【乳がん】医療費は総額◯◯◯万円!入っておいてよかった保険について (前編)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025

Комментарии • 14

  • @cat_chiyoko
    @cat_chiyoko 3 дня назад +5

    なんとか寛解する日を願って…

    • @kotovivi-channel
      @kotovivi-channel  2 дня назад +5

      cat_chiyoko様❤️😊✨️
      いつも心強い応援のお言葉をいただき本当にありがとうございます!💖☺️✨️✨️
      またあたたかいお心遣い大変有り難く、とっても励みになります!!✨️🥹💕💕
      これからの活動に大切に使わせていただきます!!❤️☺️✨️✨️
      本当にありがとうございます!!✨️🙇‍♀️✨️

  • @マックママ-j8i
    @マックママ-j8i 3 дня назад +4

    こんばんわ❤
    先週は
    歳のせいか薬のせいかドライアイが酷くなり目を休ませる週間でした。
    保険難しいですね
    ママ主さんの保険の一時金の金額たくさんあって羨ましいです。
    その分毎年10万円近く払っていたので大変ですよね。
    私はがん保険入った方がいいと思う派です。
    家族の中で誰がなっても治療費だけでは無く色々購入するものがありますよね。エンゲル係数もかなり上がります。
    私はがん保険入っています。
    一時金は100万円で助かりました。
    ただ以前から加入してるので先進医療の方を充実させていましたので通院保障をもっと増やせばよかったと思っています。
    特に乳がんに関してはこの数年だけでも新しい薬が毎年標準治療になっているので入院通院保障を充実したほうが良かったです。
    子供たちには
    がん保険は掛け捨てが多いのであまり高額にならない様に考えて話をしてます。
    ゆうちょの学資保険が満期になった時に普通の生命保険に加入しましたが、社会人になり自分でも加入するようにアドバイスして今は国民共済に最大3口加入し。そこにガン保険もつけました。
    私の考えは大黒柱の主人には死亡保障の金額は多くしました。
    私や子供達は死亡保障はお葬式代が出るぐらいで入院通院保障を充実させた上で保険料を抑えているようにしてます。
    私が入った当時は「先進医療無制限で保障します。」ってかなり言われていたのでそちらを充実させてしまいました。
    私は術前術後も経口投与なので月1回の通院は保障されません。
    放射線治療は保障されました。
    毎月処方されるお薬は物凄く高くてお薬代だけで限度額いっぱいまで支払います。
    助かっているのは主人が加入している健保組合には高額療養費➕️付加金という制度があり申請すれば通常の限度額よりも多く戻ってきます😢😢
    助かります
    年齢も60過ぎて思うのは癌でなくてもこれから年を取るにつれ。かなりの日数入院してもお金の心配は無いことがとても大切だと思います。
    子供達にお金の迷惑は掛けないように生命保険もガン保険も入れる範囲で加入したほうが精神的にも安心出来るのはないかなぁと思ってます

    • @kotovivi-channel
      @kotovivi-channel  2 дня назад +4

      マックママさん💖🥹✨️
      いつもあたたかく応援いただき、本当にありがとうございます❤️🥰✨️✨️
      優しいお言葉大変有難く、いつも励みにさせていただいております…💖😭✨️
      ドライアイはお辛いですね...😢💦
      まだまだ空気も乾燥しがちなので、どうぞご無理なさらずゆっくりお過ごしくださいね🥺💦
      本当に保険って難しいですよね。。。😣
      私もこんなことを言っておきながら加入したときは保障内容についてあまり深く考えておらず、プランナーさんにご提案いただいた保険にとりあえず入っておこうとしか思っていませんでした。😅笑
      受ける治療によっても費用や期間は変わってくるので、診断一時金含め保障がどのくらい充実していれば安心できるかは、本当に人の数だけ答えがあると思います!🥹
      私の場合は、抗がん剤の副作用が何度も悪化したり、術後ひどい合併症を発症したり、また治療の影響で別途不妊治療を受けなければならなかったりと、一年目から大きな出費が発生したため、かなり恩恵は感じやすかったと思います。
      また仕事も当面休まなければならないなか、住宅ローンや子供の教育費のことはパパに任せっきりなので、私の治療費や細々した生活費くらいは自分でなんとかやりくりしたかったので、診断一時金が大きいのは結果的に助かっています✨️
      ただ、私は30歳のときに、がん保険に加入し (夫と一緒に加入)、32歳のときに今の医療保険に乗り換えましたが、掛け捨て型なのでもし病気もケガもしなければ払戻金は出ないので、「入れば安心」ではなくて、現在加入しているプランとその保険料が自分のライフステージに本当に見合ったものかどうかは、定期的に見直す必要がありますよね💦
      (本当は病気やケガをしないに越したことはないのですが、やっぱり払い損にするにはちょっともったいないですからね...🥹笑)
      今回は、年齢別罹患リスクどおりにたまたま乳がんになってしまったので、これまで支払った保険料(計算したら総額で432,840円でした!) を考えると、貯金が苦手な私にとっては治療を受けるうえでこの診断一時金と入院・手術給付金は必要だったと思いますが、やはり保障内容と保険料のバランスが非常に大切だと思います!🤔
      そして先進医療保障!😂💦私もつけていますが、マックママさんのお気持ちよくわかります!加入当時は月々97円、先進医療が受けられるのに保険料はジュースよりも安いな~と思った記憶がございます....😅笑
      おっしゃるとおりかつては先進医療だった治療も数年で標準治療に切り替わったりするので、思っている以上に出入りが激しいですよね😵
      今は保険料払込免除特約で保険料自体払っておりませんが、この保障だけは未だに手付かずの状態です!笑
      私も通院保障は放射線治療以外ついていないので、抗がん剤治療のことを考えると通院保障をもっと充実させたかったな~と痛感しております!😱
      現在は診断一時金で賄っておりますが、私が働けないうちはこの一時金で生活費をカバーしたり、また最近ちびぬしが「バレエを習いたい」と申しており、治療が長引いたらいつか足りなくなってしまうのではないかと内心ヒヤヒヤしております。😊💦笑
      ただ保障を増やせば月々の保険料も上がってしまいますので、本当に悩ましいですね...。
      生命保険や学資保険についての貴重なお話も本当にありがとうございます!!💖🙇‍♀️✨️✨️
      大変勉強になります✨️☺️💕
      本当にいろんな商品がありますよね!
      わが家のパパぬしは団信、ちびぬしはまだ学資保険も加入していない状態なので、マックママさんのように、計画的にご家族のライフステージに合った保障や万が一の備えをご選択なさっていらっしゃるのは本当にすばらしいと思います!💖🥹✨️
      高額療養費付加金という制度があると自己負担額がさらに軽減されるというお話を聞いたことがあります!😃✨️
      そして、付加給付をいただけるようなすばらしい会社にお勤めでいらっしゃるなんて本当に本当に羨ましいです...🥹✨️✨️
      マックママさんのお話を伺って改めて、乳がんの状態や治療内容、またそのときのライフスタイルやご家庭の経済状況によっても保険が本当に必要かどうか変わってくるということ、そして保険に加入する前に、保険に求める役割や目的を明確にすることが一番大切なんだというのを実感いたしました✨️☺️
      微力ではございますが、一人でも多くの方が経済的な不安を抱えずに、安心して治療に専念されますことを心から願っております💖😌✨️

  • @hina.2013.3
    @hina.2013.3 8 дней назад +10

    とてもわかりやすく、改めてこんなにと思いました。また、いろいろ知っておくことはとても大事だと…とても参考になりました。ありがとうございました💕💕💕
    応援してます😊がんばれ〜😊

    • @kotovivi-channel
      @kotovivi-channel  7 дней назад +5

      hinaさん💖☺️✨️✨️
      いつもあたたかく応援いただき、本当にありがとうございます❤️🥹✨️
      こういったコンテンツははじめての試みだったため、hinaさんからのとっても有難いお言葉本当に励みになります!💖😭✨️✨️
      保険が必要かそうでないかは本当に人それぞれだと思いますし、保険といってもいろんな種類があったり、実際いるのかいらないのかよくわからないオプションもございますよね😵💦
      私の場合は、結構まとまったお金を準備しなければならないシチュエーションが多く、加入当時はお守り程度にしか思っていなかった保険に本当に助けられたので、もっと多くの女性に乳がんの罹患リスクや闘病中の出費について広く知っていただけたらとっても嬉しいです!!☺️✨️
      次回は保険のメリット、デメリットをお話させていただきますので、ぜひ一緒にご覧いただけたら幸いです💖😌✨️✨️
      今後ともよろしくお願いいたします✨️🥹💕

  • @n.9.n
    @n.9.n 7 дней назад +5

    おはようございます。
    めちゃくちゃ分かりやすいご説明凄い👏✨
    とっても為になる説明ですねっ!!!
    私も保険に入ってて本当に助かりました!! 全然使わないから解約とかも考えたりしましたが、危うかったです🥲
    保険って若い人は本当に入った方が良いですねぇ〜。。。
    えっ!! まさかってありますからねぇ。。。 😭泣
    手術の後1ヶ月半くらいは休みましたが、その後から短縮にして働いてるので、収入は確かに少しだけ減りましが、その後は
    治療を受けて1週間休む感じで働けているので、私の場合は大幅ではないかなぁ〜って感じです。 助かってます。
    旦那さんもリモートを多くしたりして、手伝ってもらったりしていますが、そこまで大幅ではないと思います。
    ただ通院のガソリン代は大きいですねぇ〜そこが大変だとは言ってましたねぇ。😢
    病院がもう少し近かったらなぁ〜とは思いました。(^_^;)
    それとウィッグのお話も ありがとうございます✨️
    やっぱりそんなにかかりますし、1つ、2つでは無いですよねぇ〜、どうなんだろう?!?って思ってたところでした。 もぅ〜ウィッグ代も嫌〜って思ってました😭🥺
    今の時期頭も寒くて本当それも嫌でストレスですし、坊主も帽子も寒いのも、ウィッグも全てストレスになっているこの頃でした😣😭 泣
    ありがとうございました🙇🏻‍♀️⸒⸒
    頑張りましょう🌱

    • @kotovivi-channel
      @kotovivi-channel  7 дней назад +3

      いつもあたたかく応援いただき、本当にありがとうございます❤️🥰✨️✨️
      治療中の出費のご紹介や保険の考え方について、うまくお伝えできていたか少し自信がなかったので、お気持ち本当に嬉しいです💖😭✨️
      また貴重な経験談もお聞かせいただきありがとうございます💖🥰✨️
      治療を続けながら職場復帰なさっていて、本当に尊敬です…💖🥹✨️
      パパぬしの会社はコロナが5類に分類されてからテレワークを撤廃する動きがあったので、恐らくそのせいもあったんだと思います😱💦
      もしリモートが認められている環境でしたら、おっしゃるとおり収入面はそこまで影響が及ばないかもしれませんね!😊💡
      がん治療といっても本当にいろんながケースがあることを学ばせていただき、こちらこそ感謝感謝でございます✨️🙇‍♀️💕
      そうですよね~💦
      抗がん剤や手術で精神的にも負担が大きいなかで、さらに経済的な不安まで重なると苦しくなってしまいますよね…😢💦
      治療費以外のガソリン代も、本当にお気持ちよくわかります…😭
      健康なときは、『保険なんて入らなくてもなんとかなるだろう』と安易に考えていましたが、乳がんを罹患して改めて保険の有り難みを身に染みて痛感しました!😅
      ウィッグ代も本当にかかりますよね😵💦
      自治体によっては補助金が出る場合もあるようですが、相場を考えると一刻も早く地頭で外を歩けるくらい髪が生え揃ってくれることを願うばかりです…😂笑
      ぜひぜひ💕😊一緒に乗り越えましょうね💖☺️✨️

    • @n.9.n
      @n.9.n 7 дней назад +2

      @ こちらこそいつも本当に共感しかなくて、いつも動画も上手な編集、分かりやすく編集、説明ありがとうございます✨️
      元気も頂き、ポジティブになれます。
      本当に地頭がこんなにも愛おしく、大事だったなぁ〜ってこうなってみて思う事が多々ありますねっ(>

    • @kotovivi-channel
      @kotovivi-channel  7 дней назад +1

      有難いお言葉、大変励みになります💖😭✨️
      ウィッグの助成金も最近の取り組みのようですよね💦
      どんどん広まってくれると有難いのですが…😢💦
      こちらこそです☺️💕
      一緒に乗り越えましょうね❤️🥰✨️

  • @プープー-r3k
    @プープー-r3k 7 дней назад +5

    とってもわかりやすく貴重なお話がまとまっていて、すごく参考になる情報だったと思います^_^
    手術、治療、検査のことが多い中、ママ主さんの情報感性に改めて感銘しました^_^

    • @kotovivi-channel
      @kotovivi-channel  7 дней назад +4

      プープー様💖🥹✨️
      いつもあたたかく応援いただき、本当にありがとうございます❤️🥰✨️✨️
      優しいお言葉が大変身に染みます…💖😭✨️
      自分自身ガンを告知されてからまず不安になったもののひとつがお金の心配でした😅💦笑
      乳がんの状態や治療内容、またそのときのライフスタイルやご家庭の経済状況によっても保険が本当に必要かどうか変わってくるかと存じますので、自身の経験をひとつの事例としていろんな方にお役立ていただけたらとっても嬉しいです✨️☺️💕
      微力ではございますが、一人でも多くの方が経済的な不安を抱えず、安心して治療に専念されますことを心から願っております💖😌✨️

  • @mikitaguchi119
    @mikitaguchi119 7 дней назад +5

    入院、手術すると、病気の恐怖プラス費用の不安も大きいですよね!
    ママぬしさんの場合、特に診断給付金が手厚いです(^^♪
    因みにこの保険は、まったくの掛け捨てなのでしょうか?
    診断給付金が復活しないのであれば、いつかのタイミングで解約もありかと思いました。

    • @kotovivi-channel
      @kotovivi-channel  7 дней назад +5

      いつもあたたかく応援いただき、本当にありがとうございます❤️🥰✨️✨️
      大変励みになります💖😭✨️
      そうなんです!ちょっと次回のネタバレになってしまいますが、加入を検討した当時、月々の保険料とにらめっこした結果、通院治療(抗がん剤がまさにそうです!)を保障外にしてしまったので、この最初に受け取れる診断給付金はかなり手厚くしていただいています!😊
      今乳がんになって、改めて保険の有り難みを身に染みて痛感しております!😅
      また、私が入っている保険は掛け捨て型になります💡😊あとそういえば、長期契約という条件で保険料の一部を積立金として蓄えられるという特約をつけていたような…🤔
      なるほど…!おっしゃるとおり、保険は定期的な見直しや必要に応じて解約を検討していかないとかえって払い損になってしまったりするので注意が必要ですよね💦
      私の場合、再発時は恐らく診断給付金は出なかったと思いますが、保険料払込免除特約をつけているので、罹患後は保険料を払わずに必要な時に手術や入院給付金を受け取れるといった契約内容になります!
      皆様からのコメントで本当に保険といってもいろんなものがあるんだなーっということを勉強させていただき感謝感謝です✨️🥰
      今度はもう少し保険の内容について詳しく触れていきたいと思いますので、次回もどうぞご覧いただけたら幸いです💖☺️✨️✨️