。。。
PCエンジンのマクロス永遠のラブソングで使えたのは確か
@@DORAYAKROLL さまASミサイルとレールガンで選択しあったけど、どちらも一発でエネミーを倒せなかった記憶がありますw
@@nh-hs6yq 実はと言うとモンスター自体選択せずに他の機体(ディホークかアーマードバルキリーだったかな)を選んだから威力は解らない状態です
@@DORAYAKROLL さまなるほど~。スパルタンかデストロイドかなどもあったかと思います。
@@nh-hs6yq 記憶違いかもしれないがディホークはスパルタンに似たデストロイド系です
劇場版では絵は格段に良くなったが、主役機のJ型がなぜか登場しなかったので、個人的には釈然としなかった。
アーマードバルキリーが一瞬の間映ってましたかな?
@@理重蒔田 序盤の土星の衛星タイタン宙域での戦闘で、ミサイルを一斉発射するアーマード装備のVF-1Jが一瞬映っただけですね。
統合戦争終結から第一次星間戦争までの短期間に開発完了・量産配備したのがちょっとムチャ感ある以外は、まっとうな戦闘機開発を見ているようだ
デェカルチャ🎉
1人ロボアニメ好きに喧嘩売ってるコメ主おるわ
コレが有れば大戦は勝てたかな……あははf(^_^)
この開発秘話は何処かで問題が発生したら破綻したような話だな。
ガウォークは膝間接にあたる部分が存在してなくて、鳥脚としては間接が一つ足りないので、あれだと多分歩くことができない
そもそも劇中で歩行したことありませんけど。大体ホバー移動ですけど
@@メルリンス-t7m ゼントラー戦艦に潜入した時とか結構歩いてなかったかな?
@@テコナ 短い距離は歩いてましたね。膝にあたる部分動かして
鳥の前に曲がってるように見える所はカカトだから、がウォークも鳥と同じように、あの上に膝がないと……後ろに曲がる膝なしでも絶体に歩けないことはないだろうけど、鳥とは似ても似つかない奇妙な歩き方になるはずだ、
もっともらしく説明してるが、全て無理ある設定ですね。(アニメだし笑)戦闘機を人型兵器にするとか。そもそも人型兵器すら存在してなかったのにね。
四足歩行や、無限軌道などいろいろ試した結果なんではないのかなって。。。ヒト型兵器にする意味って、心理的なものがあるのかなって思いました。理実的なものっておっしゃる通り、ないのかもw
それ言ったらロボット物全て成り立たない。そんな分かりきったこと指摘せんでも、ロボットアニメを好んで見てる人は分かってる。そんなに言うなら何故この動画見たのかな?意味が分からん
後付け設定がダサすぎて担当者の得意気な顔が目に浮かぶようだ
ヴァルキリーもモビルスーツなのか?
作品の機動兵器名称名は業界での暗黙の何かでパクリは良くない精神でいい感じの名称を付けている感じがします。
一連のバルキリー達は現在はヴァリアブルファイターというカテゴリーですね
モビルスーツは、機動宇宙服という名称が元なので、バルキリーとはコンセプトが違うと思います。
6:22 F-2「俺フランカーじゃねぇから!」
世代のせいかガンダムもマクロスも初代が1番好きだわ。
ほんとそれですね〜٩( ᐛ )و
マクロスの続編は全てダメすぎに思えたり
ガンダムもマクロスも初代だけが人種の設定がキャラクターデザインに反映されているのですよね
続編はアニメしか好きじゃないオタクっぽいデザインで萎えるのですよ、いかにもアニメ絵な雰囲気が好きではないのですよ
ガンダムは初代だけが国家元首みたいなのとロボットに乗って一騎打ちみたいなのが無くて好きです
おお~自分の考えとまるっきり同じ考えの同志が…😂。マクロスにしても、ガンダムにしても、新作のたびに話はややこしくなる・メカはごちゃごちゃしたデザインになる…要はムダに凝りすぎなんだよね。
@@光義皆川
最初のマクロスは〜
ブリタイとエキセドルが失われた文化を取り戻すとか言い仲間になるのは胸熱なんですよね٩( ᐛ )و
たまーに考えるのは
あれって、当時の中国人へのメッセージ的な気もするのですよ
軍拡で文化を失い本を焼いた民族で
皆が人民服だしね
ヒロインが中華系だし〜とか考察するのですよね〜
ガンダムで1番カッコいいのはドズルだと考えます
味方を逃し、1人でガンダムに立ち向かう英雄の様な振る舞いですよ
結局はアムロはザビ家ではドズルだけしか倒して居ないのですよね
しかも良い人間
なんとなく共感あります。
ただ、私は08小隊やMSイグルー、マクロスZEROなどのサイドストーリーが面白いなって思ってます(^^;
バルキリーはアニメ界においての革命だった。リアルな戦闘機からの変形。傑作だよ。マクロスは。
VF-1は名機体ですね。😊
やはりVF-4が一番好きだがVF-1はVFシリーズの名機傑作機だと思う。
直接関係無いが異文化国家民族が例え見掛け上だけでも統合されるには明確な外敵の存在が必要なんだなとマクロスを見ると思える(外敵の驚異が減ったら腐るとこまでリアル😅)
アニメの設定に基づいた飛行機なのに歴史的戦闘機解説と同程度の読後感
やっぱエンジン云々より、ガウォークからバトロイドに変型する際に足を股間に受け渡す、か細いユニットがすごいと思うんだよ!
わかりま
ゼロの変形シーンでアレの解釈が明確になったので満足!
RCでVF-1を飛ばす...と言う動画を見ました。
あの機体バランス、翼面積、水平尾翼無し
初飛行から安定飛行迄!
ちゃんと飛ぶんだ!と感動しました。操縦者も意外とコントロールし易いとコメントしてました。
作って、飛ばす!いやぁ感動しました!
よくもまあ、生産機500機とマクロス1隻で第1次星間戦争を生き残れたものですよね😅
しかも終了時に半分弱残存していたとゆうのも何気にすごいし
確かに500機だと足りなさそうに感じますよね😂
実稼働数で考えたら防衛戦力はもっと少ないはず
作中で機体があってもパイロットが足りないって嘆いてたのが居たような記憶がある
敵側のミリアも愛した機体ですからね。
デストロイドの艦載数は?。
@@onukiyuta3822
デストロイドの生産機数は自分も気になりますね。UP主の解説に期待したい😆
とはいえ私見ですが、デストロイドはVFよりも開発と生産が先行の上、VFの20分の1価格。
地上配備がメイン(トマホークが主力戦車扱いポイ)だったと思うので少なくても数千機はあってもおかしくないかな~と思ってます
VFー1は映画版のブラッシュアップデザインがいいなと思う。ただVFー1はミサイルや爆撃用の爆撃兵器は主翼にパイロンに懸架する方式にしたからバトロイド形態で主翼が畳めないから映画版は殆どファイター形態かガウォーク形態が殆どだった気がする。大気圏外用のストライクパックにはマイクロミサイルが搭載されていたけどそれでも主翼にミサイルは懸架されていたからね。
遂に出たかVF-1バルキリー。
SV51の完成度を見てもゼロを諦めなかった統合軍の技術者凄い肝っ玉してるわ。😅
航空機としての外殻の弱さの克服は次回ですかね。航空機としてのエンジンナセルをバトロイドの脚にするには強度不足ですし。
解説、いつもありがとうございます。
それまでの航空技術の基礎があるとはいえ、1999年からたった10年そこらでVF-1を開発、実戦配備して戦果をあげるって、相当なリソースと人材、予算が投入されたのかと思いますね。
本来ならは、VF-1の完成後から運用試験や戦術理論を構築すべきところを、ゼントラン襲来でほぼぶっつけ本番の運用になったSDF-1のVF部隊の苦労が偲ばれますわ(汗)
SDF-1にフォッカーいなかったら、どうなってたことやら・・・。
@@takapyoro 様
F-22、F-35それぞれが開発に20年近く掛かっていますね。
日本のF-3、2035年までに開発できるでしょうか??
かなり心配ですよね……
本当にそう思います!試験運用も足りないままの運用だったので変形経験ありのフォッカーの存在は絶大ですよね✨
@@理重蒔田 まあ、F-35は開発工程がかなりぐだったのも要因と思いますけどね(笑
柿崎・・・・
@@takapyoro実はまだ完成してないんですよF-35。今やってるアップデートは全て完成させるためのものなんです
名機中の名機。終戦時に半分が生き残ったのも、マクロスデルタでも練習機として使われているなど優秀な設計だった。敵側だったゼントラーディも終戦後はVF-1を愛して搭乗してますね。
Zガンダムはマクロスを意識して制作されました。Zガンダムの主人公達と戦う敵部隊をティターンズ(巨人族)とした上で、中国系の女の子にファ・ユイリイを出しました。
なるほど!!そういうことでしたか!!
さすが、イデオンに戦艦ムサッシを出した御大!!
Zガンダムの変形も体割って腕収納したりで明らかにバルキリー意識してる
バルキリーという航空機が実在している事は御存知でしょうか?米空軍で「バルキリー計画」が立案されて超音速爆撃機XB-70が試作されて、この機体に計画名であるバルキリーの名が付与されました。この頃に同時並行して開発されていたICBM(大陸間弾道弾)が完成してバルキリー計画は中止となり機体は博物館に飾る事になりました。Zガンダムの物語の途中で、XB-70バルキリーが飛びます。
面白かったです!ありがとうございました。今現在は可変戦闘機が無くなったのは残念ですね。
Snnバルキリーの件はありがとうございました!これからも紹介をお願いします!
アニメの初期案では、ファイター形態とガウォーク形態のみでバトロイド形態はありませんでした。そしたら玩具メーカーからロボット形態も作る様に言われてバトロイド形態を作り出しました。バトロイド形態の画期的なアイディアは、両足を腰部の横に取付けた所にあります。それまでのロボットの足は腰部の下に取付けた物ばかりだったからね。
ファイターとバトロイドのデザインは完成していて、ガウォークはたまたま発見された、みたいな話だったと思うけど。
それは後付けの設定ですね。前述した様に初期設定ではファイター形態とファイター形態から手足が出ているガウォーク形態のみで物語を構成しようと考えていました。しかしロボット形態も作る様に言われて考えたらガウォーク形態からロボット形態にも変形できる事を発見しました。そして、後付けの設定として、ファイター形態からバトロイド形態へ変形する途中でガウォーク形態になる事に設定を組み換えたんですね。
6:22…F-2バイパーゼロ「あの…俺、F-16の血を引くハーフで、日本で「平成のゼロ戦」と呼ばれた自衛隊機です。Su-27フランカーじゃないです😢」。
ご指摘ありがとうございます!😭
色々な設定が作品の魅力だし、マクロスに民間人を乗せて飛び立ち、中で都市が形成されるという話も斬新でしたね。ただ一つ内部の擬似的な都市生活が、やたらと発展した第三次産業しかないのは、どうなんだろうとは感じましたが。
地球上や大気圏内の戦闘機としては完成してたんだけどね。
実際の戦闘のメインは宇宙空間戦闘で、そのためだとファイター形態だと5分も動かない、だから仕方なくスーパーパック(宙間戦闘用プロペラント及び外装類)を作るしかなかったっていう・・・
熱核反応炉の燃料は少しで良いからスペースほぼ無視出来るけど、
宇宙空間の推進剤を積むスペースはどう見てもあんま無いもんな、
0もそうだけど燃料マジで何処に積んでるのか…
飛行機模型の老舗ハセガワからキットが出た時は感動しました。まさにモデラーの夢でしたから。
VF-XとVF-0の設定が両立するようになったんですね、知りませんでした😊
ガウォークが生まれた話しが出てこなかったのが残念😢
戦闘兵器としては理想的で完成形
兵器を運搬する必要が無く、作戦宙域まで飛行し戦域に着き次第、作戦によって形態を変える
Zガンダムに影響を与えるほど
戦闘兵器として完成度は高い
推力偏向で補っているのでしょうが、水平尾翼がない点だけが、VF-1の残念ポイント、でも当時は斬新だった、多分今でもソラで描けると思う。でも個人的には、カナード翼+前進翼でキチンと飛べそうなYF-19がいちばん好き。
実際、VF-1は有志の方がラジコンで制作して、問題なく飛んでるので、VF-1が飛行できるというのは確定してます。
YF-19に至っては、ソ連が開発して1997年に初飛行したSu-47 ベールクトがまんまYF-19ですw
@takapyoro ぼくも動画見たけど、ピッチに安定性なくてへらへら飛んでましたね。しかし始めから困難が予想されている事に敢えて挑戦する姿勢はアッパレだと思います。Su-47調べてみます、情報サンクス👍
@@takapyoro Su-47写真見ました、ちょこっと水平尾翼が残念ですね。
現実世界ではVFの実戦配備より統合政府の樹立が難易度が高いんでしょうね
@@941ブーニー-y2n 様
それこそ戦争になるの必至でしょうか!!
@@理重蒔田それをストーリーにしたのかマクロスゼロです
6:23 俺の知ってるСу-27と違う!
TV版と劇場版ではVF-1のコックピットの仕様が違うのだよね(操縦桿や変形の操作方法等)。特にバトロイド時のコックピットはファイター時から独立した操縦系統に変わり、視野が狭く、操縦系も劇場版と比べると不便そうな仕様でゴテゴテしている。そもそもあの分厚いモニターと3本の変形レバーを収納出来るスペースがどこに有ったのやら(ロボテック版はこちらが標準と成っている)。
THE FIRST版は劇場版基準と成っている、でないとマクロス0の操縦系と矛盾してしまう。
コクピットの仕様についてはおっしゃる通り、劇場版でデザインや機能がブラッシュアップされて変更されました。現在はブロック1~4までの生産機がTV版のVF-1、ブロック5以降の機体が劇場版の機体という設定に統合されました。
本当だったらもうVF-1が飛んでいたかもしれないんだな
1999年にマクロスが落ちて来なかったし
海空海兵隊の統合VTOL戦闘機が2010年代に実用化されているらしい
現実で…
それ、F-35シリーズ?
人類存亡の危機に面しても、人同士の争いがあるというリアル感
ちょいちょい実名の軍事メーカーが出てくるのがワクワク。
見たこともない、しかも人の十倍程度の巨人かもしれないとあって、一時はわざわざ異星人の大きさに合わせなくとも50m,100mくらいのマジンガーZくらいのデカさで異星人ごと潰してしまえばいいってプランもあったにはあったらしいです、しかし結局可変機やデストロイドが採用されたりと、まぁホントに当時の人々(軍人も含め)はパニックだったんでしょうね。
マジンガーZは18mです
すごくでっかい船(SDF)は置いといて、VF-1SからVF-1Jに更新したのは良しとしよう。
そりゃ落ちてきた宇宙船が探索や移民を目的とした艦船じゃなくて戦闘艦で人の約5倍の二足歩行の異星人が動かしてたらしいからな。
F-22で90年F-35で06年だから河森さんがデザインベースにしようにもマクロスが82年だから存在もしてないんだよね。
Thanks 🙏 I love 💞 too
まっさらな状態からの新型エンジンの開発が数年とかやばいな。戦争中で技術者は恐ろしい力を発揮するけど
そういう時って安全検証とか低くなって新たな試みがやり易くなるからかな?
VF-1Jは最後にJとついてるから日本で改良された機体なんだろうとおもうけど頭部が違うだけってことはないよね?
J型はバルキリーの共同開発企業の一つである日本の新中洲重工によりライセンス生産された機体と言う設定で、基本スペックは他の型式と同じですが
・製造部品及び組立の工作精度が非常に高く、運用上のトラブルが他の機種より少なかった
・上記によるものか、あくまでも体感だが他機種よりごくわずかに変形速度が向上しているように感じると語るパイロットも居た
・最新のFCS(火器管制システム)が搭載されており、アーマードパーツ(こちらも新中洲重工製)をフルスペックで運用(大量に搭載されたミサイルの火器管制等)が可能
なのはJ型のみでA型、S型は順次FCSをアップデートしていく予定だった
といった設定がいくつかの設定資料本等で語られています
明らかにマクロスは黒船、統合戦争は幕末ですね。
ただ、マクロスゼロ回りの後付けは強引過ぎてちと胸焼けが・・・。
デストロイドは換装は前提としてないはず。想定任務により構造は全くの別物にならざるを得ません。此れはディフェンダー、トマホーク、スパルタンの三機種を並べてみれば明らかです。マクロス内で戦時急造されたファランクスも前三機種との共通部分はないように見受けられます。
そもそもモンスターも分類上はデストロイドですが、共通のフレームが有るようには見えませんからねぇ。
変形に一番無駄かないデザインだと思う
あのいかにもな機首が最初は何かなぁと思ったが作品を見ればこれが美だとわかる
まさしく変形美ぃ!
おまい、い〜動画作ったのう✨
(* ̄ω ̄*)
ありがとうございます!😆
さて、ドラゴンⅡは何処に…?
カリョービンとランサーⅡもね。
ドラゴンⅡ?統合戦争中のフォッカーの愛機ですね?!
@@理重蒔田 イワノフはSV-51の前はカリョービンにでも乗ってたのかな?それともSu系か?。
@@onukiyuta3822 様
時系列的に、Su-57が無いのが寂しいですよね。やはりSu-27かと。
バルキリーはSDF-1は守り抜いたが、地球はボドル基幹艦隊の砲撃でほぼ壊滅させられてしまったので
守り抜いたとは言えないのではないだろうか。
500万隻の巨大艦隊にいかな名機バルキリーでも500〜1000機程度×反応弾でも荷が重すぎるし、仕方無い事だったが。
デルタの時点の地球はどのくらい復興したのだろう。全体的に見て。
マクロスⅡの時間軸が有りなら、少なくとも大気圏内に降り注いだチリなどが無くなってはいる。
@@onukiyuta3822 2059年現在(マクロスΔ:絶対LIVE時代)でも、地球の復興作業は黙々と継続されてます。
恐らく継続的な植物種子散布や苗木の植樹、海水洗浄、大気洗浄、放射能汚染の清浄化、放射性降下物の除去が行われていると思います(動植物のクローニング、散布は2030年代に中止されてる)。
あとは衛星軌道上に浮遊する、元ボドル基幹艦隊のゼントラーディ艦艇の残骸撤去も継続して行われているはずです(約180万隻分の残骸)。マクロスプラスで登場した防衛衛星も、いざという時は大気圏突入コースのデブリ排除のためにも使用されているでしょう。
全ての計画が完遂し、地球圏の生態系含む全環境が戦前の状態に戻るには10万年かかると試算されています。
統合戦争じゃなくて互いの開発したVFの比較試験にしておけば人的損失はもっと少なくて済んで良かったのに
VF-1ヴァルキリーは物語の中で易々と大気圏に突入して地上に降りていたけど、モビルスーツが燃え尽きてしまう程の高温にどうやって耐えたのだろう?実際にスペースシャトルでも打ち上げ時に機体に大穴が開いてしまったスペースシャトルは大気圏突入時の高熱に耐えられず機体が分解して燃え尽きてしまいました。乗組員達のご冥福をお祈りします。
一応増加装甲(アーマードパック?)に覆われてましたからそれで大気圏を突破出来たのでは?
@@木村毅-b5sマクロスプラス以降だとピンポイントバリアーシステム搭載してるからという言い訳出来るけど、それでもそれ以前のやつは説明出来ませんね
OTM由来で精製・製造された金属が、約1,500℃以上も耐えれるということでしょう。
とはいえ、「愛は流れる」で腕部を破損した輝のVF-1Sですら再突入ができたことを考えると、腕部破損の際には胴体との接続や結合を完全に分離できるセーフティ機能があったとしか思えないです。
監察軍が無かった事になってるな😅
一応、マクロス7でプロトデビルンがプロトカルチャーやゼントラーディを洗脳した軍勢が監察軍という設定に変更されましたので、その定義だとバロータ軍も監察軍と言えば監察軍なんです。
今の有機的なバルキリーじゃなくてこのいかにも機械的なバルキリーが良いんだよね😅
リガードってあまりな機体ですよね。。。
モンスターはけっこう好きな機体です。PCエンジンのゲームでしか見なかったかな。。。
PCエンジンのマクロス永遠のラブソングで使えたのは確か
@@DORAYAKROLL さま
ASミサイルとレールガンで選択しあったけど、どちらも一発でエネミーを倒せなかった記憶がありますw
@@nh-hs6yq 実はと言うとモンスター自体選択せずに他の機体(ディホークかアーマードバルキリーだったかな)を選んだから威力は解らない状態です
@@DORAYAKROLL さま
なるほど~。スパルタンかデストロイドかなどもあったかと思います。
@@nh-hs6yq 記憶違いかもしれないがディホークはスパルタンに似たデストロイド系です
劇場版では絵は格段に良くなったが、主役機のJ型がなぜか登場しなかったので、個人的には釈然としなかった。
アーマードバルキリーが一瞬の間映ってましたかな?
@@理重蒔田 序盤の土星の衛星タイタン宙域での戦闘で、ミサイルを一斉発射するアーマード装備のVF-1Jが一瞬映っただけですね。
統合戦争終結から第一次星間戦争までの短期間に開発完了・量産配備
したのがちょっとムチャ感ある以外は、まっとうな戦闘機開発を見ているようだ
デェカルチャ🎉
1人ロボアニメ好きに喧嘩売ってるコメ主おるわ
コレが有れば
大戦は勝てたかな…
…あははf(^_^)
この開発秘話は何処かで問題が発生したら破綻したような話だな。
ガウォークは膝間接にあたる部分が存在してなくて、鳥脚としては間接が一つ足りないので、あれだと多分歩くことができない
そもそも劇中で歩行したことありませんけど。大体ホバー移動ですけど
@@メルリンス-t7m ゼントラー戦艦に潜入した時とか結構歩いてなかったかな?
@@テコナ 短い距離は歩いてましたね。膝にあたる部分動かして
鳥の前に曲がってるように見える所はカカトだから、がウォークも鳥と同じように、あの上に膝がないと……後ろに曲がる膝なしでも絶体に歩けないことはないだろうけど、鳥とは似ても似つかない奇妙な歩き方になるはずだ、
もっともらしく説明してるが、全て無理ある設定ですね。(アニメだし笑)
戦闘機を人型兵器にするとか。そもそも人型兵器すら存在してなかったのにね。
四足歩行や、無限軌道などいろいろ試した結果なんではないのかなって。。。
ヒト型兵器にする意味って、心理的なものがあるのかなって思いました。
理実的なものっておっしゃる通り、ないのかもw
それ言ったらロボット物全て成り立たない。そんな分かりきったこと指摘せんでも、ロボットアニメを好んで見てる人は分かってる。そんなに言うなら何故この動画見たのかな?意味が分からん
後付け設定がダサすぎて担当者の得意気な顔が目に浮かぶようだ
ヴァルキリーもモビルスーツなのか?
作品の機動兵器名称名は業界での暗黙の何かでパクリは良くない精神でいい感じの名称を付けている感じがします。
一連のバルキリー達は現在はヴァリアブルファイターというカテゴリーですね
モビルスーツは、機動宇宙服という名称が元なので、バルキリーとはコンセプトが違うと思います。