断捨離提唱者やましたひでこが、断捨離のお手伝いをしてきました。
HTML-код
- Опубликовано: 2 фев 2025
- ※ニューヨークタイムズに取材時の断捨離の記事が掲載されました!
www.nytimes.co...
================================
▼書籍「断捨離スッキリ生活」はこちらから
dpweb.jp/yt_dbs
🌷断捨離®︎公式SNSはこちらから🌷
・片づけ下手タイプ別診断<LINE登録>
dpweb.jp/line_yt
・ Instagram
/ danshari_yamashitahideko
・メールマガジン
yamashitahidek...
🌷オンラインサロンやましたひでこ断捨離®︎塾🌷
断捨離の実践をサポートするオンラインサロン。断捨離®︎提唱者のやましたひでこの講義を毎月配信。捨てるを通して、部屋も心もスッキリ!
気軽にご参加ください!
↓
dpweb.jp/ydjr_...
🌷断捨離トレーナーにサポートして欲しいなら🌷
▼1day断捨離サポート
dpweb.jp/djs_yt
🌷書籍&メディア🌷
【書籍】
『断捨離』をはじめとするシリーズ書籍は、国内外累計700万部ミリオンセラー(※2024年3月自社調べ)
・『モノが減ると「運」が増える 1日5分からの断捨離』(大和書房)
・『人生を変える断捨離』(ダイヤモンド社)
・『おひとりさまの断捨離』(光文社)
…他多数。
書籍一覧:yamashitahidek...
【メディア】
BS朝日「ウチ、断捨離しました」
テレビ朝日「林修の今でしょ!講座」
サンキュ!
※断捨離はやましたひでこの登録商標です
#断捨離 #やましたひでこ #片づけ
#dashari #hideko yamashita #decluttering
「The New York Times」に取材時の断捨離の記事が掲載されました!
www.nytimes.com/2025/01/16/business/hideko-yamashita-decluttering-danshari.html?unlocked_article_code=1.p04.iJTI.z4FxFz74IsMd&smid=url-share
なんと贅沢な!!山下先生に直接お稽古をつけていただけるなんて貴重な時間!羨ましい限りです✨
先生はご指導される際もクライアントさんの考えや気持ちにも配慮されていていらっしゃいますよね。家具配置についても「もし気に入らなければ変えられるから」と仰られていて、これこそ気持ちの「余白」からのお言葉ですよね。余白が引き立てるのは空間自体はもちろん、先生ご自身のお人柄の魅力なのかもしれないなぁなんて今回も勉強させて頂きました。ありがとうございました☺️✨
18:56 素敵な言葉ですね 片付けでぐちゃぐちゃになった心を前向きにしてくれますね
『片付けようね』ではなく、『大事なものをいっぱい見つけて、他はさよならしようね』という子どもさんへの伝え方が、とっても胸に響き、涙が出ました。素敵な動画に出逢えて、私は幸せものです✨改めてお家を更に元気にしてあげたいと思います。ありがとうございます!
お返事の「なるほど」が良かったです^^笑いが起きましたが実は本当にわかったかも^^子供ってすごいですから。
ご夫妻がいっしょに「断捨離ですっきりしたい」と思っているのが素敵だな〜と思いました。
25:59「なるほど」何かを悟ってしまったようだꉂ🤣𐤔
断捨離すると、掃除がとても楽です。やました先生には、感謝しかない。
勇気を持ってやました先生の御来訪に手を上げられたご夫妻がすごいです。自分も「断捨離しなきゃな」と思いました。ありがとうございます。
ひでこさん本当に大好き❤
いつも分かりやすくて寄り添ってくれていて🥹✨空間の大切さよく分かります☺️
5人家族!に期待して見ましたが、自宅全部やって欲しかったです。
山下先生の実地指導は素晴らしく、またぜひお願いしたいです。
ものすごく素敵!!
大好きな企画です!!
これからもいろんなお宅の『断捨離』を沢山沢山見たいです❤😊
やました先生、教え方がとっても優しい😊観ているこちらも優しい気持ちになります。
パパさん、お子さんのことを一番に考えていて優しいなぁ。子ども達も笑顔になってて良かったですね🎉
素晴らしい企画ですね!山下先生に直接指導してもらえるなんて贅沢すぎます!ご主人がすっごく変わったように見えました。子どもが小さいうちに断捨離道に進んだら育児もイージーになりますよね♪この企画またお願いしたいです。
うんうん の 断捨離もしましょう。
自分自身の生活の仕方、会話の仕方に注意しようと思いました。
ご夫妻の考え方とか決断力とても素敵だなぁ。。私も断捨離しながら拝見させていただいています。お子さん3人も居たら物が溢れて当然なのに最初からすごく綺麗だと思いました。
私も断捨離に励んでいますが…こちらの動画を観て感動して涙が出てきました😭ご主人さまが…凄く変わりましたね💐子供たちにイライラをぶつけてしまって後悔していた…でも片付けしたあと、どんなけ子供たちのことを思いやってたのかがわかりました。ご主人さまの自己肯定感爆上がりだなと🎉ピアノを通じて夫婦間の対話も見え隠れし、これからますます一家和楽の暮らしになるんだなと感じました🎉💐感動の動画、有り難うございました❤️私もやましたひでこさんの断捨離に救われました✨💕ご機嫌で、日常を豊かにしていきたいので、これからも日々励みます✊💕
とても素敵な企画ですね✨
シリーズ化していただけると嬉しいです☺️💓
見てるだけで、刺激を受けました!!
ずっと捨てたかった?ピアノ・・💦 やましたさんの立ち合いの下、決着が付けられましたね♪
スリッパもお出ししてないし、先生がお話してても目も合わせず、ふんふんと返事。お姑さんと話してるような気楽さですね。物の移動も任せっぱなし。でも、ご指導の良さでみるみる進んていき様は私の頭もスッキリしてきました。
捨てる時にあまり躊躇なく捨てられるところが、なんで今までできなかったのか不思議です。私もやってみたいと思います。
山下さん❤いつもBS断捨離しましたを拝見させていただいております。今回RUclipsでこのような企画があり 見ることが出来嬉しかったです。
片付けたい場所を一度スッキリさせてからというのは 散らかった場所であると記憶させてしまった脳を新たにリセットさせるという面で とてもいい行動になるんだなと感じました。学びに感謝いたします。
関わっているスタッフの皆様
山下さん❤ いつもありがとうございます✨
地方に住んでいて山下先生のテレビ番組が突然見れなくなりました。(ウチ断捨離〜)とても残念に思っていたので、このような企画たくさんしてほしいです!!これからも楽しみに待っています❤
VTuberで見れますよ🎉
素敵なお母さん、お父さんだなと思いました。もちろんお子さんも!
ご自宅を公開していただいてありがとうございました。
私も年末断捨離と片付けがんばります💪
素晴らしい、こういう山下さんの番組がいつも見たいです
旦那さま、協力的でうらやましいです
うちは捨てられない夫
捨てたい私とのバトルですから
家族で頑張ったのちのお家も拝見したいです
贅沢なのは有り余る空間ですよね~😊👍
うん、ふん、なるほど、確かに。これに失礼感がものすごくある事に気づかされた動画でした。気をつけよっと
部屋晒して撮影に協力してもこんなに叩かれたら今後協力したい人減るだろうなぁ・・・
何処が?嫉妬してるの🥴
お片付けした後、ご夫婦のお顔がとても生き生きしてきてすごい断捨離効果ですね。お隣の部屋もお2人で頑張れそうですね😊
私はこのご夫婦をとても素敵だと思います☺️プライベート空間なのですし、自分を飾らずに、やましたさんを信頼して断捨離に向き合われているのが伝わってきます。
また、そのようなご夫婦の自然な態度は、やましたひでこさんの人間力が引き出されたのではないでしょうか。
とにかく、素晴らしい動画をアップして下さりありがとうございました💓
幸いキャプションがあったので、音無しで見ました。コメント欄、参考になりました。ちょっと聞いたら本当にうんうんとはいはいも耳障りで。ありがとうございます。
『うんうん』に耐えかねていたところこちらのコメで消音にすればいいんだ!と気付けました、ありがとうございます
今回は字幕で楽しみます
子供が小さい家には、その後の片付けのほうが難しいと思うのですが…
なかなかスパルタ😂
たしかにうんうんで先生の話が入ってこなくなってしまった笑
えー!すごい変わりよう!!
すごくスッキリしましたね✨
隣の部屋も頑張ってください‼️
この動画一つでとても学びがありました。
変化のボリュームは特別大きい動画ではないけど、私もこの奥様のように思考がゴチャゴチャで困っていたので、それを片付けながら解いていくやり方がとても参考になりました。
やました先生に「あー、うん、ふーん」とかの合槌が失礼な感じ
片付けられてないのは自分たちなのに何か偉そうで嫌だな
やっぱり、先生の断捨離動画はいいですねー!やる気がでます!!
ウチ断捨離しました毎週見ていますが日本人は本当に豊かなんだなぁと思います。買いだめた量が凄い😂自分も今後も断捨離続けようと拍車がかかります😊
日本人が豊かって本当にそうだなぁと思いました。私はお金がないないっていつも言ってるけど無駄を無くせばいいんだなって。豊かなんだなって改めて思いました!!
山下先生に対して、尊敬の念や敬いが感じられなくて…お家の方の言動が片付かない家を作っていると思い知らされました。せっかく良い内容なのに…
せっかくの特別企画なのに、うん、うん、で頭に入ってこないー😂
残念です。。。
返事が
うんうん
いい年した大人が
聞き苦しい!
山下先生に失礼!
旦那様が話されてる時に奥様は真剣に聞いていますね。
日々の目の前の事をこなす事に必死で、お二人だけでお話される時間を作る事が難しかったのかな?
さも、納得したように相槌を打つ仕草や発言する時は、心、ここにあらずです。
自分も経験してます。言われてる事は脳で理解してるけれど、何も入ってこないんです。
誰も愚痴も喧嘩も、本当はしたくないし、言いたくない。
悲しい事があった日はただ抱きしめて欲しいし、抱きしめたいし、嬉しい事があった時を共有したい。
一時でいいから、目の前にいる最愛の人と、ただ心から会話したいですよね。
空間はゆったりとした時間を作ってくれる気がします。
動画を観た後に自分の部屋を見返してみた。思った以上にグチャグチャだった。使わないモノは普段から気づかないんじゃなくて、見ないようにしているのだなと。僕もモノのひとつひとつと向き合いながら断捨離をしてみようと思う。
海外の裕福な人たちがプロのコーディネーターに頼むのとか解る気がする
自分では思いつけないし コレはこうと思い込んでしまってるから考えを変えにくいもんね~
14:45 言葉遣いがキツい
奥様の表情が全然違う😆
モデルルームみたいに綺麗です😊
ケガに気をつけて、断捨離のお手伝いをしてくださいね。
うん、うん、て何?
小さい頃から片付けが大の苦手で。
一つ一つ気持ちを確認して置き方を決めて行く…
目から鱗でした❤
モデルルームみたいになりましたね!✨✨
観ていると楽しくて、片付けたくなりました❤
ありがとうございました
美しい🥹
うっとり溜め息がでます。
我が家もお願い出来ないかしら😂
依頼者と同じ境遇なので、冒頭からのダメ出しが胸に刺さりながらも、勉強になるなぁと思いながら見ていましたが、最後に「パパとママね、広いお家をわざわざ狭くして君達に与えてたの」はさすがにショックでした。子供にわざわざそんな事する親はいません。グランドデザインが得意な人ばかりではないし、出来ないから頼ったのにこの言われようでは心折れちゃいます。子供部屋の断捨離がまだ残っているのに…
分かります。辛辣なコメントはキャラなのかと思いましたが、子供へのコメントが皮肉で辛かったです。
やっぱ、ひでこさん最高!
若いご夫婦に直接断捨離指導!珍しいですね😊羨ましいです!❤❤参考になります😊
大事なものを探しだすのですね、やってみます😌
我が家もカウンターに文房具が置いてありました…取りやすくて😅
うんうん が気になる・・
同じく。気になって動画の内容が頭に入ってきません
「なるほど」も気になりました
無理に相槌を打たなくても尋ねられた時にハイと返事するだけでいいですよね
ダンナさんはそのてんうまいと思いました
最近、こういう方多いのですがどうしてなのでしょう?
私もそう思いました。 たまに ハイ があるのは良かったです。 ウンはやめましょう。
娘の力を借りて断捨離しました.言ってることがやましたひでこさんと同じ.でも言葉がキツかった.けれども捨てた、捨ててスッキリ綺麗になり、掃除もしやすくなり、ました.私綺麗好きだったの⁉️❤と思ったりして嬉しかった。
スッキリして気持ち良いお部屋になりましたね😊
余白の美って言葉が私は好きです❤
うんうんふんうんうんが良くない👎
折角ご出演くださったご家族さんの言動をあげつらうコメント欄、見なければよかった。悲しい気持ちになります。
参考にします♡
ありがたい!
ちなみに私は“うんうん”など全く気になりません。このままの山下さんで続けてください😊
私も定年退職してすぐに断捨離しました。捨てる物を再度見たら、このゴミ達も私がお金を出して買った物だと気づき、本当に散財してしまったなと後悔しました。断捨離した後、必要な物は凄く考えて購入するようになりました。このお二人は若いうちに山下先生に教えてもらい、気がついたのは、本当に羨ましいです。
素敵なご家族ですね。ますます幸せになられますね😊❤
すごく綺麗になりましたね...!
その後がみたいです!
断捨離後の宿題をご家族で解決できたら、このおうちはもっと素敵な空間になりますね☺
物と向き合うことは面倒だし大変ですが、頑張ってください!
同じ三兄弟5人家族として応援しています!
羨ましいです。私もお会いしたいです。
え!避けたものはどうしたらいいんですか?全捨て?
やましたさんがいつも仰る断捨離のお稽古からは、この依頼者は言葉使いのお稽古からですね。うん、うんとかとても不快で途中で見るのやめました。残念です
いつも火曜日を楽しみにBSで勉強させていただております。
YouTubeでは沢山のカタズケの先生がいらして動画を見てビックリしました。
でも美しく品がある山下先生チームがNo.1と感じました。
まるごと片付けをお手伝いして完成して欲しかったです😅
あくまでひでこさんは断捨離のやり方、考え方を教えてるだけで、自分たちで考えて断捨離が出来るようになるのが大事っていつも仰ってますよー!全部手伝ってたら断捨離が身につかないです!!
うん連発はやばいだろ。失礼と気づかないんか?だから物もごちゃごちゃ。人にも失礼。内面が物にあらわれてるというのはこういうこと。人に対しても物に対して接し方が雑。なるほどもこどもにうつってるし😂
まぁ❤素敵💓
はいはい、うんうん、先生に対する口の聞き方ではない
タメ口すぎる
この奥さんとは仲良くなれない…仲良くなる気なんかねぇよってコメ来そうだけどね😂
生きているうちの断捨離ってとっても寂しいですね、お子様方迷惑でしょうか?
片づけを教えてもらうのだから『先生』ではあるけど、タメ口がダメとは思いません。丁寧語は大事だろうけどへりくだり過ぎてもかえってイヤミになりますよ。
失礼だな。。
居心地良くしようとして片付けているし。
奥さんのメンツ潰れるし。
私は、そう思いました。
😂❤