Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ご視聴ありがとうございました!15:14の華北セリは正しくは河北セリです!申し訳ございません!
大震災がありいつか復興支援の為に観光したい件なので情報ありがたいです☺️🙏そして動画が見やすい👏
ありがとうございますー!そしたら大谷海岸などは立ち寄ってほしいです!とても綺麗ですし満足度も半端ないですよ!!!
宮城の道の駅も行きたいところたくさんあります!特に大谷海岸、上品の郷は行きたいですね!グルメを堪能したいですし!
新しい道の駅できたら一緒に行きましょう笑笑
こんばんはです😊今回は宮城県の道の駅✨✨いいですね^ ^珍しい食べ物がいっぱいでした😮ニラ餅✨油麩丼😮アウトレットみたいな道の駅✨✨お洒落ですね✨^ ^温泉♨️ある道の駅でうにアイス🍨食べたいなぁ😆👍✨
こんばんはです!関東だと本当に馴染みの薄いものが多いですよね!!!でもそういう文化に触れられるのも道の駅のいい所だと思います✨
仕事の移動で車中泊をするので道の駅にはよく立ち寄ります。が、営業時間外に着く事が殆どなのでお店の情報は殆ど知りませんでした。営業時間内に行ける時には寄ってみますね。あ・ら伊達と石巻の上品の郷は自分もよく利用しますよ。東松島はもう行かれましたか。今後は白石がいつ出来るのかも楽しみです。
コメントありがとうございます😊オープン日に東松島行きました!道の駅東松島の動画あげているのでよかったらチェックしてみてください✨
すごいわかりやすい〜😂宮城といったらホヤ、牡蠣よね〜!!!さんさん南三陸が私的には一番気になりました😂😂😂
ホヤはなかなか独特な味でしたね笑笑
海鮮が大好きなので、道の駅硯上の里おがつが気になります🐟🦪海鮮丼、とても美味しそうですね😋
おがつは景色良し、グルメ良し、ユニークさあり。本当楽しい道の駅なので行ってみてください!!!
なかなか行けない道の駅の様子を擬似体験してます。新しい道の駅ができた北海道にも是非お越しください。
コメントありがとうございます!北海道は必ず行きます!!道の駅のかなりディープな所まで迫ったり皆様が楽しめるような道の駅の魅力も掘り下げていきます〜!
こんばんはニラ餅気になりました南三陸のウニは来月 遅いかもですがキャンピングカーオフ会で食べて来ようと思います
ウニ食べに行くんですかー!?それは僕らも連れて行ってください😂😂😂
宮城県も、道の駅増えましたね。
更にこれから増えるのが決まりましたね!
中々楽しめる道の駅ですね!名前も面白いのがあったりで!私はやはり温泉♨️がある道の駅はめっちゃ魅力的です。流石一位の道の駅のアイス!ちょっと食べてみたいなぁーとおもいました。^ - ^
ありがとうございますー!ユニークな名前と確かな満足感が良いですよね!アイスは本当ユニークを超えた挑戦的な味が多いので凄く面白いですよ!!!
こんにちは♪上品の郷を1位にして頂きましてありがとうございました。地元民としては、本当に嬉しくありがたいです。次に行く機会がありましたら、レジの後ろ側に並ぶ梶原餅店の三色餅をご賞味下さい。胡麻、胡桃、ずんだ♪がお薦めです。美味しすぎて癖になります。地元の瓦せんべいの味噌味、土産にぴったりです。ちょっと気になってしまったので😅河北せり訂正出来れば有り難いです。
こちらこそご視聴ありがとうございました!地元の方に見てもらえて嬉しい限りです!こちらはまたいつか行く機会があるかと思いますのでそのときに食べてみます!河北せりの表記失礼いたしました!動画を直すことできないのでコメント欄に記載しておきます!ご指摘ありがとうございました😊
ロイズ😂😂😂たべたくなっちゃう!!!
なかなか本州だと買えないですからね!
私の推しの路田里はなやまは何位だったのでしょうか?
18位以内には入ってますよ!
貴重な情報ありがとうございます。やはり関東から北の地域は地名・食品名等々さまざまなコンセプトが何もかも馴染みのないものばかりでちょっと大げさに言わせて頂ければ遠い異国情緒満点という印象でした。
たしかに関東とはまたガラッと変わった文化や食の感じが多かったですね!同じ日本でも地域性の違いが見られるのはたのしいところですよね!!!
@@拝啓道の駅からだんぺいとスーザン とにかくまず地名が読めなくて自分でもビックリしました。福島県・宮城県・岩手県あたりは地図帳がないとどの街が手前なのか地理感覚がつかめませんね😅このような日本各地のいわゆる多様性を道の駅という素材で楽しく紹介されてはることはすばらしいですね。
言われてみればそうですね、、、上品=じょうぼんでも僕らは気にせず読んでるってことは道の駅脳になってます笑普段行かない地は土地勘も地図も分からないのでどこにいるのか全くわからないですよね😭
仙台に住んでいたときに宮城の道の駅を全て回って感じたのは、やはり震災の爪痕でしたね。回るたびに爪痕の大きさと、そこからの復活を成し遂げた人々の思いについて考えさせられます。ランクインしていなかったところでは大郷町の「おおさと」もおすすめですね。仙台や松島から近く、物産館のお土産がかなり充実しているので、松島から仙台へ向かうときに寄り道する価値があると思います。そしてみなみかたの「もっこり」を怪しく思うのはあるあるですね(笑)
道の駅があることで活気が生まれ、復興のシンボルにもなっているのは凄いなと思いました。おおさともずんだ餅好きの僕にはたまらない道の駅でした!もっとずんだ餅押し出して道の駅で食べられたらランクインしてたと思います✨みなみかたのもっこりは最初本当にどういうことか理解できなかったですが今はもっこり🟰ニラになっております笑
ご視聴ありがとうございました!
15:14の華北セリは正しくは河北セリです!
申し訳ございません!
大震災がありいつか復興支援の為に観光したい件なので情報ありがたいです☺️🙏
そして動画が見やすい👏
ありがとうございますー!
そしたら大谷海岸などは立ち寄ってほしいです!
とても綺麗ですし満足度も半端ないですよ!!!
宮城の道の駅も行きたいところたくさんあります!
特に大谷海岸、上品の郷は行きたいですね!
グルメを堪能したいですし!
新しい道の駅できたら一緒に行きましょう笑笑
こんばんはです😊
今回は宮城県の道の駅✨✨いいですね^ ^
珍しい食べ物がいっぱいでした😮
ニラ餅✨油麩丼😮
アウトレットみたいな道の駅✨✨お洒落ですね✨^ ^
温泉♨️ある道の駅でうにアイス🍨食べたいなぁ😆👍✨
こんばんはです!
関東だと本当に馴染みの薄いものが多いですよね!!!
でもそういう文化に触れられるのも道の駅のいい所だと思います✨
仕事の移動で車中泊をするので道の駅にはよく立ち寄ります。が、営業時間外に着く事が殆どなのでお店の情報は殆ど知りませんでした。営業時間内に行ける時には寄ってみますね。あ・ら伊達と石巻の上品の郷は自分もよく利用しますよ。東松島はもう行かれましたか。今後は白石がいつ出来るのかも楽しみです。
コメントありがとうございます😊
オープン日に東松島行きました!
道の駅東松島の動画あげているのでよかったらチェックしてみてください✨
すごいわかりやすい〜😂
宮城といったらホヤ、牡蠣よね〜!!!
さんさん南三陸が私的には一番気になりました😂😂😂
ホヤはなかなか独特な味でしたね笑笑
海鮮が大好きなので、道の駅硯上の里おがつが気になります🐟🦪
海鮮丼、とても美味しそうですね😋
おがつは景色良し、グルメ良し、ユニークさあり。
本当楽しい道の駅なので行ってみてください!!!
なかなか行けない道の駅の様子を擬似体験してます。
新しい道の駅ができた北海道にも是非お越しください。
コメントありがとうございます!
北海道は必ず行きます!!
道の駅のかなりディープな所まで迫ったり
皆様が楽しめるような道の駅の魅力も掘り下げていきます〜!
こんばんは
ニラ餅気になりました
南三陸のウニは
来月 遅いかもですが
キャンピングカーオフ会で食べて来ようと思います
ウニ食べに行くんですかー!?
それは僕らも連れて行ってください😂😂😂
宮城県も、道の駅増えましたね。
更にこれから増えるのが決まりましたね!
中々楽しめる道の駅ですね!名前も面白いのがあったりで!私はやはり温泉♨️がある道の駅はめっちゃ魅力的です。流石一位の道の駅のアイス!ちょっと食べてみたいなぁーとおもいました。^ - ^
ありがとうございますー!
ユニークな名前と確かな満足感が良いですよね!
アイスは本当ユニークを超えた挑戦的な味が多いので凄く面白いですよ!!!
こんにちは♪上品の郷を
1位にして頂きまして
ありがとうございました。
地元民としては、本当に
嬉しくありがたいです。
次に行く機会がありましたら、レジの後ろ側に並ぶ
梶原餅店の三色餅をご賞味
下さい。胡麻、胡桃、ずんだ♪がお薦めです。
美味しすぎて癖になります。地元の瓦せんべいの味噌味、土産にぴったりです。ちょっと気になって
しまったので😅河北せり訂正出来れば有り難いです。
こちらこそご視聴ありがとうございました!
地元の方に見てもらえて嬉しい限りです!
こちらはまたいつか行く機会があるかと思いますのでそのときに食べてみます!
河北せりの表記失礼いたしました!
動画を直すことできないのでコメント欄に記載しておきます!
ご指摘ありがとうございました😊
ロイズ😂😂😂
たべたくなっちゃう!!!
なかなか本州だと買えないですからね!
私の推しの路田里はなやまは何位だったのでしょうか?
18位以内には入ってますよ!
貴重な情報ありがとうございます。やはり関東から北の地域は地名・食品名等々さまざまなコンセプトが何もかも馴染みのないものばかりでちょっと大げさに言わせて頂ければ遠い異国情緒満点という印象でした。
たしかに関東とはまたガラッと変わった文化や食の感じが多かったですね!
同じ日本でも地域性の違いが見られるのはたのしいところですよね!!!
@@拝啓道の駅からだんぺいとスーザン とにかくまず地名が読めなくて自分でもビックリしました。福島県・宮城県・岩手県あたりは地図帳がないとどの街が手前なのか地理感覚がつかめませんね😅このような日本各地のいわゆる多様性を道の駅という素材で楽しく紹介されてはることはすばらしいですね。
言われてみればそうですね、、、
上品=じょうぼん
でも僕らは気にせず読んでるってことは道の駅脳になってます笑
普段行かない地は土地勘も地図も分からないのでどこにいるのか全くわからないですよね😭
仙台に住んでいたときに宮城の道の駅を全て回って感じたのは、やはり震災の爪痕でしたね。回るたびに爪痕の大きさと、そこからの復活を成し遂げた人々の思いについて考えさせられます。
ランクインしていなかったところでは大郷町の「おおさと」もおすすめですね。仙台や松島から近く、物産館のお土産がかなり充実しているので、松島から仙台へ向かうときに寄り道する価値があると思います。
そしてみなみかたの「もっこり」を怪しく思うのはあるあるですね(笑)
道の駅があることで活気が生まれ、
復興のシンボルにもなっているのは凄いなと思いました。
おおさともずんだ餅好きの僕にはたまらない道の駅でした!
もっとずんだ餅押し出して道の駅で食べられたらランクインしてたと思います✨
みなみかたのもっこりは最初本当にどういうことか理解できなかったですが
今はもっこり🟰ニラになっております笑