ベートーヴェン「弦楽四重奏曲第10番変ホ長調 Op.74 ハープ」カルテット・アマービレ
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 2020年7月25日、加賀町ホールにおいて開催された「MusicDialogue Discovery Series 2020-21 振替公演」より素晴らしい演奏をお届けします。
このコンサートは「室内楽を通じて様々な”対話(Dialogue)”を創出し、世界を舞台に活躍する演奏家やアート・マネジャー、そして新たな聴衆を育成すること」をビジョンとして掲げる「一般社団法人Music Dialogue (www.music-dial... )」主催によるものです。
コロナ感染症防止の観点から観客数は20名と限定されましたが、カルテット・アマービレの4氏(ヴァイオリン篠原悠那、北田千尋、ヴィオラ中恵菜、チェロ笹沼樹) にMusicDialogueの芸術監督でヴィオラ奏者の大山平一郎氏が加わり、ベートーヴェンの四重奏およびブラームスの五重奏の素晴らしい演奏が披露されました。
この動画では、カルテット・アマービレによるベートーヴェン「弦楽四重奏曲第10番変ホ長調 Op.74 ハープ」全楽章をノーカットでお届け致します。どうぞ最後までご堪能ください。
0:20 第1楽章
10:35 第2楽章
22:25 第3楽章
◆加賀町ホールについて
東京都新宿区市谷加賀町にある音楽ホールです。スタインウェイのD-274フル・コンサートグランドピアノ2台をご用意。小人数の公開レッスンから120名までのリサイタルまで、幅広いニーズにお応えします。
www.kaga2526.com/
Tel 03-6280-7010 info@kaga2526.com
お気軽にお問い合わせください。
Music Dialogue Discovery Series with Quartet Amabile
July, 25, 2020
Kagacho Hall (Tokyo)
Beethoven: String Quartet No. 10 in E-flat Major, Op. 74
Quartet Amabile (Yuna, Shinohara, Chihiro Kitada, Meguna Naka, Tatsuki Sasanuma)
知的で完成度の高い演奏。魅了されました。
とても豊かで魅力的な弦楽四重奏の響きがします。どちらかというと緻密な仕上がりの中に、豊饒なロマンティックな志向を感じます。昨日のTV(芸能人の格付けチェック)で出演されていましたが、あまりにも上手なアンサンブルのせいか、質問の意味がよくわからないと、私は思いました(笑)。日本の貴重な素晴らしいカルテットと思います。これからのご活躍を祈っております。
素晴らしい演奏です。
低音部が中央にあるのは安定感を感じ、とてもいいと思いました。
ベートーベン弦楽四重奏曲はたくさんありますので、これからも聴きたいと思います!
なんて素晴らしい演奏👏
重たくなりがちな4楽章のViola ソロ、鳥肌立ちました。さすがprincipal。
とても息の合ったアンサンブルですね。
素晴らしく息が合っていますね。それぞれに個性がありリズム感があるでしょうから、ある程度自分を殺しながら、相手を生かしながら、演奏しなければならないのでしょうね。あの有名なカペー弦楽四重奏フランス風で捨て難い演奏、でも、ときどきアンサンブルはズレていまものね。そこが、また魅力かな?(笑)
sting quartet でこの配置は珍しいですね。
個人的には、音楽の性格づけ、流れの必然性と意外性などを抑えずに、とにかく自信を持って積極的にもっともっと出していいと思いますが、いろんな意味でバランスがとてもよく、今後が楽しみで、期待しています。
素晴らしい演奏だと思います。ほかの楽団よりずっと上だと思います。
🙄💚🍀🌾
頑張ってください。アルバンベルグ、アマデウス、ハーゲン、ターリッヒ、フォーレ、ベルチヤ他ヒストリカルquartet、等と比肩し得る音楽を。日本の内輪で拍手喝采されても、世界は厳しいですよね。