Episode 6: Prologue: Turning a 140-year-old warehouse attached to an old house into a bakery!
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- This new project will be a warehouse renovation.
We are going to build a bakery for the wife. We will do our best with a renewed spirit!
Please look forward to what will happen in the future!
To those of you who always watch and subscribe to our channel, your likes and comments are really appreciated,
Your “likes” and comments really help us.
It encourages me and supports me. Thank you very much.
I would be very happy if you could subscribe to our channel.
/ @kenzdiy
Translated with DeepL.com (free version)
◆◆About the KENZDIY KYOTO Channel◆◆
I quit my job and moved with my family to Satoyama, deep in the mountains of Nantan City, Kyoto Prefecture, to fulfill my long-held dream of living in the countryside and renovating an old house.
I bought an old house that is probably over 150 years old, although the details are unknown, and I am living in the great outdoors while slowly renovating it.
This channel will not only broadcast DIY but also the countryside life from time to time.
I would like to take on RUclips to record the renovation of the old house, and to encourage as many people as possible to move to the countryside by watching this channel.
I have started a new project to turn the warehouse into a bakery for my wife.
I will do my best to complete it by the spring of 2025! Хобби
奥様の頑張りにただただ頭が下がります。素晴らしいパン屋さんと美味しいパンが目に浮かびます。1日も早い完成をお祈りしています。
ありがとうございます^^
本当に頭が下がりますm(_ _)m
奥さんの作るパンは美味しくて最高です(*^^*)
お疲れ様です。
奥様の腕の筋肉アップに感服致しました。苦労の分、パンががより一層美味しさが増します様に。
ありがとうございます^^
掃除の甲斐あって、腕も筋肉モリモリです!(*^^*)
いつも楽しみにして見ています。奥様の頑張りに頭がさがります。
夢に向かって頑張って下さい!
ご主人も無理せず、出来る範囲で、動画編集して見せて下さい。
ありがとうございます^^
嬉しいです!夫婦で頑張ります!
動画編集、地味ですが時間もかかって大変なんです(;^_^
奥様お疲れ様でした。
腕に💪筋肉ついてパワーを感じますよ。
ぱん工房が俄然楽しみです。
雪凍結に気をつけて下さい。
ありがとうございます^^
細いですが、実は結構筋肉があります(*^^*)
運転も気を付けますm(_ _)m
OSMOを塗ると素晴らしい木目になりますね👍👍👍
奥様の頑張りには👏👏👏🙇🙇🙇
パン屋さんの開店に向けてこれからも大変だと思います😅😅😅
怪我の無い様に頑張って下さい
どんなパン屋さんになるのか私も楽しみです🤗🤗🤗
ありがとうございます^^
嬉しいです!OSMO、良いですよね(*^^*) パン屋さん、頑張ります!
梁が艶々になって綺麗🤩ですね。
重機で解体して新しく建てる方が、この莫大な労力より安上がりかと思うほど😢毎回ほんとにほんとにお疲れ様です。
片道約200km走ってパン🍞を買いに行きたいです🥰
ありがとうございます^^
この梁を活かしたいので頑張ってます(*^^*)
ネット販売すると思いますので、その際はよろしくお願いしますm(_ _)m
早く綺麗になって、造作も終わりパン屋さんのオープンが楽しみですねぇ~🎶
ありがとうございます^^
オープンまでたどり着けるように頑張ります!
なにか塗るのだろうと思いましたが、やはり塗られましたね。これで梁は完璧ですね、お疲れ様です。ご安全に!
素晴らしいです。奥様はパン工房を造るべき清掃・雑菌処理まで考えていますね。
ありがとうございます^^
パン工房の計画は、奥さん主導で進めています(*^^*)
すごいカッコイイ梁👍楽しみぃ〜🤗
ありがとうございます^^
嬉しいです!カッコいいですよね(*^^*)
梁を磨くのは、真鍮ブラシが一番綺麗になりますね。うちは、梁を柿渋オイルで塗りましたが色が着きすぎでオスモのクリアーのが良かったかなと思いました。綺麗に仕上がりましたね!
ありがとうございます^^
柿渋オイルも素敵ですよね(*^^*)
奥様お疲れ様です。日本の良い物が保全されて後世に残りますね。
ありがとうございます^^
日本の古民家は本当に素晴らしいですね!
立派な梁をまた数十年残せると思うと嬉しいです(*^^*)
凄い差でしたね、大工さんの力量なのか💦 昔の大工さんの中には切れっぱしなんかは床下に残してる事も多かったみたいですね!
天井側は奥さんの見事な頑張りで綺麗になりましたね!
KENさんもこれから又見せ場が来るでしょうから頑張りましょう‼️
ありがとうございます^^
昔の床下は、ホントに色々出てきますね!梁はとても綺麗にかっこよくなりました(*^^*)
見せ場来ると良いですが(;^_^
ご苦労様です💪🙇🏻♂️工務店が出来ますね👀‼️
途中掃除機を掃除機で掃除すると言うハプニング😆😵💫なんだか⭕️⭕️見たいです😂😂😂😂😂😂😂😂😂
だんだんとお店が完成に一段と近づいて楽しみです
まだまだ寒い日々が続きます身体には充分気をつけて下さい🔥ご自愛くださいませ
ありがとうございます^^
掃除機で掃除機を掃除する動画は、編集でカットも出来たのですが面白かったので(*^^*)
拾って頂いてありがとうございます☆
私は無臭柿渋を塗ってます😊古民家には柿渋がいいかな🤔
ありがとうございます^^
柿渋も良いですね(*^^*)
オスモカラーは、ひまわり油などの自然の植物油由来の木材保護塗料なので、カラカラに乾いた古い材に油分を補う目的もあります。
合成樹脂をベースにした、プラスチックのような塗膜をつくるペンキやウレタン塗装、水性塗料、ワックスとも異なり、植物油を木部に浸透させて、木を表面と内側から保護します。無垢材の良さを最大限に引き出し、塗膜も形成しない為木の呼吸を妨げないので、古民家にもピッタリだと思っています☆
Я думаю что получится очень хорошо удачи вам 👍👍👍☃️☃️☃️🐶🐶🐶
Спасибо ^^
Я сделаю все возможное, чтобы все прошло хорошо (*^^*)
お疲れ様です!梁凄く綺麗です🤩家も梁磨きすればと後悔あります😅
奥さんとうとう職人ですね😊腕っぷししっかり拝見した😊また次回も楽しみにしております😊😊😊
ありがとうございます^^
梁磨き、大変ですが甲斐があります!奥さん、職人並みです(笑)次回も楽しみにしててください!
うちも古民家の方は磨いてません(;^_^
釘が抜けにくい時は、一度打ち付けたほうが古釘についたサビが取れ抜けやすくなると大工の正やんが言ってました
なるほど^^試してみます(*^^*)
綺麗な梁になりましたね👍
壊すのもったいない様な内装ですよね😅
腐れとかも無いみたいですが?
ありがとうございます^^
比較的新しかったですが、土間コンを打つので床もバラします(*^^*)
勿体無いので合板や根太は鶏小屋などで再利用する予定ですが、パン工房には使いません☆
こんにちは😊
配信ありがとうございます😊😊
張りや木には良くないかもですが
高圧洗浄機で清掃するのはいかがなんでしょうか❓
私は素人なので分かりませんが何かしらの障害があるのかもしれないですね
日々に努力に敬意を払います。
冒頭の拭き取りで感じましたので、先にコメントしました
これからゆっくり拝聴しますね😊
ありがとうございます^^
高圧洗浄機は確かに便利ですが、古材にはダメージがありそうですし、建物内が水浸しになってしまって後の処理が大変だと思います。
ほんと丸洗い出来たら良いのですが(*^^*)
Kon'nichiwa, Ken to tsuma, anata ga pan-ya o tsukuru tame ni sōko o sōji shite iru no o mimashita. Pan-ya ga dorehodo utsukushiku naru ka mite mitaidesu.


ขอบคุณค่ะ ^^
โปรดติดตามกันด้วยนะครับ (*^^*)
Ken to tsuma, mata kon'nichiwa. Pan-ya no kaiten-bi ni pan-ya ga owattara, kensan no okusan ni masuku o akete kono sainō aru josei no kao o miru yō ni tanonde mo īdesu ka?

เมียผมเป็นคนขี้อาย เลยไม่รู้ว่าจะถอดหน้ากากดีหรือเปล่า (/ω\)
キクイムシは死滅?永住?しているんですかね😮、殺虫も高価な物になるんでしょうし、孔から木くずがポロポロ落ると困りますね😢。塗装その後、パテ埋めでもしたのかな?。食品衛生で厳しいから、長い道のりです😊。
ありがとうございます^^
キクイムシは、基本的に幼虫の工サになるデンプン質があり、成虫が産卵するに適した導管のある木材を好みます。時間とともに木に含まれるデンプンが変質します。そのため、古くなった木材は食害されにくく、新築2年以内の被害発生が全体被害の80〜85%とも言われている様です。この木材はとても古いので、キクイムシの好む状態ではないと考えられます。
実際、キクイムシが健在の場合は細かい木くずがパラパラと落ちている様ですが、綺麗になっている現在木くずの発生はありませんので今は間違いなく居ません。