[10人の相手を崩せず...] 日本 vs ギリシャ FIFAワールドカップ2014ブラジル大会 ハイライト

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 сен 2021
  • 対戦カード:日本 vs ギリシャ
    大会:FIFAワールドカップ2014ブラジル大会 グループC
    日時:2014年6月19日
    会場:アレーナ・ダス・ドゥーナス(ナタール)
    観衆:39,485人
    内容:一人減ってからの方が攻められてる。。。
    <プレイリスト>
    ハイライト(クラブチーム)
    • ハイライト[クラブ]
    ハイライト(日本A代表)
    • ハイライト[日本A代表]
    ハイライト(日本代表アンダー)
    • ハイライト[日本代表アンダー]
    ハイライト(その他代表・試合)
    • ハイライト[その他]
    <スキップ>
    0:04 スタメン
    0:41 前半開始
    1:10 コネ決定機
    2:12 大迫勇也決定機
    2:53 カツラニスイエロー1枚目
    3:22 本田圭佑FK決定機
    3:34 審判何故スルー?
    3:43 長谷部、ミトログルを交代に追い込む
    4:27 カツラニスイエロー2枚目退場
    4:47 トロシディス決定機(川島スーパーセーブ)
    5:13 サマラス大久保をめっちゃ睨む
    5:50 後半開始
    5:57 ギリシャ決定機
    6:14 ゲカス決定機
    6:29 大久保嘉人決定機
    6:44 内田篤人決定機
    7:31 何故これもスルー?
    7:52 吉田麻也決定機
    8:12 遠藤保仁FK決定機
  • СпортСпорт

Комментарии • 455

  • @user-nz3th3gr1x
    @user-nz3th3gr1x 8 месяцев назад +36

    試合終わって中立地のサポーターからブーイング受けてるのが全てを物語ってる

  • @user-kv5ok1st6p
    @user-kv5ok1st6p 2 года назад +317

    観客からしたら
    コアな対戦カードで
    案の定大会屈指の塩試合で草

  • @warmthmen7991
    @warmthmen7991 2 года назад +66

    ある程度のレベルまで行くと、面子の揃い具合でなくチームのコンディションと雰囲気が重要になるよな 2010年のフランスもそうだったけど

  • @user-nf2oe3rb9y
    @user-nf2oe3rb9y 2 года назад +65

    守備の硬さで欧州の荒波越えてきたチームが完全に殻にこもっちゃったおかげで得点の気配無かったし、ザックジャパンはメンバー固定化しすぎて様々な状況を想定した短期決戦ならではの戦い方ができてなかったし、交代策も攻撃陣より後ろのポジションをいじる事が多々あって試合途中の有効な策があんまり無かった
    そういう悪い面が一番出たのがこの試合な気がするし、ここで勝てずにカウンターが鋭いコロンビアに前がかりにいかなきゃならない時点でもう厳しかった

    • @tensa7493
      @tensa7493 2 года назад +3

      そんなにメンバー固定の印象ないわ。それこそこの試合香川やいのはベンチにして大久保先発にしたりいろいろ試してたよザックは

    • @nnjd8250
      @nnjd8250 Год назад +19

      @@tensa7493 大久保はぶっつけやん メンバー固定化は当時からめちゃくちゃ指摘されてたぞ

    • @user-om2on5nw7v
      @user-om2on5nw7v Год назад +9

      ​@@tensa7493 絶対当時見てなかっただろ。

    • @user-wi1mq2go6c
      @user-wi1mq2go6c 10 месяцев назад +1

      言うは易し実現は難し
      オレはミテタヨー

    • @ke2894
      @ke2894 3 месяца назад

      マノラス、ソクラティス、トロシディスら欧州の強豪でスタメンやってる奴らが集まってただけあって守備固かったね

  • @user-gg7hi9ie6m
    @user-gg7hi9ie6m Год назад +73

    ウッチーが膝にテーピング巻きながら痛々しい姿で奮闘していたのがすごく印象に残っています。この大会で無理しなければもっと長い間トップクラスで活躍できたのにそれほどこの大会にかけていたのかもしれませんね。

    • @ryokinggnu39
      @ryokinggnu39 3 месяца назад +4

      ワールドカップにどうしても
      出たいんだよ
      って本で書いてありました(^^)
      感動しました。。。。

  • @mm____ooo7268
    @mm____ooo7268 2 года назад +20

    めっちゃ懐かしいなぁ、確か朝の時間にやってて学校の広い教室みたいな所でみんなで見たなー

  • @wawonaeon4910
    @wawonaeon4910 2 года назад +129

    ギリシャのワールドカップ初勝利はこれの4年前に1点リードされてから相手の退場があっての逆転勝ち。ギリシャはこの時の相手を反面教師にして0-0に専念した。

  • @noza_football
    @noza_football 2 года назад +29

    Jリーグクラブもそうだけどチームが不調のときってこんな感じの試合になるよね

  • @kaw4182
    @kaw4182 2 года назад +124

    この時代の感覚からすると、ヨーロッパのチームが日本を相手に引き分け狙いで徹底的に守るというのは、完全に想定の外で、人数が優位なのに有利な試合運びが出来ず、日本サッカーのバリエーションの低さを痛感させられた戦い。個人的には一番悔しい試合だった。

    • @user-jp3yh4dj8u
      @user-jp3yh4dj8u 2 года назад

      ザッコジャパン……

    • @tensa7493
      @tensa7493 2 года назад +27

      そしてギリシャはこのあとコートジボワールにかって予選突破した。ギリシャの戦術勝ち

    • @masudanokami
      @masudanokami Год назад +9

      そしてロシア大会は
      最後の試合もう一点取られずにカードも抑えるパス回しの試合で負けながらも通過する日本

  • @ramen3rou
    @ramen3rou Год назад +10

    フェルナンドサントスはやっぱ良い監督だって事だよね

  • @sube2_man10gani
    @sube2_man10gani 2 года назад +114

    ギリシャのシュートが結構パンチ力あって強烈

    • @user-rh5lk4iu2w
      @user-rh5lk4iu2w 2 года назад +2

      ちっちゃいことは気にするな

    • @user-wi1mq2go6c
      @user-wi1mq2go6c 10 месяцев назад

      あの試合はハンドヤァ
      そうだ本田さんの如く小さな小さなことはキニスルナー

  • @user-yd9tm3tt5m
    @user-yd9tm3tt5m 2 года назад +31

    アジアカップとれたし、ザックジャパンは凄かったと思う
    当時Jリーグでゴール量産していた大久保をサプライズ選出してスタメン起用には個人的には沸いたけど
    今考えると浅はかで、その時点でザックジャパンとしての伸びしろは無かったのかも

  • @user-ff5jj2lw2n
    @user-ff5jj2lw2n 8 месяцев назад +9

    この時のギリシャまじで好きだった
    コスタリカとの試合はすごかった今でも思い出す

  • @user-mn3ms6db7g
    @user-mn3ms6db7g 2 года назад +14

    あんなに約4年間ほぼメンツ固定してたザックがW杯直前とか2戦目で一気にメンバー変えたりしたの見た時にちょっと嫌な予感してたんだよね。

  • @user-ph4pg5zf8x
    @user-ph4pg5zf8x Год назад +7

    CB今野、前線サイドに本職ではない岡崎大久保
    そう考えると、8年間でかなり成長している。CBはドイツとイングランド
    左サイドにスペイン
    右サイドにフランス
    対戦国にさえ恵まれれば今回は本当に上を狙えた。また4年後更なる進化を期待したい。

  • @roki7320
    @roki7320 2 года назад +60

    本当に見てて辛い試合だった
    ドイツw杯クロアチア戦もそうだけど
    スコアレスドローが痛過ぎる
    大久保の宇宙開発は柳沢QBKと重なるわ

  • @user-jk6dn5en2v
    @user-jk6dn5en2v 2 года назад +128

    普通にこの試合の川島もよかった

  • @CHANNEL-cu4mj
    @CHANNEL-cu4mj 2 года назад +4

    ギリシャのユニフォーム好き

  • @user-rf6si2by1y
    @user-rf6si2by1y 2 года назад +29

    今野ー遠藤ー香川
    良くも悪くも足元で繋ぐのがザックJapanの真骨頂だったのに、結局W杯ではビビって代わりの選手入れちゃうんだもんな。。

    • @user-cn2vg2rn2n
      @user-cn2vg2rn2n 2 года назад +4

      ビビったわけじゃないでしょ
      直前の試合で遠藤は90分より後半45分の方が効くこと、香川のコンディションが終わってたことから2人をスタメンで使わなかっただけ

  • @user-tj8ky6fx4z
    @user-tj8ky6fx4z Год назад +2

    両サイドバック頼もしすぎる。。

  • @user-ds8zb8ic3x
    @user-ds8zb8ic3x 6 месяцев назад +8

    ギリシャ戦は引き分けでも仕方なかった気はするけど、コートジボワールに負けたのが痛すぎたと思う…

  • @ryota4202
    @ryota4202 2 года назад +97

    長友のシュート性のボール吉田に当たったシーン吹いたわwww

  • @nobua3562
    @nobua3562 Год назад +12

    相手の監督さん一人少ない状況であえて30歳超えてるテクニシャンのカラグニス投入するのすげー

  • @user-yt2xe3rn2n
    @user-yt2xe3rn2n 2 года назад +197

    この試合勝てなかったの痛い

    • @user-nf3gn1xb3i
      @user-nf3gn1xb3i 2 года назад +16

      どちらにせよコロンビアにボコボコ

    • @user-wb4pf1zj3x
      @user-wb4pf1zj3x 2 года назад +22

      コートジボワール逃げ切ってるか引き分けて、これ勝ってたらなー

    • @user-rh5lk4iu2w
      @user-rh5lk4iu2w 2 года назад +2

      今年は頼むぞ!

  • @user-is7bx4bv6j
    @user-is7bx4bv6j 2 года назад +38

    ギリシャが10人になってから
    この試合がよりはっきりした感じ
    明確に固いのがより固くそして
    あわよくば狙いで結局引き分け
    対戦順もだが
    そして最後の相手監督の迷いも
    あったが試合に繋げた
    ギリシャしぶといとはこのことだ

  • @user-dh4iq1pc4m
    @user-dh4iq1pc4m 2 года назад +93

    8年前のクロアチア戦と重なるけれど
    クロアチアにとっても痛かった勝ち点1
    ギリシャにとっては大きかった勝ち点1

    • @sportsmusic4018
      @sportsmusic4018 2 года назад +22

      ここで1を得て、最終節コートジボワールに勝ち、
      ギリシャ、トーナメントに進出したもんな。

    • @user-ms2lb1cs5y
      @user-ms2lb1cs5y 2 года назад +5

      ギリシャにとってもクロアチアにとっても大きかったよ。どちらの場合も、日本にとっては大打撃の勝ち点1だったけど。この2つに共通しているのは、日本はグループ最強チームとの戦いを残し、尚且つ、2点差以上の勝ちを義務付けられたこと。
      2006年の時はブラジルに、2014年の時はコロンビアに、2点差以上で勝てる訳がないんだから、クロアチア対オーストラリア、ギリシャ対コートジボワールが事実上のグループ2位決定戦。そこの土俵に立てたのは大きいよ。

    • @roki7320
      @roki7320 2 года назад +1

      @@user-ms2lb1cs5y
      ブラジルw杯は
      2点差以上義務付けられてないぞ

    • @user-ms2lb1cs5y
      @user-ms2lb1cs5y 2 года назад +9

      @@roki7320
      あの時、日本が決勝トーナメントに行ける可能性は日本がコロンビアに勝った上で
      ①コートジボワールとギリシャが引き分け
      ②ギリシャがコートジボワールに勝つ
      の2択。②なら2点差以上の勝利は義務付けられていないが、①なら2点差以上の勝利が義務付けられる。
      と言うのは、コートジボワールが引き分けた場合、3戦終えた時点でのコートジボワールは得失点差が±0になる。日本は2戦終えて得失点差が-1なんだから、これをひっくり返すには2点差以上でコロンビアに勝たないといけない。実際、②の可能性は低かったんだから。
      1点差でも得失点差で並ぶじゃないかと言われるが、得失点差で並ばれた場合、総得点、当該チームの対戦成績で見られる。コートジボワールは2戦終えた時点で3点取ってるし(日本は1点)、当該チームの対戦成績は日本が負けていてどちらも不利。となると、ほぼ2点差以上の勝利でひっくり返すしかない事になる。

    • @user-dv9bb3nq7v
      @user-dv9bb3nq7v 23 дня назад

      ​@@user-ms2lb1cs5yいやクロアチアも勝ちにいって痛み分けしたが、ギリシャは完全に引き分け狙い。
      クロアチアは1人少なかったわけでもないしね。

  • @KK-fm4mf
    @KK-fm4mf 2 года назад +21

    このW杯は初戦のドログバ登場で全員魂吸い取られたのがハイライトやわ

    • @forty_five_45_
      @forty_five_45_ 7 месяцев назад +5

      ドログバ投入からの本田圭佑のチャージをもろともしないドログバに日本はチビってしまった

  • @user-to5kq3jd7y
    @user-to5kq3jd7y 2 года назад +96

    マジでこの試合が敗退か突破かの分岐点になったよな。
    ここで勝っておけば、まだ突破の望みがあったのにね。
    本当に勿体ない試合だった。

    • @user-ms2lb1cs5y
      @user-ms2lb1cs5y 2 года назад +25

      いや、ここで日本が勝ってたらギリシャは敗退が決まるから、ギリシャは第3戦は戦意喪失していたと思う。そうなれば、第3戦はコートジボワールが勝ってたよ。そしたらコートジボワールは勝ち点6になるから、日本は仮にコロンビアに勝っても勝ち点6で並ばれ、得失点差勝負に持ち込まれる事になる。
      ただ、そういうシチュエーションをコロンビアが考えない訳がないから、それを回避するために動いていたはず。第3戦の日本はコロンビアに攻め込まれ、更なる悪夢を見ていたと思うよ。
      あのワールドカップは、コートジボワールに負けたのが全て。最低でも引き分けに持ち込むべきだった。引き分けで勝ち点1を手にしていたら、ギリシャは引き分けなんか狙わず、10人になっても無理して攻めていたはず。日本は勝ち点3を手にしていたと思うよ。そうなると2戦終えた時点で
      1位コロンビア(6)
      2位日本(4)
      3位コートジボワール(1)
      4位ギリシャ(0)
      になり、引き分けでコロンビアと共に決定トーナメントに確実に行けた。何で確実かって?引き分けで仲良く決定トーナメントに行けるからだよ。そういう時、南米のチームって無理して試合を進めない。試合中に談合を持ちかけたりする。現にワールドカップの南米予選のコロンビア対ペルー戦で、コロンビアは談合を持ちかけた。
      「このまま試合が終われば自分達は4位、そちらは5位でワールドカップに行けるよ。5位でもニュージーランドならプレイオフで勝てるでしょ?」
      と。本当に勿体無い事をしたよ。

    • @user-to5kq3jd7y
      @user-to5kq3jd7y 2 года назад +3

      @@user-ms2lb1cs5y
      そんな事になってたんですね。わざわざ長文で分かりやすくありがとうございました。
      やっぱり初戦って大事なんですね。
      そういえば南アフリカもロシアも初戦は勝ちましたもんね。

    • @readingai2926
      @readingai2926 2 года назад +12

      @@user-ms2lb1cs5y やっぱ、力の入れどころを知ってるかが世界レベルなんだろうな。
      ベルギーvs日本とかまさに典型例やん笑
      2点差が1番危険というように、相手に火をつける行為にもなるから3点取れるだけの力がないとあーいう風に引っ返されるんだろうな。

    • @AM-hr3zf
      @AM-hr3zf 2 года назад

      @@user-ms2lb1cs5y
      そうそう。日本はギリシア戦で勝っても上がれなかった。コロンビア戦も前半までは良い試合をしてたけど、結果を見てもかなり厳しかったからね。

    • @user-bu5el7et8k
      @user-bu5el7et8k 2 года назад

      @@readingai2926 3点差が危ないとこもありますがね。

  • @jackfootball7841
    @jackfootball7841 2 года назад +16

    内田の崩れた体制のシュートと大久保の打ち上げ花火しか覚えてない

  • @bek4161
    @bek4161 2 года назад +330

    内田の自伝でロシアW杯を観てて「なんでこの戦いがあの時出来なかったんだよ」って思ったところが印象的なんだけど、このギリシャ戦とかまさに内田がダントツで気持ち入ってるように感じた。

    • @groundfunk
      @groundfunk 2 года назад +92

      周りが自分たちのサッカー幻想にはまってる中で、内田はただ1人冷静だったよね
      攻撃偏重で守備陣は毎回ノーガードで叩かれる
      内田には、ロシア組のような代表でプレーしてほしかった

    • @user-ms2lb1cs5y
      @user-ms2lb1cs5y 2 года назад +5

      @@groundfunk
      忖度ジャパン、スポンサージャパン、おっさんジャパンにより、同じような代表でしたよ。

    • @bek4161
      @bek4161 2 года назад +96

      あと内田は宿舎の日常生活では階段で無く、エレベーターを使わなければいけないレベルで膝がボロボロだったらしい。

    • @wawonaeon4910
      @wawonaeon4910 2 года назад +34

      この4年後の10人のコロンビアを相手にしてる時の日本も結構やばかった気がします。

    • @user-ms2lb1cs5y
      @user-ms2lb1cs5y 2 года назад +63

      @@wawonaeon4910
      2010年に日本がガチガチに守備を固めてカメルーンに勝った際、多くの人がこう言いました。
      「どんな内容でも、勝ち点3を取ることが大事なんです。」
      と。2018年のコロンビア戦も同じです。勝てば良いんです。

  • @user-th8mz9be7j
    @user-th8mz9be7j 2 года назад +37

    日本代表のワールドカップ史上1番印象に残らなかった試合

  • @jamo2113
    @jamo2113 2 года назад +60

    どっかの分析でも言われてたけど、先制できてない段階でギリシャが10人になった時点で守備固め得意な相手に対して実は不利になってた。追い詰められたザックにはパワープレーしか無かったけど当時高さで勝負できる選手は吉田だけ。ディフェンスラインも軒並み小柄だったから高さ勝負では滅法弱かった。

    • @whiteriot
      @whiteriot 2 года назад +12

      本大会でパワープレーしだして、いやそれならハーフナーマイク入れとけよって思ったわ
      練習試合でもやってないことやり出してチグハグな印象しかなかった

  • @user-xq9no4xm8g
    @user-xq9no4xm8g 2 года назад +19

    7:45は岡崎が中に入ってれば‥
    香川と被ってしもてる

  • @user-xh1fq5tz7w
    @user-xh1fq5tz7w 2 года назад +20

    この時の川島のユニホームかっこいい。

    • @kinirorunner4546
      @kinirorunner4546 Год назад

      日本代表のGKユニフォームではレアな赤色ベースでしたね。

  • @ueyama3150
    @ueyama3150 2 года назад +70

    このW杯終わってたけど
    ユニホームはガチでクソかっこいい

  • @dragonmiyazaki
    @dragonmiyazaki 2 года назад +1

    この試合、生で観たけどでら悔しかった

  • @user-bo8zf3gc3t
    @user-bo8zf3gc3t 6 месяцев назад +5

    2010年にデンマーク戦でFKを決めた本田、遠藤が決めれなかったあたり本当に上手く行かなかったんだなぁと

  • @user-ve9fx4eu8p
    @user-ve9fx4eu8p 2 года назад +37

    マノラスとソクラティスとか何気に豪華なセンターバックやな

  • @ken-lu4oe
    @ken-lu4oe 2 года назад +63

    EURO優勝した04年からギリシャは守備固めに専念した時だけ異常に強い
    ギリシャは韓国相手に落ち着きのない試合して負けてる経験もあって日本を舐めてなかった
    コートジボワール戦に勝つ事にかけて、日本戦は引き分けでもいいという割り切りができたのがギリシャの勝因

  • @wolf_the_no-face
    @wolf_the_no-face 2 года назад +3

    1:30
    この背後から突撃したシーン、ギリシャの選手が進行方向に突然出てきたって見方もできなくはないけどカード貰ってもおかしくないような危険なプレーだよなぁ
    って思いながらスローで確認したら大久保かい…

  • @masa9596
    @masa9596 2 года назад +20

    このグループまさかのギリシャが突破したもんな!

  • @dock-man729
    @dock-man729 2 года назад +41

    相手一人退場になって余計難しい試合になっちゃったよねぇ…

    • @tsh-hu1ks
      @tsh-hu1ks 2 года назад +2

      @@user-qx1rt1yc9t 相手はその分必死に守るようになるからだよ。気持ちの問題
      そんなこと理解できんの?頭大丈夫か?

    • @user-nf3gn1xb3i
      @user-nf3gn1xb3i Год назад +2

      メリットが仇になる珍しい試合

  • @user-zw6lo7bh5o
    @user-zw6lo7bh5o 2 года назад +39

    大久保さんが代表で最後まで輝かなかったのとサマラスのヒゲが凄い以外の感想なかった。

    • @tsa3735
      @tsa3735 2 года назад

      そんなことより、名前が卑猥で吹いた

    • @user-ws9us4kq2o
      @user-ws9us4kq2o Год назад

      サマラスまじですこ

  • @automai3929
    @automai3929 2 года назад +4

    この試合小学校で先生がちょっと見してくれたな〜懐かしい

  • @user-fb6hd2hw1n
    @user-fb6hd2hw1n 2 года назад +15

    当時小学生だった。家が近い子がギリシャ1人退場したって言ってたからみんなで日本勝ったよなって言ってて家帰ってから絶望したのはいい思い出w

  • @user-hn2ww7di6h
    @user-hn2ww7di6h 2 года назад +2

    ヤットさん惜しい!

  • @user-ks9gs6nk5b
    @user-ks9gs6nk5b 2 года назад +12

    カツラニスが退場になった時、0-0狙いのドン引きされるなって思ったよね。
    齋藤学が効く展開だった筈なのに使わなかったのは謎だったな。

    • @roki7320
      @roki7320 2 года назад +12

      ほんとそれ。
      このギリシャ戦を想定して齋藤学
      呼んだんだと思ってたわ
      そのくらい当時脅威的なドリブラーだった

    • @apollon7645
      @apollon7645 2 года назад +9

      わかりすぎて辛い
      終いには人選的にも通用するはずのないパワープレイやり始めたし…
      て言うか、この試合交代枠1人残したままだったよね 本大会のザッケローニは迷将すぎた

  • @futa5406
    @futa5406 11 месяцев назад +1

    この試合、攻撃陣の決定力不足が目立つけど川島がピンチ救った場面割とあったよね。ワンチャンカウンターでやられてもおかしくなかった。

  • @user-rx4qr5kw1q
    @user-rx4qr5kw1q 2 года назад +7

    小学生の時に授業中先生がテレビをつけてくれて
    みた試合、あの時は悔しかったなー

  • @user-ml2md2jr9c
    @user-ml2md2jr9c 2 года назад +3

    オランダとかイタリアといい試合して見てる方の我々も勘違いしてた部分はあるのかもしれない…コートジボワール、コロンビア、ギリジャと同組は普通にキツイ。初戦で負けたら決勝トーナメント進出の可能性はかなり低くなるしな。

  • @getwild1975
    @getwild1975 Год назад +3

    ザッケローニが本当にやりたかった3-4-3は日本人には消化出来なかった。
    あと…ちびっ子がCBやってる時は弱い。
    この時は今野で案の定悲惨な結果に😅

  • @user-ko4xl7uq9l
    @user-ko4xl7uq9l 2 года назад +43

    日本サッカー界がフワフワしてた時代。
    ファンも自信過剰な人が多かった記憶がある。
    良いサッカーをしてたのは間違いないけどね。
    今は良くも悪くも大人になった。

    • @kuho0526
      @kuho0526 2 года назад +2

      ロシアW杯期間だけコロンビアに勝ってセネガルに引き分けて決勝トーナメントに行っただけで、(もちろんそれが凄いんだけど)W杯前は全然ダメだったし、アジアでオマーン、サウジアラビアに負けるようなチームなのに、結果が出なかった7年前をそれっぽく語って、今は大人になった、とか言ってる方が自信過剰に思えるけど

    • @user-he6fo5qu3g
      @user-he6fo5qu3g 2 года назад +1

      @@kuho0526 結果の問題ちゃうわ。こん時はどこが相手でも自分たちのサッカーをしようと意気込んでたやろ。それが子供ってことに対して、相手に応じてスタイル変えられる今の現状を大人って言ってんでしょ。ちょい頭使えアホ

  • @user-ij2fk7jt9u
    @user-ij2fk7jt9u Год назад +2

    この時の大迫かっこいいな

  • @user-eu3rd5up8o
    @user-eu3rd5up8o 2 года назад +30

    当時、日本のメンツは歴代最強と言われてたけど、ギリシャも最強世代だったよね。
    2004年を経験したベテラン勢と、ミトログルやマノラスといった若い世代が融合した良いチームだった。

    • @vnbv5886
      @vnbv5886 Год назад +17

      フィジカル勝負で負けたコートジボワール戦か今までの反省かわからないが、板倉、伊藤、冨安と大型のCBも出てきてくれたし、ずっと気になってた中盤の選手がずっと国内組だったのが、遠藤、守田、原口、柴崎、田中やら海外にいくのが当たり前になってきたのは、反省を生かして積み上げてきてる育成が凄いと思う。
      さらに若い世代はいいキーパーも増えて、大型FWもユース世代で多くなってる。
      だんだん穴が少なくなってきてるよ。

    • @user-wi1mq2go6c
      @user-wi1mq2go6c 10 месяцев назад +1

      ありがとう ございます








  • @user-uv8zs1pf4e
    @user-uv8zs1pf4e 2 года назад +268

    Jで好調な大久保を呼べと世間の声が大きくなり大会直前に召集され、相変わらずの宇宙開発をしてた印象

    • @user-wd2jp2ye2u
      @user-wd2jp2ye2u 2 года назад +81

      この大会はホントにそのイメージが強い
      大久保活躍しすぎて世間に押されて直前になって戦術が混乱してた印象

    • @2010simizu3
      @2010simizu3 2 года назад +21

      俺的には予想通りでした。予想通りの大久保でしたわ・

    • @ear1007
      @ear1007 2 года назад +37

      ザンビア戦で決勝点取って余計に期待された印象

    • @bbbb-cc1fx
      @bbbb-cc1fx 2 года назад +48

      憲剛と大久保の2人招集ならわかるんだけど、大久保単体はちょっとよく分からなかったね

    • @user-up5qy2xj2k
      @user-up5qy2xj2k 2 года назад +16

      @@yukikaera9833
      マジレスすると、
      Jリーグ最多得点で良くもみんなの眼中に存在し続ける大久保
      試合中の手癖の悪さで批判され続ける大久保

  • @Tanakanoienojitsu
    @Tanakanoienojitsu 4 месяца назад +2

    この大会が一番ベスト8行けた大会やと思うもしやベスト4までいけてたかも

  • @pekopekopeko9763
    @pekopekopeko9763 2 года назад +21

    W杯での0-0には本当に良いイメージがない笑
    必ず大久保みたいな場面があるんだよな~

  • @user-nf3gn1xb3i
    @user-nf3gn1xb3i 2 года назад +7

    強豪相手に1番良い試合ができるのはギリシャで間違いない。

    • @ntiami4659
      @ntiami4659 Год назад +4

      意味不明

    • @user-nf3gn1xb3i
      @user-nf3gn1xb3i Год назад +1

      @@ntiami4659ユーロ優勝してるからね

    • @ntiami4659
      @ntiami4659 11 месяцев назад +2

      @@user-nf3gn1xb3i
      それこの試合の10年前のことだし
      関係ないでしょ
      ちなみに強豪が入るポット1に対しては10年はアルゼンチンに14年はコロンビアにボロ負けしてますよ
      あなたの良い試合の基準がアバウトすぎです

  • @cavani2379
    @cavani2379 2 года назад

    監督、サントスだったんだ。
    名将じゃん

  • @takayoutube6600
    @takayoutube6600 2 года назад +19

    6:36 これ決めれんのヤバいわ。この大会に大久保なんで来たのって感じだったわ。

    • @user-fr3yj1ee2i
      @user-fr3yj1ee2i 2 года назад +5

      このシュートかなり難しいよ?

    • @takayoutube6600
      @takayoutube6600 2 года назад +12

      これ難しいはないな
      ワンタッチで入る簡単なゴールだ
      その証拠に外した本人が1番ショックで倒れ込んで、暫く起き上がれてない

    • @user-yv9pv3zy5i
      @user-yv9pv3zy5i 2 года назад +1

      いや逆足のダイレクト合わせれる日本人そんなおらんて
      日本人は逆足精度課題の一つ

    • @takayoutube6600
      @takayoutube6600 2 года назад +3

      @@user-yv9pv3zy5i そんなおらんと思うのはお前がにわかだからだろ(笑)
      乾がバルサから取った2点なんて、これよりもっとコースもない逆足ダイレクトボレー。香川、岡崎、南野だって逆足ダイレクトボレー決めとる。普通にいっぱい居るのに、そんなおらんって(笑)調べてから言えよ。

  • @user-kf6nr9rx2z
    @user-kf6nr9rx2z Год назад +3

    これ前半家で見てて後半は学校の登校時間で見れなかった試合だ

  • @user-sl3wo8mk4u
    @user-sl3wo8mk4u 2 года назад +30

    6:30
    香川上手すぎ

  • @maingg3655
    @maingg3655 2 года назад +31

    この試合は本当にイライラした試合だった
    ハイライトで見るとそうでもないけど終始ビビりながら日本代表は戦っていたのが悲しかったな...

    • @user-nf3gn1xb3i
      @user-nf3gn1xb3i Год назад +1

      人数は勝っててもメンタルでは負けてたな。

  • @user-kz8mi7mx9v
    @user-kz8mi7mx9v 2 года назад +13

    勝てる試合だった!!

  • @user-wn9hm7nz5i
    @user-wn9hm7nz5i Год назад +2

    両サイドバックが強すぎる
    どのポジションも大事やけど現代サッカーはサイドバック重要なんやと思った

    • @vnbv5886
      @vnbv5886 Год назад +1

      長友守備はいいけど、攻撃面での雑クロスは今と変わってなくて悲しい。

  • @user-sd1zz4jq2c
    @user-sd1zz4jq2c 2 года назад +13

    ザックジャパン屈指の塩試合
    ブルガリア戦、ギリシャ戦

  • @stbvb7136
    @stbvb7136 2 года назад +4

    この時のギリシャの監督フェルナンド・サントスなんやな初めて知ったわ

  • @user-jc3ew8zw3o
    @user-jc3ew8zw3o Год назад +3

    大久保決めて欲しかった
    内田の低いクロスのやつ
    普段なら決めてるしあれを決めれるから代表に選ばれてるのになんで人生で一番大事なシュートは決めれないんだ

  • @user-sk6dy6gf3y
    @user-sk6dy6gf3y 2 года назад +5

    監督フェルナンドサントスだったんだ

  • @user-mx4nx7bj1q
    @user-mx4nx7bj1q 2 года назад +5

    後半のキックオフシュート結構危なくて草

  • @user-dh4iq1pc4m
    @user-dh4iq1pc4m 2 года назад +101

    大学生のときに近くに一人暮らししてる奴の家にみんなで泊まって
    朝この試合を観てから必修の1限に向かったのはいい思い出

    • @wawonaeon4910
      @wawonaeon4910 2 года назад +5

      私などハーフタイムに仕事に行かねばならなくなり、無失点で相手は10人だから休み時間にスマホでチェックしたら日本が勝ってるだろうと思って仕事に行ったのを覚えています。

    • @danielbrown8071
      @danielbrown8071 2 года назад +10

      俺も全く同じ!!!
      大学の同期のアパートで狭いテーブルにお菓子と飲み物置いて4人で見てた
      最後の方吉田が上がってパワープレーになってみんなで「吉田ぁぁぁあ!」って叫んでた

    • @user-ms2lb1cs5y
      @user-ms2lb1cs5y 2 года назад +8

      身体を壊して前職を辞め、仕事を探し中だったが、その日は昼から企業の面接だった。その時に住んでいた家から距離があったから、試合前に出る準備を全て終え、試合終了後に駅まで原付を飛ばし、最寄駅の電車に飛び乗るスケジュールだった(笑)。引き分けで終わり、凹みながら面接を受けたな。その会社こそ、今勤めている会社だから、縁って不思議だ。
      俺も懐かしい思い出があるな。

    • @GORO_MAJIMA
      @GORO_MAJIMA 2 года назад

      ロシアw杯で同じことした!

    • @danielbrown8071
      @danielbrown8071 2 года назад

      @@GORO_MAJIMA 君は俺より4歳年下だな(笑)

  • @Madders__10
    @Madders__10 2 года назад +28

    マノラス、ソクラティス、ミトログルにサントス監督とか結構豪華だったんだなギリシャ

    • @user-um2wo3ml7s
      @user-um2wo3ml7s 2 года назад +8

      euro2012もgl突破してたしこの頃のギリシャは割と強い。
      ただ2014終わってからは一気に弱体化しちゃったなあ…euro2016では枠拡大で出場難易度が下がったのに予選敗退してるし…
      国際大会ではすっかり見なくなってしまった国の一つ。

    • @noby0714
      @noby0714 2 года назад +1

      @@user-um2wo3ml7s ギリシャ史上最強だったのかもしれない

    • @user-yj9bm6du5p
      @user-yj9bm6du5p 2 года назад +6

      @@noby0714 確かこの時世界ランキング12位とかだったしそれはあるかも

    • @user-eu3rd5up8o
      @user-eu3rd5up8o 2 года назад +3

      @@noby0714
      間違いなく最強世代だったと思います。あの時のギリシャは2004年ユーロを経験したベテラン勢と、ミトログルやマノラスなどといった若手が融合した最もバランスが良いチームでしたね。

  • @user-cb2qj7on2k
    @user-cb2qj7on2k 2 года назад +8

    この試合、小学校の教室で朝見たの懐かしい

  • @user-lg7zj2cc5n
    @user-lg7zj2cc5n 2 года назад +96

    引き分けでも、実質負けって思えた数少ないゲーム。

    • @danielbrown8071
      @danielbrown8071 2 года назад +25

      わかる。セネガル戦の引き分けとは訳が違う

    • @user-ms2lb1cs5y
      @user-ms2lb1cs5y 2 года назад +13

      @@danielbrown8071
      セネガルはグループ最強のコロンビア戦を残していたんだから、日本から見たら、実質勝ちに等しい引き分け。セネガルの選手達をイライラさせてカードも出させていたから、フェアプレイポイントでも有利な立場に立てていた。
      それに、コロンビアはセネガル戦での負けは一切許されてなかったから、攻め込まないといけなかった。
      そうなれば、日本は1点差程度なら負けも許されていた。日本はコロンビア戦の勝利が全てを有利に進ませてくれた。
      グループ最強チームからの勝利は本当に大きい。そして、2010年や2018年のように、グループ最強チームとの対戦は第2戦までに終わっているのが良いね。第3戦まで残っていると、第2戦までにある程度決めなきゃいけないといったプレッシャーにしかならない。2006年しかり、2014年しかり。

    • @danielbrown8071
      @danielbrown8071 2 года назад +12

      @@user-ms2lb1cs5y 2006年の絶望感よ
      レアルの10番
      バルサの10番
      インテルの10番
      ミランの貴公子
      レアルの怪物ストライカー
      超攻撃型左サイドバック
      FKの神様
      アーセナル不動のボランチ
      ミランの鉄壁GK
      がいるブラジルから2点差以上で勝つって無理ゲー

    • @apollon7645
      @apollon7645 2 года назад +11

      @@danielbrown8071 それでも玉田の先制点で一時の夢を見させてもろたわ
      その後は地獄だったがな!

    • @user-ms2lb1cs5y
      @user-ms2lb1cs5y 2 года назад +7

      @@apollon7645
      あの時、ジーダ、ロナウド等、マイアミの奇跡(ブラジルでの呼称は、マイアミの屈辱。)を経験した選手もいた。彼らは日本に負けたらどうなるのか身をもって知っていたし、当時、ブラジルでは特大ニュースで報じられたから、日本に負けた後を見ていた選手も多かった。だから、玉田の得点によって、本気にさせてしまったらしい。

  • @gomacoma4691
    @gomacoma4691 2 года назад

    なんかもう少し押してるイメージだったけど、10人になっても普通に決定機作られてるな~

  • @wawonaeon4910
    @wawonaeon4910 Год назад +6

    ギリシャのワールドカップ初の1勝はこれの4年前に退場者を出したナイジェリアに逆転勝利した件。だからギリシャには退場者を出したら悪あがきせずに無失点に目標を絞るというノウハウがあった。

  • @shiro220284
    @shiro220284 2 года назад +6

    5:16 怖い

  • @kansai9638
    @kansai9638 Год назад +3

    ギリシャは守備力が強い

  • @whiteriot
    @whiteriot 2 года назад +1

    ほぼ記憶から抹消された試合
    日本はヨーロッパの中ではちょうどギリシャくらいのレベルなのかもしれない

  • @user-rt6ni8th9z
    @user-rt6ni8th9z 2 года назад +3

    この時のギリシャの監督サントスなんだ

  • @KK-rx1xm
    @KK-rx1xm 2 года назад +17

    2:44 危険すぎん?イエローもでてないんかな?それにしても本田よく倒れんかったな

    • @JohnSmith-jb8zg
      @JohnSmith-jb8zg 2 года назад +7

      この試合今の基準なら審判によってはレッド出るかもって言うシーン多いよね

  • @ariiidere9114
    @ariiidere9114 2 года назад +1

    後のポルトガル代表監督が率いたチームか

  • @user-pd2mt5rs2u
    @user-pd2mt5rs2u 2 года назад +12

    大久保がW杯メンバーに入った時点で不安だった。

  • @user-jx7tc1jg5j
    @user-jx7tc1jg5j 2 года назад +5

    ギリシャ結構サッカー強いよ

    • @apollon7645
      @apollon7645 2 года назад +3

      ユーロも優勝経験あるしなぁ

  • @yur699
    @yur699 2 года назад +16

    2006年のクロアチア戦と見事にかぶる笑

    • @user-es3gp7zf6e
      @user-es3gp7zf6e 2 года назад

      QBK

    • @user-nx8xr5nm4n
      @user-nx8xr5nm4n 2 года назад +12

      1戦目逆転負け
      2戦目欧州中盤ぐらいの国ドロー
      3戦目南米強豪国に大敗

    • @YJSNPI04
      @YJSNPI04 2 года назад

      初戦の残り試合終了5分くらいで一気に3点取られたのが印象的

  • @user-tv1ff1he8h
    @user-tv1ff1he8h 2 года назад +7

    ソクラティス、マノラス、カルネジスの守備が硬かった

  • @haru-bx2wq
    @haru-bx2wq Год назад +50

    コスタリカ戦でこの展開はありえる

    • @yosss0930mjk
      @yosss0930mjk Год назад +37

      予言ほぼ的中じゃないか…

  • @SS-zr2cf
    @SS-zr2cf 2 года назад +15

    この試合の結果を体育の時間の最後に先生に言い渡された時の虚しさときたら…

    • @jobiny9438
      @jobiny9438 2 года назад +18

      録画しといて後から見るつもりだった人もいるかもしれんからそうゆうのはやめて欲しいもんだね。俺なら激怒してるわ

    • @2010simizu3
      @2010simizu3 2 года назад

      @@jobiny9438 マジそれ。

  • @user-tc1ux7yj8y
    @user-tc1ux7yj8y 2 года назад +28

    あの時のW杯の日本の組は今回のカタールW杯とは対照的に他の組より易しく均衡した組み合わせと言われながら突破出来なかったな
    コロンビアはあの時が一番強かったから仕方ないとしてギリシャやコートジボワールには勝てない事でも無かったな

    • @hiiiitake
      @hiiiitake Год назад +8

      自分達が優位になった時のゲームの進め方が分からないという課題は8年後の今も脈々と受け継がれていますね。

  • @shefchenko
    @shefchenko 2 года назад +1

    ギリシャ荒すぎ。南米の小賢しいファウルとは違って真正面からぶっ込んでくるのな

  • @user-lg9om2ne3u
    @user-lg9om2ne3u Год назад +1

    当時はマリノスサポーターだったから齋藤学出してほしかった😢

  • @Marcy0257
    @Marcy0257 2 года назад +9

    そしてこの後ギリシャは直前で日本に負けたコスタリカと歴史的激闘繰り広げるんだよね。

    • @user-um2wo3ml7s
      @user-um2wo3ml7s 2 года назад +2

      当時のコスタリカはglでウルグアイとイタリア破ってるし、本当によく分からないな。

  • @user-kp8hy4vm9c
    @user-kp8hy4vm9c Год назад +3

    2:52K-1のスタウロスで草

  • @user-of8fq3lq2k
    @user-of8fq3lq2k Год назад +8

    香川がベンチだったと今見て知った

    • @vii3570
      @vii3570 Год назад +5

      この時マンUで全然試合出れなくて、調子上がってなかったからな

  • @user-ub1wo2bt8b
    @user-ub1wo2bt8b 2 года назад +4

    遠藤は年齢的に仕方ないにしても、なんでコロンビア戦以外今野を使わなかったんだろう

  • @user-lt6jm8vv8b
    @user-lt6jm8vv8b 2 года назад

    Good Good Good Good Good!

  • @lastmaru
    @lastmaru 2 года назад

    人数が例え11人のままでもギリシャがこの戦い方をしてくる可能性は十分あったのに対策は立てられてなかったな。
    日本の本当の決定機は大久保が外したあのシュートのみ。

  • @user-uu5dv7wg1j
    @user-uu5dv7wg1j 2 года назад +8

    大久保、、、

  • @takeuchi2478
    @takeuchi2478 2 года назад +175

    長友が工夫のないクロスを上げまくっては、ことごとく頭で弾き返されてた記憶

    • @user-se4ts5gl2x
      @user-se4ts5gl2x 2 года назад +47

      そしてそれは今でも変わらない

    • @user-sd1zz4jq2c
      @user-sd1zz4jq2c 2 года назад +7

      インテルでスタメンだったから+-0

    • @You-ju9vr
      @You-ju9vr 2 года назад +7

      サッカーIQ30くらいだから

    • @user-tm7uw2mh1k
      @user-tm7uw2mh1k 2 года назад +7

      @@user-qx1rt1yc9t 人間魚雷として恵まれた低身長から脚元にタックルできる

    • @ckum3610
      @ckum3610 2 года назад

      @@user-qx1rt1yc9t 疲れない。

  • @user-hc9qq5nk3t
    @user-hc9qq5nk3t 2 года назад +2

    コンディションの失敗で攻守に切れがない。
    10人のギリシャにこれでは‥