ついに1ドル=160円台に突入!止まらない超円安、新NISAどうする?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 июн 2024
  • 4月25日、ついに防衛ラインと言われる155円を突破。その後、わずか1日で3円も円安に!4月26日には158円台まで突入・・・。そして、4月28日には160円台に・・・。止まらない円安・・。円安の時に投資したら円高時に損をするんじゃないの、、不安ですよね・・。ご安心ください。超円安の理由といつまで続くのか、対策をご紹介します。
    補足:動画アップ時の155円よりわずか1日で158円まで円安が進みましたのでサムネイルとタイトルを変更しました🙇(動画内の音声は155円とお伝えしていますが修正できないためご容赦ください🙇)
    ✨━━✨━━✨━━✨━━✨━━✨
    💰17万人の登録者様数への感謝の気持ち💰
    資産形成にお役立ちする無料のプレゼント
    豪華【6大特典】をお渡しします🎁
    ◎ガーコちゃんねる公式LINE◎
    ⇩お受け取りは以下リンクから⇩
    lin.ee/LAwE2Sa
    ✨━━✨━━✨━━✨━━✨━━✨
    ■目次
    00:00 | オープニング
    02:34 | 1.2024年4月24日、35年ぶりの155円台に突入!なぜ超円安なの?その背景とは?いつまで続く、この円安?
    09:26 | 2,新NISAで円安だと何が問題なの?実はデメリットだけじゃない!
    13:50 | 3,超円安,どのような投資行動が良い?
    17:18 | 4,まとめ
    ◉お願い事項◉
    動画内でご紹介したサービス・キャンペーンに申し込む際は自己責任でお願い致します。
    詳細は、ページ下部の「免責事項」のご確認お願い致します🙇
    ◉参照したリンク◉
    ・Google Finance
    www.google.com/finance/
    ・ドル34年ぶり155円台、介入警戒感極まる 日銀の出方焦点に
    news.yahoo.co.jp/pickup/6499036
    ・米3月小売売上高0.7%増、予想上回る オンライン急増
    jp.reuters.com/markets/japan/...
    ・S&P500 150年間のリターン推移
    www.multpl.com/s-p-500-histor...
    ◉◉免責事項◉◉
    本チャンネルは、視聴者のみなさまのお金・投資・キャッシュレス生活をこれまでより豊かに、そして便利に、何より楽しくキャッシュレス生活を送れるよう、情報発信を行なっています。
    なるべく正確な情報発信を心がけておりますが、以下の「免責事項」は必ずご確認いただけますよう、お願い申し上げます。
    ==========
    ※動画内でご紹介したサービス・キャンペーンを利用したり、投資をする、お申し込みをする際は、必ずサービス公式サイト・キャンペーン公式サイトをご自身でご確認の上、自己責任でお願い致します。また、不明点はご自身でサポートセンターへご確認をお願い致します。
    ※不明点についてRUclipsのコメント機能でお問い合わせいただき、知っている範囲で回答することがありますが、運営者ではありませんので回答内容は保証ができかねること、ご承知おきください。
    ※動画内でサポートセンターへの確認結果をご紹介している場合、確認は行なっていますが、サポートセンターの回答はご担当者によりばらつきがあることがあります。一つの参考情報として、気になる方はご自身でお問い合わせした上で、取り組むかどうか自己責任でご判断ください。
    ※動画内でご紹介した情報は発表当時とルールが変更となる可能性があります。動画内の情報が最新でない可能性もありますので、必ず事前に公式ページのご確認をお願い致します。
    ※動画内でご紹介した方法を実施するかはすべて自己責任でお願い致します。
    ※動画内でご紹介した方法でサービス内容・キャンペーン内容・キャンペーン条件達成・特典付与などキャンペーン内容・サービス内容について全般的に保証はできかねること、ご承知おきください。
    ==========
  • ХоббиХобби

Комментарии • 175

  • @yano6916
    @yano6916 Месяц назад +10

    いつも配信ありがとうございます!

  • @kai0571
    @kai0571 Месяц назад +8

    聞きやすく分かりやすいですね。ch登録しときます。

  • @ssayuran
    @ssayuran Месяц назад +13

    投資初心者すぎて評価額に為替が反映されているのかいないのかずっと疑問でしたので解決できました…!ありがとうございました!

    • @ga-ko
      @ga-ko  Месяц назад +1

      お役立ちできてよかったです☺️

  • @user-ig1tq2tr4q
    @user-ig1tq2tr4q Месяц назад +6

    毎日積立が為替や株価にあと精神的にも安定しますねー

  • @t.r3858
    @t.r3858 Месяц назад +24

    ガーコさんの優しく落ち着いた話し方がとても好感が持てます😊

    • @ga-ko
      @ga-ko  Месяц назад

      ありがとうございます☺️

  • @AXAEAE
    @AXAEAE Месяц назад +8

    いい動画でした

    • @ga-ko
      @ga-ko  Месяц назад

      ありがとうございます☺️

  • @user-jz4iz5hw7g
    @user-jz4iz5hw7g Месяц назад +15

    淡々と積み立てる…なあに20年後は爆益さ

    • @user-xu4tw9gl9c
      @user-xu4tw9gl9c Месяц назад +2

      これが1番シンプルで難しい😅
      みんな投げ売っちゃうんです。

  • @user-xj5xu2ty8j
    @user-xj5xu2ty8j Месяц назад +2

    はじめまして。いつも新しい動画を楽しみに待ってます。
    投資の超初心者なので色々と投資系の動画を観てますが、私の中では一番分かりやすくすうっと頭に入ってきます。これから
    新NISAの積み立て投資枠で毎月6万円の余剰金を投資信託に11年間70歳まで投資するまでは決まっているのですが、どれにしたらいいのか迷ってます。楽天証券なので
    楽天プラスシリーズのオルカンとS&P500を組み合わせるか、そのどちらにするか、更にそれに債券
    を組み入れたらいいのかなど毎日迷ってます。動画を見たり本を読んだりするたびに迷います。
    そこで参考までにガーコさんの意見を伺いたいのですがよろしいでしょうか。もちろん最後は自分の判断、責任において投資します。
    当たり前ですが。

    • @ga-ko
      @ga-ko  Месяц назад

      ご視聴ありがとうございます☺️
      これから投資を始められるとのことで確かに色々悩ましいですよね・・・。
      基本的には為替や株価の変動は気にしない、10年単位でオルカンやS&P500に投資をしていくのが良いかと思います。債券を組み入れることで値動きはマイルドになりますが、管理が複雑化するので、私であればですが債券は入れずに現金を多めに持つことにします。
      S&P500とオルカンを両方持ちするかについては過去動画でご紹介しています。
      ruclips.net/video/ndtCwFTJ8LI/видео.html
      また、楽天証券でもeMAXIS Slimシリーズも購入可能です。楽天プラスシリーズとどちらを選ぶかはこちらの動画でご紹介しています。
      ruclips.net/video/UHBgRGK2wzM/видео.html
      ご参考ください🙇

    • @user-xj5xu2ty8j
      @user-xj5xu2ty8j Месяц назад

      おはようございます。お忙しいところありがとうございます。
      色々と自分なりに検討して始めたいと思います。全ての動画を見させていただきますね。これからもよろしくお願いします。

  • @man9869
    @man9869 Месяц назад +7

    今この瞬間でも円高だとすると今が得なんよ、未来のことは誰にもわからないからね

  • @umimieru
    @umimieru Месяц назад +33

    円安でなく円弱です。
    政府が補助金でガソリン価格抑えていて
    物価があまり気にならないトリック使っているが、何時までやるのやら。
    もっと経済悪くなるとGWに遊べなくなるから

  • @ttomi4201
    @ttomi4201 Месяц назад

    いつも動画楽しみにしています。ガーコさんの口調がいつになく真面目(失礼ですね)なのが印象に残りました。
    旧NISA分もあったせいか、新NISAが始まった今年の1月はびっくりするぐらいのプラスでした。
    少し無理をしているので、この円安だと1か月あたりの積立額をを減額しようかな?とは思ってしまいます。

    • @ga-ko
      @ga-ko  Месяц назад +1

      嬉しいコメントありがとうございます☺️
      円安方向に向かっても私の場合は長期分散投資しようと決めているので買い進めます。無理をして途中退場すると良くないので、無理していると思われる場合は減額が良いかと思います🙇

  • @kabuzuki3698
    @kabuzuki3698 Месяц назад +1

    オルカンの比率を増やすか? 悩ましいところ

  • @user-st6db3tz1r
    @user-st6db3tz1r Месяц назад +8

    「アメリカに投資」=「円安に加担」
    当然の帰結では???
    あまった資金を自分の為の投資にするのではなく、国内で消費(自国と自国企業に投資)するのが結果的に正解なのでは?

  • @TigerPokka
    @TigerPokka Месяц назад +1

    GW明けには160円と読んでいるのですが、26日はユーロが低調だったのがイケない。投信の方は気にする程でもなく順調にプラスしてます。成長株は銘柄とタイミングを間違えなければ問題ないですね! 尚、株式投資は初心者です。昨年10月に始めたばかりですが、約40万円から始めて現在500万円ほどに増えてます。SNS等のトレーダーの裏を考えて買う様にしてます。また、GW明けは決算時ですしチャンスだと考えてます。

  • @user-nj4fr2nd2t
    @user-nj4fr2nd2t Месяц назад +3

    積立なら大丈夫ですし、個別銘柄でも積立で買い増すなら大丈夫。 海外投資なら配当も為替で同じ率だけ上がるのですから。 但し大暴落を考えると大暴落後まで買い増しは待つが。

  • @user-iz6uw5rp9j
    @user-iz6uw5rp9j Месяц назад +38

    1ドル200円いくわ。おそらく200円にいっても緊張感をもって注視するで終わりだよ🤣円高にする気がないからね

    • @sasa-lg8jc
      @sasa-lg8jc Месяц назад +3

      正解!
      物価高はおさまらない。
      ドルでも運用していない人は置いていかれます。株を買うタイミングは暴落した頃から積立ならOK。今から参入は勉強している人しか勝てない気もします。長期目線もその頃に株式市場は健在なら良いのですが。

    • @samlion1980
      @samlion1980 Месяц назад +2

      そうなの??
      円高にしようと思ってできるものなんだ。

    • @warabimoti1003
      @warabimoti1003 Месяц назад

      円高にするための手札捨ててるからもう切れない

    • @ayako9713
      @ayako9713 Месяц назад

      米国の次期大統領が誰になるかによってどちらに舵を切るか変わると思います。

  • @mochikg
    @mochikg Месяц назад +3

    完全にゴールドかビットコイン確定。
    ドルも中長期ではやばすぎ。

  • @user-oe6tx5we1y
    @user-oe6tx5we1y Месяц назад +1

    日本のインデックス投資と海外のオルカンを半々で保有すれば良い。

  • @user-bm3ef9il8p
    @user-bm3ef9il8p Месяц назад

    生命保険に対し外資系年金貯金を加入して居りますが今後どうなりますか。10年契約ですが現在2年目です。

  • @aoao-vl1qg
    @aoao-vl1qg Месяц назад +15

    いつも基本を丁寧に教えていただきありがとうございます。両学長は戦略家ですが、ガーコさんはかゆいところに手が届く戦術家ですね。応援していきます。

    • @ga-ko
      @ga-ko  Месяц назад

      嬉しいコメントありがとうございます☺️

  • @sananoie
    @sananoie Месяц назад +1

    5月から新ニーサを始める事にしました。現在が円安を更新しているとすると、少し少なめに積立ニーサに投資して円高傾向になってから多めに設定した方が良いと言う事なのでしょうか?素人すぎてわかりません😢

    • @ga-ko
      @ga-ko  Месяц назад +1

      個人的には為替を気にして投資金額を調整していると疲れるので淡々と積立かと考えています。

    • @sananoie
      @sananoie Месяц назад

      @@ga-ko ありがとうございます!あまり景気に左右されずに気長にやろうと思います^_^

  • @TEDDY4331
    @TEDDY4331 Месяц назад +1

    とても判りやすいですね(聞きやすい語りでとても良いです)
    日銀がとれる手立てが限定的になっているので難しい舵取りを
    要求されてますね。
    投信については今まで通り淡々と積み上げ続けるのが良いと思ってましたので
    間違いない確信を得ることができて良かったです

    • @ga-ko
      @ga-ko  Месяц назад

      嬉しいコメントありがとうございます☺️

  • @user-of1co2fq4j
    @user-of1co2fq4j Месяц назад

    年齢的に10年ぐらいしか掛けられない層としては超円安は大きなディスアドバンテージです。
    新NISAになってからの増額分を使わずにiDecoや少額の個人年金という分散型の投資に変えました。
    iDecoや個人年金の減税枠いっぱいぎりぎり得られる額に抑えると、現状の為替リスク分以上に収益が身妙に増えます。

  • @daidaidan
    @daidaidan Месяц назад +18

    投資継続が正解だとしても
    円高方向に進むことで利益が大きく毀損されるのは
    間違いない事実なんだよね
    だからと言ってこれ以上円安が固定化・進行すれば
    今度は実生活に影響が出る
    日本の個人投資家はとにかく損させられる立ち位置に
    置かれてるよ

    • @user-un5rb2wd3u
      @user-un5rb2wd3u Месяц назад +1

      😊😊😊😊

    • @user-kb2hy7hf1t
      @user-kb2hy7hf1t Месяц назад

      ドル建てで、米国、豪州の、優良企業の株を買うのが良い。
      米ドル円、豪ドル円はインフレにさらされてる。アメリカはインフレ、米ドル円をFXにぶち込んで、金利をもらうのが良い。

    • @user-kb2hy7hf1t
      @user-kb2hy7hf1t Месяц назад

      ゴールドを買うしかないよ。

    • @555accelform
      @555accelform Месяц назад

      豪ドル円はあまり変わってませんね。米ドル円だけワーワー騒いでいるところに作為を感じます。

    • @YIFIGY
      @YIFIGY Месяц назад

      @@555accelform 強弱はあれど、どの通貨に対しても円暴落してますよ。あのトルコリラより下落してる(^_^;)

  • @user-hw2vh6ps5v
    @user-hw2vh6ps5v Месяц назад +1

    ガーコさん資産運用の相談とかはされてませんか?私はわからないまま日本株、保険、投信などを持っています。オルカン一本にまとめたいのですが、どうすれば効率的なのかわかりません?

    • @ga-ko
      @ga-ko  Месяц назад +1

      現状相談は行なっていないですね・・🙇オルカン一本にまとめたいとのことで、現在お持ちの資産の状況は分かりかねるのですが、余分な保険などがある場合はそこから手をつけて整理をしていく、日本株や投資信託は中身次第ですが、長期投資前提でないのであれば整理しても良いかもしれません。特にご質問の内容を拝見するとNISAを使われているかが見えなかったので、NISA口座は活用するのがおすすめです。

  • @user-bw2me4jl9t
    @user-bw2me4jl9t Месяц назад +26

    為替が円高に行くか円安に行くかは誰にもわからない。
    20年後に、現在の2024年を振り返ったら、2024年は随分円高だったんだね! ってなるかもしれません。
    淡々と積み立てましょう。

    • @JapananimemangaInterviewtransl
      @JapananimemangaInterviewtransl Месяц назад +2

      オーストラリアの一人当たりGDP、豪ドル/円を比較するとそんなかんじですね。そもそもなんであんなに円高だったのか・・・

  • @MiZuki-xn5nm
    @MiZuki-xn5nm Месяц назад +2

    いつも配信ありがとうございます!とても勉強になっております🙇🏻‍♀️新NISAの積立金額について、今800万円ほど余剰資金がありますが、先に年間360万円を積立×2年間→その後は無理のない範囲(年間120万円)に減額するのはアリでしょうか?それとも最初から年間120万円にしておいた方が良いのでしょうか。。調べてもなかなかわからず、どなたかご教示いただけたら嬉しいです。

    • @user-yt3sx3ho1z
      @user-yt3sx3ho1z Месяц назад +1

      あくまで私個人の意見ですがNisaの制度てきになるべくはやく積立額のマックス(1800万円)に到達した方がいいので最初から360万円を2年間の方がいいと思います。

    • @kaji1493
      @kaji1493 Месяц назад

      「一括投資 積立投資」で検索、S&P500最強伝説さんと両学長さんの動画を視聴して下さい。大枠がわかります
      期待値が高いのは「一括投資」、しかしメンタルの安定を考え、初心者には「分割投資(無理のない積立)」が勧められることが多いです
      一年積立を続けてから、改めて方針を立てても遅くないと思いますよ。長丁場ですから

    • @MiZuki-xn5nm
      @MiZuki-xn5nm Месяц назад

      ⁠@@user-yt3sx3ho1zありがとうございます!悩みますが...参考にさせていただきます🙇🏻‍♀️

    • @ga-ko
      @ga-ko  Месяц назад +2

      ご返信が遅くなりました。コメントの通りかと思います。私の方でも一括との比較を以下動画でご紹介していますのでご参考ください。
      ruclips.net/video/VoMLpK6yGLQ/видео.html

    • @MiZuki-xn5nm
      @MiZuki-xn5nm Месяц назад

      ありがとうございます🙇🏻‍♀️とても悩ましいですが、若い頃に貯めた余剰資金があるのでその分だけ一括投資をしてみようかと思います!絶対に長期で、という気持ちを持って!

  • @ishikawkinzoku2023
    @ishikawkinzoku2023 Месяц назад +40

    財務省「利益でたから保険料払え」

    • @user-kc9li8yi3t
      @user-kc9li8yi3t Месяц назад +8

      政治について考えるきっかけとなりました

    • @user-og5cv1bo8f
      @user-og5cv1bo8f Месяц назад +15

      あのニュースマジで最悪だし意味不明ですよね。
      本当に日本の税制って信念がないというか理念とか何にも無いんだなと思う。

    • @555accelform
      @555accelform Месяц назад

      円高の時に買いまくった米国債が何兆円も為替差益出てますから、売りまくれば良いんです。
      それにはダンマリですからね。

  • @N61jpn
    @N61jpn Месяц назад +3

    資産形成の初期や途中であれば為替はそこまで気にする必要ないと思いますし、当面は円安が進むと見ていますが、
    対策しなければいけないのは、10年〜数10年後に資産形成が完了してリタイアのタイミングで円高に向かうことです
    個人的には「出口の段階で国内インデックスを株式アセットのうちの2割程度」を目標に少しずつ増やしていく予定です

    • @ga-ko
      @ga-ko  Месяц назад +1

      おっしゃる通り、出口での為替が非常に重要ですね。しかしこれも為替自体はコントロールできませんのでおっしゃるように資産クラスを変えることでコントロールしていくのも一つの作戦かもしれません。

  • @amd680m3
    @amd680m3 Месяц назад +11

    買うときすごい円高、売るときだけすごい円安になってくれんかなー

    • @ga-ko
      @ga-ko  Месяц назад +2

      それがベストですよね!

  • @user-qc6fb9fj3r
    @user-qc6fb9fj3r Месяц назад +22

    これで円高になったらもう笑うしかないですね、思いっきり買い増しマシしますし、そんな未来を見てみたいです

    • @user-ke7me2up9p
      @user-ke7me2up9p Месяц назад +12

      円高になるビジョンが見えませんよねw

    • @N61jpn
      @N61jpn Месяц назад +9

      円が再評価されるというよりは、アメリカ側のドル安政策で行きすぎた対ドルの円安が少し戻ることは想定しておいてもいいかもしれないです

    • @user-lb4tc7su8p
      @user-lb4tc7su8p Месяц назад +1

      @@user-ke7me2up9pそうだと思うけど投資はプロでも先が読めないから断言できないよね😅

  • @user-dz2tc8yo3k
    @user-dz2tc8yo3k Месяц назад

    輸出関連企業は何もしなくても利益が新幹線システムやロボットやロケットは
    世界と戦える

  • @samlion1980
    @samlion1980 Месяц назад

    7:35
    小売が順調って言っても、
    通販が凄いんだな。

  • @MsYajiuma
    @MsYajiuma Месяц назад +5

    まぁ、年単位で金額制限されてるんだから、円高になるまで半年くらい待ってみて、なったら一括で投資したらよくない?

    • @user-im6hm3xb7p
      @user-im6hm3xb7p Месяц назад

      気になりますねぇ
      返信ないですねぇ😅

  • @user-cz3oh8gm6m
    @user-cz3oh8gm6m Месяц назад +3

    20年後ちょっと儲かったかなあくらいの余裕がる人が投資してちょっと儲かると考えたほうがいいよね!

  • @thanatos209
    @thanatos209 Месяц назад +2

    泰然自若で積立て投資を継続する、の一択😌

  • @user-tabiichiro
    @user-tabiichiro Месяц назад +2

    円安の理由として膨れ上がったマネタリーベースは考慮しませんか。

  • @user-hw2vh6ps5v
    @user-hw2vh6ps5v Месяц назад +2

    ガーコさん、関連動画に出てきて有意義な動画だなと思って登録いたしました。61歳で3000万円あります。1000万円をオルカンに投資した場合、5%として5年後10年後、どのくらいになりますか?

    • @ga-ko
      @ga-ko  Месяц назад +4

      ありがとうございます☺️私がシミュレーションツールで試算したところ、一括1,000万円投資で年率5%リターンだと5年後は1,276万円、10年後は1,628万円と出ました。ただ5年などの短期では株価の振れ幅は大きくなりがちなので毎年5%とはいかない(むしろ元本割れも発生しやすくなる)のでご注意ください、また、シミュレーションはご自身で「一括投資 シミュレーション」などとGoogleで検索してみると出てくるので実際に試してみるのをお勧めします🙇

    • @user-hw2vh6ps5v
      @user-hw2vh6ps5v Месяц назад

      @@ga-ko ありがとうございます。

  • @369monochroman5
    @369monochroman5 Месяц назад +1

    この国は何でも後出しで規制してくるし、投資している者から社会保険あげるとか言い出してるし

  • @user-il2zd4vi1p
    @user-il2zd4vi1p Месяц назад +2

    評価は、その時の評価だから、結局、口数が少なくしか買えないから、やっぱり損するリスクは高いですよね?確かに出口(売却時の為替がどうなるか)時点によると思いますが、、、でも、積立するしか脳がないんだから、仕方がないということ?「やらないよりいいです。確実です」という事?ですか。
    今の日本の銀行金利よりは断然よいのですから、、、止める理由が見当たらない。位のはなしですか?(←勿論、判断は自分でするのは大前提)

  • @user-ps3cj7wg1f
    @user-ps3cj7wg1f Месяц назад +1

    157円台なう 4/27 0:00現在

  • @mtganglerfish3163
    @mtganglerfish3163 Месяц назад +2

    投資がしたいのか?
    投機がしたいのか?
    これに尽きますね、下落で損切り!という人達は投資ではなく投機していた人達だったんだろうな。と

  • @goldhiro4
    @goldhiro4 Месяц назад

    為替や株なんて予測して当てれるものでもないし、投資信託で資産運用する意味を理解してないと、正しいリスクヘッジはできない気がする。
    投資信託を利率のいい貯金ぐらいにしか思っていない人は利率だけを気にするけど、投資として考えている人は複利を追求することになると思う。

  • @kasumiogawa4042
    @kasumiogawa4042 Месяц назад +1

    日本は貿易立国ですので 1ドル=180円 ぐらいまでは 円安になって欲しいです。

    • @YIFIGY
      @YIFIGY Месяц назад +1

      いつの話してるんだ?ちゃんと情報はアップデートしましょうね。既に日本は貿易立国ではなく内需の国なんだが(^_^;)

    • @knarukami16
      @knarukami16 Месяц назад

      GDPに占める輸出の割合は15%、個人消費がGDPの60%
      内需主導の経済です。

  • @user-rl1wg5sm8k
    @user-rl1wg5sm8k Месяц назад

    日本国はデフレだからな 金利より財政出動かな 政府頼む

  • @StyleFree8034
    @StyleFree8034 Месяц назад +7

    あっという間に156円突入しました笑

    • @zarigani1914
      @zarigani1914 Месяц назад

      百五十八円来週には百六十円かも。

  • @higuti7222
    @higuti7222 Месяц назад +4

    大橋巨泉の世界まるごとHOWマッチ.......当時のドル円は.....360円

    • @user-wf2ty3iv6f
      @user-wf2ty3iv6f Месяц назад

      じゃあ今ドル買わなくっちゃ😂ドル均等法でね

  • @iwanpavlof9700
    @iwanpavlof9700 Месяц назад +3

    2024.4.27.1 時点で157.72円。この上昇ペースは来年の今頃は500円を超えるペース。日本企業の90%倒産は避けられないでしょうね。

    • @ga-ko
      @ga-ko  Месяц назад +1

      驚きのペースで円安加速中ですね・・・

  • @hatsu-kayo
    @hatsu-kayo Месяц назад +1

    安倍元総理は、1ドル300円でどうか、と考えていたらしいです。まだまだ円は弱く・安くなりますよ~

  • @renonkkk
    @renonkkk Месяц назад

    新NISAのメリットは無税とのことですが、元財務相の高橋先先によると財務省の目論みは将来新NISAでの利益は、別の
    形で納税させるようです。政府のズルさに要注らしい。

  • @user-nj4fr2nd2t
    @user-nj4fr2nd2t Месяц назад

    日本は金利を上げても1%まで、1%でも上げられないが。

  • @akkotometoten
    @akkotometoten Месяц назад +3

    2018年位に米国インデックス始めた人は
    コロナショックと円高で買い→円安で
    本体も為替もダブルで爆益でインデックス長期が短期売買より勝つ!と言ってるけど、
    新NISAから始めた人が数年後~10年後位にかなり円高にすすんだら利益が吹っ飛びまた円安になるまで耐えれるでしょうか?
    まあそれでも私は、為替損より株価値上がりが勝つとは思うが、
    今みたいなs&p500なのに数年で50%~70%以上の含み益はでないよね(・・;)
    新NISA積立てをした方がいいし自分もしてるけど、タイミングとしては数年前がよかったな😅

  • @user-ti4px6vi9e
    @user-ti4px6vi9e Месяц назад +1

    いまからはじめるのはどうですか?!

    • @ga-ko
      @ga-ko  Месяц назад

      長期分散投資が基本ですのでインデックスに長期投資する予定でしたらタイミングを見計らわずに投資を開始するのが個人的には良いかと思います☺️

  • @nineteen_hundred
    @nineteen_hundred Месяц назад

    煽りの160円だったと思いますが数日後に本当に来るとはw

  • @bf5613
    @bf5613 Месяц назад +1

    30年来円高、円安なら30才の人で60才になっているからトレンドについてかないと老人になってしまう。やらな損。数年数ヶ月ならそれはそれで良い。

  • @user-fs4bx7rt9g
    @user-fs4bx7rt9g Месяц назад

    ドルの値上げは米からの輸入品全てに比例するからドルが100円→200円になれば輸入品の値段も比例して倍!でも円高なってもいやだなーとはなってもなんとなく悪い事らしいからくらいの知識の人が多いような..なんでこの辺の授業を日本はちゃんとしないのかな..どう考えても古典とかの授業よりは大事だろう

  • @user-jm9iv1iq6n
    @user-jm9iv1iq6n Месяц назад

    コメントの質問わず誰にでもハートマークつけんでもいいと思う(もちろん自分も)。

  • @o-ishi
    @o-ishi Месяц назад +8

    金融資産税の創設と金融所得税の強化の方が気になりすぎて複雑😂

    • @user-kq4qz6ls3y
      @user-kq4qz6ls3y Месяц назад +2

      簡単に取れるところから取って、自分たちの税金の無駄遣いどうにかしてほしい

  • @futk7197
    @futk7197 Месяц назад +2

    はじめまして。
    この度投資信託を初めてみようかと思い勉強中です。
    金額は例えばなのですが
    現在余剰資金が500万で
    老後のため長期積み立てられる金額が100万
    5年後に必要になる子供の教育資金400万
    とすると、円安の今どのように運用していくのがよいでしょうか
    特に5年後に必要になる
    400万円をどうするのがよいか
    普通預金においておくより
    5年でも短期間でも運用した方がよいでしょうか。
    投資はじめるなら円安が少しでも落ち着いてからの方がよいのでしょうか
    とんちんかんなことを言っていましたらすみません😣💦⤵️
    アドバイス頂けるとありがたいです。

    • @user-kc9li8yi3t
      @user-kc9li8yi3t Месяц назад +1

      全額楽天ブルで勝負しましょう!

    • @ga-ko
      @ga-ko  Месяц назад +1

      投資の勉強をしていてこらから始めようとされているのですね!素晴らしいです☺️
      私は資産は3つの箱で整理した方が良いと考えています。
      ①生活防衛費:万が一の失業や大きな病気に備えて毎月の生活費の1〜2年分(資産はいつでも使えて保証がある円普通預金がベターです)
      ②ライフイベント準備金:結婚・出産・車購入・家購入・教育・介護などの5~10年後くる未来に必要となる資金(資産は原則円普通預金で一部だけ社債や国債なども良いかと思います)
      ③投資:老後資金に向けた20年近く先の未来の投資(原則インデックスへの長期分散投資)
      ご相談いただいた内容を拝見すると、お子様の教育資金400万円は②に当たるかと思います。これは人それぞれ考え方によるかと思いますが、5年後、という比較的短期間の中で、S&P500やオルカンなどの株式インデックスへの投資は元本割れのリスクも比較的高いのではないかと思います。私であれば400万円のうち多くは元本保証有りの円定期預金にして、教育資金も数年間にわたって支払っていくと思いますのでそう考えると運用期間は5年以上取れる可能性もあるので、その場合、一部を株式インデックスへの投資もしくは、社債や国債などを検討するかと思います。

    • @user-uk7yx6ji9u
      @user-uk7yx6ji9u Месяц назад +1

      投信信託 は 基準価額 と 為替、投資期間で判断するべきで、基準価額 は大切です。
       今、投資するなら 基準価額1万円以下の投信が何本有りますか?。
       殆ど無いと思います。
       無ければ今は投資機会ではないので、止めるべきです。

    • @futk7197
      @futk7197 Месяц назад

      ​@@ga-ko
      お忙しいところ丁寧なお返事を頂きましてありがとうごさいました。
      アドバイス参考にさせて頂きます。
      債券のことも勉強しながら
      運用方法を考えていきたいたと思います。
      今後もガーコチャンネルでもたくさん勉強させて頂きます。
      いつもありがとうございます!

    • @TheTaka010
      @TheTaka010 Месяц назад

      インデックス投信はもう少し早くしてれば良かったですね。
      円安なるんだしFXしましょう!
      昨夜は数時間で90万円入りましたよ🎉

  • @samlion1980
    @samlion1980 Месяц назад

    17:05
    毎月10万円まで積立できるようになったって事???

    • @ga-ko
      @ga-ko  Месяц назад

      はい!楽天証券、SBI証券、マネックス証券、auカブコム証券などクレカ積立で10万円まで投資可能です☺️

  • @7kira635
    @7kira635 Месяц назад +2

    積立が大事なのはわかるんですが
    いつ逝ってしまうかもわからないので
    積立をやるなら超少額が良さそうです

    • @user-kc9li8yi3t
      @user-kc9li8yi3t Месяц назад

      それも人生

    • @ga-ko
      @ga-ko  Месяц назад +1

      今を大切にするためのお金を使うことは非常に重要ですね!

  • @user-xv2gn4vg2w
    @user-xv2gn4vg2w Месяц назад +1

    財務省鈴木👿😈

  • @jjhouousan
    @jjhouousan Месяц назад +2

    とりあえず高評価ポチッとな‼️
    将来的にドル円は200円くらいになると思ってるので、気にせず積み立て投資買い増ししてますわー‼️(^O^)/

    • @ga-ko
      @ga-ko  Месяц назад

      私も買い進めます☺️

  • @user-rl6vs6df5l
    @user-rl6vs6df5l Месяц назад

    有事の円買いは大昔の話しでしょ😂

  • @nt6256
    @nt6256 Месяц назад +5

    どうせトランプになったら金利下げてドル刷りまくってドル安工作かけて来るんだから今のうちに貿易黒字積み上げて置けってのww

    • @user-og5cv1bo8f
      @user-og5cv1bo8f Месяц назад +1

      それね。本当にそうなることを願ってる…

    • @super-donbe_west-japan
      @super-donbe_west-japan Месяц назад

      トランプが再選しないよう妨害工作してきそうだけどね

    • @555accelform
      @555accelform Месяц назад

      トラさんは『ドル高は国内産業を毀損する』って言ってますから、大統領選後まではあまり熱くならないほうが良いですね。

  • @user-cj7gc3zd9d
    @user-cj7gc3zd9d Месяц назад +3

    60歳過ぎですネット証券をしようと思いますがスマホの扱いもあまり分からず私のスマホのセキュリティは大丈夫なんでしょうか?

  • @user-qh5ev5qm9w
    @user-qh5ev5qm9w Месяц назад

    今からNISAを始めても問題(大幅な損など)は無いのでしょうか?
    有識者の方ご教授のほどよろしくお願いいたします🙏

    • @ga-ko
      @ga-ko  Месяц назад

      NISAは投資ですので当然損をする可能性はあります。一方、なぜこれほど多くの方が投資を開始しているかというと、資産形成において平均点を取るためにはインデックスへの長期分散投資が重要と理解されているからかと思います。損をしないためには、長期分散投資を実践できるかどうかがポイントです。過去動画でご説明していますので投資を始める前に一度ご視聴いただき、始めるかどうかを検討されるのが良いかと思います。

    • @user-qh5ev5qm9w
      @user-qh5ev5qm9w Месяц назад

      @@ga-ko ご回答ありがとうございます!
      いつも楽しく拝見しております!
      円安時に始めると、円高時に始めるより長期的に投資をするとしても損になってしまうと考えておりましたが、平均値を取るというNISAですと今の円安ではじめてもあまり影響しないという認識で間違いないでしょうか?

    • @ga-ko
      @ga-ko  Месяц назад +1

      為替は影響しますので「あまり影響しない」をどう捉えるかで変わってきます。為替の影響と株価の伸び率だと、私は株価の伸び率のほうが上回ると考えていますので為替の影響は考慮しないように考えています。理由は為替は読めないからです。読めるのであればFXで資産を築いていますがなかなかそれが難しいと考えています。

    • @user-qh5ev5qm9w
      @user-qh5ev5qm9w Месяц назад

      @@ga-ko ご丁寧にお答えしていただきありがとうございます!
      とても分かりやすいご説明で納得いたしました。
      これからも動画を拝見させていただきます!

  • @ENough-tw9nw
    @ENough-tw9nw Месяц назад

    為替はわからない。後から理由をいろいろつけるけど

  • @user-bo5nh2fv7z
    @user-bo5nh2fv7z Месяц назад +2

    正しい世界情勢を理解してる人は手を出さない。

  • @user-jb1qm3de5f
    @user-jb1qm3de5f Месяц назад

    4/27現在158円です・・・

    • @ga-ko
      @ga-ko  Месяц назад

      驚きのスピードで円安方向に向かっています・・💦

  • @kame5144
    @kame5144 Месяц назад

    ついに1ドル190円台に突入か?
    それとも1ドル360円に復帰か?

  • @marchan1853
    @marchan1853 Месяц назад

    auの外貨自動積立、事情があって放置していたら、為替差益が26万円(10%位)になっていた!
    嬉しいけど、20万円以上は雑所得で確定申告なのよね?
    税金払いたくねー!
    雑所得で税金払うのと今年20万円の利益のみを取るのと、どっちが得でしょうか?
    ちなみに給与所得はなしです。

    • @ga-ko
      @ga-ko  Месяц назад

      増えるのは嬉しいですよね☺️
      私が調べた感じですと20万円というのは給与収入のある方が対象かと思います。給与所得がない場合は確定申告は必要かと思われます🙇

    • @marchan1853
      @marchan1853 Месяц назад

      @@ga-ko
      アドバイスありがとうございます!
      10%位の為替差益は下手をするとすぐにマイナスになるかもしれないので、早々に利確して確定申告したいと思います。

  • @nokakemasamichi
    @nokakemasamichi Месяц назад +5

    円はドルに対してだけでなく、ユーロに対しても中国元に対しても大幅な円安。だからアメリカの金融情勢との関係を中心に円安を説明するのはガセです。おつかれさまです

    • @ATS730
      @ATS730 Месяц назад

      米国、欧州、中国の金利て全部似たようなもんやぞ

  • @Genzeikeizai
    @Genzeikeizai 24 дня назад

    介入して、買い場、介入して、買い場
    の繰り返しで、私は儲かってますよー、皆さんはどうですかーー

  • @mema4577
    @mema4577 Месяц назад

    どーしよ😊

  • @razer4968
    @razer4968 Месяц назад +2

    あっという間に158円😅

    • @ga-ko
      @ga-ko  Месяц назад +2

      この2日で3円円安とはスピード感に本当にびっくりです。

  • @user-xj5no2nd8l
    @user-xj5no2nd8l Месяц назад

    人口が減り続けて経済の発展の糸口が現状見当たらない日本の通貨の価値が長期的に見て上がると思えないからなぁ、、今は過去に対して円安なだけで将来に対して円安と言える人の根拠が知りたい

  • @user-ej9qf4rg6e
    @user-ej9qf4rg6e Месяц назад +8

    国がやっぱりなんか言い出したし私は小倉優子を信じる派です。

    • @user-gd3xt5du6t
      @user-gd3xt5du6t Месяц назад

      新NISAは確定申告が除外されてるようですが、何かしら変更してくるのでしょうね。

  • @user-pb1ug3ni9m
    @user-pb1ug3ni9m Месяц назад

    クソ雑魚円はもうこのまま200円までいきそうだな。

  • @nsnsns6112
    @nsnsns6112 Месяц назад +1

    イスラエルとイラン🇮🇷

  • @user-sabanomisso-ni
    @user-sabanomisso-ni Месяц назад

    日本政府や日銀が無能無策なのがでかい

  • @user-is6wt5rl8o
    @user-is6wt5rl8o Месяц назад +8

    円高なんかくるわけないじゃん

  • @user-co6po4nq3s
    @user-co6po4nq3s Месяц назад

    1

  • @sutak-zr2iv
    @sutak-zr2iv Месяц назад

    考えが甘い気がするなあ。もうキャピタルフライトが始まると思いますよ。

  • @user-up5tu5pu8f
    @user-up5tu5pu8f Месяц назад

    国内で生産している 人の 勝利になるだけかも  ほたてさん  海外に一緒につられて出掛けた会社も うれしいんだから  いいじゃん  200円くらいになったほうが
    よい